ウェリス検見川浜レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
周りの環境はどうでしょうか?利便性は良さそうですけど。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂5丁目44番3他(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.82平米~92.55平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.wellith.jp/kemigawahama/
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
[スレ作成日時]2015-01-16 16:57:56
ウェリス検見川浜レジデンスってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-01-18 12:00:53]
|
2:
匿名さん
[2015-01-21 00:36:58]
以前ある物件のマンションセミナーで聞いたのですが、100戸未満の場合エレベーターは1基、管理人は平日の朝~夕方にしないと管理費が高めになってしまうようです。
百数十までいけば多くの場合2基になるのでしょう。 恐らくここは1基の限界くらいでしょうか(つまり他のマンションよりエレベーターは混みやすいかと…) ただ、少なくともタワーよりは待たないと思います。 |
3:
匿名さん
[2015-01-26 01:58:56]
エレベーターは9人乗り1基、13人乗り1基のようですよ。
http://www.wellith.jp/kemigawahama/outline.html |
4:
匿名さん
[2015-01-26 03:45:12]
98戸もあれば管理費は割高にはならんでしょ
|
5:
匿名さん
[2015-01-27 09:16:26]
エレベーターってメンテナンス費用が高いんですね。
何も考えず、複数台あるマンションの方が便利だと考えておりました。 共用サービスについてまだ情報がありませんが、フロントにコンシェルジュはつかないのでしょうか。またこちらは管理費などの費用が未定ですが、どれくらいになるのでしょう。 |
6:
匿名さん
[2015-02-01 19:15:30]
近くに三井の大規模マンションが出来るらしいです。
|
7:
入居済み住民さん
[2015-02-01 22:03:01]
磯辺です。
|
8:
匿名さん
[2015-02-02 09:28:32]
|
9:
匿名さん
[2015-02-02 22:42:55]
ヤオコーも一緒にできる三井の500戸以上物件ですね。
入居予定時期がここと同じでした。 とりあえず私はここも三井も見る予定です。 三井のはベイタウンのタワーが終わってからの販売になるでしょうね。 ここと合わせて検見川浜で600戸以上供給になり絶対売れ残ると思うので中古も探しながらじっくり考えます。 |
10:
匿名さん
[2015-02-04 00:14:54]
磯辺の三井の方が良さそう…
|
|
11:
匿名さん
[2015-02-05 09:12:57]
>>5
マンションの規模が98戸ですし、コンシェルジュカウンターはどうでしょうね。 ついていれば安心かもしれませんが、他の掲示板を覗くと 使えるサービスが少ない為、不要であるといった意見も多く出ているようですよ。 人件費もかかりますからね。 |
12:
匿名さん
[2015-02-05 13:54:02]
三井って真砂一丁目団地の再生プロジェクトのことですか?
|
13:
匿名さん
[2015-02-06 07:18:50]
真砂一丁目の大規模建て替えは野村ですよ。
三井のは磯辺の野球グランドだったとこです。 あと動きがあるのは真砂東の小学校跡地の戸建て群かな。 検見川浜は築40年の古いマンションが多いので建て替え事業には注目しています。 |
14:
匿名さん
[2015-02-06 09:58:02]
川を挟んだ幕張側も1万人規模の街ができる予定なので、ここがそれほど魅力的になるかどうか。
|
15:
匿名さん
[2015-02-07 16:44:57]
コンシェルジュ希望する人っていらっしゃるのですか?
もし、ずっと居ていただくことになるると その分、管理費などが高くなりますよね。 普段の生活に必要はないかなと思います。 あと、エレベーターが1基とお聞きになられた方がいらっしゃいますが 「9人乗り1基、13人乗り1基」と物件概要には記載されていますよね。 本当のところはどうなんでしょうか。 |
16:
匿名さん
[2015-02-08 14:35:31]
1の方は見間違えで物件概要の方が正しいでしょう。
|
17:
匿名さん
[2015-02-09 08:28:17]
>>15
コンシェルジュを置いたり、豪華な共用施設を持つことは、そもそも規模的に無理じゃないでしょうか。 それゆえ、真砂の団地建て替えや磯辺の三井、幕張の若葉に対抗するのは厳しく、 営業的にはそれらが登場する以前が勝負の格安物件になる気がします。駅からもやや遠いですし。 |
18:
匿名さん
[2015-02-22 23:05:03]
埋立地ですからね。
地盤のことなど考えたら購入できないかも。 ただ、非常に海沿いで何も起きなければ魅力的な立地です。 生活環境も自然が多くのどかで。 周辺は戸建てメインですしね。 優先順位も含めて、いろんな判断ができると思うので。 |
19:
匿名さん
[2015-03-06 16:04:13]
エレベーターが2基で良かったですね。
ほんの数分でも、エレベーター待ちの時間て長く感じますから。 なんだかちょっと不親切なホームページですね。 共有施設とかコンシェルジュとかいう言葉は見当たらないので、無しなんじゃないですかね。 設備面も見当たらないので、ネット情報だけでは不足かなと思います。 ただ、学校がすぐそばで公園もあってスーパーがすぐ近くというのは、子育て一家には恵まれた環境かもしれないなと思います。 |
20:
匿名さん
[2015-03-06 16:06:46]
EV、そうですよね。
2基ですよね。 じゃないと朝、大変なことになりそう。 2基あることで、見送る事とかは少なくとも殆どないんじゃないのかしら?とは思われますよ。 98戸で2来あると、将来的なコストはどうなるのだろうか大丈夫かしら、という面はあるけれど。 |
21:
ご近所さん
[2015-03-15 15:31:42]
検見川浜は、有名ではないですが住環境はとても良いです。
|
22:
匿名さん
[2015-03-15 19:10:54]
>>18
新しく建つ物件で地盤が改良されないものはないので、そこは平気でしょう。 津波に関しても、ハザードマップで危険なのは中央区あたりで、ゼロメートル地帯と違って、ここは造成時点でそのあたりは考えられています。 ただ周りに何もないですし、駅はちょっと遠いですね。 |
23:
匿名さん
[2015-03-17 18:26:43]
津波は川から真っ先にやってきます。
あと、このエリアは海抜3メートルですよ。 |
24:
匿名さん
[2015-03-18 15:47:01]
ハザードマップを確認しましょう。
|
25:
匿名さん
[2015-03-18 17:19:16]
http://www.city.chiba.jp/other/hazardmap/map.html?map=mihama
東京湾口10mの津波での想定 |
26:
匿名さん
[2015-03-24 10:23:03]
この辺りだと避難場所はどこになるんですか?
小中学校も川の近くになるので子供との集合場所が難しいですね。 日頃から話し合いして対策しておかなきゃなあと思います。 公式サイトはNEWマークついてますけど設備仕様等は公開しないのでしょうか。 今のところ住宅情報サイトにも載ってなかったですが。 |
27:
匿名さん
[2015-03-24 12:53:17]
駅前広場がいいと思います。
はぐれても、「この木の前」とか決めているといいです。 |
28:
匿名さん
[2015-04-08 06:52:12]
海沿いなのは、とても魅力的ですね。
自然豊かなのは、住む際にとても大切に思えるので、良いと思います。 子どもにもよさそうな物件ですね。 |
29:
匿名さん
[2015-04-18 16:14:22]
物件概要を見ると専有面積58.66m2~92.55m2で販売予定価格3300万円台~5700万円台
単純計算で坪単価186万~203万 高いですね。 4、5年前の検見川浜レジデンスは平均坪170万台、レジデンス向かいのクレヴィアや去年出てたプラウドは160万台でした。 稲毛も今年売り出したプラウドは高いしここ1、2年は高値掴みになりそうですね。。。 社宅の関係でちょうど買いたいタイミングなのですが悩んでしまいます。 |
30:
物件比較中さん
[2015-04-23 22:23:06]
検見川浜は住みやすいとかいうけど地味だよ。自分もそれを聞いて期待したけどイマイチすぎた。他のとこすんだことあるのかな?
埋立地ってやっぱ街らしくないというか、作られた感満載だよ。整備されてて綺麗っちゃ綺麗だけどね。 |
31:
物件比較中さん
[2015-04-24 04:26:07]
これといった強みが無いマンションなのに、高い感じですね。
|
32:
匿名さん
[2015-04-24 17:06:08]
|
33:
匿名さん
[2015-04-27 10:30:26]
>26さん
避難場所は小学校じゃないんですか? 市のホームページで指定されているのは近くの真砂西小学校みたいです。 http://www.city.chiba.jp/somu/kikikanri/hinanbasyomihama.html ちなみに、津波避難ビル一覧というのもありました。 http://www.city.chiba.jp/somu/kikikanri/tunamihinanbiruitiran.html |
34:
匿名さん
[2015-04-29 15:53:08]
幕張若葉、磯辺三井、真砂再開発、若潮再開発のどれが一番将来性があるのでしょうか?
|
35:
匿名さん
[2015-04-29 20:24:18]
美浜区若葉。
投下費用がダントツ。 |
36:
匿名さん
[2015-04-30 09:51:27]
若葉は坪単価200万円超えてくるのかな?
66平米4000万円 |
37:
匿名さん
[2015-04-30 13:51:27]
順当なら若葉だが駅が遠くて生活利便性もベイタウンほど高くないので、
検見川浜の駅に近くて開発規模もある磯辺あたりもいいかも。 ただそこまで駅に近くないからなあ。 |
38:
匿名さん
[2015-05-01 06:40:56]
磯辺はヤオコーの他はすべてマンションなんでしょうか
個人的にはコンビニや医療モールもあるとうれしいのですが! |
39:
匿名さん
[2015-05-03 10:34:03]
先日モデルルーム見学して価格帯見たけど、3LDKは70~74㎡で坪150万円台~180万円でしたよ。平均160中盤~170万円位かな。検討範囲だった。
|
40:
匿名さん
[2015-05-05 10:58:52]
駅がもう少し近ければ尚良いな~と思わなくはありませんが
自宅圏内で買い物が出来ることや、教育施設が近いのは嬉しいですね。 価格帯も妥当な感じですよね! |
41:
ご近所の奥さま
[2015-05-06 14:16:24]
>37
生活利便性とは何を指すのか難しいですが、私は打瀬よりは若葉のほうが便利です。 イオン幕張とヨーカドーが両方使えますし、セブンイレブンに行くのも打瀬よりは近いですし。 3月末に発表された若葉の計画を聞いたら、このマンションを買うことをかなり躊躇します。 |
42:
物件比較中さん
[2015-05-07 15:03:37]
若葉は入居開始何年先になるだろう
とりあえず磯部の三井の詳細わかるまでは様子見 |
43:
匿名さん
[2015-05-07 22:18:03]
>>42
わかばは2019年入居スタートね。 |
44:
匿名さん
[2015-05-08 00:29:20]
三井の磯部は順調に工事進んでますね
夏までには販売はじまるのかな |
45:
匿名さん
[2015-05-08 07:32:56]
礒部でないよ。磯辺だよ。
|
46:
匿名さん
[2015-05-09 13:11:38]
|
47:
匿名さん
[2015-05-10 05:46:42]
若潮団地の建て替えはいつになる?
|
48:
匿名さん
[2015-05-11 10:11:47]
小学校や保育園がすぐ近辺にあるので日中はにぎやかでしょうね
その分夜間は静かなのかな。 中学校もすぐちかくにあるので、お子さんがいらっしゃる方にとってはいい立地じゃないかな。 |
49:
匿名
[2015-05-11 10:20:19]
いろんな人種が居ます
|
50:
匿名さん
[2015-05-11 10:26:40]
>>49
今時、首都圏住んでいたら当たり前なのでは |
51:
匿名さん
[2015-05-22 22:51:11]
学校が近いみたいですし、家族で住むのに向いている物件に感じます。
住み心地などが気になるところですが、実際はどんな感じでしょうか。 いずれにしても、悪くなさそうな物件に思えます。 |
52:
匿名さん
[2015-05-23 11:37:34]
専用通路でヤオコーまで雨に濡れずに買い物に行けるのが便利だね
|
53:
匿名さん
[2015-06-08 14:27:15]
本当にそれは思います。
パートなどが休みの日に限って雨がすごくて、買い物に行きにくかったりするとテンション下がりますしね…。 普通に濡れないで行けるのは 天候に左右されないで買物ができるという点ですのでとても皆さん便利になるのではないかと思われます。 |
54:
匿名さん
[2015-06-09 06:59:52]
>>52さん
それは物件違いですね。ヤオコー直結は磯辺のザ・レジデンス検見川浜ガーデンズです。こちらはBIG Aです。 ところでホームページ更新されましたね。設備も最近のマンションの中ではいい方なのではないでしょうか。6日から一期受付開始とありますが要望は順調に集まってるのかな? |
55:
匿名さん
[2015-06-12 06:28:46]
全体の半分以上を売り出すようなお祭り騒ぎになってるような状況ではないな
|
56:
匿名さん
[2015-06-13 09:54:12]
間取りプランを見ていると、
収納箇所も少なく、各部屋がちょっと狭い感じ。 特別、専有面積が狭いわけでもないのに、魅力には欠けてしまうかな。 |
57:
匿名さん
[2015-06-25 19:02:19]
たしかに魅力には欠けるかもしれません。
アウトフレームなのはグッドですが。 柱が出ているのとすっきりしているのとでは、全く部屋の事情が違ってくると思うのです。 家具を配置するにも柱が出ていると、うまくいかない場合も多いですから。 それと、布団収納もあったら便利だと思います。それでも収納は足りない感じがします。 家具を置くにも部屋が広くはないですし。 |
58:
匿名さん
[2015-07-07 13:02:54]
狭いっていうほどではないのですけれど…収納はマンションに住んでいると永遠のテーマになってきそう。
収納部分が広いとその分居室部分が狭くなってきてしまうし。 その塩梅がなかなか難しいんじゃないかしら、という風に感じました。 人によってちょうどいいも違って来ると思うし。 |
59:
匿名さん
[2015-07-18 09:44:52]
ここより、場所も駅距離も三井のほうが良さそうですね。
三井早く出ないですかね。(^^)/ 価格もウエリス検見川浜と変わらないみたいですし。 海浜幕張ならともかく、検見川浜で駅10分以上はマンションの価値としてどうなんでしょう? |
60:
いつか買いたいさん
[2015-07-18 10:15:16]
検見川浜で駅から11分は個人的にはないです。
検見川浜では、10分以内です。 三井に関しては価格は未定ですが噂ではウェリス検見川浜レジデンスと同じみたいです。 三井が出る前に完売させないと在庫で値引が始まりますから楽しみです。 |
61:
匿名さん
[2015-07-30 18:33:00]
10分と11分の違いですか、なかなか厳しいですね。
物件の価値としてもそのあたりで違ってくるものなんですか?そうすると価格も多少は低く抑えられているということでもあるのかな? まだ第1期で先が読めませんが、売れ行きによっては値引きも考えられるわけですか。いつ頃完売しそうか読めないと値引きを待つのは難しいのでは。 |
62:
匿名さん
[2015-08-12 15:03:02]
駅までの距離はなぜか10分が基準となっていますね
それを過ぎると、リセールするときや賃貸に回す時などで不利になると聞きます。 1分って変わらないように思えますが、朝の通勤時間を考えると1分違うだけでも重要になってきますよね。 |
63:
匿名さん
[2015-08-26 10:02:05]
確かに収納はもう少し広いとよかったかな。
家族で住むには狭いと感じます。 リビングを広げられるような仕様になっているので、リビング学習する子供にとってはよさそうです |
64:
匿名さん
[2015-09-07 17:24:15]
周りの子持ちの人に話を聞くと、宿題とかはリビングでしていて、特に学習机を小学校上がってすぐに買ったりはしないみたいですね。
最近はそういう流れなんでしょうか。 親の方も目が届く所で宿題させた方が効率が良いみたいで。 となるとリビングが広く使えるのはいいのかも。 |
65:
匿名さん
[2015-09-08 08:23:11]
小学高学年になったらサピックスで上位に入れるかどうかでその後の人生が決まるからね
|
66:
匿名さん
[2015-09-08 14:34:37]
広いの欲しい ⇒ 言うは易し
広いの欲しい ⇒ 買うは難し 広くて、便利で、駅近で、価格安い… そんな物件ありません。無いものねだり。 3LDKは70~75㎡って一般的。三井も同じサイズだね。 |
67:
匿名さん
[2015-09-21 12:25:35]
>61さん
不動産を探すホームページなどでも駅近マンションは10分以内で検索できるようになっていたりするので、この1分の差が意外に大きいのかもしれません。 売り主にもよりますが、価格は駅から離れるほど安く設定されると思いますよ。 リセール時も同様ですが(T_T) |
68:
あつ
[2015-09-29 22:30:50]
>>62
その分早めに出るに限ります。何でも先々を考えて私はそうしてます。 |
69:
匿名さん
[2015-09-30 09:04:34]
千葉はリセール考えたら5分が限界です。
|
70:
あつ
[2015-09-30 21:57:54]
>>60
何でも早め早めに動けば問題なし、私は喜んで購入致しました。 |
71:
匿名さん
[2015-10-02 10:13:51]
小学校がお隣で、保育所がお向かいにあるのは子育てファミリー世帯にとって安心ですが、なかなか賑やかな環境になるのでは?
