九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-06-30 14:20:39
 

MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17

現在の物件
MJR六本松
MJR六本松  [第2期]
MJR六本松
 
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
総戸数: 351戸

MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?

350: 匿名さん 
[2015-04-18 07:07:41]
>>347
七隈線が博多駅まで延びると、空港線よりアクセス面では優位になりますよ。天神もどちらかというと北側は寂れて、天神南~薬院の方が魅力的になってきています。大牟田線ともアクセス良好ですし。空港線は今や人口が密集して通勤時は大変だと聞きます。
351: 匿名さん 
[2015-04-18 07:33:29]
ないない(笑)七隈線は土田舎路線。福大以外になんかある?(笑)
352: 匿名さん 
[2015-04-18 08:40:58]
キャナルシティがあるのは大きいと思う。
木の葉モールは遠過ぎかな。
353: 匿名さん 
[2015-04-18 09:07:59]
七隈線は特に六本松までは中央区だけあって便利です。沿線は高級住宅地が多いので雰囲気も良いです。天神から六本松までのケヤキ通り、薬院から六本松までの桜坂周辺も良い感じです。南公園、動植物園も近くにあるので緑豊かで住環境は最高ではないでしょうか。このマンションは駅直結で大通り沿いなので、音と排気ガスが少し気になりますが、便利さとのトレードオフとなります。大濠公園にも徒歩でそう遠くないのも魅力ですね。
354: 匿名さん 
[2015-04-18 09:18:18]
>>350
空港線よりアクセス面では優位になる

えっ??
355: 周辺住民さん 
[2015-04-18 17:51:42]
>>351
空港線もピンキリでしょ(笑)
356: 匿名さん 
[2015-04-18 18:59:57]
空港線住んでますが、使う駅は博多、天神、空港、住居最寄り駅というのが大半。
七隈線が延伸されたら同等+キャナルにはなるでしようね。

個人的には薬院大通りもグルメ用途で使います。
357: 匿名さん 
[2015-04-18 20:49:52]
キャナルがそれ程魅力的でないのが面白い。
358: 匿名さん 
[2015-04-18 20:55:38]
>>356
七隈線住んでますがの間違い(笑)
359: 周辺住民さん 
[2015-04-18 21:22:24]
いよいよ事前案内会が始まりますね!
早速、予約しました。皆さん、お早めに〜。
360: 匿名さん 
[2015-04-19 00:50:33]
みなさん立地が悪いとか、七隈線が微妙とかいってますけど、自分的には良い方だと思います。空港線も行けない距離じゃないし。福岡ではベスト10に入る場所でしょう。
361: 匿名さん 
[2015-04-19 09:43:56]
七隈線は設備が新しいしね。六本松はどこに行くにも便利だと思います。この物件の排ガスと音の問題さえ妥協できれば。サッシの遮音グレードとか気になりますね。
362: 匿名さん 
[2015-04-19 09:48:35]
>>352
遠いけど電車で行けるのはいいですよ。たまには行ける。
363: 購入検討中さん 
[2015-04-19 10:14:27]
ガラリと雰囲気変わりそうですね。
駅直結ということで、転勤族にも人気になりそうな気がします。
364: 購入経験者さん 
[2015-04-19 11:48:05]
直結ということは、地下で駅とつながってるんですか?
365: 購入検討中さん 
[2015-04-20 17:41:51]
空港線沿いが便利だとか言っても西新やら姪浜とかの中流ベッドタウンに住んでちゃ意味無いでしょ。

赤坂やけやき通りに住んでいるならともかく、昭和通りの向こうの地価の安い地域に住んでるのも除外。

空港線沿いって家族世帯で住むに適した高級住宅地が赤坂以外にない。
天神に歩いて行けない範囲はただの田舎だしね。

都心部で人気の住宅地は
空港線は大濠、赤坂
七隈線は薬院、警固、浄水、桜坂、草香江

六本松は地価では
城南線から南側で草香江辺りからは一段階評価が低いので、このマンションが値ごろ感があるのはそのせいかな。

六本松を小馬鹿にしてる人も居るみたいだけど、学区含めて唐人町やら西新程度が肩を並べたつもりで語るのは滑稽だと思うぞ?

366: 匿名さん 
[2015-04-20 17:56:59]
>>365
本当、「早良区北部、北部」って言う人たちの焦りが、最近、目につきますね。
西新とか治安も悪いし、ドンキができてから、ヤンチャな人もウロウロしてる。
367: 匿名さん 
[2015-04-20 20:31:28]
六本松やこのマンションが割りと良くてお買い得なのは異存ないが、
365や366のような妄言は却って褒め殺しととられかねないから勘弁して欲しい。

>>空港線沿いって家族世帯で住むに適した高級住宅地が赤坂以外にない。
天神に歩いて行けない範囲はただの田舎だしね。
>>六本松を小馬鹿にしてる人も居るみたいだけど、
学区含めて唐人町やら西新程度が肩を並べたつもりで語るのは滑稽だと思うぞ?

上の論理でいくと、六本松もただの田舎で、
その田舎に住もうとする者はどちらが優秀な校区かすら認知できないということになる。

この程度のレベルの人しか検討していないのが悲しくなります。釣られたのかな?
368: 匿名さん 
[2015-04-20 21:10:50]
ほんとにそう。
365、366なんてみてたら、小馬鹿にされるのも無理はないって気がしてくる。
このマンションに全然関係ないことで、このマンション(っていうか六本松)をおとしめてる。
自分で気がつかいのかな。やれやれ。
369: 匿名さん 
[2015-04-20 21:17:01]
目くそ鼻くそだな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる