エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 木下谷
  6. ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-04-09 21:19:31
 削除依頼 投稿する

ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)Part2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409675/

所在地:千葉県流山市木下谷435外29筆(従前地)、流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内67街区1、7、8、9、10、11符号(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「南流山」駅 徒歩8分
武蔵野線 「南流山」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.15平米~91.97平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:大成有楽不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
ウェリス南流山 価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3873

[スレ作成日時]2015-01-11 23:47:03

現在の物件
ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)
ウェリス南流山(PROJECT
 
所在地:千葉県流山市木下谷435外29筆(従前地)、流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内67街区1、7、8、9、10、11符号(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 南流山駅 徒歩8分
総戸数: 345戸

ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)ってどうですか? Part2

201: 購入検討中さん 
[2015-05-24 23:47:27]
>>200
マイナス8%です
202: 購入検討中さん  
[2015-05-24 23:51:17]
192です。

価格表の分譲済の数ですが、キャンセルが出たと聞いたところがそのままになっていたりと少し信憑性にかけます。

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000009122014...

この情報が正しいとすれば、2015年に入ってからはかなり苦戦しているかもしれませんね。

価格面は私も坪10万円程度安ければ妥当だと思いますが、人件費や資材の高騰といわれれば納得せざるを得ないかなと思います。川沿いの丸紅の価格にもよるでしょうが、坪単価が駅前のパークホームズとほぼ同等というのはやはり割高と感じてしまいます。
203: 匿名さん 
[2015-05-25 00:58:49]
この情報はある意味正しいんですが、分譲済み と 売れたはイコールではありませんのでそこを良く理解しましょうね。
204: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-05-25 05:39:38]
>>203
そうなんですか?分譲済と売れたのは違うのですか。キャンセルになったものを放置するのは、売り側に何かメリットがあるのでしょうか。いずれにせよ、正確な情報ではないネガティブ情報をばらまくのは、止めたほうが良いかと。
205: 匿名さん 
[2015-05-25 08:46:10]
現実を教えてあげているのに失礼な人ですね。そうやって騙されていればいいんじゃないですか。
キャンセルになったのではなく最初から売れていないのに売れていることにしているだけです。
206: 購入検討中さん  
[2015-05-25 09:29:59]
>>203
そのあたりは私も理解しているつもりですが、キャンセルになって勧められた部屋が2つあったのもので。。

どちらにせよ売行きが鈍化してるのは間違いないと思いますが、当初から竣工1年での完売をと言ってましたので想定の範囲内なのかもしれませんね。


207: 周辺住民さん 
[2015-05-25 09:40:44]
>現実を教えてあげているのに失礼な人ですね。
教えてあげてるのに…。これを言っちゃうと、どんなに正確で為になる情報を投稿してても価値が半減ですよ。
確かにこの辺に300戸超のマンション、と聞いて「そんなに需要あるのか?」と思いましたけどね(商業施設できる前は)。
208: 匿名さん 
[2015-05-26 10:41:19]
即日完売のマンションって激安マンションか、高額でもものすごく立地が良いマンションのように思います。
記憶にあるところでは億ションがプラウド新宿御苑エンパイアでしたっけ?
ああいうマンションは希少価値があり価格が下がりにくいので瞬間蒸発してしまうのでしょう。
209: 契約済みさん 
[2015-05-26 15:32:33]
みんなが住むから選ぶのではなく、自分が住みたいから選ぶんだと思います。あまりに売れなくて値下げされるとショックですが、高い階などの好条件の部屋は残ってないですから。偶々、値段が下がって好条件なものがあれば、ラッキーだったですね、って感じくらいです。
210: 契約済みさん 
[2015-05-26 23:01:45]
皆さん売れ行きが気になるようですね。買った人も買わなかった人も、自分の選択が正しかったことの証明を求めてるんでしょうか。
私は南流山以外に選択肢がなかった上に、どうしても南向き高層階で好きな間取りに住みたかったので、第一期の一次で即決でした。
どうやらその後の値下げもなかったようですし、既に南向き高層階は埋まったようなので、私の場合は選択を後悔せずに済みそうです。
残りはいつ埋まるのかな?事業主が住友不動産の物件の販売はスローペースだと言うのは聞いたことはありますが、住友不動産販売の取り扱い物件はどうなんでしょうね?
211: 周辺住民さん 
[2015-05-27 00:10:23]
個人的な意見ですが

売買契約をもって販売であり
各戸の価格が掲載されている表は、要望書を持って入居可否の記入をしているわけで

必ずしも価格表=販売戸数ではないという認識です
勿論売買契約を交わした後も、契約破棄(諸条件ありますが)出来ますので一概には言えません

あくまで目安の数字として捉えます
正直、売れた売れないなどどうでもいいし

住む身としては、入居以降も人気がない方が快適なはずです



私は諦めた一人ですが・・・
212: 匿名さん 
[2015-05-27 01:01:06]
資産価値を気にしないで永住する人はいいですが、そうでない場合は売れ行きイコール物件としての人気度になるから売れないことはあまり良くないですよね。今はしてなくても販売終盤には値引きするかもしれませんし。
売買契約をもって販売済ではありませんね。販売済とか分譲済の意味は契約済ではないです。
213: 契約済みさん 
[2015-05-27 07:03:41]
販売当時の売れ行きってリセールバリューとあまり関係ないのでは?
私はおおたかの森や松戸駅の中古物件も検討しましたが、今の状況が一番大切で、当時の売れ行きは気にしたこともないです。そもそも知るすべもなかったですが。
214: 契約済みさん 
[2015-05-27 07:05:12]
以前にも話題が出てましたが、この物件に資産性を求めるのは、ギャンブルでしょうね。私も早い段階で、人気は関係無く、交通の便などの立地のみで高層階を選びました。
215: 物件比較中 
[2015-05-27 12:47:02]
>>213
関係ありますよ。
新船橋のプラウド船橋は、物凄い勢いで売れましたが、今は中古が2~3割り増しで取引されてます。今も、2600万円で販売された一番安い住戸が3630万円で売り出されてます。
売れ行きが良いと言うことは、マンションの仕様が良かったり、立地が良い割りに安いなどの理由がありますので、当然ながらリセールに影響します。
216: 物件比較中 
[2015-05-27 12:51:50]
215続き
竣工後も売れ残りがある場合、入居者が売りにだしても新築より高く売れないですよね?
リセールダウンの構図が出来上がってしまうんです。ですので、大体の不動産会社は竣工前に完売させるように計画たてるんだと思います。

217: 匿名さん 
[2015-05-27 13:34:27]
プラウド船橋は野村の販売戦略がまんまと当たった特殊例なので……。アクセスの悪い土壌汚染の土地で1500戸なんて、普通は売れません。それを、最初に破格値で出して人気マンションに仕立てあげ、価格をあげながら売り切ったんです。たいしたものです。
 でも、一般的にデベにとってリセールバリューなんてどうでもいいんです。高く売って最大の利益を得るのが重要です。郊外では在庫リスクも販売コストも高くないので、竣工前完売にはこだわりません。
 このマンションも坪140とかで出せば大人気で即日完売だったでしょう。そりゃあ、抽選に当たった購入者はうれしいですが、そんなことしても、デベにとっては何のメリットもありませんからね。

218: 契約済みさん 
[2015-05-27 20:36:35]
新船橋のプラウドって、販売時期は違えども1500戸がそれぞれ即日完売だったんですね。超人気物件ですね。でも裏をかえせば超割安物件です・・・。
仮にもっと高くても楽々完売出来たんじゃないでしょうか?100万円アップごとに15億円の利益増です。理解出来ません。ここで呟いても仕方ないですけど。
219: 契約済みさん 
[2015-05-27 21:49:10]
>>218
いや、本当に人気で完売は2期まででしょう。
あとは野村方式で申込み入るまで延ばし延ばしだったはず。
220: 契約済みさん 
[2015-05-27 23:10:27]
215さんは販売後2~3年の話をしてるのかな?すいません、噛み合ってなかったです。私は10年以上先の話をしてたので。
10年経って、やっぱり販売当時の売れ行きがリセールバリューに影響するとは思えないんですよね。結局は売る時に周り物件と比べて価格がきまるのかなのと。
10年前に飛ぶように売れたからと言って、高値で買い取ってくれる訳ではないですし。
私、おっしゃってる意味を取り違えてますか?
プラウド船橋に例えて言えば、もし販売価格がもう少し高かったと仮定して、1500戸が即日完売していなかったとしたら数年先のリセールバリューに差が出ると言われてますか?
221: 契約済みさん 
[2015-05-27 23:44:23]
人気度だけなら関係ない。
人気の要因まで考えると関係あるってことじゃないでしょうか。
222: 契約済みさん 
[2015-05-28 00:10:04]
人気の要因って価格しかないと思ってるんですよねー。割高か割安か。どんなに条件が悪い物件でも捨て値で出せば超人気物件に早変わりですし。
ところで215さんは値下がり率のことを言われてるのかも知れないですね。だとしたら私も同意見です。即日完売するような割安物件は値下がり率も低いと思います。
223: 匿名さん 
[2015-05-28 20:22:38]
結局この物件は売れてないし、水没地帯だからリセールバリューなんかないってことですよね?
224: 物件比較中さん 
[2015-05-28 21:00:09]
なんでそんなに必死にネガティブ方向に持っていこうとするのかとても不思議です。
TX沿線を見てもそんなに売れ行き好調な物件があるようには見えませんし、そもそもリセールバリューを重視するならこの地域に買うべきではないことは散々議論されているように見えます。
船橋のような違う地域且つ特殊な例はそもそも比較対象にならないと思いますし。
5期は29戸みたいなので、そうやってコツコツ売れていけばいいんじゃないですかね。
225: 契約済みさん 
[2015-05-28 21:40:00]
そうそう、水没地帯で思い出しました。
先日見たところウェリスの敷地は随分高く土が盛られてました。敷地北端の駐車場は、地面が隣接道路から1メートル以上の高さがありますね。
やはり水害対策でしょうか?どちらにせよ浸水被害はほぼなさそうですね。よかった。
226: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-05-28 22:17:06]
比較的、掲示板が活発なので、検討してる人は多いのかな?
保育園も目の前に出来るし、小さい子供がいる世帯には何かと魅力はある物件なのは確かですね。
227: 契約済みさん 
[2015-05-28 23:30:00]
都心へのアクセスの良さ、スーパー、保育園、幼稚園、小中学校への近さ、100%自走式駐車場、日当たりや眺望の良さなどポテンシャルは高い物件だと思いますよ。
設備や仕様が平凡、駅までの距離もイマイチ、価格が割高、水害の危険、パチンコ屋など、マイナス要素も色々言われてますが、個人的に致命的なものはなかったです。
228: 匿名さん 
[2015-05-29 12:30:13]
ここは絶対、角部屋を買うべきですよ。
アウトフレームじゃないので、中住戸は廊下側の居室が使いづらい。面積の関係か、窓がななめになってる部屋まである始末。長方形の部屋と比べるとかなり狭く感じるはずです。玄関のへこみもないので、廊下は歩きづらいでしょう。玄関ドアを開けるときに後ろを人が通れるか、エレベーター前に充分なスペースがあるかどうか確認が必要です。

ただ、角部屋はそういう心配とは無縁です。価格も割安に思えます。郊外で廊下側までアウトフレームにするのは三井三菱くらいですから、とくに安っぽいというわけではありません。角部屋がお得という話です。リセールバリューも高いと思いますよ。
229: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-05-30 00:30:11]
>>214 私も同感です。資産性を求めるなら、元々資産価値の安定した都心のマンションを買う方が良いと思います。

ここは都心で見ていたマンションの半額~3分の1で価格だったので非常にコスパが良いと思って決めました。

230: 周辺住民さん 
[2015-05-30 01:04:55]
どうしてそこまで資産価値を考えるのでしょうか・・・

そんなに売りたいなら、都内とか横浜川崎物件狙ってください


郊外でりセールバリュー良かったのは、たまたまラッキーなだけかと思いますが
231: 契約済みさん 
[2015-05-30 08:22:19]
同感です。大きな支払になるのでリセールバリューの考慮は当然ありますが、お手頃価格で資産価値が高い、そんな都合の良いものはなかなか無いと思いますよ。リセールバリューが無い=買う価値が無いという議論は、少ししんどいかなと。家族で住む家なんですから、住みやすいことが最重要かと。
232: 匿名さん 
[2015-05-31 23:06:00]
あまりここの場合はリセールを考えないで、
普通に落ち着いて家族で暮らしたいというニーズが多くなってくるのかなと。
市内で資産価値を考えるとしたら、おおたかの森とかになってくるし。
普通にここが暮らしやすければ、それが一番いいんじゃないかなーなんて思います。
お店も出来て、
公園もあって、
普通に住みやすくはあると思います。
233: 契約済みさん 
[2015-06-02 01:17:51]
リセールバリューを気にする気持ちはわかりますが、それを理由に買ったり諦めたりって変な気がします。
そもそもリセールバリューを気にする方は、将来の住み替えなどを考慮・懸念して高く売りたい、つまり損をしたくないと言うことですね?
ではまず中古物件を探すべきでは?新築は入居直後に1~2割は価値が下がるとか。
またとにかく安い物件がいいですよね。元が安ければ下落率が大きくても損は少ないです。価値上昇を狙って人気エリアの高い物件を買うのはリスクが高過ぎです。
投資目的なら別ですが、将来の資産価値とい不確定なものを購入理由にするのは、私はどうしても違和感を感じます。
234: 匿名さん 
[2015-06-03 22:18:54]
ここは購入するかしないかを検討する掲示板であるはずなのに、
『契約済みさん』からの投稿が目立ちます。
契約済みならば、契約者専用の掲示板に書き込めばよいものなのに、
そちらは過疎って寂しい限りです。

  業者さん、頑張って!   ‥皮肉ですが
235: マンコミュファンさん 
[2015-06-03 23:05:39]
大手業者は掲示板に書き込みしたりしませんよ。
契約者は売れ残るのが嫌なので、宣伝してくれるんです。
自分はいいと思って買ったのだから、いいこと書くに決まってます。
対して、悪いことを言うのはたいてい野次馬です。匿名で他人の悪口を言うのが楽しくてたまらない人たちです。
あとはその物件やデベに恨みを持つ人たち。中小のデベや販売業者はたまに書き込みするようです。
236: 契約済みさん 
[2015-06-03 23:34:10]
他に書くとこないからここに書いてるだけですけどね。暇潰しに。
早く完売した方がいいとは思ってますが、ここに書かれたことなんて皆そんなに気にしてないでしょ?
悪いこともいいことも所詮ネット掲示板の落書きだと思われてますよねきっと。
237: 匿名さん 
[2015-06-04 00:55:35]
まあ、落書きですね。
でもまあ、私は目の前の空き地にいつになったら家が建ち始めるのかな?
というのは気になりますね。
いまだに空き地ですよね?
住み始めてからも空き地だと少し寂しいなと。目の前の保育園は来年に出来るようではありますが。
238: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-06-04 18:51:41]
>>234
契約者専用掲示板あったんだ。。教えてくれてありがとう
m(._.)m
239: 匿名さん 
[2015-06-08 16:55:02]
ここ買おうとしている人は、子供がいる人が多いのかなぁと普通に思います。
リセールとか検討しなければならないことも多いのかも知れないが、
保育園の送迎ステーションがあったりとか、
敷地の隣に大きな買い物施設があったりとか、
そういうのが一番要因としてありそうな感じ。
240: 契約済みさん 
[2015-06-08 21:27:50]
マンション前の戸建街区はまだ造成中じゃないかな?
ところでマンションの立体駐車場建設が進んでますね。組み立て式だから早い早い。でも思ったよりも規模が小さいです。あんなんで百台以上入るんだろうか。
あとセブンイレブンの南の方、流山街道沿いで工事が始まりましたね。市に届けが出てた中規模マンションでしょうか?立地が微妙ですが、、、高齢者向け住宅かな?
241: 契約済みさん 
[2015-06-08 21:56:11]
それからセントラルパーク駅の東側に三井のマンションができるみたいですが、350戸とまた大規模ですね。
それにしても流山市、ガンガン開発してますね。いつまで「都心から一番近い森の町」を名乗れるんでしょうね。
242: 匿名さん 
[2015-06-08 23:25:45]
セントラルパークに350戸ってすごいですね。
各停の地味な駅に大規模って、三井らしくないような。
需要があるのでしょうか。
243: 契約済みさん 
[2015-06-09 11:22:34]
たしかに意外ですね。
でもセントラルパークの開発計画区域は、おおたかの森と同じくらいの規模ですから。まだまだ大きなマンションを建設するんじゃないかな。北側はおおたかの森の新市街と隣接するまで、南は西平井や宮園に繋がる所まで宅地化するようです。間にある山もなくなるみたいですね。
市の最終目標では、おおたか~セントラルパーク~南流山はひと続きの市街地になりますね。
244: 匿名さん 
[2015-06-10 12:01:13]
保育園の送迎ステーションはマンションのサービスではなく
市でやっているサービスなんですか?
働くお母さんがわざわざ保育園まで送迎せずに済むように
考えられたシステムなのでしょうか?
245: 匿名さん 
[2015-06-10 12:42:35]
>>244
そうですよ。ただ、誰でも利用できるわけではありません。保育園が遠い人だけです。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/19/160/index.html
246: 物件比較中さん 
[2015-06-12 02:07:13]
2馬力前提の価格設定なのか、流山のマンショは立地のわりにはお得感すくないですよね。
武蔵野線orTXしかないのに…、子供が高校、大学に入ったときのこと考えると躊躇します。
旦那の転勤時にも借り手がつくか不安です。
マンションはやはり立地で選ぶべきでしょうか。
247: 匿名さん 
[2015-06-12 04:49:10]
都内通勤ならば、南流山は基本TXです。
おおたかの森の野田線より、複数路線と交わる武蔵野線は重宝です。
TXに加えて武蔵野線があれば十分だと思いますが‥

マンション価格は、建設資材と人件費の高騰により仕方がないところですね。
時機を見て賢く買うなら、東京オリンピック後がよいかもしれません。
248: 匿名さん 
[2015-06-12 10:15:22]
アクセスがいいわりにお得なのが南流山だと思うけど……どこと比較すると高く感じるのでしょう。
ただ、転勤の可能性があるなら、郊外はさけたほうが無難です。定借で借り手がつくのは都心だけです。
249: 申込予定さん 
[2015-06-14 15:58:57]
武蔵野線が使える点と眺望が確保されてる点はプラス評価ですね。
私は永住目的で購入するので、売却とか貸す事を見越してませんが、仮にそういう状況になったとしても買い手や借り手が付かないマンションではないと思います。
250: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-06-14 19:34:44]
そもそも3LDKのマンションて賃貸で住む人っているんですかね?
自分は3LDKを借りようと思ったことないのでなんともわかりませんが。
251: 匿名さん 
[2015-06-15 23:06:15]
転勤族の人ならあるかもしれないですけれど…でもどういうニーズがあるかわかりませんね。
分譲賃貸だと、ペットを飼う事が出来ることが多いので、
友人に分譲賃貸を選んで借りている人はいるのですれど。
でもオーナーによってはダメだっていう事もあるし、そういう事も多いのでちょっとよくわからないです。
252: 契約済みさん 
[2015-06-16 00:29:08]
南流山の過去の実績から言うと、ウェリスは随分高いです。
でも東京の西側と比べるとはるかに安いですね。都心からの距離が同じだと、1000万円くらいは違うイメージです。ま、ブランドや魅力度が全然違いますけど。
253: 契約済みさん 
[2015-06-17 09:06:21]
過去の実績と言っても、大したマンションが過去になかったというのが事実。
今後、南流山の駅前にこれ程の大規模マンションを建てる土地はないのだから、エリアNo.1マンションになるでしょう。
後は個人の価値観なので、ご自身で判断を。
254: 契約済みさん 
[2015-06-17 12:43:18]
江戸川沿いに出来る丸紅のマンションもほぼ同じ規模ですよ。まあ、立地でウェリスの勝ちかな。
ところで、郊外にできる大規模マンションというのはどうして350戸位が多いんでしょうね?何かメリットでもあるんですかね?
255: 匿名さん 
[2015-06-17 13:41:25]
開発とか再開発では、大規模マンション用地として売られる土地が10,000㎡くらいだからでは?
容積率200パーセントで、緩和条件あって、だいたい70~80㎡350戸前後に落ちつきます。
256: 契約済みさん 
[2015-06-17 22:55:07]
なるほど、土地面積とはもっともらしいですね。
私が見たのも大体が、郊外の再開発地区の中層多棟型マンションでしたね。
私は開発効率と需要のバランスでそうなるのかと思ってました。ま、正解は分かりませんけど。
257: 購入検討中さん 
[2015-06-19 01:03:29]
>>253
都心からの距離をよく比較のネタにする方がいますが
都心というのは千代田区、中央区あたりで
例えば、東京都西側の場合で、都心との距離が南流山と同等の府中を例に挙げると、府中からは中野と、新宿があり、そして東京
TXで言う、北千住と秋葉原と比べても、とてもではありませんが比較対象にはならないと思います

そして、実際に用事があるのはどこかと考えると、千代田区、中央区のいわゆる都心には勤務地を外すとほとんど用事はありません
北千住は食料や洋服の買い物程度ならなんとかなりますが

やはり、新宿と比較してしまうと何をとっても劣ってしまいます
これは新宿に限らず、都心へのゲートステーション(山手線乗換駅)を考えると
田園都市線か東横線か湘南新宿ラインなら渋谷、同じく東横線か湘南新宿ラインなら恵比寿、目黒線、東横線なら目黒、池袋線、東上線、埼京線、湘南新宿ラインなら池袋
どこもそれぞれの特色があり非常に、便利な事がわかります

変わって東側は、銀座を擁する有楽町と駅前が充実した東京、そしてちょっと偏って浅草ぐらいでしょう・・・
上野は一息足り無い、秋葉原や神田、新橋は特殊すぎて休みの日に、ぷらっと寄ったり、例えば友人とランチと言うのとは、訳が違います

そう考えた時に、休みの日は近隣のおおたかの森や柏の葉、レイクタウンで過ごすのであれば問題ありませんが

人と会ったりするのに、都内と言うのはどうしても選択肢に出てくるエリアなので、ある街と都心から同じくらいの距離というのは、少々誤解を招くネタだと思います

ここから先は未来と想像の話しですが、TXが西側の山手線接続駅に直結していれば、郊外革命が起こったとも考えられます
秋葉原止まり、伸びて東京と言うのは、それなりのポテンシャルだと言う事です

しかしながら、仮に東京延伸が実現した時に、その新東京駅には羽田空港へのアクセス線も同時に同地点に建設される可能性が非常に高く、新東京駅から羽田、横浜方面へのアクセスが格段と良くなります
これは構想を元に予想しているだけなので、実現は早くて10年後、下手すると30年後、そして実現されないかも知れません

また、八潮にも有楽町線か半蔵門線の延長線が止まると言う構想があるので、それも将来的にはプラスに転じると思いますが、実現はやはり30年後くらいか、白紙になるでしょう・・・


電車に限っての話で、長々と書きましたが、都心からの距離と言うのは、実際に参考になら無いことをご理解いただきたいと思います
258: 匿名さん 
[2015-06-19 01:45:27]
ご理解いただきたい、ってどんな立場の方なんでしょうか…
そんなに休みの日に頻繁に新宿や渋谷で人と会うような人はそもそもこのエリアは検討しないのでは。
普通は重視するのは毎日の通勤であり、その面では都心からの距離って大事なのではないかなと。
ある街と都心から同じくらいの距離、だけど田舎で新宿とかは遠い、だからその分安い、という単純な話なのではと思いました。
259: 契約済みさん 
[2015-06-19 07:49:52]
私は、中央区で勤務しているので、ここは結構便利です。
都内で勤務していると休みの日に都内に入ろうという気はなかなか起きないです。都内に住んでいない前提ですが。
260: 周辺住民さん 
[2015-06-19 09:31:58]
個人的には何でもあるけど危険も(相対的に)ある新宿、渋谷、池袋は北千住比較で良い街とは思わないですけどね。北千住はレトロな飲屋街が気に入ってます。子供と、となると全てNG(わざわざ行きたくはない)ですが。
山手線西側〜横浜は一部の人には捨て去れない憧れでしょう。実際に、あっちに実家があったり友達が多くいたりする人は、山手線西側の駅を基点に住むところを選んでいる印象です(通勤時間長くなっても)。この辺の人達は千葉、茨城以北の人が多い印象です。そっち側への車のアクセスも良いですし。
261: 匿名さん 
[2015-06-19 17:25:04]
流山は放射線が高いのがネックだなぁ
262: 匿名さん 
[2015-06-19 18:54:20]
まだこれを言う人がいるんですね。
263: 匿名さん 
[2015-06-19 21:42:15]
>>262
公園で除染作業とかしてるんでしょ?立地はいいのになぁ(泣)
264: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-06-20 02:38:51]
>>259
私もお近くの汐留で働いてますが、特段不便に感じないですよ。
独身の時は六本木、渋谷、新宿で遊び呆けてたので都心に住んでいましたが、結婚して子供ができると、どうしても田舎が無難だと思ってしまいます。。
265: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-06-20 02:54:28]
>>260
確かに仰る通り、会社の同僚をみてみると、実家が杉並や世田谷の人は西側。江戸川、葛飾の人は西側に分かれてます汗

23区内生まれの人はキッパリ分かれますね。

ちなみに大阪からの転勤の人は品川、目黒、大田に偏ってます。恐らく帰省時の新幹線や空港へのアクセスを考えてるのだとは思いますが。

後、郊外だと神奈川生まれの人は都内に入ってこず、千葉生まれの人は江東区、江戸川区と少しだけ23区内に入って東京都民を満喫してますね笑
266: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-06-20 02:56:56]
>>257
なるほど、そういう考えもあるのか。
ふむふむ。
267: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-06-20 03:02:43]
>>258
距離は大事です。ただ南流山は距離にすると都心から離れすぎてますよ。。

地震が起こって電車が止まってしまうと、歩いて帰れない。。

でも契約しましたけどね。安いから。

268: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-06-20 10:07:36]
>>267

311では歩いて帰りましたよ。人生でたった一度か二度の機会かと思いますが。。。日常生活で距離はあまり関係ないですね。
269: 契約済みさん 
[2015-06-20 23:14:51]
もう何年も南流山から都内のいろんな場所に通ってますが、山手線の西側の駅でも一時間ちょっとで通えてますよ。そんなに遠いとか不便とか思ったことはありません。さすがに休みの日に行くには面倒な距離ですが。
でも子供が出来てから休みの日に都心に出ることはほとんどなくなりましたね。郊外の大型モールのほうが一ヶ所に全部揃ってて、車で行けて便利です。
もちろん友人との飲み会なんかは新宿あたりが多いですが、平日夜に飲むことが多いですね。みんな家庭があるので。
270: 匿名さん 
[2015-06-22 09:16:28]
>>263
主要な場所(公園、学校など)の除染は済んでいるようです(市がWebで線量など情報公開してます)。3.11後、一時的に鈍った人口増加率も持ち直してきているので、よほど過敏な人(意識が高い人?)以外はさほどネガティヴに捉えていないんじゃないかと。
まあ、こればかりは個人の考えなので、問題ないですとは言えませんが、この手の議論は根拠(数字)を示してやるのがマナーかなと思います。掲示板にマナーを求めても仕方ないのかもしれませんが…
271: 匿名さん 
[2015-06-22 12:21:30]
>>269
そうですか。千葉の公園と違い、都内の公園そのた他の子育てや教育施設は優れているなあと思います。
子供がいて繁華街にはいきませんが、都内のそういう公園・施設はむしろ連れて行きたいところです。
ただ、ここからは遠いので、たぶんあまり行かなくなるなあとその覚悟はしています。
272: 匿名さん 
[2015-06-22 23:08:36]
また福島あたりで強い地震がきたら柏流山松戸の放射線は高くなるだろうね。その時の風向きによるけど福島との間に山がないから風に乗って来るらしいよ。
273: 契約済みさん 
[2015-06-22 23:53:39]
駐車場の抽選っていつなんでしょうか?入居直前ですかね?うちは事情があってそのうち2台持ちになるかもしれません。でも、2台目の駐車場が借りられるか心配です。
駐車場の割当率が100%だと、意外と空きが出るような事を聞いたのですがどうなんでしょう?
車を持ってない家の数が2台目を持つ家の数を上回ればいいわけですが、流山で車を持ってない家ってほとんどないような・・・
274: 購入検討中さん 
[2015-06-24 00:08:03]
郊外の駅徒歩物件だと大体80%の世帯が駐車場を使うそうです
その80%には2台目が含まれていないのでそこで抽選
どうなるでしょうか・・・

自走の3Fか一番使用料が高いところだったり(笑)
275: 契約済みさん 
[2015-06-27 11:55:20]
>>273
予定表には駐車場の抽選は7月27日となっていました。また後日抽選方法等の詳細が届くみたいです。
276: 契約済みさん 
[2015-06-27 21:29:08]
すでに届いていますが。
277: 契約済みさん 
[2015-06-28 13:58:04]
>>276
すみません、うちはまだ届いてなかったので…。昨日届いてました。
278: 匿名さん 
[2015-06-29 15:07:31]
ここは周辺をざっと見た限りでは、既存の月極め駐車場ってあまり多くないのかな?というイン書を受けました。
駅からマンションまでの間に、多少はありましたけれども規模は小さい。
もしも駐車場に停められなかった、2台目があるという場合には
早めに抑えておいた方が良いのかしら、なんて思ったりもして。
ここだと多くの方が車をもたれると思われますから。
279: 契約済みさん 
[2015-06-29 23:21:14]
この辺りの駐車場の相場は8000円前後ですね。なんで、マンション内で借りた方が割安です。
でも2台目が確保出来るかは微妙そうですね。土地柄、車を持ってないファミリー層なんてほとんど見ませんから。
それにしても、マンションのローンを返しながら2台目を持つのは、よっぽど家計に余裕がないと無理じゃないですか?車が全額ローンだったとして、維持費を含めると普通車なら年間50~60万円は覚悟しないと。軽自動車でも30~40万円は掛かるかと。
それを全額住宅ローンに回せば、もう2ランクぐらい上のマンションを買えそうです・・・
280: 契約済みさん 
[2015-06-30 08:40:26]
オートローン組みながら住宅ローンは普通組めないでしょ?
281: 契約済みさん 
[2015-06-30 10:01:39]
車をローンで、という発想はないなあ。余裕分を住宅ローンにまわして高いマンションという考えもないですね。いろんな意味でゆとりある生活のために郊外に住むわけだから。車は持たない人もいるし、2台の人もいて、ちょうどおさまるくらいかと思っています。足りなくても、まわりに駐車場多いから大丈夫かと。
282: 契約済みさん 
[2015-07-01 01:01:58]
自動車ローンと住宅ローンは両方借りれないんですね。すいません、疎くて。
つまり一台あたり年間数十万、月々数万円くらいの出費と等しいことが言いたかった訳で。2台目を持つとかそういうゆとりのある世帯は、いくら郊外を選んだとは言え、あまりないだろうと思います。
そもそも2台持ち確定の方はマンションを選ばないかも知れないですね。
でも郊外ゆえに車を持たない世帯もかなり少ないですから、やはりトントンなんでしょうか。
283: 匿名さん 
[2015-07-01 16:39:19]
別に両方借りれますよ。現に自分も借りてます。年収等次第なんで、両方借りれないってのは貧乏人の発想だね。
284: 匿名さん 
[2015-07-01 19:45:33]
このマンションの話ではないですが、戸建街区のホームページができてますね。
いくらぐらいになるんでしょうね。
285: 検討中 
[2015-07-02 04:48:32]
自慢するくらい年収があるから両方ローンが組める?!
車くらい現金で買えない人が、他の方を貧乏人扱いするのはやめましょう。
286: 匿名さん 
[2015-07-02 11:35:07]
>>284

ざっくり出てましたね。
土地代で2060~3280万、建築条件付きとのこと。総区画は102区画。
http://wellith.jp/minaminagareyama-k/outline/index.html
287: 匿名さん 
[2015-07-02 12:41:03]
最多が2,800万台ですか。上物3,000万として6,000万に近づきますね。下手するとおおたかより高くなりそう。
きついなあ。
288: 匿名さん 
[2015-07-04 20:42:18]
値上がりしているのですか?
そしたらまだまだ上がり続けるのでしょうか。
何処までいっちゃうのかな。まぁ上がるとしても東京オリンピックまでじゃないかな。
それとオリンピック終了2年ほど先がピークかな。
何となくそんな気が・・・。
289: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-07-05 00:26:04]
ここはかなり良いなと思った。
近くのマンションと比較していたけど
コスパがなかなか良い。気になる点は
駅から若干遠いのと、マンション真ん前のパチンコ屋くらいかな。
それ以外は日当たりも良さそうだし
かなり良いなと思います。近くにヤオコーもあり、電気屋も、回転寿司もコンビニもある。小さなスーパーもあるし
結婚していたらすぐ買いたいと思うくらい。道路も片側1車線の小さい道路しかないし、静かそう。一番問題なのは自分に伴侶、子供がいない事(笑)
290: 匿名さん 
[2015-07-05 10:12:59]
建築コスト上昇にかこつけた便乗値上げでしょうね。
本来このエリアでここまでやる必要はないでしょう。
291: 契約済みさん 
[2015-07-13 23:56:16]
戸建ては土地が3000万円かあ・・・。ハウスメーカーもいい所ばかりだし、たしかに6000万円ぐらい行きそう。
江戸川近くの街区でポラスの建て売りなら4000万円ぐらいですけど。ただし庭はないし、駅まで徒歩20分くらいですが・・・
292: 申込予定さん 
[2015-07-14 09:03:47]
週末DNAとおおたかの三井の販売センターへ行ってきました!
DNAはすごい人だかりでした。なんだかんだ書かれてますけど、ここはやっぱりお買い得だと思いました。
293: 匿名さん 
[2015-07-14 10:25:13]
戸建てを見ると、マンションのお得感がよけいに引き立ちますね。災害にも強いですし。
294: 契約済みさん 
[2015-07-14 10:36:54]
先週マンションギャラリー行ったときは結構閑散としてたけどね。混んでたのはローン説明会とかじゃないですか?
ところで、川沿いの丸紅のマンションのホームページが出来てますね。「グローバルビレッジプロジェクト」という名前で検索すると出てきます。
販売開始は11月からということで、やはりウェリスとの競合を避けたんでしょうね。
それにしてもなんで駐車場が100%じゃないんだろ?あと5LDKって誰が住むのかな?
それに「住民が英語で挨拶するマンション」って謎過ぎるコンセプトですね。
295: ご近所さん [女性 20代] 
[2015-07-14 13:42:08]
グローバルビレッジプロジェクト、いろんな意味で気になります。
マンション内に英語教室でも出来るのでしょうか。
英語幼稚園、英語小学校はどこに出来るのでしょうか?
296: 匿名さん 
[2015-07-14 13:42:53]
英語教育が売りのマンションですか……。ウェリスにかぎらず、センパの三井とか三郷中央の住友とか、競合しそうなところが多いから、何か特長を出そうと必死なのでしょう。けどまあ、駅遠の大規模マンションは厳しいですよ。8分でもぎりぎりなのに。
297: ご近所さん 
[2015-07-14 15:13:20]
苦肉の策なんでしょうが、ウォーターフロント(花火の時だけ魅力?)と英語教育で押し切るのは厳しいですよね。グローバルな匂いなど皆無な土地柄ですし。
当方仕事で英語使いますが、小さい頃から英語やるよりも幅広い教養(特に歴史)を徹底的に教えることのほうが、よっぽど良いグローバル人材になるのに大事だと思います。ビアリングと発音に関しては、教えるのが早いほど良いというのは間違いないですが(それも後からどうしようもない、って訳でもない)
298: 契約済みさん [男性] 
[2015-07-15 07:59:25]
グローバルでおすマンションって面白いですね。
今後の営業をどのように進めていくのか楽しみですね。
ところでウェリス南流山の方は売れ行きってどーなんですかね?
299: 契約済みさん 
[2015-07-15 08:03:15]
ここでする会話じゃありませんね。
グローバルフロントの板でしましょう。

先週私も販売センターに行きましたが、確かに検討中のお客さんがかなりいらっしゃってるようでした。良い事ですね^ ^
300: 契約済みさん 
[2015-07-15 16:35:20]
>>298
以前、全然売れてないような、書き込みがありましたが
かなり順調に売れているみたいです。
先日軽く訊いてみたら、予想以上に売れてて値下げをしなくても良さそうなことを言ってました。
強がりのようには見えなかったですが、想定以上の人気で何でかな?って感じで驚いているようでした。
勢いなんですかねえ。
301: 契約済みさん 
[2015-07-16 13:14:07]
ウェリスで残ってる部屋は西向きが多いようですね。価格帯からの推測ですが。
条件に比べて割高だと思われてるんでしょうね。もう少し南向きの部屋と差があればよかったですね。
302: 匿名さん 
[2015-07-16 13:46:11]
契約者に値引きがバレたらクレームが大変なことになりますからね。訴訟問題になりかねないので、おおっぴらにやることはありませんよ。もっとも、あまり値引きしないウェリスですし、売れ行きも順調みたいですから、少なくとも年内はないと思いますが。

それより、おおたかより高い戸建て街区がはたして売れるのか……。
305: 匿名さん 
[2015-07-17 23:21:47]
何となく最初の頃にモデルルームに行った時には、販売ペースはそこまでないように思っていたのですが、
それでもここまで販売は進んでいるのですか。
駅まで意外と負担感なく行けますし、あと周りに店がたくさんできたのがとても大きいと思います。
パチンコ屋は若干気になるけれども
そこまで規模の大きい店じゃないのでまあ、いいかと…。
306: 契約済みさん 
[2015-07-18 01:11:07]
パチンコ屋が気になるならおおたかに行った方がいいですよ。あちらも駅前に出来るという噂もなくはないですが。
私は特段高級な人間でもないのでパチンコ屋が近くても何も感じません。むしろすぐに行けてラッキーだなあ…くらいな。
資産価値が、と言われると少し気になりますが…。
307: 匿名さん 
[2015-07-18 09:16:40]
どうせあと150戸くらい残ってるでしょ。どこが順調なんだよ。皆さん簡単に騙され過ぎですよ。
308: 契約済みさん 
[2015-07-18 11:51:17]
>>307
騙されたからって、どうということは無いですよ。何のためにこの掲示板に来られているんですか。目的がよくわかりません。
売れてるかどうかなんて、結局、今更関係無いですし、あと2ヶ月で入居具合なんてどうせ分かるのですから、業者も嘘はつかないと思いますよ。
ちなみにあと70〜80くらいみたいですよ。
309: 匿名さん 
[2015-07-18 13:28:15]
ネガティブなことを言ってれば嬉しい人なんですよ。ほっといてあげましょう。
310: 匿名さん 
[2015-07-19 09:09:21]
ここのような売れ行きの悪い不人気マンションに資産性をもとめてもしょうがないですか?千葉だから資産性がそもそも低いのはわかりますがその中でも少しでも資産性が高いものを買いたいです。
311: 契約済みさん 
[2015-07-19 11:05:14]
皆さん入居日の申請されましたよね。
最初の一週間って平日でも抽選になるくらい混むでしょうかね?にしても1日10組って少なくないですか?
全戸入居するのに最低でも1ヶ月以上かかることになりますが・・・。
あと引越業者ってアートにします?やっぱり割高なんでしょうか?
312: 契約済みさん 
[2015-07-19 11:35:36]
今何戸残ってるかじゃなく、何戸売れたのかに着目してます。おおたかの三井は200戸に対し、ウェリスは250戸。
モデルオープンは去年のGWで同時でした。どっちのマンションが人気だったのかがよく分かります。
313: 匿名さん 
[2015-07-19 14:23:11]
何戸売れたかの情報が間違ってるじゃん。三井はしらんけど、間違った数字を元に判断してちゃダメですね。
314: 契約済みさん 
[2015-07-19 14:30:49]
契約してから他と比べたって、何の意味もないよ。優越感も劣等感もむなしいだけ。自分が住んで満足してればそれでいい。
315: 契約済みさん 
[2015-07-19 15:48:44]
>>313
だから、あなたは何が目的ですか?
316: 匿名さん 
[2015-07-19 19:38:08]
315さんみたいな反応を見るのが目的なんですよ。ちょっと挑発的な言葉を使ったりして。哀しいけれどいなくはならない類というやつです。
317: 購入検討中さん 
[2015-07-20 09:34:55]
そうなんですよね。西向き、もう少しお値段が安ければ購入の決め手になるのですが。
318: 匿名さん 
[2015-07-22 18:25:18]
元から資産価値のない水没マンションなんだから高くても安くても変わらんでしょ。今の値段で買ったら?
319: 契約済みさん 
[2015-07-22 22:20:25]
西向きも、価格を下げるつもりは、無さそうです。業者の味方をするつもりは、無いですが。
320: 匿名さん 
[2015-07-23 22:39:35]
価格は下がらないんじゃないでしょうか。
最近のマンション価格を考えると、ここは価格面では良心的な感じですし。
ただ普通に最近の価格動向を考えると高いなぁという感じはしてきてしまうので、もう一声!という風には思いたくなりますが。
でもいつ下がるかもわからないし、買いたい時に買うというのが一番かも。
321: 契約済みさん 
[2015-07-23 22:43:54]
内覧会の日程と引っ越しの日程が来ましたね❗
322: 契約済みさん 
[2015-07-26 20:42:49]
幹事会社に引っ越しの見積もりをお願いしたのですがいくらくらいが相場でしょうか

市内から入居される方、参考までにお伺いしたいです
323: 匿名さん 
[2015-07-26 22:06:24]
そういう話題は契約者専用板がいいと思いますよ。ここは検討板ですから。

ちなみに引越し料金は家財の量に左右されますのでどのくらい持っていくか分からないと何とも言えないと思います。
幹事会社に拘らないなら、複数社から見積もりをとるのが良いかと。
324: 契約済みさん 
[2015-07-26 22:10:56]
ここに書いていいのかわかりませんが、
皆様の参考になればと。
何社か引越しの相見積もりとりました。
幹事会社が一番高かったです。
でもこれはしょうがない事みたいです。
1人でも安くしてしまって他の人にわかってしまうと
クレーム対象になり騒ぎになるから出そうです。
やはりビジネスなので全員安くは出来ないみたいです。
ちなみに幹事会社で取った見積もりより他社は半額で見積もり出して頂きました。
325: 契約済みさん 
[2015-07-26 22:27:47]
相談する所を間違えた様で申し訳ありませんでした。

複数社で見積もりを出すことにします。今後は契約者専用板で相談致します!
326: 匿名さん 
[2015-07-27 22:39:25]
もう契約されている方たちは引っ越しという話になっているのですか。さすがにかなり販売が進んできているという状態ですので、そうなってきますよねぇ・・。

MRでも図面集を貰ってみて思ったんですが、EVもかなり限られているので、1日10組入居というのは妥当なんじゃないかと思います。
それでもけっこう過密スケジュールなんじゃないでしょうか。
327: 購入検討中さん  
[2015-08-08 19:20:43]
西向きを中心にまだ50くらいは残っているのでしょうか?
328: 物件比較中さん 
[2015-08-09 18:43:55]
ここは資産価値的には苦戦必至なのでは。ここなら新松戸の築浅好立地中古で
繋いだ方が得策かも。つくばEX利用ならその選択肢はないだろうけど。
329: 匿名さん 
[2015-08-09 19:11:31]
>>328
南流山に住んでると、新松戸よりも遥かに価値が高いと思いますが、客観的に見ると新松戸なんですかね?

ところで、新松戸に築浅好立地の中古案件なんて出てますか?
330: 匿名さん 
[2015-08-09 20:03:54]
個人的な意見ですが、新松戸(各駅しか停まらない常磐線と武蔵野線)よりはこっちかなと思います。松戸、となると話は別ですけどね(ガラ悪いけど…)
331: 契約済みさん 
[2015-08-10 00:14:20]
そりゃ流山より松戸、柏の方が資産価値は上でしょう。
ただあの辺で駅近となると23区内でも買えますからね。個人的にはTXがもう少し安くなってくれれば助かるのですが。
332: 物件比較中さん 
[2015-08-10 00:49:18]
新松戸は千代田線乗入れと、松戸乗り換えですが上野東京ライン利用できるようになり結構便利です。また、ダイエーもあり生活利便性は高いです。駅徒歩3〜5分でそこそこのグレードの中古マンションもあります。
駅前は多少雑然としてますが、総合病院もあり学校もまずまずのようです。
333: 匿名さん 
[2015-08-11 11:41:43]
>>329
新松戸駅からダイエー付近まで歩かれるとどんな感じか掴めると思います。
生活利便性と好立地を主眼に新築と中古(高グレード)両睨みで選択するのが賢明かと。特に昨今、新築は便乗的な高価格設定が蔓延してますから。
高グレード中古は2百万のリフォームで新築気分で暮らせます。
新築より数千万安く出来ます。勿論新築好立地がベストですが。
334: 周辺住民さん 
[2015-08-11 18:33:56]
新松戸の高グレード物件って、何処ですか。物件名頂けた方がイメージが湧きます。

もちろん新松戸駅周辺も住みやすいとは思いますが、僕の結論は南流山でした。新しく区画整理された街はきれいだし、お値段も高すぎず安すぎずって、感じで。市の人口は増えているみたいですよ。
335: 匿名さん 
[2015-08-11 21:24:48]
>>334
なるほど、南流山はたまにTX使う時にさらっと見る程度なのでよく知りませんでした。
新松戸で一番人気はプライヴです。駅から徒歩4分、ダイエーまで1分。近隣の住み替え希望者が多いようです。グレード感あります。
新松戸311はプライヴの手前で駅徒歩3分。最近中古が大量に出てます。
プライヴ裏手のアゼリアとかもリフォームすればまだ十分行けそうです。
とにかく駅からダイエー周辺まで歩かれると雰囲気お分りになると思います。
336: 匿名さん 
[2015-08-13 00:19:19]
新松戸中古誘導は板の趣旨に反するので。これくらいにしませんか。
337: 匿名さん 
[2015-08-13 08:12:06]
了解しました!
338: 匿名さん 
[2015-08-14 17:13:35]
南流山もここができることで、全然以前とは雰囲気が変わってきているなぁという感じはあります。
店がボンボンっと出来てきているっていうのが
とても大きいのではないかと思いました。
そうなると、人の流れも変わりますから。
南流山も、これからもっと変わっていくでしょう。
339: 匿名さん 
[2015-08-25 00:57:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
340: 周辺住民さん 
[2015-08-28 20:31:03]
駅前は何一つ変わらない・・・
本当に静かでいいよここは!
341: 周辺住民さん 
[2015-08-28 21:46:50]
>>340
同意( ・∀・)つ
ごみごみしてなくて、
静かで住みやすい街です。
342: 物件比較中さん 
[2015-08-29 00:41:55]
みんなTXの料金の事ばかり話してるけど、朝のTXは想像を絶する混雑状況だよ
おおたかで既に相当混んでるから、南流山から乗るのは地獄

あと、TX経路の交通費出してくれない会社とかあるんだねw
最短経路分よりも最安経路分しかくれない会社ってやばくない?
最短で通勤して、パフォーマンス発揮して会社に貢献してもらおうとか思わないのかね。
343: 匿名さん 
[2015-08-29 12:08:06]
TXの混雑度が年々酷くなっているのは事実。発展してきてるから混雑してきてる、をどう捉えるかの問題。常磐線比較で止まりにくいから客が流れてきているようで。メイン客の年齢層考えても、常磐線空いていく、TX混んでいく、の流れは変わらないでしょうね。8両化も進まないし…
通勤手当については会社の方針についてここでどうこう言ってもね(同意ですが)。
344: 周辺住民さん 
[2015-08-29 20:23:08]
2005年の開業時は1日平均15万人。2015年には、倍の30万人が通勤通学に利用しているそうです。

今後も増えることは想像に難くないので、TXには早めの対策を期待しています。
345: 匿名さん 
[2015-08-31 14:03:45]
南流山でも若干、乗り換えがあったりするけれど、降りるよりも乗る人の方が多いからなぁ。
あとは北千住での乗り換え位が大きな乗換くらいで、空くような要素がないですし。
常磐線もグリーン車が出来てしまったせいで、ふつうの車輛はめちゃめちゃ混むようになってしまったので、
結局は常磐線もTXも凄く混んでいるという事だと思います。
346: 周辺住民さん 
[2015-08-31 17:36:12]
この手の話題がよく出ますが、他の路線はTXの比にならないぐらい混雑します
TXは、関東で考えればまだ平和な方です
混雑も遅延も
関西の人は、なぜ通勤するのにこんな思いをしなければならないのか
と呟くでしょうね(笑)

http://toyokeizai.net/articles/-/52787
記事を読むのが面倒な方は画像でどうぞ
この手の話題がよく出ますが、他の路線はT...
347: 匿名さん 
[2015-09-06 22:17:14]
>>342
無知ですか?
大企業になればなるほど通勤費のルールって徹底されるんですよ。
上場企業はほとんどの場合最安値ルートしか出しませんよ。
ただ給料自体がそれなりにもらえてるので、自分で足すことができますけどね。
私もその一人ですが、東京駅まで半年で六万くらい自腹です。
348: 匿名さん 
[2015-09-07 06:14:58]
>>347
うちは、いわゆる大企業ですが、TXの通勤費は出ますよ。北千住まで、という少し限定で。
349: 周辺住民さん 
[2015-09-07 07:46:50]
交通費は申請分全額もらってます。会社法の定義で言えば、非上場の大会社です。

労働基準法では交通費の定めは無いみたいですから、会社次第ですね。
350: 匿名さん 
[2015-09-07 08:10:17]
ウチも上場の大きいとこですが、『最短』ということで全額出ています(新御徒町乗り換えで)。最安値と比較すると+60kくらいです。
347さんがおっしゃることが本当なら、恵まれているということなんでしょうね。
ただ、「無知ですか?」まで書くのはどうかと。大企業勤めの驕りですか?
351: 342 
[2015-09-07 15:07:35]
>>347
無知の私は東証1部の社員7000人位のベンチャーに勤めています。
最安よりも最短優先で、交通費は月の上限が10万円まで。それを超えると自腹です。

大企業さんは大変なんですね。頑張ってください。
352: 347 
[2015-09-08 08:38:38]
人それぞれなんですね。失礼しました。
ちなみに私は丸ノ内と大手町の間くらいにある総合商社に勤めてます。
同業さん、ならびに付き合いのある会社はどこも同じような待遇だったもんですから。
世間一般に有名な大手よりそれ以外の方が会社は優しいのかも知れませんね。
353: 匿名さん 
[2015-09-08 08:49:07]
>>351
上場、7000人だけどベンチャー?
意味が…、読む限りではあなたの方が無知ですよ!!
354: 匿名さん 
[2015-09-08 10:37:26]
ひどい言い合いですね。
とても大企業にお勤めの方々の発言とは思えませんよ。TXの交通費の話をしたいなら、TXのスレッドがあるのでそちらに行かれた方が良いでしょう。
355: 購入検討中さん 
[2015-09-08 13:32:11]
ここの住人の程度が知れてるなw
都内に買えない都落ち組だから仕方ないか(^^)
356: 匿名さん 
[2015-09-08 14:05:37]
都内>郊外と決めつけて、それをわざわざ掲示板に書く人の程度も知れてますけどね^ ^
357: 匿名さん 
[2015-09-08 14:43:31]
生産的な話をしていきましょう!!
358: 匿名さん 
[2015-09-08 16:12:59]
355さんは煽りじゃなくて自嘲ネタ的なコメントだと思いますよ。
わざわざ購入検討中にして、千葉のスレを見てることをアピールして・・・解説したらつまらないですよね。すみません。

359: 匿名さん 
[2015-09-08 16:39:19]
人それぞれでしょ、都内の極小物件と、郊外で余裕のある物件選ぶのは。
個人的には都内で70平米そこそこのマンション買って自慢してる人は痛いだけかと。
足立、葛飾、荒川辺りに買った人はそういう傾向が強いように感じます。
360: 匿名 
[2015-09-09 11:01:01]
まさに人それぞれでしょうね。
予算の関係の方、ご実家が近いからという方もいらっしゃるでしょうし。
収入が2000万あってもお子様二人が私立医学部に進学すれば、都内のマンションなんて買えませんしね。
361: 匿名さん 
[2015-09-09 13:22:15]
>>360
一人でも買えませんよ。学費+家賃+生活費で年800万前後ですからね。
税金払って、自分たちの生活を維持したら・・・・・
現在、実体験中です(T_T)。
362: 匿名さん 
[2015-09-09 17:09:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
363: 匿名さん [ 30代] 
[2015-09-11 12:36:14]
これまで南向き、西向き住戸からの景色画像はこちらで拝見させて頂きましたが、
どなたか南東向きからの景色を撮影された方がいらっしゃいましたら是非見せて頂きたいです。
364: 匿名さん 
[2015-09-12 16:38:14]
竣工後の売れ行きはどうなのでしょう。鬼怒川の件が残りの売れ行きに影響するのか。
365: [女性 30代] 
[2015-09-13 17:54:44]
>>364
私も気になります。江戸川が近いので、それを懸念して避ける人がいるかもしれないですね。
366: 匿名さん 
[2015-09-14 11:39:35]
やっぱり川近くは怖いですよね。資産価値も下がりそうだし検討はやめました。
367: 匿名さん 
[2015-09-15 23:00:19]
江戸川は周辺の川の水が溢れそうになった時に受け入れ先となる川なんだそうです。
検索してみたら出てきたのですが・・
そもそも放水路として作られたのだとか。

販売の方はどうなんでしょうか。
もうラストスパートかけているという感じなのですか??
368: 匿名さん 
[2015-09-16 00:27:09]
江戸川はそもそも始点が水門で水量が調整可能で、いざとなれば利根川方面に水を流すので、洪水になると思えないんですが。
たしかに他の河川からの放水路が繋がって、ある種近隣地域の受け皿にもなってますが、薄情な話みんな松戸から南の話だから流山は関係ないかと。
369: 匿名さん 
[2015-09-16 07:41:23]
そんな人間の思い通りにいかないと思いますが
堤防の決壊は予測できましたか?
わざわざ川沿いに住む必要は無いと思うので候補から外します。
370: 周辺住民さん 
[2015-09-16 20:44:14]
>>369
ご存知とは思いますが、鬼怒川の対策工事は予定されていたらしいです。また、常総市内では早め避難するように情報が出されていたらしいので、情報収集されていた方々はちゃんと早め避難されたみたいです。

家は保険で対応。命は情報収集して守る。その心構えさえあれば、住みやすい街と思います。
371: 匿名さん 
[2015-09-16 21:15:57]
川の近くは洪水、海の近くは津波、山の近くは土砂崩れで、埋め立て地は液状化。
なんか安心して住める場所の方が少ないんじゃ?
そうえいば田園調布も多摩川のそばだったな・・・あんな危険な所に高い金出して・・・なんてね
372: 匿名さん 
[2015-09-16 21:52:34]
CNTだろうが柏だろうが千葉県内でも安全な場所は山ほどあるわ。
373: 匿名さん 
[2015-09-17 08:44:26]
>>372
絶対安全なんて場所どこにもないんですよ。柏だって未だ放射能云々気にする方だっているんですよ!
ここに限らず、あとは自分がどれを良しとするかだけでは。
選んだ土地を愛してその土地と上手く付き合っていくことが大事かと。
374: 匿名さん 
[2015-09-17 10:15:42]
柏と流山(セントラルパークの方含む)は今回の大雨で一部避難勧告出てましたね。
372のようにわめき散らす人は、安全だと思う場所に行って済めば良いのです。
375: 匿名さん 
[2015-09-17 11:09:08]
水害などのリスクを考慮した上で各自が各自の価値基準にしたがって住む場所を決めるのはそのとおり。
ただ、このマンションは水害の危険性が価格決定に考慮されていないのではないか(もし考慮されてるならもっと安くなるべきではと)というところが釈然としないわけです。
376: 匿名さん 
[2015-09-17 15:03:52]
そう言えば、放射能のこと忘れてました。
以前、外国人の友達に汚染地域に住んでるって話したら、「クレイジー」って言われましたよ(笑)
放射線量もマンション価格には反映されてなさそうですね。洪水にしても放射能にしても、気にしない人がいる限り、それを理由に価格が下がることはないんですね。
377: 匿名さん 
[2015-09-17 16:29:50]
江戸川が氾濫するわけないでしょ(^^)
やれ洪水だの値引きしろだの言ってる方は、どうぞ他の安全でお安い物件を選んでくださいまし
378: 匿名さん 
[2015-09-17 18:42:16]
江戸川が氾濫するわけないでしょ≒原発が事故起こすわけないでしょ。想定外というヤツは起こり得ます。メンテをしっかりやって確率を下げる努力をするだけ。
価格にという話ですが、値付けは売主がするものの、価格を決めるのは市場ではないかと。先日のような大雨災害→川沿いの不人気→川沿い物件値下がり、の順番でしょう。「起こるまでは怒らない」をどう考えるかですね。30年以内に首都直下型地震が起こるらしいけど、マンション価格に影響してるって話は聞かない。震災後、エレベーター閉じ込めを嫌って低層階が人気になるという現象はあったようだけど。
379: 匿名さん 
[2015-09-17 18:52:30]
>>376
その外人はパイロットやフライトアテンダントにもクレイジーって言ってるんですかね。
価格に影響しないのは「気にしない人がいる限り」ではなく、「気にする人が一定数で留まっている場合」、でしょ。
放射能の話はいい加減飽きたので怖がらせ掲示板にでもいってやれば宜しいかと。
380: 匿名さん 
[2015-09-17 22:21:52]
とりあえず、
洪水が起きる!って言ってる人は、このマンションは手が出なくて指をくわえて見送った人で、
洪水なんて起きない!って言ってる人は、もう買っちゃったけど鬼怒川の洪水が起きて涙目の人ってことでOK?
381: 匿名さん 
[2015-09-18 08:40:20]
洪水起きる派は、①自分で基準設けてどこかで妥協して買う系列と、②リスクばっかりきになっちゃって結局いつまでも何も決められない系列、に分かれる。。
洪水起きない派は、③鬼怒川ヤバイ(涙目)系列と、④(地震・台風など含め)起きるものはしょうがないから保障とかで対応しよう系列、に分かれる。
誰が幸せなのでしょう?
382: 匿名さん 
[2015-09-18 09:38:28]
結局は個人の価値観、基準。
ネガ発言を書き込む人は何が目的なのでしょう。
購入する気が無いのにわざわざ書き込む人は誰かにかまって欲しいんでしょうね。
383: 匿名さん 
[2015-09-18 10:03:04]
人が戸惑ったり困ったりする様子を見て喜ぶ
いわゆる愉快犯みたいなものではないでしょうか
384: 匿名さん 
[2015-09-18 11:28:59]
客観的に正しい意見であっても、よそ者が、その土地は危ない、とか、住む場所じゃない、というのは地元の人にとったら、評価される筋合いはない、と思いますけどね。事実だとしても、表現がひどいです。発言者が不動産関係者であれば、尚更です。(不動産関係者じゃなければ興味が無い人がこんな所に書き込みなんてしないですよ。)
385: 匿名さん 
[2015-09-18 11:31:24]
マンショの事なら長谷工!
長谷工なら安心ですよ!!
386: 周辺住民さん 
[2015-09-21 23:49:39]
385さん
だから、そういうのダメだって。すぐバレるから。なんでわかんないかなあ?おまけに字が抜けてるし…長谷工がいいのはわかるけど、それじゃあ、逆効果だよ!
387: 匿名さん 
[2015-09-22 14:04:51]
戸建だって大手ハウスメーカーで安心買ってるつもりの人が多いですが、実際は下請けの職人の質がすべてだったりしますよね。
マンションはどうなのでしょう。戸建てよりは大手パワーを信頼出来るイメージがありますが。
ただ、385さんは「擁護」したいんじゃなく「叩き」たいんでしょう。
388: 匿名さん 
[2015-09-23 12:43:21]
グローバルビレッジと比べて悩みますね。
389: 匿名さん 
[2015-09-23 16:58:01]
竣工しましたが販売のペース上がってますか?最近は竣工してもあせらずゆっくり販売することが多いのでしょうか?
390: 匿名さん 
[2015-09-23 18:13:51]
郊外マンションなので、本来はゆっくり販売なのでしょうけど、ここが売れきれないとここより劣るグローバルビレッジが
売れないので、長谷工は困っているでしょうね。
391: 匿名さん 
[2015-09-24 22:17:32]
もともとの戸数が多いので、あまり焦って販売するという感じではないのでしょう。
競合するようなマンションも、特段脅威ではないというのもあるのかもしれません。
あまりに焦ると値下げにもつながってくるっていうのがあるのではないかしら。
デベ的には定価で販売し切りたい、というのもあるでしょうし、
あまりディスカウントは狙わず、ほしいところがあったら買うみたいな感じでいいのかも。
392: 匿名さん 
[2015-09-24 23:17:03]
そうかな?不動産業界のことはよく知りませんが事業主は早く売り切りたいでしょう。出来れば下期に売り上げたいのでは?あとマンションギャラリーを維持費するのもかなりのコストですし。
でもグローバルビレッジがいい感じの価格で出してきたので、ウェリスの売れ残りが良く見えますね。グローバルビレッジの最多価格帯は3600万円台だそうですが、ウェリスの西向き3LDKより高いです。私なら方角より立地でウェリスを選びます。
393: 匿名さん 
[2015-09-25 20:32:58]
ウェリスの西側だったら結局グローバルと駅から実際の距離はあまり変わらないかも。
394: 匿名さん 
[2015-09-25 23:05:26]
駅から敷地の端っこまでで、ウェリスが徒歩8分で、グローバルが徒歩12分ですね。
ウェリスは東西が長い敷地だから、西側の棟なら10分近く掛かっても不思議はないですね。
でも、流山街道を渡るのは心理的な差が大きいかな。しかもあそこの信号は待ちが長いですからねー。
私はいつも待ちきれずに歩道橋渡ってます。
395: 匿名さん 
[2015-09-26 14:19:15]
アドグランデ南流山がかなり安そうですが比べた方いらっしゃいますか?

同じ長谷工が造るみたいですけど。
396: 匿名さん 
[2015-09-26 15:12:11]
ウェリスとアドグランデで検討する・・・?
397: 物件比較中さん 
[2015-09-27 16:15:11]
ウェリスとアドグランデ両方見ました。
ウェリスの方が大きいマンションだからだと思いますが、パーティールームとか色々あって華やいでる感じでした。
アドグランデはすごく安かったので色々悩みますね。
ただ、ウェリスの値段だと近くで一軒家も買えそうなので、ちょっと高い気がします。
あと、この間駅前の屋台フェアでイベントやってた新しいマンションは、話聞いたら場所が悪いのでちょっとイマイチかなぁって感じです。
398: 匿名さん 
[2015-09-28 06:41:32]
アドグランデの方がグローバルよりあり得ないでしょう。
399: 匿名さん 
[2015-09-28 08:00:10]
モデルルームに行こうか迷っていますがあとどれだけ残っているのでしょうか?
南側もまだ残っていますか?
400: 匿名さん 
[2015-09-28 09:18:02]
>>399
昨日価格表もらいましたが、
10階以上はほぼ完売
中層階は西、南東で若干有、
低層階は全向き1/5程度は残ってましたよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる