イーグルコート御所南 衣棚別邸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市中京区衣棚通押小路下る下妙覚寺町195番1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 徒歩4分
京都市営地下鉄東西線 「烏丸御池」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.31平米~91.01平米
売主・事業主:ダイマルヤ
販売代理:シアーズ
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2015-01-10 21:47:11
イーグルコート御所南 衣棚別邸ってどうですか?
21:
匿名さん
[2015-02-10 19:46:31]
これで価格抑えめなんですね。私なんかから見たらかなりの高級マンションですよー
|
22:
購入経験者さん
[2015-02-10 23:37:09]
|
23:
匿名さん
[2015-02-25 18:34:38]
ここは売れ行きはどうなんでしょうか?
|
24:
匿名さん
[2015-03-01 11:42:25]
23さん、今は10邸販売しているようですよ。
完成はまだまだ先ですので、ゆっくりと売っていく感じなのかと。 このあたりは道も狭く、凄く便利という土地ではないですから どういう人をターゲットに売っていく感じなのかなとは思います。 |
25:
匿名さん
[2015-03-01 12:00:52]
5年前よりこの辺りの相場感は1000万ほど上がった印象です
まだ上がり続けるのでしょうか |
26:
購入経験者さん
[2015-03-01 13:51:06]
|
27:
物件比較中さん
[2015-03-01 16:36:02]
|
28:
物件比較中さん
[2015-03-02 16:49:09]
>>27
同感、理由はおカネはじゃぶじゃぶで なおかつ低金利です |
29:
買い換え検討中
[2015-03-02 20:24:21]
御池周辺の室町、衣棚、新町あたりは駅近でかつ閑静な、かなり魅力的な土地ですよね。まだまだ上がるとなるといまの烏丸より東なみの価格帯になるということでしょうか…
この辺りは将来的に大きく値を下げることもなさそうなので、投資目的も増えてるんですかね。 |
30:
購入検討中さん
[2015-03-02 20:46:32]
御池沿いのファミリータイプならエリア的にリセールバリューが高いですから
今後も価格は上がってくるでしょうね。驚きません。 |
|
31:
匿名さん
[2015-03-02 20:53:31]
烏丸以東と烏丸以西ではイメージも価値も全然違いますけどね
|
32:
購入検討中さん
[2015-03-02 21:28:29]
>>31
しかし烏丸より東にそんなに多く物件は建たないでしょう。 |
33:
匿名さん
[2015-03-02 21:30:52]
買えるかは別にして、新築たくさんありますが
|
34:
購入検討中さん
[2015-03-02 21:40:36]
|
35:
物件比較中さん
[2015-03-02 22:10:11]
|
36:
匿名さん
[2015-03-02 22:21:53]
西に住む人って怖いですね
|
37:
匿名さん
[2015-03-02 22:31:28]
そやで。西も買えない奴はだまって西を羨んどけ。
|
38:
購入経験者さん
[2015-03-02 22:38:54]
|
39:
匿名さん
[2015-03-03 00:12:04]
確かに西から御所南小はちと遠いな。でもそれより近い私立もないしなぁ。
それか北大路の附属小か?それやったら御所南校区に住む意味ないか(笑) |
40:
匿名さん
[2015-03-03 00:18:23]
イーグルコート横丁から御所南小学校までは低学年の子の足で30分近くかかりますよ。
6歳位の子が一人で車が行き交う道を歩いていて心配になります。 |
41:
匿名さん
[2015-03-03 01:04:44]
集団登校は?
|
42:
物件比較中さん
[2015-03-03 01:37:36]
>>38
これからは 烏丸以西にマンションが建つんやと思います。手頃なと言う意味です。 |
43:
物件比較中さん
[2015-03-03 02:20:10]
|
44:
匿名さん
[2015-03-03 07:17:51]
御所南小は集団登校はしていません。
登下校時にPTAが交差点などで旗振りしているところも見ませんね。 |
45:
匿名さん
[2015-03-03 09:55:07]
あらそれは心配ですね。低学年のお子さんは親御さんが一緒に行かれてるんですかね。
人通りは多いので連れ去りとかはあまり心配ないですが交通事故は毎日心配ですね。 |
46:
匿名さん
[2015-03-04 00:31:32]
4LDKはもう完売しちゃったのかな。
|
47:
匿名さん
[2015-03-05 11:19:24]
どうなんでしょうね。。。公式サイトの間取りの所には掲載されていないので現状がよくわからない。
MRに行かないとこういうのって判らないことが多いですよね。 段階的に上がっていくとは思うのですが、 修繕積立金が安すぎるような気がしますがどうなんでしょうか。 他もこれ位なんですか? |
48:
匿名さん
[2015-03-05 12:10:07]
41さん
今、市内で集団登校している学校は少ないようです。 近所の子たちが一緒だと安心とも言い切れませんが バラバラで子供が通うのはちょっと心配ですよね。 |
49:
匿名さん
[2015-03-05 14:59:19]
このマンションの子ども達が烏丸通りを渡る竹屋町通は毎日地域の旗振りの方がいますよ。四月は保護者も立っておられる所もあります。大通りまでの各交差点は少しなのでご自分で誘導されるとPTAにも喜ばれます。誰かに求めるならまずご自分から。
集団登校がないのは集団の最高学年の五年生に事故の責任を押し付ける事になるからだと思いますが。児童数も多いので、どこかで誰かに合流しますよ。 |
50:
匿名さん
[2015-03-05 16:34:41]
集団登校の現在を教えていただきありがとうございます。
|
51:
匿名さん
[2015-03-06 00:05:07]
烏丸よりちょっと西というこの立地がいいんだよなぁ。
買える人は素直に羨ましいです。 |
52:
購入経験者さん
[2015-03-06 01:00:17]
場所はプレイズ御所南のほうが良さそうですね。あとは値段次第。
|
53:
周辺住民さん
[2015-03-06 14:13:55]
私は烏丸以西とはいえこちらの方が買い物も便利そうだと思いました。どうせ御池より下がらないと何もないし…。
売主も地元なのでやや安心。横丁なのでどこのイーグルコート?って聞かれそうだけど。 |
54:
匿名さん
[2015-03-06 14:38:45]
場所はどう考えても烏丸以東のプレイズが良いでしょう
烏丸以東は高いので仕方なく西に流れてる人が多いだけで 烏丸挟んで東と西ではステータス違いすぎます |
55:
物件比較中さん
[2015-03-06 14:46:05]
>>51
確かに。 これからは御池通りを二条城までの西に延びていくでしょうね。馬鹿高くないマンションが建つと言う意味です。 |
56:
物件比較中さん
[2015-03-06 14:59:27]
>>54
あんた 以前からこの 烏丸東にこだわってるね。 そんなにステータスが良いんなら遠慮せずに東を買えよ。ついで言うとくが プレイズは29戸やで。10年後には管理費ごっつう上がんで、でもステータスいいんやろ。 |
58:
物件比較中さん
[2015-03-06 16:01:05]
|
59:
匿名さん
[2015-03-06 17:05:01]
ま、業者だから許してあげましょうよ(笑)
|
60:
匿名さん
[2015-03-06 17:12:06]
51 55 56 57 58もバレバレで業者に見えるのは私だけ?(笑)。
|
61:
匿名さん
[2015-03-06 17:46:26]
それも、あちこちの物件に汚い関西弁で嫌味書き込むのが趣味の根性腐った業者。暇つぶししてないで自分の物件さっさと売ってこいよ
|
62:
匿名さん
[2015-03-06 20:12:42]
58は、業者っぽくないが
|
63:
匿名さん
[2015-03-07 13:31:23]
60、61さん、同意です。
京都の業者(特に、御池などの街中)には気を付けようと思いました。 58さんにも同意です。 別に烏丸通の左だからって、ステータスがどうのこうのなんて、優先順位が低いです。 価格、間取り、日当たり、総戸数、道路の車や人の多さ・・・・・など総合的に判断します。 |
64:
匿名さん
[2015-03-07 15:21:33]
このあたり子供が増えているのなら、個人的には龍池小が復活したらいいのにと思いました。
伝統のある建物が残っていますし、まんがミュージアムをちょっと移転していただいたらすぐにでも使えそう。 こんな素人考えはだめですかねぇ。 |
65:
匿名さん
[2015-03-07 15:22:55]
え?ここの業者も書き込んでるように見えるって話だよね
業者VS業者みたいな |
66:
匿名さん
[2015-03-07 15:53:36]
>64
難しいと思います。マンガミュージアムは京都市だけでなく、京都精華大学との共同事業ですし、認知度も高くなってきましたので。 また、河原町丸太町の春日小学校が復活しますので、御所南の人数も減るでしょうから。 |
67:
買い換え検討中
[2015-03-07 17:30:25]
御所南小が春日銅駝と分割されるのは朗報ですね。ちょっと規模が大きくなりすぎていますから。
|
68:
周辺住民さん
[2015-03-07 18:21:38]
烏丸御池周辺で河原町から堀川の間は、
烏丸の西でも東でも どこもとても高いのに変わりないですよ。 |
69:
購入検討中さん
[2015-03-07 19:30:06]
業者の方はレベルの低い争いをやめて仕事に専念してください。
あなた方の意見に左右されるほど消費者はバカじゃないです。 消費者をバカにしてると、いつまで経っても仕事ができない ダメな人間のままですよ。 王道で勝負しなさい |
70:
物件比較中さん
[2015-03-08 07:43:39]
|
71:
物件比較中さん
[2015-03-08 07:47:54]
>>68
同感です。東だけが高くステータスがあるとは思いません。西も価格的には高くイメージは同じです。 |
72:
物件比較中さん
[2015-03-08 07:54:12]
>>68
確かに。 |
73:
匿名さん
[2015-03-08 11:05:13]
いまや東も西も異常に高い。そして東の高さは常人の理解をはるかに超えた高さだ
|
74:
匿名さん
[2015-03-08 12:21:53]
今日、烏丸御池から西の新町位を歩いてみました。
すごく良い雰囲気でしたよ。新町六角から御池通りまでくらいは西側でも東よりかえって静かでいいと思います。 私は、東側にですが、新町までは同じだと思います。 |
75:
購入経験者さん
[2015-03-08 18:07:50]
烏丸以西のほうが安いので、烏丸以東と変わらないと思う方は烏丸以西を購入されたら良いと思います。
普通のサラリーマンに烏丸以東は高過ぎて買える値段ではなくなっていますので。 |
76:
匿名さん
[2015-03-08 18:32:53]
春日小学校か・・・。親が引っ越ししたものだから、あの小学校に行きたかったがダメだった。
|
77:
物件比較中さん
[2015-03-08 18:45:38]
|
78:
匿名さん
[2015-03-08 19:06:30]
私は75さんではありませんが、烏丸以東と烏丸以西が同価値だと思える人は、安い烏丸以西を買えば良いという意味では?
普通の人は烏丸以東と烏丸以西では全く違うと思っているからこそ、値付けが全く違うわけなので。 |
79:
物件比較中さん
[2015-03-08 19:12:41]
>>75
あなた 懲りないわね。54番と同じ人ですね。 掲示板では西も東も両方良いですね とにぎわってたでしょ。 ところで東の物件も長く完売しないで残っていて どの窓を開けても 隣の壁だけと言うマンションが有りますが、あなたの言うステータスは大丈夫ですか? |
80:
物件比較中さん
[2015-03-08 19:17:40]
|
81:
匿名さん
[2015-03-08 19:18:35]
あなた怖いですよ・・・
|
82:
物件比較中さん
[2015-03-08 19:20:04]
|
83:
物件比較中さん
[2015-03-08 19:23:29]
|
84:
匿名さん
[2015-03-08 19:23:55]
西は普通のサラリーマンでギリギリ手の届くラインに設定されていますよね。東は親から援助があるか、会社経営か医者か弁護士でもないと。
|
85:
物件比較中さん
[2015-03-08 19:27:19]
|
86:
匿名さん
[2015-03-08 19:34:23]
西は年収一千万あたりのサラリーマンがターゲットかと思っていました
共働きならそれなりにいそうです |
87:
物件比較中さん
[2015-03-08 19:58:53]
>>86
私の場合は親からの援助がかなりあり 一部の人が言う東も予算的には大丈夫でしたが 将来の転勤も考えると 転売しやすいのはガチガチの東より西の方が良いと聞いたので 西のマンションにしました。第一次取得者が興味を示してくれないことには。 余談ですが その買った西のマンションはかなり早く完売しました。 |
88:
物件比較中さん
[2015-03-08 19:58:53]
>>86
私の場合は親からの援助がかなりあり 一部の人が言う東も予算的には大丈夫でしたが 将来の転勤も考えると 転売しやすいのはガチガチの東より西の方が良いと聞いたので 西のマンションにしました。第一次取得者が興味を示してくれないことには。 余談ですが その買った西のマンションはかなり早く完売しました。 |
89:
匿名さん
[2015-03-08 20:50:57]
買えるなら東側がいいけど手が届かない、、、
|
90:
物件比較中さん
[2015-03-08 20:56:40]
>>89
東西ではなく 物件次第でしょう。 |
91:
物件比較中さん
[2015-03-08 23:43:06]
>>88
なるほど、親に頼らないといけない人は西ですか。頼らずとも買えるのに親も資産家が東かな。 転勤だと、修繕費が二倍以上になる時に売り逃げですね。賢いなぁ。 新町にお住まいですか?お手頃でしたもんね。 因みにご両親に幾らくらいご援助頂いたのですか?当方も子供達に金がかかる中での検討中。ぜひ参考にさせて下さい。 |
92:
匿名さん
[2015-03-09 00:00:30]
88さん
新町御池か御池創苑、もしくは釜座御池ですかね? どれも早くに完売しましたからね。 しかもここよりお手頃でした。 |
93:
周辺住民さん
[2015-03-09 00:38:05]
この辺りの烏丸より西側ですと、
本能寺があったという西洞院通も 住みやすそうな雰囲気ですね。 |
94:
物件比較中さん
[2015-03-09 00:41:26]
>>92
あれ、私はパークホームズかなと思いました。 |
95:
物件比較中さん
[2015-03-09 01:45:00]
この物件も来年になれば 安かったなーとなるんでしょうね。
|
96:
物件比較中さん
[2015-03-09 01:48:40]
広めのタイプは早く売れてしまうと思う
|
97:
匿名さん
[2015-03-09 01:49:54]
営業必死すぎだよ
|
98:
匿名さん
[2015-03-09 01:51:14]
あと、5部屋ですね。完売まじか。
|
99:
物件比較中さん
[2015-03-09 02:14:14]
|
100:
物件比較中さん
[2015-03-09 02:16:45]
|
101:
物件比較中さん
[2015-03-09 06:17:11]
資材費や作業人件費も年々騰がって行きますから どのマンションも販売価格はそれを反映した
ものになると思います。 |
102:
匿名さん
[2015-03-09 11:47:12]
この辺りは日用品の買い出しがあまり便利じゃないよね。フレスコプチだけでは。イズミヤやライフのような大型店舗が近いと良かったな。
|
103:
物件比較中さん
[2015-03-09 13:02:17]
>>102
欲をイエバキリがない。ただマンション名はもう少し何とかならんかな?長い |
104:
物件比較中さん
[2015-03-09 13:07:51]
>>102
そうなんですよね〜。結局何処かへ自転車か車で買い物行かないといけないんですよね。ネットで宅配もしてくれるけど、食べる物は手にとって確認したいですもんね〜。 |
105:
匿名さん
[2015-03-09 13:22:25]
市バスへのアクセスが悪いのも購入に踏み切れないところです
一家に一台は車が必要な場所でもないので、どうにも中途半端な印象 地下鉄までは近いんですが、地下鉄はバスほど細かく網羅してないので、結局かなり歩く羽目になるんですよね |
106:
物件比較中さん
[2015-03-09 13:26:12]
結局ゼストか八百一になりますね。ゼストももう少し盛り上がれば…。
|
107:
匿名さん
[2015-03-09 13:33:27]
そうですね。
一言で言えば、中途半端、なんですね。 決め手に欠けると言えば良いでしょうか。 この辺りはイーグルコート横丁なので、今買わないと買い逃すという感じもしなくて。 同じような物件がまだまだ出てきそうなので、しばらく様子見かな。 |
108:
物件比較中さん
[2015-03-09 17:22:44]
>>91
ご返信が遅くなり申し訳ありません。 両親からは460万援助してもらいました。金額の多い少ないではなく年金生活の身でありながらこのような不肖の息子にしてくれたことに感謝しております。実は買った物件は西でも東でもなく四条川原町の大きなマンションの2LDKでした。DINKSですので妻の手持ちを合わせると余裕で銀行ローンは組めました。5年後でも購入したと同じ価格で転売できると思っていますので 次は二条城の見えるマンションに住みたいと思っています。 |
109:
匿名さん
[2015-03-09 17:28:47]
四条川原町?
四条河原町のことですか?完全に烏丸より東ですが・・・ 設定が無茶苦茶だな |
110:
物件比較中さん
[2015-03-09 17:41:26]
|
111:
物件比較中さん
[2015-03-09 18:02:09]
|
112:
匿名さん
[2015-03-09 18:22:14]
>>87で
私の場合は親からの援助がかなりあり 一部の人が言う東も予算的には大丈夫でしたが 将来の転勤も考えると 転売しやすいのはガチガチの東より西の方が良いと聞いたので 西のマンションにしました。第一次取得者が興味を示してくれないことには。 余談ですが その買った西のマンションはかなり早く完売しました。 って書いてるからw |
113:
匿名さん
[2015-03-09 18:26:43]
|
114:
物件比較中さん
[2015-03-09 18:29:48]
このイーグルコートは残りいくつあるのでしょうか?
色んなスレ読んでると今のうちに買った方が良さそうですね。 ダンナに今夜相談してみます。 |
115:
匿名さん
[2015-03-09 18:41:49]
大失敗ですな(笑)
|
116:
物件比較中さん
[2015-03-09 18:55:40]
以下は私の想像です。
この方は本当は最初から二条城辺りを買った。 しかし西だ東だと不毛な論争を見るに付け嫌になって当たり障りのない下京区の名前を出してスルーした? 案外ズボシやったりして。 でも頭いいね |
117:
匿名さん
[2015-03-09 19:01:57]
久しぶりに面白いネタをありがとう‼︎
|
118:
匿名さん
[2015-03-09 22:11:38]
>>114
後、5部屋ですよ。 |
119:
匿名さん
[2015-03-10 00:41:54]
>>108
あなた、適当なこと書き過ぎですよ。京都人なら、あなたの書き込み、1から10まで噴飯ものですよ(笑) |
120:
匿名さん
[2015-03-10 06:37:02]
なんだかんだいってももうすぐ完売かー。売れるの早いな。
|