公式サイト:https://www.31sumai.com/mfr/X1919/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154739
物件概要
所在地 東京都中央区豊海町41番(地番)
交通 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩10分
総戸数 2046戸(一般販売対象戸数1509戸)
入居時期 2027年6月下旬入居予定
構造階数 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上53階地下1階
東京都より、2020年6月30日に豊海地区市街地再開発組合の設立を認可すると発表がありました。
■関連ページ
<東京都 都市整備局>
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/29/01.htm...
<地上54階ツインタワー「豊海地区第一種市街地再開発事業」を計画する豊海地区市街地再開発組合の設立認可>
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52490812.html
<過去スレ>
中央区豊海町の再開発 パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351947/
中央区豊海町の再開発 パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190984/
■概要
豊海地区第一種市街地再開発事業
中央区勝どき、豊海町に2棟のタワーマンション
総延べ22万5877㎡の再開発施設を整備
構造:地上54階、地下1階
高さ:約189m
総戸数:2097戸
総事業費:約1237億円
主な用途:住宅・店舗・公共施設・駐車場
2022年度 工事着手(予定)
2026年度 竣工(予定)
■参加企業
三井不動産レジデンシャル
清水建設
東急不動産
東京建物
野村不動産
三菱地所レジデンス
特定業務代行 清水建設
基本設計 安井建築設計事務所
[スムログ 関連記事]
【THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY】徹底考察
https://www.sumu-log.com/archives/59131/
2024年お祭り候補物件『ザ 豊海タワー マリン&スカイ』ご予算1億円前後のパワーカップルが注目すべき新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60080/
ザ 豊海タワー マリン&スカイ おすすめ住戸三選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61550/
ザ・豊海タワー マリン&スカイと近隣中古どちらを買うべき?マンション購入を線で考えるという思考について。
https://www.sumu-log.com/archives/61588/
おすすめ新築マンション3選 2024年3月編 ご予算3000万円でもスペシャルな出物あり!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62083/
ザ豊海タワー マリン&スカイ 第1期3次の予定価格と間取り 平均坪単価約810万円
https://www.sumu-log.com/archives/67178/
[スムラボ 関連記事]
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/88452/
THE TOYOMI TOWER MARINE&SKYの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/94839/
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/95770/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
[スレ作成日時]2015-01-16 00:29:38
ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)
2766:
匿名さん
[2023-12-28 04:16:41]
|
2767:
評判気になるさん
[2023-12-28 10:58:25]
制振は安いけど揺れるとダメージが残るという震災の教訓。ここは最新方式の制振なので克服してるかもしれん。
|
2768:
匿名さん
[2023-12-28 11:11:48]
|
2769:
匿名さん
[2023-12-28 11:19:59]
勝どきは地盤が良いから安心。液状化歴のあるような土地だと揺れが増幅されるからリスク高いよ。
|
2770:
検討板ユーザーさん
[2023-12-28 11:33:00]
|
2771:
検討板ユーザーさん
[2023-12-28 11:36:38]
|
2772:
匿名さん
[2023-12-28 11:43:46]
どこに建とうが、タワマンは免震の方が良い。常識じゃないの?
|
2773:
匿名さん
[2023-12-28 11:47:45]
制震か免震かより地盤の方が遥かに重要なのよ。地盤が良ければむしろ耐震でも問題ないです。液状化歴のあるような土地だとどんな構造でも地震で全壊するリスクすらありますよ。
|
2774:
匿名さん
[2023-12-28 12:26:51]
羽田線越えたら終わりだよ
いまさら常識だけど |
2775:
匿名さん
[2023-12-28 12:30:37]
港南の次長さん、昨日は三田と池袋で暴れててたけど今日はここで暴れるの?
|
|
2776:
口コミ知りたいさん
[2023-12-28 13:08:22]
耐震だと壊れるよ。台地上でも、東日本のときヒビが入ったり縁石が破壊されたりしたマンションかなりあったよ。
|
2778:
匿名さん
[2023-12-28 13:21:52]
熊本地震だと新築の家だけが全壊しまくったそうだよ。
射倖心を煽るために、リビングを広くとっているせいらしい。 震度5.5は大丈夫だが、震度7は起きてみないと分からない。 |
2779:
マンション検討中さん
[2023-12-28 14:37:12]
制震は安いしメンテフリーだから平均坪400のここに見合っていると思う。
地震で命があれば補修すればええやんけの精神。 |
2782:
マンション検討中さん
[2023-12-28 16:59:45]
>>2773 匿名さん
全く逆、話にならない。 地盤がどうかなんてのは、結局支持基盤まで届かせてるんだから建物にとっては変わりはない。問題はその建物の揺れで中で、人間や荷物がどう影響を受けるかどうか。 死ななきゃいいってレベルの話ではない。 |
2784:
匿名さん
[2023-12-28 18:01:43]
>>2783 匿名さん
ちょっと考えれば分かるけど、どんなに地盤が固くても、揺れが増幅されないだけであって減衰することはないんですよ。したがって大地震が起きれば耐震や制振は激しい揺れがダイレクトに伝わります。高層に居ると部屋の端まで吹っ飛ぶレベルです。(制振はどこかでリミットがかかりますが) 揺れを減衰できるのは、免振装置だけです。 |
2786:
匿名さん
[2023-12-28 18:27:32]
支持地盤とか分かってなさそうだな
|
2795:
マンション検討中さん
[2023-12-28 23:10:32]
このマンションはガチで低層考え始めたわ。
どうせ高層西側は地権者に取られまくってるし、売る時も高く売れないんだからグロス抑えたいし、なんと言ってもエレベーター遅いしね。 エレベーターの遅さって、乗ってから着くまでの10秒とかそこらの差じゃないからね。 自分が40階に居て下りをちょうど逃したら、合計120階分遅く、その間の停止機会もかなり増えるんで、体感ヤバいことになる。 あと、まだ今から変えられる可能性があるようなツイートとかもあるけど、エレベーターって建物丸ごと再設計しない限り変えられないよ。 3.11のとき日立の茨城が被災さて日立製のエレベーター入れる予定だった物件全部止まったけど他社製には変えられなかった。 |
2802:
匿名さん
[2023-12-29 00:13:19]
液状化を心配する人は江東区を買ってはいけない
![]() ![]() |
2803:
匿名さん
[2023-12-29 00:14:23]
拡大その①
![]() ![]() |
2804:
匿名さん
[2023-12-29 00:14:45]
拡大その②
![]() ![]() |
2805:
匿名さん
[2023-12-29 00:28:38]
直接基礎の物件もある地盤が良いエリアは勝どき、港南。
ここも直接基礎ですね。 ![]() ![]() |
2806:
マンション検討中さん
[2023-12-29 11:19:27]
>>2802 匿名さん
そのリスト、中央区の壁とか港区の壁とか、都合のいいデータだけのリストになってから、最新化してテキストでどっかのタワマンスレに乗せたのは俺だけど、 誰が画像化したか知らないけど、4列目の数値を支持層と杭長を混ぜて直しちゃってて、よく分からないリストになってる。 支持層の深さ以上に、構造が大事だとも書いてたと思うけど、構造データも消しちゃってるよね。 直すのは誤植だけにしてほしかったけど、変な使われ方されちゃって悲しいな・・・ 支持層の深さランキングはあくまで参考情報なので、実際のボーリングデータと構造見ましょうね・・・ |
2808:
マンション検討中さん
[2023-12-29 11:28:30]
都バスとBRT、勝鬨駅の激混みが半端ない。これでPTK分譲組、フラッグの大量住民が押し寄せたらマジで本当無理。今の時点で通勤辛すぎる。PTKミッド賃貸だけど、大江戸線は思ったより使えなさすぎ、不便すぎた。バスも本当立ってるの大変だし、交通利便性が貧乏くさすぎる。とにかく深すぎる地下鉄はバスより不便。だけどバスはびっくりするくらい混む。皆が使いたがる時間帯で、勝どきからだと、気合い入れて声出しながら体を車内に突っ込まないとならない事もしばしば。
|
2810:
マンション検討中さん
[2023-12-29 13:55:46]
勝どき晴海って都心と湾岸エリアの真ん中に位置してるから、立地は良いんだけどどっちに行くにしても混み混み地獄になるんだよな
|
2811:
マンション検討中さん
[2023-12-29 14:37:08]
我が家は総額を抑えるために50~60㎡かな。
どちらの棟にするか拘らないけど、北か東向きの低層階を狙うつもりよ。 |
2812:
口コミ知りたいさん
[2023-12-29 15:24:56]
こちらも築地再開発や湾岸地下鉄の恩恵がありますでしょうか?
|
2813:
検討板ユーザーさん
[2023-12-30 17:04:13]
|
2814:
匿名さん
[2023-12-30 17:16:29]
大勝利→東京ドーム再開発(高級タワマン群)ができる文京
小勝利→ぼーるぱーく(笑 ができる築地 |
2815:
匿名さん
[2023-12-30 17:24:33]
|
PTKミッドは直接基礎じゃないから、そりゃ免震にしないとヤバいよね。