デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO
語り合いましょう。
[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50
\専門家に相談できる/
つくばのマンション2
21:
匿名さん
[2015-02-27 19:52:10]
|
22:
匿名さん
[2015-02-28 15:27:39]
21の意味は分からないが、とりあえず、エンブレム****の荒らしは、ここに来ないでほしいということには同意。
|
23:
匿名さん
[2015-02-28 17:58:36]
ここは、つくばのマンションに共通の話題ね。
|
24:
匿名さん
[2015-02-28 18:20:45]
全体的に、間取りにゆとりがなくなりましたね。
ちょっと前までは、間口が7m超える物件もあった。今思うと貴重なのかも。 玄関のクランクインも妻住戸のみ。部屋に出っ張る柱、設計も雑になりました。 詰め込むだけ詰め込んで戸数増やしながら、売るための道具として無駄な共有施設を作る。 住む人本位のマンションが提供されていませんね。 デベ業界のレベルとモラルの低さを感じます。 そう思いませんか? |
25:
匿名さん
[2015-02-28 19:37:21]
都心のマンションは、そういうのは少ないですよ。
最近建つつくばのマンションは、そういうチープなものが多いですが、それは、そういうモノでないと大量に売れないとデベが判断してるからです。 研究学園のパークハウスが大量に売れ残りを出したことを教訓にした結果だと思います。 つくバブル崩壊を見越して、デベが最後のかきいれを狙っているようにも見えます。 |
26:
匿名さん
[2015-02-28 20:03:37]
現に供給過多ですね。
規模が大きい=リスク大 売れ残りが顕著化すると、中小デベは、極めてきびいい状況下になると思います。 リスクを取らず、儲けだけ追及、裏で土地を供給している長谷工の責任だと思いますよ。 まちづくりに関係する会社は、まちの将来も共有し責務を担っていると感じてほしいです。 |
27:
匿名さん
[2015-03-01 04:38:19]
ずっと規模の大きめで、サラリーマンにとっては価格が高めな物件売り続けているつくばにおいては、今販売されている大規模物件を売り切るのは至難だと思います。
各物件のスレが荒れるのは、参加しているデベさんの焦りが表れているように感じます。 レーベン・ザ・ツクバも、表面は業者間で売買され売り切ったように見せるかもしれませんが、実際は、竣工までに売り切れず、水面下で販売されると思います。ウェルス然りです。そうなると、残りのつくば価格の適正化に向かうので、フージャーズ、ウエリス、レーベンの販売物件をより売り急ぎより価格は下がると思います。 新規2棟へ請求し送られてきた資料の薄さからも、売り上げの2割とも3割とも言われてる販売広告費の削減の動きが見られます。危惧するのは、見えない仕様変更でコスト削減に走らないといいのですが・・・。 |
28:
周辺住民さん
[2015-03-01 22:00:30]
|
29:
匿名さん
[2015-03-02 00:10:41]
エンブレム板で、キッズルームとフィットネスをなくして、トランクルームをつくることを提案しているものがありました。
私もその方がよいと思います。 現在、分譲マンションに住んでいますが、収納が少ないです。 そのため、二ノ宮の外部トランクルームを利用していますが、月の利用料がばかになりません。 同じマンションの友人宅に行っても、タンスや棚だらけで圧迫感があり、部屋が狭く感じます。 どこも80平米超の部屋なのですが、本当に狭いです。 都内のマンションだと、トランクルームを設備として備えている所もあるんでしょうか? |
30:
匿名さん
[2015-03-02 22:04:32]
19は、どこの何様?目的はなに? 頭の軽さが如実に出ている意味不明の書き込みだねえ。それに推理力もなってないね。
|
|
31:
匿名さん
[2015-03-03 13:34:00]
ほんとだね、19こそいろんな掲示板を荒らしまわってほざいているってことだよね。そうじゃなくちゃこんなスレ書けないよ。あたまが軽い証拠だよね。ホンに目障りなんだよ、キミ。
|
32:
匿名さん
[2015-03-03 20:20:48]
荒らしはスルー。
かりに、マンション内の共用設備としてトランクルームができる場合、一般的に、利用料は別途必要なんでしょうか?。 |
33:
匿名さん
[2015-03-03 20:45:22]
トランクルームに大した管理は必要ないと思うから費用負担は無いか、少ないと思う。前提としては、全戸分あること。
|
34:
匿名さん
[2015-03-04 09:34:40]
トランクルームのある都内マンションを持っています。始めから設置されていたのではなく、エレベーター横のスペースを活用してトランクルームにしようという発起人の提案に多数の組合員が賛同して設置されました。個々のサイズ(大中小)にあわせて使用料が設定されています。ニーズに100%応えられないのは目に見えていますから差別化を図るのは当然のことです。それにトランクルームの管理はそれなりに手間隙がかかります;使用者や鍵の管理、メンテ、などなど。
スペインのリゾート地にあるマンションでは、始めから各戸にトランクルーム(一階か屋上階)が与えられているのがほとんどです。したがってトランクルームの使用料は管理費に含まれています。私物をそこにしまい、部屋を使用しない時期は友人/知人などに貸せるので、非常に便利です。 |
35:
匿名さん
[2015-03-04 13:58:08]
興味深いですね。
バカのひとつ覚えのように、共用施設にフィットネスやキッズルームを作ることが多いですが、トランクルームを附帯したマンションが少ないのはなぜなんでしょうか? なにか障害事由があるんでしょうか? |
36:
匿名さん
[2015-03-05 09:18:54]
私の住んでいるマンション(センター地区)には納戸と称したスペアルームがあります。部屋の大きさによって納戸の大きさも変わるようですが、いわゆる物置といえばよろしいでしょうか。結構、重宝しています。ただ複数のお子さんがおいでになる家庭では物足りないでしょうね。以前、新聞折込で筑波大学付近にあるレンタル物置の広告を見ましたが、これなども利用価値があるかもしれませんね。
|
37:
匿名さん
[2015-03-05 14:02:15]
旧い官舎の人たちはまあ普通に収納に困ってましたから
トランクルームの業種は表立ってどうということもなく 周辺地域で普通に繁盛してたと思います。 廃止官舎の人たちのうち何割に転勤がなく購入するか、 何割が新築分譲マンションの賃貸の居心地よさが分かって入居するか。 いままで官舎が当たり前だった公務員さんに 今後はあたる住居手当てはどのくらいの額ですか。 つくばの分譲マンションの家賃は立地イイと20万超えたりするので 元官舎住人=公務員さんは無関係かな。URかな 公務員さんでも民間企業でも偉い人は借り上げで駅近マンションに住んでるよね? 貯金はたいてローン組んでも借り上げで賃貸出せたらスゴくいい |
38:
周辺住民さん
[2015-03-05 21:47:50]
つくばにいる公務員が借り上げで駅近マンションは無い
|
39:
匿名さん
[2015-03-08 07:55:43]
新しいマンション計画です。
レーベン研究学園Ⅲ計画 場所は学園南(調整池南側) 15階で約1万㎡ 総戸数は推定100戸前後 |
40:
匿名さん
[2015-03-08 08:27:25]
研究学園はレーベンでいっぱいですね。たしかに先行物件2つもほほ完売です。研究学園ウェリスがまた苦しくなりましたね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
被害者意識強過ぎない?
苦なく歩ける範囲なのに、不便と書いてしまう。
徒歩じゃ苦となる所は比較しないの?