最近は苦情が出るなどで気を使っている保育所もありますが、大抵は朝から晩まで園庭から嬌声が聞こえてきますよ。 |
72:
匿名さん
[2015-10-06 10:30:32]
子供たちの声って、わいわいと明るく聞いている側も元気になったりします。
今住んでいるマンションも、学校が近いこともあり、登下校の声など 本当に楽しいものです。 最近は、その子供たちの声に対して苦情を言う人が増えているとのこと。 自分たちもそんな時代があったのに、悲しいことだなと思います。 |
73:
周辺住民さん
[2015-10-12 12:27:53]
三井の物件のほうがはるかに魅力的です。
ブランド力、駅距離、利便性どれをとってもこちらのほうが劣ります。 価格水準は同程度なので割高でしょう。 |
74:
匿名さん
[2015-10-12 17:35:47]
ブランド力ってあんまり意味ないよね。
駅距離や、利便性はわかるけど。 マンションは立地、建物、入居後の管理が大事。 子育て世代出なければこちらという選択肢は十分あるでしょ。 |
75:
匿名さん
[2015-10-24 18:39:54]
教育施設が近所に揃っていて、子育てにはもってこいの場所に思えます。
あまり近すぎて嫌だという子もいるかもしれないですが、 公園も近くにあるし、親としては安心だと思います。 逆に遠くに遊びに行かれてしまうと心配になりますが。 こういう場所だと、やはり子育て世代の住民さんが多くなるのかな? |
76:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-10-28 06:59:53]
ここは場所が悪いですね。
日々、閑散としている場所にマンション。 多少活性化が期待出来る? 日常の買い物は、結局クルマ出さないと、 希望のものは揃わない場所です。 高齢者が大多数を占める近隣の戸建やマンション。 リタイヤ後のスローライフな人たちには、最良のマンションかも。 |
77:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-11-01 08:16:37]
真砂は、
今から40年ぐらい前から、 賑わいだし、若い世代の町でしたが、 小学生だった人は大人になり、 違う町へ移り住み、各エリアにあり、 便利だったショッピングセンターは無くなり、 介護施設に。 今やゴーストタウン化してしまい、 人通りも疎ら。 老人は早寝なので、 夜になれば、歩くのも心配な駅からの道。 賑わい過ぎるのは困るが、 静まりかえってるのもね。 |
78:
匿名さん
[2015-11-03 10:15:31]
検見川浜駅まで徒歩11分、ちょっと遠いかなとも思いますが
毎日歩いていたら、慣れるかなと考えてます。 ただ、夜は少し暗そうなので、そこだけが心配かもしれません。 保育園がすぐそこなので、小さいお子さんがいる方は便利かも? |
79:
匿名さん
[2015-11-06 07:26:21]
検討している方は、必ず朝昼晩の雰囲気や、
利便性の確認。 最寄り駅からの徒歩ルート、特に夜や深夜を 絶対に自分の足や感覚で確認してください。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
81:
匿名さん
[2015-11-06 18:32:23]
今年街灯がLEDに変わり街が暗くなりました。
日本中同じかもしれないですけど、なんかLED嫌です。 |
84:
匿名さん
[2015-11-09 18:27:01]
検見川浜は幕張などにくらべると住宅地という雰囲気で落ち着いてよいですね
|
85:
匿名さん
[2015-11-09 20:05:28]
なんだか変な話ではあるのですが、下手な幕張の駅遠物件よりも幕張には出やすいです。
幕張(もちろん花見川区ではなくて、海浜幕張駅周辺のことです)には駅近物件がほとんどありません。 |
86:
ママさん
[2015-11-11 07:41:27]
ベイタウンは、
駅付近と住宅エリアが完璧に分かれているので、 魅力を感じやすいです。 煩雑になった検見川浜駅付近には魅力を感じないし、次に大きな地震が来たら怖い築40年の団地やマンションが多い場所はね |
87:
匿名さん
[2015-11-12 09:03:26]
|
88:
匿名さん
[2015-11-12 18:03:14]
LEDは白熱灯と比べると圧倒的に照射角が悪いんですよ。明るい角度が限定されます。
|
89:
匿名さん
[2015-11-13 06:37:15]
高齢者が多いので、夜の保安に期待出来ません
|
90:
匿名
[2015-11-15 15:00:38]
管理会社が働いてない感じがする
|
91:
匿名さん
[2015-11-15 19:58:53]
>>90
その根拠はなんでしょうか? |
92:
[2015-11-16 03:35:19]
ウン十年前の団地が全盛期だった頃、この町に住んでいた事があります。車歩分離、中央緑地帯、二車線と昭和の時代にしては都市整備が非常に整っていました。昔はバスが3ルート確立されていて、2丁目経由とか5丁目経由とかもありましたが今は中央ルートのみの様です。コンビニや他店舗が若干少ないのと、結局はバスでJR新検見川へ出る方が頻度が高くなってしまうのが正直なコメントかな。(新検見川も更に寂しくなったかな)けど、未だに母は「あそこは車移動が容易く便利なとこだった」と言っていますよ。
|
93:
匿名さん
[2015-11-17 09:23:56]
保育所も小学校も中学校も全て5分圏内に集中しているのが便利そうです。
保育所に限っては徒歩1分なので送り迎えが楽そうですが、 この辺りも待機児童の問題はありますか? 申し込めば確実に入所できるならこれほど便利な立地はないように思えます。 |
94:
匿名さん
[2015-11-18 08:12:28]
海浜幕張、検見川浜、稲毛海岸、
この埋め立てエリアでは、 小学校、中学校への距離は、何処も心配ない距離ですよ。 今から40年前から、狭いエリアにショッピングセンターや、小学校、中学校が沢山ありましたが、出て行くばかりの町となり、生徒数も激減し、統廃合が行われ、卒業生の多くは、小学校、中学校の母校が失われた状態です。 私の母校も既にありません。 仕方がない事ですが、母校がないのは寂しいことです、 |
95:
匿名さん
[2015-11-30 17:09:11]
母校がないというのは寂しいことだと思います。今は近くに学校が充実しているとのことですが、将来的にはどうなるのでしょう。
いったんさびれて、またマンションができて人が増えて、その繰り返しになるのか、少しは発展していくのか、地元をよく知らないのでどうなのかなと思います。 マンション周辺の空間が広いので、ルーフバルコニーは気分良く過ごせそうだなと思います。 プランが見られないですが、人気のほどはいかがでしょう。 |
96:
匿名さん
[2015-12-14 11:03:08]
管理会社が働いていないとのことですが、エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービスのクチコミがよろしくないのですか?
保育園の待機児童数ですが、こちらから現状の入所待ち状況が確認できると思います。 https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/documents/06nyu... どこも同じですが3歳までは入りづらいようです。 |
97:
匿名さん
[2016-01-04 13:31:56]
某物件に人を取られ苦戦しているようで、
購入前提であれば大幅な値引交渉が可能でした。 駅から徒歩11分と夜道の暗さが気にならない方にはおススメです。 |
98:
匿名さん
[2016-04-22 12:04:49]
購入前提であれば大幅値引もOKですか?
しかし値引額はどの程度なのか…確実に買う前提でいくつかに絞っている 状態であれば値引額が重要になりそうだと思います。 こちらは駅までは距離がありますが小学校が近く24時間営業の店がお隣なのは良いです。 |
99:
近所住まい
[2016-05-17 09:59:34]
|
100:
匿名さん
[2016-06-05 17:12:52]
夜道の暗さですか。気にならなくはないです。
女性や子供は心配かも。治安が良ければその心配も不要でしょうけど。 教育施設が近いのと24時間スーパーがすぐそばなのは安心で便利だと思います。 竣工から約3ヶ月が経過していて、先着順販売の戸数が14戸ということで、 値引き交渉できるといいですね。 3LDKが3千万円以下なのは、安いのかもしれないですが。 |
エレベーターが1基しかないようです。
メンテナンス代とか費用があまりかからなくて良い面もありますが
朝の通勤時間帯などは混み合う気がしますよね。
せめて、2基あってもよかったかなと思うのですが
他物件でも、こんな感じなのでしょうか?