MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
370:
匿名さん
[2015-04-20 22:00:03]
|
371:
匿名さん
[2015-04-20 22:35:55]
そうかな~。昔から住んでるけど街並みとかシーサイド百道以外は変わらないと思うし、学区も双方良いし。どちらに住むかは好き好きだから残念組とか言うのはどうかと思う。
|
372:
匿名さん [男性 30代]
[2015-04-20 22:36:37]
>>370
あんたはどこに住んでるの? |
373:
匿名さん
[2015-04-20 23:36:43]
>>370
これ、これ。 空港線の危機感の現れ。 空港線が~とか、 早良区北部が~とか言ってる人は、 皆が住みたいと思うと信じてるのかな? 住めないから他に住んでると思ってるのかな? 哀れ。空港線クオリティとでも呼びますか。 |
374:
購入検討中さん
[2015-04-21 00:01:22]
真面目なレスつけると
空港線は 赤坂駅と大濠公園駅周辺以外は庶民街。 七隈線は薬院、薬院大通り、桜坂、六本松以外 も同じく庶民街に成り下がる。 六本松駅周辺は草香江だけは大濠公園直ぐっていう立地で昔から高級住宅やマンションが多く、某野球選手の家があったりもする。 地名が六本松の地区と城南線から南側の梅光園方面は西新並みの庶民街。 このマンションは住所的には庶民街に立地してるからアンチの六本松wwって言うのはその辺りが原因。 地価みれば直ぐ判る簡単な話だろ。 大体このサイトの空港線信者は薬院、浄水、赤坂、大濠公園周辺の高級住宅地には住めない輩だから、西新とか唐人町とか姪浜に住んでても空港線沿いを自慢するしかできない連中。 そもそも馬鹿にしているこの六本松のMJR自体が西新程度なんかより遥かに高級なんだけどね。 |
375:
購入検討中さん
[2015-04-21 00:13:50]
前に空港線信者が大濠公園は昭和通り側が栄えてるって言ってたから、何処に住んでるのかと思ったら唐人町だった。
大濠公園は昭和通り側にオシャレな店が沢山あるって言うから店の名前出させたらラ・ロシェルって言ってた。 要は大濠公園と舞鶴公園の区別すらついてないレベルで、唐人町にすら住んでないであろう事がバレバレ。 未だに地価も調べずに七隈線をディスって恥を晒してる。 |
376:
匿名さん
[2015-04-21 01:27:54]
どう考えてもいいマンションだよ。地下鉄駅前はそうそうでないよ。それだけでも資産価値は相当高いね。しかも再開発だからね。
|
377:
匿名さん
[2015-04-21 13:44:01]
|
378:
匿名さん
[2015-04-21 16:11:50]
>>377
西新周辺で同じ平米数の新築分譲価格と比べると1000万近く違いますよ。。。 |
379:
購入検討中さん
[2015-04-21 16:15:21]
何でもいいですが、ネガキャンしてるのは人気物件だと認めたくないからでしょうか。
安く買えるならこしたことないです。 |
|
380:
購入検討中さん
[2015-04-21 16:22:50]
>>379
他スレ見れば判りますが、JR沿線のマンションスレに現れては空港線****してるひとですね |
381:
マンション投資家さん
[2015-04-21 16:50:10]
空港線信者は東京でいえば東急東横線とか東急田園都市線住民と似ていますね。
プライドが高く他の沿線の住民をけなす。 かといって恵比寿とか中目黒とか麻布十番とか南青山とか代官山とかとは勝負しない。 まあ東京に住んだことがないのであくまでイメージなのだが(爆) |
382:
匿名さん
[2015-04-21 17:01:59]
都内で羽田空港直結の京急とかモノレール沿いを自慢しても頭オカシイ人だと思われるだけなのにね。
実際空港線沿いの駅で住みやすいのって西新と姪浜の下町の事で、大濠公園周辺の中心部の住宅地と地価が全然違うのを理解できないのかな。 福岡の上流層に一番人気なのは大濠公園から天神間のけやき通りと城南線に挟まれたエリアだから七隈線沿いとか空港線沿いっていうのは付加価値になってないよ。 |
383:
契約済みさん
[2015-04-21 19:45:58]
空港線の最近の物件は、小ぶりで立地もイマイチなのが多かったから、再開発の大規模物件を目の敵にしてるんでしょ。
たぶん、学研都市、照葉、香椎千早などの再開発エリアを攻撃してるのと同じ人たちでしょうね。 |
384:
匿名さん
[2015-04-21 21:14:11]
空港線へ対するコンプレックスが凄いですね。やはり、福岡は空港線1本だと再認識しました。
|
385:
匿名さん
[2015-04-21 21:17:18]
あの辺は渋滞が凄すぎて住む気にはなりませんね。いくら安くても嫌だな。東区の人工島の方がましじゃない?
|
386:
匿名さん
[2015-04-21 21:25:55]
空港線、空港線って…。新しい七隈線や新開発地区を妬むのもいい加減にしたら…。
|
387:
周辺住民さん
[2015-04-21 22:10:39]
|
388:
匿名さん
[2015-04-21 22:28:42]
空港線、空港線って言ってる人は、大濠や西新の人ではなくて、そこから外れてる室見、姪浜の方でしょう。
虎の威を借る~ってね。 大濠や西新在住だと、空港線なんて表現しない。 |
389:
匿名さん
[2015-04-21 23:08:14]
意外に九大学研とかかもよ。一応、空港線直結だし。
東区なんかよりイメージもいいしね。糸島みたいで。 |
空港線に住めない残念組。