ザ・テラス京都 グランターミナルについての情報を希望しています。
駅前と言うには少し距離がある気もしますけど、立地は良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市下京区小稲荷町85番6(地番)
交通:東海道新幹線 「京都」駅 徒歩6分
東海道本線(JR西日本) 「京都」駅 徒歩6分
湖西線 「京都」駅 徒歩6分
山陰本線 「京都」駅 徒歩6分
奈良線 「京都」駅 徒歩6分
京都市営地下鉄烏丸線 「京都」駅 徒歩5分
間取:1LDK・2LDK
面積:34.63平米~54.90平米
売主・事業主:新都市企画
販売代理:シアーズ
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-11 15:39:43
ザ・テラス京都 グランターミナル[旧称:(仮称)京都駅前プロジェクト]ってどうですか?
29:
匿名さん
[2015-02-05 09:28:24]
|
30:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-02-08 16:21:12]
場所も大事やけど、この新都市企画って会社、大丈夫なんでしょうか
従業員って、たくさん、いるんでしょうか |
31:
匿名さん
[2015-02-09 07:57:15]
リクナビによれば、社長と従業員5名だそうです。
近くを通りかかったら会社をのぞいてみようかな。。。 |
32:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-02-13 12:48:55]
ありがとうございます。
そんな小さな会社でも、マンションってできるんですね! もし、つぶれたら、保証とかってどうなるんでしょうか? 質問ばっかりですいません。 |
33:
匿名さん
[2015-02-13 13:29:52]
会社のホームページを見ましたが、事業主としての実績よりも、
コンサルタントとか、近隣事業受託(何をするのか不明?)の方が だんぜん多い。 会社も貸しビルの中。 ちょっと不安。 |
34:
匿名さん
[2015-02-13 14:16:40]
>32さん、
「マンション 事業主 倒産」「マンション 倒産 手付金」などの検索ワードで検索すればいろいろ出てきますよ 手付金申し込み後、引き渡し前の倒産については、手付金の保全措置を講じておくと返金されます。http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2050013012009/ http://suumo.jp/tokushu/single_dinks/mansion_kanto/kiji/vol_16/tousan_... 引き渡し後の倒産については: http://suumo.jp/tokushu/single_dinks/mansion_kanto/kiji/vol_16/tousan_... 施工業者がどこまで誠実に今後のメンテをしてくれるかが大事でしょう。 しかし、事業主が建築費を踏み倒していたら、施工業者もどこまできちんとメンテをしてくれるか不安です。 数年前、工事の途中で事業主が倒産したマンションの現場を見たことがあります。 次の事業主が出てくるまでに、何か月も鉄筋が風雨にさらされていました。 引き継いだ事業主は格安で買ったのでしょうね。 |
35:
匿名さん
[2015-02-13 14:38:42]
ここは事業主よりも施工会社をしっかり調べてみた方がいいですよ。
隣の県でとんでもないことしてます。 |
36:
匿名さん
[2015-02-14 08:16:25]
大津京ステーションプレイスのことですね。
テレビでもよく取り上げられていました。 検索するといっぱいヒットしますよ。 |
37:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-02-14 15:15:44]
皆様、親切に、ありがとうございました。
大津京の件は、全然知りませんでした。 いろいろ、勉強して見ます。 |
38:
匿名さん
[2015-02-16 09:46:19]
マンションとはいえ、住む場所の周辺環境を知っておくことは大切。
単身や夫婦のみ世帯であったとしても、ご近所で何かあってからではね。 ただ買い物に出かけるだけと、住むのは違うかなって。 駅周辺はいろいろとお店が出来ていますが、一歩先に進むと… 全く違う街の世界がありますからね。 |
|
39:
匿名さん
[2015-02-22 06:48:55]
「南海辰村建設 大津欠陥マンション訴訟専用サイト」というのがあり、
ブログもありますね。事業主が訴えています。 しかし、こういうことがテレビなどでも明るみになっているのに、 なぜ、新都市企画はこの施工業者をあえて選んだのでしょうかね。 安かったから? ここの場合、賃貸に出される方も多そうだから、 欠陥があっても気が付きにくいかも。 |
40:
匿名さん
[2015-02-22 10:29:48]
「あえて選んだ」というより最初からつるんでの計画だったのかも・・・。
|
41:
匿名さん [男性 50代]
[2015-02-25 17:29:37]
何にも知らない方々が、色々とコメントしていますね。
事業主が訴えています。。。。本当にそう? 私の友達が問題のマンションに住んでいて話を聞いていますが、事業主が先に訴えられてますけど。 色々コメントするのは勝手だけど、よく調べてからの方がいいのでは。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
42:
匿名さん
[2015-02-25 20:00:40]
>>41
>事業主が訴えています。。。。本当にそう? あまり多くを語りたくありませんが、 「南海辰村建設 大津欠陥マンション訴訟専用サイト」によると、 事業主が施工業者に対して訴訟を行っているようです。 |
43:
匿名さん
[2015-03-01 14:00:39]
立地から考えると
京都駅へ近いからと他府県の方が買われる方が多いでしょう。 施工会社の話題も書かれていたりしますが、 購入しない人は、あまり関わらないほうが良い気がします。 関係者や契約を考えている人からすればちょっと・・・って思うのでは? |
44:
匿名さん
[2015-03-01 19:09:21]
ネガ情報も知ってよかったと思う人もいるはず。
特に、他府県の京都の土地の事情を知らない人にとっては。 この物件に限らず、ネガ要素があっても、総合的に利点の方が多いと 判断すれば購入します。 大きな問題を起こした後は、施工業者も二度と同じ過ちをしないように 努力するでしょうし。 |
45:
匿名さん
[2015-03-14 12:24:56]
昔ながらの地元の情報は、
知らない人も知らないよりは知ったほうが良いと思います。 でも、その情報がいつまで続くかですよね。 新しい建物が増えて、街が変わっていけば 昔ながらの・・・という状況は減って関係なくなっていくかもしれません。 |
46:
匿名さん
[2015-03-16 14:01:15]
投資マンションにしたら何年でペイできますか?
|
47:
匿名さん
[2015-04-12 09:30:10]
施行会社はあまり評判は良くないのかな。
いろいろよくない情報があるんですね。 ですが、このマンション自体はどうなのかわかりませんからその点も含めて検討したほうがいいですよね。 |
48:
匿名さん
[2015-04-24 11:33:33]
施工会社の件ですが、問題のサイトを閲覧して見ました。
最新の更新日が4月17日である事からまだ渦中である事件なんですね。 このような側面もある事を心に留めて検討していく事が大切だと 感じました。 |
それを少しずつ変えていこうとしているのかなと感じます。
大学を移転させたりの予定のあるようだけど、どのように変化していくのかは期待します。
でも、住んでいくというのは考えてしまうかも。