MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
570:
匿名さん
[2015-05-11 11:29:22]
|
571:
購入検討中さん
[2015-05-11 13:50:25]
スーパーマーケットは隣の科学館の1階かね?
アッチは地下有るなら地下+1階だろうけど。 書店はTSUTAYA+タリーズorスタバのコンビだと思う。 変に本屋だけ作られても需要ないし。 あの辺りはカフェがないから無きゃ困る。 |
572:
購入検討中さん
[2015-05-11 19:19:01]
マンションの方に何が入るか気になります。
保育園とかあったらな…。 |
573:
申込予定さん
[2015-05-11 21:15:35]
個人的には、コンビニはファミマが好きだなぁ
|
574:
匿名さん
[2015-05-12 00:00:46]
|
575:
匿名さん
[2015-05-12 11:40:23]
桜坂にマミーズあるけど品揃えが今イチだからボンラパス
できるとありがたいでしょうね。成城石井だと狂喜乱舞? 六本松・谷の住人は西友系列のサニー梅光園店に行ってる。 草香江・大濠の住人はサニー別府店が近くて便利。 http://www.seiyu.co.jp/searchshop?mode=a&select_area=40 |
576:
購入検討中さん
[2015-05-12 22:02:08]
県外なので教えてください。
谷という住所は六本松の近くですか? 軟弱土盤と言われる代表的な地名ですね。 谷・沢・淵・沼など。 心配になってきました。 |
577:
購入検討中さん
[2015-05-12 22:04:22]
すいません、軟弱地盤の間違いです。
|
578:
匿名さん
[2015-05-12 22:44:55]
>>574 伝聞で言わないこと。本当に富裕層なら、車なり、地下鉄なりで
お手伝いさんにデパート行ってもらって、デパ地下で 食材買うのがデフォ。あるいは宅配もあるし。 それに、意外に昔ながらの小さな八百屋さんが ガッチリ顧客を掴んでいる例も珍しくない。 こういうところが、市内有名チェーンの 野菜を全部卸してたりもするんですよ。 小金持ち程度なら、普通にその辺のサニー辺りで買い物する。 西新(祖原)でさえボンラパスはうまく行かずに、ハローデイになってるし、 そもそもここのMJRの庶民層が普段使いするスーパーなんで、 ボンラパスにはしないでしょ。 けど、花畑にあるくらいだから、予想外れたらごめん。 |
579:
マンション投資家さん
[2015-05-12 22:49:13]
六本松の近くには谷の他、草ケ江、大濠等があります。
いずれも軟弱地盤地名です。 大濠公園が海に繋がっていたわけですから、他は大昔に埋め立てられています。 草ケ江が湿地帯というか干潟で、六本松は海沿いの松ノ木の浜でしょう。 それが嫌なら、桜坂か平尾浄水あたりをお薦めします。 |
|
580:
購入検討中さん
[2015-05-13 11:55:36]
マンション投資家さん、軟弱地盤についての回答ありがとうございます。
わかりやすい説明で、感謝いたします。 もう一度考え直してみる事にします。 |
581:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-05-13 21:52:55]
草香江の街づくりでマンションにスーパーは入らない事になってますが皆さんご存知ないのでしょうか?
|
582:
マンション投資家さん
[2015-05-13 22:18:40]
580番さん。参考までに
http://y-ta.net/kusagae/ 福岡って物凄い歴史があるのですよ。 江戸時代中期以降に開発された筑波とか印旛沼とか千葉、茨城とは 埋め立ての歴史が違う。 従って元は埋立地だとしても、それほど関東に比べ軟弱ではないです。 昭和通りや明治通りより海側は愛宕を除いて弱いですが。 どうしても岩盤が良いなら前に言ったように桜坂が良いです。 |
583:
匿名さん
[2015-05-13 22:46:12]
こういう話の時こそ、揺れやすさマップですね。
六本松より海側は、かなり真っ赤ですね。 ここはピンクぐらいで、良い方ではないけど、 天神・薬院・百道浜なんかよりはずっといい地盤です。 ![]() ![]() |
584:
匿名さん
[2015-05-13 23:30:55]
その情報あってるの?広島の土砂災害とか危険区域と全然ちがったやん。本当に100%安心なところを教えてくれないと詐欺やで。
|
585:
博多生まれの博多育ち
[2015-05-14 15:46:39]
>>576
谷は六本松の東側に隣接したエリア。 近くに陸軍墓地があります。 ここの谷は桜坂という丘陵地の谷間というだけです。 というより、 福岡県は、日本でも有数の地震活動が少ない地域で、2005年の 福岡西方沖地震は約1300年ぶりに福岡県内で起きたM7級地震。 |
586:
ビギナーさん
[2015-05-14 15:49:12]
このマップそこそこ合ってるのではないですか?
以前の福岡での地震の時、多くの知り合いが 西鉄大牟田線沿いの東側マンションにいましたが マンショングチャグチャになってましたよ。いまでも そこら中外壁ツギハギだらけで痛々しい 私のマンション黄色地帯でビクともしませんでした。 |
587:
匿名さん
[2015-05-14 15:50:20]
>>581
ぜひ、詳しく教えて下さい。 |
588:
匿名さん
[2015-05-14 15:57:06]
>>585
西方沖地震で、警固断層が活性化されて大地震が起きるのではという最新の報告と、なかなか起きない長い周期ですがその周期に入ってるのではとも言われてますよ。 |
589:
匿名さん
[2015-05-14 18:27:45]
|
いいとこハローデイくらいじゃないと
住民層に合わないでしょう。
ボンラパスはギリギリあるかも知れないけど。
スタバは、法曹関係者が集まるのでいいかも。
TSUTAYAも、もし入るならまあいけるかな。