デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO
語り合いましょう。
[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50
\専門家に相談できる/
つくばのマンション2
81:
匿名さん
[2015-05-01 07:49:03]
|
82:
匿名さん
[2015-05-02 01:13:07]
つくばにたくさんマンションができることを期待します。あとは駐車場のこともよく考えていただきたいです。
|
83:
匿名さん
[2015-05-02 05:29:08]
つくばの中心部にマンションはもういらないですね。
研究学園とかひたち野うしくとか 街が出来ていく経過を見ている分には、 そこに活力を感じるし、同時に将来の街への期待感も高まって良いのですか、 いざ街並みが完成してしまうと、即席感、ハリボテ感だけが残り、 なんか虚しいものがあります。 まあそれはつくばに限らず東京湾岸部の高層ビルばっかり並べただけの街にも感じる虚しさと同じなんですけどね。 |
84:
匿名さん
[2015-05-02 18:20:06]
つくば駅北側の大開発はこれから始まるんですよ。
吾妻大開発時代の幕開けじゃきに。 |
85:
匿名さん
[2015-05-04 06:53:59]
どこのデベさんが来るんでしょうか?
大和と三井の名前を聞いたことがありますが、大和より三井がいいなぁ。 LaLaガーデンも三井ですし、メゾンヴェールもそうでしたっけ。 |
86:
匿名さん [ 60代]
[2015-05-04 20:16:15]
つくば駅周辺マンションは高すぎ。
茨城価格でおねげーしますだ。 |
87:
匿名さん
[2015-05-04 23:53:02]
茨城価格っていくらくらいですか?
|
88:
匿名さん
[2015-05-05 08:31:05]
2000万円台
|
89:
匿名さん
[2015-05-05 22:34:57]
あと10〜20年後はそうなるでしょう。
まあ、インフレになってなければ。 |
90:
匿名さん
[2015-05-09 18:37:15]
盛り上がってないので、他スレの書き込み貼っときます。
350:匿名さん [2015-05-09 12:15:13][×] 大手デベが、つくばに来ない理由は、業界では以下のとおりと言われています。 1、大手デベは、駅近に建物を作り、資産性の高いことを売りにセールスをするところ、つくばは駅近に公務員宿舎が占拠し、マンション用地がなかった。 2、研究学園駅近にはマンション用地があったので、三菱がパークハウスを作ったものの、これが大失敗。この大失敗により大手デベがつくばを敬遠。 3、三菱の失敗の主因はリーマンショックにあるものの、駐車場確保も失敗要因でした。 地方においては、車を二台以上保有する家庭も多く、駅近であることと駐車場確保の要請は、背反してしまう(駅近で地価が高いと駐車場用地取得に費用がかかる)。 こうして、駅近で資産性の高い高級マンションを売るという大手デベの勝利の方程式にあてはまらないつくばは、敬遠されるようになりました。 しかし、つくば駅の西側の吾妻エリア(北1駐車場の西側)は、西大通を隔てた場所に広大な月極駐車場があるので、大手デベさんの開発が噂されています。 平成29〜31年売却予定地なので、まだまだ構想段階ですが。 |
|
91:
匿名さん
[2015-05-09 20:25:50]
つくば駅西側の開発計画なんて初耳!!!
|
92:
匿名さん
[2015-05-10 11:44:51]
>>>90 「西大通を隔てた場所に広大な月極駐車場・・・」あの辺はTXが地下を走っているので、マンション建設は不可だと聞いたことがありますが、大丈夫なのですか?
|
93:
匿名さん
[2015-05-10 13:18:09]
西大通隔てた場所は、小野崎ですね。あそこは一部、下にエクスプレスが通っている場所があるので、そこは月極駐車場のままである可能性が高いですね。
他方、エクスプレスは中央通りの下を走っているので吾妻側の開発は可能ですね(駅直結マンションを想起してみてください)。 小野崎側が永続的に月極駐車場になることを見込んで、デベさんが吾妻側を開発するんでしょうね。 |
94:
匿名
[2015-05-10 20:23:29]
このままつくばセンター周辺にマンション開発が進むと、つくばセンターは都市の中心地としての機能は低下し盲腸線の終着駅の住宅地となりませんか。多摩ニュータウン化? 法人は一斉に学園に移ることも考えられますね。
|
95:
物件比較中さん [ 20代]
[2015-05-10 20:32:54]
>>92 TXが地下を走っている場所なんて敷地の一部ですから、その部分は駐車場のままにするとかして、残りの敷地にマンションを建てることは可能でしょう。ただ都市計画的にダメとかの書き込みがあったかも。
|
96:
匿名さん
[2015-05-10 22:30:08]
つくば駅から都内通勤する人は、つくばセンター住民の多数派ではないから、ただの終着駅にはならないと思いますよ。
多摩ニュータウンは、多摩在勤者はほとんどおらず、都内通勤者が圧倒的多数ですが、つくばはつくば在勤者が多数います。 つくばには、国策で多数の研究所があり、つくば在勤者が多いため、多摩のようにはならないと思われます。 そこが守谷やみらい平との違いですね。 |
97:
匿名さん
[2015-05-15 00:48:28]
埼玉県の分譲、中古で、新座、志木、朝霞、和光の4市もオススメ。都内からの乗り入れも可能だし、副都心線や、東急東横線、有楽町線、バス路線で西武池袋線と乗り入れ可能。価格帯もつくばよりも安い。内陸で、地震も来ないし、安全だが、防音に関して、注意して頂きたい。
|
98:
匿名さん
[2015-05-15 01:33:36]
西大通りから西側の小野崎は市街化調整区域だから、マンションは建てられないでしょう。
住所が春日・吾妻・東新井になっているところは市街化区域ですが。 |
99:
匿名さん
[2015-05-15 07:51:13]
そうすると、基本的に駐車場のままと考えていいわけですね。
あそこにはフォルクスができてますし、ホテル松島も建ってますが、市街化調整区域で建てられるのはなんででしょうか? |
100:
匿名さん
[2015-05-15 08:44:36]
既存宅地でしょ。
だから新たに建てるのは難しい。同一用途の建て替えのみ可。 十年特例の個人用住宅か、大通りに面した所なら小型の商業施設や事務所等のみなら可。 大規模な宅地開発とかは無理。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうすると、マンション開発をしても割に合うと考えられる価格でデベさんが土地を入札し、デベさんが採算取れると判断する仕様・構造のマンションができるでしょう。
商業施設やオフィスのニーズよりは、それでもマンションニーズの方が高いでしょうから。