ブルーライン片倉町から徒歩13分。
駅からちょっと離れていますが
眺めは良さそうですね。
公式URL:http://www.nice-katakura.jp
売主:ナイスエスト株式会社
販売代理:ナイス株式会社
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
設計・監理:株式会社嘉環境設計
所在地:神奈川県横浜市神奈川区神大寺1丁目567他
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「片倉町」駅徒歩13分
総戸数:74戸: 鉄筋コンクリート造 地上5階建
間取り 2LDK+S~5LDK
専有面積 58.04m2~85.35m2
バルコニー面積 6.64m2~23.21m2
テラス面積 6.64m2~14.49m2
駐車場台数:敷地内54台
駐輪場台数:敷地内116台
バイク置場台数:敷地内7台
ミニバイク置場台数:敷地内9台
建物完成予定:平成28年2月下旬
建物入居予定:平成28年4月下旬
【物件概要を追加しました 2015/1/17 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-11 12:40:21
ナイスロイヤルテラス白楽【旧称:ナイス ロイヤルテラス横濱片倉町】ってどうですか?
94:
匿名さん
[2016-01-31 20:25:59]
HPにのっていた間取りがいろんなタイプで間口も広々、専用庭付きもあったり、豊富です。収納たっぷりで部屋をゆったり使うのもいいなと思います。
|
95:
匿名さん
[2016-02-15 13:18:40]
丘の上の立地だからこそ、坂があるというのは仕方がない部分ではあるのかなと思います。
バス通まで下れば、 何かと便利であるというのは妥協ポイントかもしれません。 丘の上にある分、風が抜けたり眺望が期待できたりするわけで…。 |
96:
匿名さん
[2016-03-12 11:16:09]
今も似たような立地にすんでいるのですが駅に着いたら職場や買い物や出張、旅行などアクセスがいいところなのでそう苦ではないです。車は必須ですが。何に重きを置くかですね。でも自然があって静かであること両天秤にかけると結果は見えてくると思います。
|
97:
匿名さん
[2016-03-24 10:05:28]
子育て環境とするなら悪くないのかしら。
子供は学校への往復で足腰が鍛えられますし親も肥満防止と体力作りを兼ねて。 眺望がメリットになるでしょうからここは予想図じゃなくて実際のものが見たいなあ。 建物は完成したようですかね。あと何戸あるのでしょうか。 |
98:
匿名 [男性 30代]
[2016-03-24 16:30:21]
今回初めて新築マンションを購入しました。
友人が数名フロアーコーティングをしているのですが、当掲示板を閲覧していると多くの方がやられている印象ですが、した方がいいのでしょうか。。。 |
99:
匿名さん
[2016-03-26 15:49:53]
>>98
フロアコーティングっていくら位かかるんですか? |
100:
匿名 [男性 30代]
[2016-04-01 11:33:52]
>>99
どこの会社の何がいいのかまったく知識はないのですが、友人が先月施工を依頼したG社で資料請求と見積り依頼をしたところです。 私はUVコーティングで全室やってもらう御見積りで、22万となっております。 |
101:
匿名さん
[2016-04-02 17:27:49]
全室ですか!
でもやるなら全部やらないと、ちぐはぐな感じがしますものね。 22万円って高いのかどうなのかわからないです。 一般的にはオプションで頼むよりは外の業者にお願いするほうが安いと聞きますが。 |
102:
匿名
[2016-04-03 09:54:29]
|
103:
匿名さん
[2016-04-04 16:15:49]
22万有ったら美味しい物一杯食べられるよなあ~
なんて考えちゃダメですよね。 せっかくマンション買ったんだから パーッと使っちゃわないと。 |
|
104:
匿名さん
[2016-04-27 22:22:41]
このあたりもマンションが増えてきた感じします。横浜駅に出やすいし便利ですね、朝も静かです。ローリングストック講座をGWにやっていますね。防災講座なるほどです。マンション買ったら終わりじゃなくていろいろ備えないととおもいます。
|
105:
匿名さん
[2016-05-28 16:57:23]
このあたりは私も朝とても静かだと思います。すがすがしいというか。坂はどうでしょうか。片倉や白楽にどちらかによってもいいかなとも思いますが逆に真ん中だからのメリットもありそうです。神大も近いので学生も便利なようにいろいろお店もあるのではと思います。学校が多く落ち着いているでしょう。ファミリーには便利で生活しやすそうです。
|
106:
匿名さん
[2016-05-31 07:51:42]
|
107:
匿名さん
[2016-06-08 10:06:14]
坂が多いということで電動自転車は必須でしょう
お子さんがいらっしゃる場合自転車でお出かけするのは少し大きくなってからになってしまうかな。 便利な立地ではなさそうですが、のんびりとした暮らしができそうでのびのび子供を育てたい方にはいい場所かなと思います。 |
108:
匿名さん
[2016-06-08 11:26:56]
電動自転車が必須かどうかの前に
電動自転車が登れるかどうかが問題かも |
109:
匿名さん
[2016-06-09 06:57:17]
神大生協横の坂・・・12°(21.2%)
http://hamarepo.com/story.php?page_no=2&story_id=3751&from= |
110:
匿名さん
[2016-06-09 11:30:51]
電動アシスト付き自転車で登れますよ。
自転車に乗るのが苦手なかみさんが、前かごに2歳児乗せた状態で、難なく登れました。 もちろん、あくまでアシストなので、足は少し疲れたと言っていましたが、アシストがあると不安定さがなくなるので、問題ないみたいです。 人間の足は、車のエンジンとかと違って以外とトルクがあるので、ギア付きの自転車でギアを落とさなくてもスタートできてしまったり、無理が利くんですよね。 |
111:
匿名さん
[2016-06-09 16:12:19]
なるほど。若い女性の脚力なら電動自転車で登れるんですね!
|
112:
匿名さん
[2016-06-30 22:36:13]
お母さん強ですね。結局私は子どもを自転車に載せて移動するということはなく子育てを終わってしまったかな。そういうきずな大事だったかなと思います。2人乗せて頑張るお母さん見ると尊敬します。子育てするお母さんの為にも保育園など充実しているといいですね。このあたりは幼稚園バスとか走っているのかしら。高台だと朝のあのなんとも言えない静かさと凛とした感じが好きです。
|
113:
匿名さん
[2016-09-02 04:34:51]
>>112
幼稚園バスにしちゃってますね。自転車での送り迎え、夏の暑い日は大変そうで、やっぱりバス通園が楽です。自宅まで来てくれますし。 あの時は大変だったんだよ、という思い出も大切なような気がしますね。子供2人乗せて自転車で坂を上がるおかあさんの背中、想像するだけで、非行には走らない子に育ちそうな気がします。 行きはいいんですが帰りが大変なので、坂はできるだけ自転車でのぼらなくなっちゃいましたね。 |