三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 豊海町
  6. ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 01:42:36
 削除依頼 投稿する

公式サイト:https://www.31sumai.com/mfr/X1919/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154739

物件概要
所在地 東京都中央区豊海町41番(地番)
交通 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩10分
総戸数 2046戸(一般販売対象戸数1509戸)
入居時期 2027年6月下旬入居予定
構造階数 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上53階地下1階

東京都より、2020年6月30日に豊海地区市街地再開発組合の設立を認可すると発表がありました。

■関連ページ
<東京都 都市整備局>
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/29/01.htm...

<地上54階ツインタワー「豊海地区第一種市街地再開発事業」を計画する豊海地区市街地再開発組合の設立認可>
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52490812.html

<過去スレ>
中央区豊海町の再開発 パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351947/
中央区豊海町の再開発 パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190984/

■概要
豊海地区第一種市街地再開発事業
中央区勝どき、豊海町に2棟のタワーマンション
総延べ22万5877㎡の再開発施設を整備

構造:地上54階、地下1階
高さ:約189m
総戸数:2097戸
総事業費:約1237億円
主な用途:住宅・店舗・公共施設・駐車場

2022年度 工事着手(予定)
2026年度 竣工(予定)

■参加企業
三井不動産レジデンシャル
清水建設
東急不動産
東京建物
野村不動産
三菱地所レジデンス

特定業務代行 清水建設
基本設計 安井建築設計事務所

[スムログ 関連記事]
【THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY】徹底考察
https://www.sumu-log.com/archives/59131/
2024年お祭り候補物件『ザ 豊海タワー マリン&スカイ』ご予算1億円前後のパワーカップルが注目すべき新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60080/
ザ 豊海タワー マリン&スカイ おすすめ住戸三選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61550/
ザ・豊海タワー マリン&スカイと近隣中古どちらを買うべき?マンション購入を線で考えるという思考について。
https://www.sumu-log.com/archives/61588/
おすすめ新築マンション3選 2024年3月編 ご予算3000万円でもスペシャルな出物あり!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62083/
ザ豊海タワー マリン&スカイ 第1期3次の予定価格と間取り 平均坪単価約810万円
https://www.sumu-log.com/archives/67178/

[スムラボ 関連記事]
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/88452/
THE TOYOMI TOWER MARINE&SKYの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/94839/
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/95770/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

[スレ作成日時]2015-01-16 00:29:38

現在の物件
所在地:東京都中央区豊海町41番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩10分
価格:7,510万円~5億980万円
間取:1LDK・2LDK・3LDK
専有面積:40.01m2~130.20m2
販売戸数/総戸数: 204戸 / 2,046戸

ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)

2421: マンション比較中さん 
[2023-12-05 12:33:01]
1960年代の豊海
1960年代の豊海
2422: マンション比較中さん 
[2023-12-05 12:35:17]
1979年の豊海
倉庫というよりかは団地的なものができてる?
1979年の豊海倉庫というよりかは団地的...
2423: マンション掲示板さん 
[2023-12-05 12:37:18]
>>2420 マンション掲示板さん
400戸住宅があったわけじゃなくて、地権者の権利変換分が400戸に相当した(それだけ倉庫なりで広い土地を持っていた)ってことでしょうに。
2424: マンション比較中さん 
[2023-12-05 12:38:59]
1980年末の豊海
南東が埋め立てられて公園(?)ができてる
1980年末の豊海南東が埋め立てられて公...
2425: マンション比較中さん 
[2023-12-05 12:39:48]
>>2423 マンション掲示板さん
なので400戸「分」と書いた
「400戸相当」にした方がよかったかな
2426: マンション比較中さん 
[2023-12-05 12:42:27]
2009年の豊海
もう今と変わらないね
2009年の豊海もう今と変わらないね
2427: マンション比較中さん 
[2023-12-05 12:44:26]
2017年の豊海
小学校が移転してきた
2017年の豊海小学校が移転してきた
2428: マンション比較中さん 
[2023-12-05 12:48:18]
過去の航空写真を見ての想像だけど
「地権者」っていっても勝どき月島あたりとは違い、個人じゃなくて事業者なん?

東京都から払い下げられた埋立地に、事業者が事業所や集合住宅を建ててたような雰囲気
2429: マンション比較中さん 
[2023-12-05 12:58:39]
地権者住戸400戸が事業者の所有だとすると、個人所有やデベ所有と違い一気に売却されて、需給バランスを崩す可能性がある
豊海タワーはデベも連合だし、1期の坪単価は期待できるかもしれんよ
2430: 匿名さん 
[2023-12-05 13:40:18]
元は東卸豊海住宅というゴージャスなマンションだった筈
2431: マンコミュファンさん 
[2023-12-05 15:12:30]
安く無かったら誰も住みたくない立地でボリュームもあってJVなんだから350から出てくるよ。一期一次は平均450。
2432: マンション比較中さん 
[2023-12-05 15:18:26]
>>2430 匿名さん
そうだったんですね

「東卸豊海住宅は、中央区豊海町に位置する分譲マンションで、総戸数590戸、14階建ての大規模中層マンションです。東京魚市場卸協同組合が分譲、清水建設の施工で1973年11月に竣工しました。」

マンションノートにも東卸豊海住宅でクチコミありますね
住人の質は悪くなさそうでしたが
「古くから仲卸業者が住んでいるので新しい住人は夜中まで騒がないで欲しい」みたいなクチコミがありました
2433: 匿名さん 
[2023-12-05 17:54:54]
サンクタス勝どきセントラルベイも地権者ですね。
2434: 買い替え検討中さん 
[2023-12-05 20:11:36]
>>2431 マンコミュファンさん
それはまずない。もっと高いです。
2435: マンション掲示板さん 
[2023-12-06 08:59:55]
>>2431 マンコミュファンさん
同感。安く出てくる要素がすべて揃ってる。高く出すのは勝手だけど、市場がついてこなければ何も意味はないから。三井もそれくらいは分かってる。地権者さんの願望は高いけど、そうはならない。
2436: マンション掲示板さん 
[2023-12-06 09:48:28]
>>2432 マンション比較中さん

そちらのタワマンに住んでいて、子供のクラスに豊海団地から来ている子が何人いるんですが、父親の職業はトラック運転手が多いね。母親は見た目でザギャルです。子供は言うまでもなく、学校で1番暴れている方です。また驚異的に子供の数が多くて、一家庭に3人4人がスタンダードです。
2437: eマンションさん 
[2023-12-06 10:13:02]
>>2436 マンション掲示板さん
過去ログを読むと豊海住宅の住人は家賃補償金をもらって近隣の賃貸に引っ越したらしいね
竣工したらその人たちが一斉に帰ってくるのか
2438: 評判気になるさん 
[2023-12-06 10:28:26]
>>2431 マンコミュファンさん
条件の良い高層メインで出すなら平均はもうちょい高いかも
売り急ぎで満遍なく出すなら同感
北~南東までは眺望無しみたいなもんだし、取り柄はデザインのみだからね
フラッグと比べて周辺は微妙だし、駐車場少な過ぎるし
2439: 通りがかりさん 
[2023-12-06 10:57:06]
>>2438 評判気になるさん

JVなので竣工までに売り切るのが通例ですね。
2440: マンション検討中さん 
[2023-12-06 13:28:59]
正直フラッグも周り微妙だと思ってるけど、一応商業施設とかあるしな
ここは勝鬨駅周辺まで行かないとほんと何もないからな
2441: 匿名さん 
[2023-12-06 16:46:37]
イヌイに賃貸に引っ越した人、来年いっぱいでまた引っ越しらしい。
2442: 名無しさん 
[2023-12-06 16:49:24]
>>2436 マンション掲示板さん

地権者馬鹿にしてるのか?
2千万円で買ったマンションが
2億になった超絶勝ち組だぞ。
2443: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-06 17:07:17]
>>2442 名無しさん

2億円を売却したら税金が凄そう。。
2444: 通りがかりさん 
[2023-12-06 17:30:05]
マイホーム(居住用財産)を売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除ができる特例があります。

これを、「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」といいます。
2445: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-06 17:43:23]
>>2444 通りがかりさん

1億7000万円に税金かかります。高額だ
2446: 匿名さん 
[2023-12-06 19:35:16]
高額納税する人たちはリスペクトしないといけません。
2447: 匿名さん 
[2023-12-06 21:58:33]
だから買わなきゃいい、ホームレスじゃないんだから買う必要もないだろ。
2448: 匿名さん 
[2023-12-06 23:35:51]
批判ばかりだね。検討外せばいいだけなのに…無駄な時間と思いませんか?
2449: 名無しさん 
[2023-12-06 23:40:13]
>>2445 検討板ユーザーさん

土地収用による地権者の売買は5000万控除*2夫婦。
2450: マンション検討中さん 
[2023-12-08 02:42:08]
販売開始前に金利上がってくれたら最高。
2451: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-08 20:51:14]
>>2450 マンション検討中さん

なんで?
2452: マンション掲示板さん 
[2023-12-08 20:56:05]
>>2451 口コミ知りたいさん

50年ローンの若者とか2馬力ギリギリ世帯がローン事前審査通らなくて倍率低くなるからだと思うけど、それはこのマンションに限った話ではなく、坪350~のここは東京で割安のためなおさら倍率高いと思う。
2453: 名無しさん 
[2023-12-09 11:30:14]
>>2436 マンション掲示板さん

そういう家庭の子供が、裕福な家庭で育った中途半端なガキを踏み台にして、何気に勝ち組になっていく。そこが東京の面白いところ。
2454: eマンションさん 
[2023-12-09 12:41:51]
>>2452 マンション掲示板さん
1期はそんな感じかもね。
2455: マンション検討中さん 
[2023-12-10 08:53:32]
>>2431 マンコミュファンさん
その程度の予算で買えるのは港南とか夢の島ぐらいだよ。豊海はもっともっと高い。
2456: マンション掲示板さん 
[2023-12-10 09:15:07]
12/19にゼロ金利解除になることは間違いない。ここは入居も遅いし普通の購入者が長期ローン前提だと買える部屋は一段下がる。
2457: eマンションさん 
[2023-12-10 13:02:23]
>>2456 マンション掲示板さん

来年の春闘見極めてから?
2458: 匿名 
[2023-12-10 16:11:01]
どちらにせよ、バブルは弾けそうだな。
2459: マンション検討中さん 
[2023-12-10 17:17:51]
まあ今の時点で経済的に余裕のない人は
今後さらに苦しくなる可能性も考慮して撤退を検討するのもありでしょう。
身の丈に合わない人が背伸びして無理に付き合う必要はありませんから、
最終的に余裕のある人だけ残ればよいだけの話です。
2460: 匿名さん 
[2023-12-11 01:59:26]
みんな地元があるからな、こういう場所って親にどう説明したらいいか分からんよ。
2461: 匿名さん 
[2023-12-11 17:17:48]
「所詮、勝どき、晴海、月島、豊海」って言われるけど、一応腐っても中央区なわけで、高々年収1000万円ぽっちの人達が住める場所じゃないよね。
そこまで無理して湾岸タワマンに出てこなくても、もっと身の丈にあったところで住んだ方がいいと思うよ。いろんな意味で。
2462: マンコミュファンさん 
[2023-12-11 20:00:04]
>>2461 匿名さん

固定資産税と都市計画税で年60万円出ていくのが辛い人は買っちゃだめだよね。
2470: 匿名さん 
[2023-12-12 14:49:58]
あー、飛行機の下は無理だわ。
2471: マンション検討中さん 
[2023-12-12 18:18:09]
>>2461 匿名さん
今じゃ江東区湾岸エリアも1000万じゃ住めないからな
2472: 匿名さん 
[2023-12-12 20:08:55]
豊海エリアは20年くらい住んでます
大江戸線激混み以外、不便はなく
山の手より便利で住みやすいですよ
日本橋まで徒歩通勤で健康マシマシです
2480: マンション検討中さん 
[2023-12-12 23:38:34]
まあそういう生活を好む、利便性を重視しない人が選ぶエリアってことよな
2484: 匿名さん 
[2023-12-13 00:10:53]
一方、勝どきのTTTとか地盤良いから直基礎です。
2485: 匿名さん 
[2023-12-13 00:41:51]
品川駅徒歩圏内で利便性悪いとかどんだけ。
2486: 通りがかりさん 
[2023-12-13 01:01:28]
>>2484 匿名さん

こちらをどうぞ
 
こちらをどうぞ 
2488: 匿名さん 
[2023-12-13 08:05:03]
勝どきと比べると品川駅自体が都心から離れてるからね。
2492: マンション掲示板さん 
[2023-12-14 20:41:37]
品川駅は勝どきよりも東京駅や銀座から遠い。

[No.2488と本レスは、一部テキストを削除しました。]
2493: 匿名さん 
[2023-12-14 21:08:06]
品川から東京なんて東海道線で一瞬で草
2494: 匿名さん 
[2023-12-14 21:28:24]
>>2492 マンション掲示板さん

品川駅の方が勝どきより東京駅に早いでしょうに。
そんなデタラメ書いてまで豊海アゲしたいの?
品川駅の方が勝どきより東京駅に早いでしょ...
2501: 管理担当 
[2023-12-15 12:12:24]
[No.2463~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2502: 通りがかりさん 
[2023-12-15 22:38:03]
>>2458 匿名さん
まだ2024年にもなってないのに、2024年問題は起きないと謎の確信してる人達…
建設費がどれだけ上がろうが、相場が崩れれば売れなくなってデベが損するだけなのにね
2504: 名無しさん 
[2023-12-16 18:29:21]
>>2502 通りがかりさん

売れないと損?
2505: 匿名さん 
[2023-12-16 21:07:26]
勝どき物件って駅まで10分くらいと遠い上に、東京駅まで2回乗り換えないといけないんだよな。
勝どき物件って駅まで10分くらいと遠い上...
2506: 匿名さん 
[2023-12-17 07:14:29]
え。目の前のバス停から都バスで一本。東京駅に行くのにわざわざ電車使う方逆にいるのかな?
2507: 匿名さん 
[2023-12-17 10:50:53]
>>2506 匿名さん

この規模のマンションで周りにもマンションがあって、朝の通勤時間帯に東京駅に行くのに都バスの輸送力でダイジョウブだと思う?
2508: 匿名 
[2023-12-17 12:07:48]
東京駅まで都バスで行くと結構時間かかるだろう。朝渋滞
2509: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-17 13:13:39]
>>2508 匿名さん

自分が豊海を検討してる理由は
・新築
・デザインと眺望で知人にドヤれそう
・共用施設が充実
・小学校直結
ぐらいで、立地はダメだと思ってる
勝どきは歩道も狭くて自転車も乗りにくいし
いくら中央区アドレスでもここまで立地が悪くて資産性を期待できるのかな?
のら●もんの噂だと価格もかなり高いんでしょ
2510: 匿名さん 
[2023-12-17 13:16:55]
>>2509 口コミ知りたいさん

このへんの周りを見まわして、いったい何万戸あるのか?
つねに何百戸も中古が売り出されていて自分の部屋が売れると思う?
2511: マンション検討中さん 
[2023-12-17 13:23:06]
今湾岸エリアの高騰の原因になっている中国台湾の富裕層は
円高に振れれば動きが悪くなるだろうし
デベがPTK価格で豊海を来年4月に売ろうと思ってるなら大間違いだ、と牽制しておこう
2512: 名無しさん 
[2023-12-17 13:27:26]
そもそも勝どきってどうなの?
大規模商業施設は晴海フラッグのららテラス待ち
スタバもマクドナルドもつい最近まで無かった街だよね
住みにくくない?
2513: マンション掲示板さん 
[2023-12-17 13:33:15]
豊海は臨海地下鉄の計画でもスルーされてるし
マジで眺望ぐらいしか良いところがない
2514: 匿名さん 
[2023-12-17 14:34:47]
>>2512 名無しさん

勝どき、以前は銀座との直線距離が近くて人気だったけど、土日のバスが混みすぎて不快になった。
乗る人が多すぎて、
銀座4丁目のバス停も3つに分かれたから、勝どき南橋詰バス停利用者は、実質減便になったのと同じです。

やはり銀座有楽町まで地下鉄の通っている月島を買った方がいいわ。
2515: 匿名さん 
[2023-12-17 14:53:35]
>>2514 匿名さん

どんどん人が入ってきて、豊海タワーも入居したら、まじ、朝の通勤は大丈夫なのか?煽りや荒らしではなく真面目に意見を聞きたい。
2516: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-17 15:11:59]
>>2514 匿名さん

月島は高すぎて買えない
2517: マンコミュファンさん 
[2023-12-17 21:10:29]
>>2507 匿名さん
パークタワーは駅使う方多い。橋からこちらはBRTと都バス。今のところ不便は感じない。強いて言うならタクシーはもっときてほしいけど。豊海が経っても、車ある人のほうが多いだろうし、正直大差ないと思います。心配されるならネガではなく検討から外すせばいいだけ。
2518: 通りがかりさん 
[2023-12-17 21:12:04]
>>2508 匿名さん

築地が混むときはあるけど、電車より遥かに便利ですよ。乗り換え東京駅は目指す人のほうが少ない。別便の東京駅もありますしね。
2519: 匿名さん 
[2023-12-18 00:01:26]
トラックの運ちゃん達の建替え費用を、なんで俺が払わなきゃならないの?
2520: 通りがかりさん 
[2023-12-18 00:18:45]
>>2516 口コミ知りたいさん

ここの単価は月島とそんにな変わらない。
でも中華系駅距離より眺望重視なので、ここはフラッグなみの大人気。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる