前スレが1000レス超えていたので、 積水ハウスを語りませんかのその19です。
荒らしはスルーで対応で、引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/547328/
[スレ作成日時]2015-01-16 13:35:39
積水ハウスを語りませんか その19
541:
匿名さん
[2015-02-02 22:05:51]
|
||
542:
匿名さん
[2015-02-02 22:31:59]
一条なんかこーへんやん
忙しいんで来月行きます、だよ |
||
543:
検討中の奥さま
[2015-02-02 22:44:09]
質問です!
1階が40坪、2階が25坪ほどの家を建てようと思っていますが、ダインコンクリートで造るといくらぐらいになりますか? |
||
544:
匿名さん
[2015-02-03 00:48:05]
積水だろうが、他のメーカーだろうが、ようは担当の営業マン次第。
優秀な営業担当は、優秀な設計とペアを組み、腕のいい下請けを抱える。若しくは自分である程度知識を持つ前提だが、新入社員で初めての客になるか。張り切って色々とやってくれるし、バックアップには優秀な社員及び店長クラスもフォローに入る。 我家は担当者が手掛けた家を数軒連れていってもらえて、業者も指定してくれた。本当に些細な事もアフターで対応してくれる。因みに外構も積和ではなくて、別の所を紹介してくれて同じ金額で数倍良いものが作れた。多少バックマージンあったかもしれないが、納得できる仕上がりだし、担当に言えば外構にもすぐ連絡してくれる。 どこで建てても、半分は営業マンが優秀かどうかだな。 |
||
545:
入居済み住民さん
[2015-02-03 01:10:01]
>>544
優秀な営業マンは、客を見分けることが出来る。知識があって資金にゆとりがある客には、それに対応するために設計・下請けで良いところを選ぶ。逆にあまり知識がない、若しくは資金に難がある客には、暇な奴を選ぶ。 積水でのクレームの大部分は自分の知識のなさや勉強不足を棚に上げて、人のせいにする奴。数千万も金かけて業者に任せっきりにする奴に、優秀な設計や工事業者をつける営業担当者がどこにいると思っているんだい。 ちゃんと担当に言って、家を見せて貰って業者を指定する努力をしたから、良い業者に当たっただけで、努力しなければ幾ら優秀な営業マンでもはずれを引く。 |
||
546:
匿名さん
[2015-02-03 01:13:19]
エリアの各工程ごとの専属業者は数社しかねーだろ(笑)
|
||
547:
匿名さん
[2015-02-03 01:25:32]
ハズレ業者引かされてもそれは施主の責任ってか…
さすが積水ハウスの営業は言うことが違います そんな殿様営業してるから他の所にお客さんとられるんじゃないですか? |
||
548:
匿名さん
[2015-02-03 01:26:33]
|
||
549:
匿名さん
[2015-02-03 01:28:00]
積水ハウスには専属のハズレ業者がウジャウジャいるんか。。。
|
||
550:
匿名さん
[2015-02-03 06:40:47]
それなら全部一括で責任をとる地場の工務店さんのほうがよっぽどいい家ができるだろうな。さすが積水ブランド。客も可笑しなブランド嗜好持ってるわww
|
||
|
||
551:
匿名さん
[2015-02-03 07:04:41]
|
||
552:
匿名さん
[2015-02-03 07:12:49]
|
||
553:
匿名さん
[2015-02-03 07:36:11]
積水ハウスは一番あり得ない会社だな
|
||
554:
匿名さん
[2015-02-03 08:35:21]
え?みんな業者決める際に口出さないの?マジで?
積水も結局は地場工務店が施工するんだから評判とか調べるの簡単じゃん。 一番大事な所なのに丸投げすんの? |
||
555:
匿名さん
[2015-02-03 08:46:42]
>554
どうやって? |
||
556:
匿名さん
[2015-02-03 09:19:14]
下請けにA社B社C社があったとして、
A社B社が他の家施工中であれば、 工期を考慮すれば必然的にC社に決定する。 そんなこと積水ハウスの一存だろ。 仮にC社がダメダメだという情報を何らかの理由で入手してたとすれば(普通は当然知らない) A社B社のスケジュールが空くまで待つということも可能かもしれないが、 融資の実行のタイミングとか諸般の事情でそこまでする施主はいないでしょ。 |
||
557:
匿名さん
[2015-02-03 09:47:11]
>555、556
各工程はそれぞれ別の業者が入ることは知ってるよね? 全工程が長くても、一つの業者が携わる期間は意外と短いから 早めに言えばちゃんと調整してくれるし、他地域の工務店を斡旋してくれたりもする。 こういうのはたくさん下請けを抱えている大手だからこそ可能なことだね。 できないと決めつけないで、気になる事は何でも聞いてみるといいよ。 |
||
558:
匿名さん
[2015-02-03 09:58:30]
アホな議論やな。
工務店の技術力やミスの発生件数とか開示されてるのか? どの工務店より、誰が施工し誰が管理監督するかが問題。 個人名で指名するだけのデータソースを公開するわけない。 トラブル回避の為、 金額に応じた業者が選定されるだけで、 こちらから指定はできない。 営業が仮に良い業者を選びましたとか言っても、 サービストークでしかなく、むしろ信頼度が下がる。 うちの営業は業者選定はできませんが、 すべての業者は積水ハウスの基準を満たす施工技術があり、 また積水ハウスと積和建設で施工管理をしっかりしますのでご安心くださいでした。 |
||
560:
匿名さん
[2015-02-03 10:37:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
富裕層とか関係ないだろ(笑)
高飛車ではなく、積水ブランドに誇りを持つべきであって
ローコストではないんだから金額に見合わない品質や対応は恥じるべきだよ。