住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-11 20:12:20
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2015-01-15 20:38:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】

696: 匿名さん 
[2015-02-02 16:49:26]
仮に人口等がが5%減るとします。
平均では一戸建ては5%が空き家、放置になるだけです。
マンションも同様に5%が空き家ですが放置出来ません、そこが問題です。
平均5%ですから10%も有ります、滞納等が発生し始め、スラム化へ一直線?
697: 匿名さん 
[2015-02-02 16:54:33]
需要のある場所が空き家になることはない。
あなたの住まいが空き家になるなら需要がないだけ。
不毛すぎる、小学生かい?
698: 匿名さん 
[2015-02-02 16:54:37]
>695
戸建ては安い税金だけで済みますから放置も有りです。
マンションは修繕費、管理費、税金の積み重なりで直ぐに百万円単位の負債になります。
699: 匿名さん 
[2015-02-02 17:00:18]
>697
周りに空き家が有れば必ず極端に価格は安くなる。
安くなれば周りに移る人も出る、価格が維持してる時に売り、損を最小にすることを考えるのは当然。
小学生でも分かる簡単な市場原理。
700: 匿名さん 
[2015-02-02 17:06:14]
同じ地域ならマンションは一戸建ての100倍暴落
701: 匿名さん 
[2015-02-02 17:06:51]
空きマンションは何も生まないから怖い、負債だけ雪だるまで増える、売り急ぐ心理が働き暴落の危険が高い。
702: 匿名さん 
[2015-02-02 17:22:36]
>>666

投資業者の勧誘資料なんかじゃなく、具体的に東京区部のマンション平均価格は
過去どう推移してきたの?
703: 匿名さん 
[2015-02-02 17:25:40]
マンションならマンヘルのプレイルームとか貧困層向け宿泊施設とか工夫次第でどうにでもなる。強度を無視すれば、ぶち抜きで100平米以上も可能。戸建には無理なこと。
704: 匿名さん 
[2015-02-02 18:07:20]
>703
>貧困層向け宿泊施設とか工夫次第でどうにでもなる
賃貸マンションを暴落させる工夫ですか。
賃貸が暴落すれば、借りる人が増え、分譲が暴落します。
良いアイデアですね。
705: 匿名さん 
[2015-02-02 18:18:33]
672で完全論破されたのに一夜明けたら支離滅裂な連投再開かよ(笑)
好立地マンションには勝ち目ないから田舎の過疎地域同士で底辺争いに持ち込もうと必死(苦笑)
706: 匿名さん 
[2015-02-02 18:52:19]
>好立地マンションには勝ち目ない
需給関係に勝てる条件等は有りません、周りが下がれば何れ暴落して適正価格になります。
707: 匿名さん 
[2015-02-02 20:35:32]
>>672 で論破?馬鹿な事言うなよ。こいつはサラッと自分の間違いを認めて672に書き込んでるんだよ。
「必ずしも元値で売れない」てな。それに中古価格を含んでいるから中古の相場も上がっているとはいえなくもない。しかしながらこれはあくまで指数。今まで7割減額だったのが5割減額になっても指数上は値上がりになる。実際に自分の中古物件はびた一文値上がりしてはいない。経年に伴って値下がりし続けている。
そして、最大の間違いとまで言っている土地価格。2008年を基準に一度値下がりしているがその後は安定している。昨今、都内の土地価格は底値と言われ続けているがそれが現れた数値と言える。
実際の価格は657さんが上げた資料にある通り値上がりしている。

何より、築古のマンションは新築の同時期、同立地、同価格の戸建(例えミニ戸、ペンシルでも)よりも値打ちが無くなるという事を覆す資料にはなっていない。しかもたったの7年しか経過していない資料じゃあ築古の価格の参考にはなり得ない。

マンションは古くなれば必ず値下がりする。
708: 匿名さん 
[2015-02-02 20:43:24]
>>705
好立地の戸建と比べたら?たしか、予算は上限無いとか言い張ってたよね?
六本木ヒルズ取り壊して60階建ての戸建を作って庭にドーム球場を作ればそうそう値段は下がらないよ。これも戸建だよ?
余剰スペースは賃貸にでもすればいい。商店街とかによくある店舗一体型の戸建の延長だね。

マンションって予算関係なくしてもそんなことできないじゃん。区分所有だから専有部以外は手を付けられない。たとえワンフロアにある部屋すべてを買い取っても壁は共有物だから取り壊すことはできない。
ちなみに自分でマンション建てて、下階を貸したら賃貸物件付戸建になるんだよ。
709: 匿名さん 
[2015-02-02 22:16:57]
>>699
あんた家をなんだと思ってるの?
普通、買った後は損とか得とか関係ないでしょ。
710: 匿名さん 
[2015-02-02 22:23:09]
万損民は物件を投資、もしくは損得で考えてるよね。
711: 匿名さん 
[2015-02-02 23:23:00]
自分のマンション一棟持ってる人は資産家だけど、都心だかなんだか知らんが、たかが70平米程度の部屋持ってるだけで、資産家気取りのマンション民は愉快な思考回路だなとよく思う。
712: 匿名さん 
[2015-02-02 23:23:54]
>マンションは古くなれば必ず値下がりする。
家は耐久消費財ですから、戸建てであれマンションであれ当然値下がっていきますが、
では、これはどういうことでしょう?
https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

築後20年近く経過しているのに値上がっているマンションがこれだけあります。
やはり都心物件が多いですが、横浜の都心部なども上がっていますね。
これらの事象についてはどう説明されますか?



713: 匿名さん 
[2015-02-02 23:55:31]
>707

土地価格が低位安定してるのがなんのメリットなんだろうか?
マンションはきっちりと値上がりしてるのに・・
714: 匿名さん 
[2015-02-02 23:57:04]
>>712
今、2015年ですが、、、
ほとんどの物件が築10年前後。
失われた10年の不動産低迷期のマンション物件の、
さらに希少物件を羅列した物を提示して何が言いたいの?
715: 匿名さん 
[2015-02-03 00:08:45]
>708が典型的な戸建て民だね。
データに基づいたまともな反論がなくて、極論しか言えない。

戸建てを買ったほうがいいっていうメリットを具体的に挙げられないなら
黙ってみてればいいのに。
書けば書くほど惨めになっていくよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる