三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 豊海町
  6. ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 01:42:36
 削除依頼 投稿する

公式サイト:https://www.31sumai.com/mfr/X1919/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154739

物件概要
所在地 東京都中央区豊海町41番(地番)
交通 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩10分
総戸数 2046戸(一般販売対象戸数1509戸)
入居時期 2027年6月下旬入居予定
構造階数 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上53階地下1階

東京都より、2020年6月30日に豊海地区市街地再開発組合の設立を認可すると発表がありました。

■関連ページ
<東京都 都市整備局>
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/29/01.htm...

<地上54階ツインタワー「豊海地区第一種市街地再開発事業」を計画する豊海地区市街地再開発組合の設立認可>
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52490812.html

<過去スレ>
中央区豊海町の再開発 パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351947/
中央区豊海町の再開発 パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190984/

■概要
豊海地区第一種市街地再開発事業
中央区勝どき、豊海町に2棟のタワーマンション
総延べ22万5877㎡の再開発施設を整備

構造:地上54階、地下1階
高さ:約189m
総戸数:2097戸
総事業費:約1237億円
主な用途:住宅・店舗・公共施設・駐車場

2022年度 工事着手(予定)
2026年度 竣工(予定)

■参加企業
三井不動産レジデンシャル
清水建設
東急不動産
東京建物
野村不動産
三菱地所レジデンス

特定業務代行 清水建設
基本設計 安井建築設計事務所

[スムログ 関連記事]
【THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY】徹底考察
https://www.sumu-log.com/archives/59131/
2024年お祭り候補物件『ザ 豊海タワー マリン&スカイ』ご予算1億円前後のパワーカップルが注目すべき新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60080/
ザ 豊海タワー マリン&スカイ おすすめ住戸三選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61550/
ザ・豊海タワー マリン&スカイと近隣中古どちらを買うべき?マンション購入を線で考えるという思考について。
https://www.sumu-log.com/archives/61588/
おすすめ新築マンション3選 2024年3月編 ご予算3000万円でもスペシャルな出物あり!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62083/
ザ豊海タワー マリン&スカイ 第1期3次の予定価格と間取り 平均坪単価約810万円
https://www.sumu-log.com/archives/67178/

[スムラボ 関連記事]
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/88452/
THE TOYOMI TOWER MARINE&SKYの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/94839/
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/95770/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

[スレ作成日時]2015-01-16 00:29:38

現在の物件
所在地:東京都中央区豊海町41番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩10分
価格:7,510万円~5億980万円
間取:1LDK・2LDK・3LDK
専有面積:40.01m2~130.20m2
販売戸数/総戸数: 204戸 / 2,046戸

ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)

7614: マンション掲示板さん 
[2024-09-08 19:23:38]
>>7605 検討板ユーザーさん

気持ちはわかるが23区で350で買える新築タワマンはたぶん無いんじゃないかな。
7615: 匿名さん 
[2024-09-08 19:35:21]
>>7613 検討板ユーザーさん
現金さすがですね。
私はローン組一般層なので、先々のキャリア考えてもう一度検討しなおします
7616: マンション検討中さん 
[2024-09-08 20:03:58]
竣工までには南海トラフ来て、いきなり住宅ローンの審査基準上がる可能性見ておかないと手付金1~2千万ドブに捨てるかも知れんのか。
7617: 匿名さん 
[2024-09-08 20:08:16]
南海トラフは東京は問題ない。一番怖いのは首都直下地震だけど、築年数の古いタワマンはともかく新築の豊海なら安全性は極めて高いです。
7618: マンション掲示板さん 
[2024-09-08 20:21:07]
>>7617 匿名さん
マンションが大丈夫でもそいつの与信が下がるだろ
銀行もタダでは済まないから結果的に審査基準が上がるのでは?
本審査後に基準が上がることってあるの?
7619: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-08 20:37:34]
>>7617 匿名さん

そうかね?
直下の揺れにもよるけど、
倒壊は避けられるけど損傷はする可能性ある。
所詮は建築基準法並みの設計だからさ。
7620: 匿名さん 
[2024-09-08 20:40:00]
新築の豊海が損傷する地震なら築20年超のタワマンは倒壊するんじゃないか?
7621: 匿名さん 
[2024-09-08 20:47:34]
三井って契約直後にすぐ本審査させてローン特約消費させるから、その後のローン実行までの数年で体調崩したり収入変わったりでローン降りなくなると手付金バイバイなんだよな
ローン特約ないのとほぼ同じで、こんな殿様なやり方してるの三井だけ
7622: 評判気になるさん 
[2024-09-08 20:51:25]
>>7618 マンション掲示板さん
金融機関も慈善事業じゃないので、状況が著しく変われば本審査後でも審査やり直しますよ
金利が爆上がりしてる状況で、数年前の低金利のときの審査結果のまま貸したら貸し倒れリスクやばいでしょう
7623: 名無しさん 
[2024-09-08 22:15:38]
まーじか
でも世帯年収2000万強のキャッシュもあるここの購入層は意外と余裕なのか、、、?
7624: 匿名さん 
[2024-09-08 22:17:34]
新築だから震災リスクを考えたらかなり安心できる。怖いのは躯体の劣化が進んでいる中古タワマンでしょう。
7625: 評判気になるさん 
[2024-09-08 23:28:07]
>>7624 匿名さん
湾岸エリアの築10年や20年じゃ劣化なんてないようなもん。
それよりも耐震、制振、免震のどれかで選んだ方が良いのでは?
勝どきエリアは直接地盤だから制振ということだが、圧倒的に揺れないのはやはり免震。ドゥトゥールやスカイデュオが有利。
7626: 匿名さん 
[2024-09-08 23:39:31]
ベタ基礎は地盤全体で建物を支えるから、杭で支える建物より揺れにくいし建物の倒壊リスクも低い。ベタ基礎と杭基礎の免震はどちらも甲乙付け難いね。築古の杭基礎非免震が一番ダメージ蓄積されてるから怖いですよ。
7627: 検討板ユーザーさん 
[2024-09-08 23:43:04]
>>7626 匿名さん

直接地盤だろうと免震じゃないマンションは揺れをマンションの躯体で吸収しようとするから、揺れるし破壊されやすい。ダンパーは破壊されて交換される前提となっているから、破壊後に巨大な余震が繰り返しきたらアウトなんですよ。
免震しかありえないです。
7628: 匿名さん 
[2024-09-08 23:47:34]
>>7625 評判気になるさん
いや塩害あるから湾岸タワマンは他より劣化しやすいよ。コンクリートは劣化が始まるとひび割れが加速度的に増えていって一気に状態が悪くなる。大規模修繕で延命するけど、新築から50年も経てば延命も限界、建て替えの方がコストが安いくらいになってくる。建て替えられない古いタワマンは倒壊リスクが跳ね上がるからリセールも苦労することになるよ。
7629: eマンションさん 
[2024-09-08 23:58:26]
>>7628 匿名さん
佃の1991年竣工のタワマン、あと15年で限界来るの?ほんとう?
7630: 匿名さん 
[2024-09-09 00:28:04]
タワマンの場合は容積いっぱいだから建替費用は丸々自分たちの負担ですよ。
グレードにもよりますが解体と再建築でざっくり戸当たり4000万としても500戸規模のタワマンで200億ですので、修繕より安いと言うことはありません。(最近は更に高くなってるかも)

とは言え、住みながらのエレベーターやタワパの大規模修繕も最悪ですけどね。。100年後位にはロボットが全自動でメンテナンスしてくれるかもしれませんが、今は10年で住み替えが最良の選択です。
7631: 検討板ユーザーさん 
[2024-09-09 00:29:15]
>>7628 匿名さん
めちゃくちゃなこと言っとるやん
湾岸タワマン100年は余裕ってのが今のコンセンサスや
7632: 匿名さん 
[2024-09-09 01:07:17]
>>7626 匿名さん
>>7628 匿名さん

直接基礎だから安全とか、新築だから安全とか、前からずっと間違ったこと言ってるよね。あなた。
マンションストラクチャーさんが400棟弱のタワマンの耐震性能公開してくれてるけど、以下の結論になっている。直接基礎は耐震性能と関係ないわ。

>地盤種別(台地・埋立地)
>基礎種別(直接基礎・杭基礎)
>施工者(スーゼネ・その他ゼネ)
>はタワマンの耐震性能と因果関係は特に見られません。

構造が、耐震・制振か、免震・免制震かによって耐震性能の相場が変わるだけ。

後、コンクリートより配管の劣化が早いから、タワマンの寿命を気にするなら、スケルトンインフィルかどうかを気にしないとだめ。

マリスカが耐震性能高いタワマンで、かつスケルトンインフィルならいいけど。

https://x.com/mansionstruct/status/1764683083855561136
7633: マンション検討中さん 
[2024-09-09 02:01:49]
豊海タワーとSkyduoが外れたら中古市場を買おうとしてる層が割といると知り、結構びっくりした。
その時にはより中古価格上がるね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる