公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1202/
売主:三井不動産レジデンシャル(株)
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス(株)
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
交通:東急東横線・目黒線「武蔵小杉」徒歩12分/東急東横線・目黒線「新丸子」徒歩9分/JR南武線・横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」徒歩11分(JR横須賀線・湘南新宿ラインのホームまでは連絡通路利用でさらに徒歩6分要します)
敷地面積 2,973.25㎡/構造 鉄筋コンクリート造地上5階/総戸数 66戸/間取り 3LDK/専有面積 78.46㎡(9戸)~93.85㎡(1戸)
販売予定時期 平成27年8月上旬/建物竣工予定時期 平成27年6月下旬/入居予定時期 平成27年12月下旬
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/2852
[スレ作成日時]2015-01-09 22:59:32
![THE RESIDENCE 小杉陣屋町](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩12分
- 総戸数: 66戸
THE RESIDENCE 小杉陣屋町(ザレジデンス小杉陣屋町)
61:
匿名さん
[2015-02-23 22:16:48]
|
62:
匿名さん
[2015-03-03 06:04:43]
駅距離はややネックだが、タワマンよりはよいかもね。
|
63:
匿名さん
[2015-03-13 00:49:40]
|
64:
匿名さん
[2015-03-14 07:53:12]
本当は一軒家に住みたいけど、仕方なくマンションに住む人にとっては、
「タワマンよりはよいかも」ということかと思いました。 |
66:
匿名さん
[2015-03-22 10:11:19]
|
67:
匿名さん
[2015-03-23 11:41:31]
賃貸の方の賃料が高かったというご意見が多く出ていますが、
具体的にどれくらいでしたか? 賃料が高いと、分譲を中古販売する際に影響が出たりするのでしょうか。 このエリアの平均よりも高い価格で転売可能…など。 |
68:
匿名さん
[2015-03-23 12:31:12]
>>67
ホームページ載ってますよ。それぐらい調べたら。 |
69:
匿名 [男性 40代]
[2015-03-25 20:39:42]
新丸子周辺はけっこう面白い食べ物屋さん多いよ。
色町の名残は、美容院がすごく多い、という形で残っている。 街って面白いものだね。 |
70:
匿名さん
[2015-03-26 07:44:06]
|
71:
匿名さん
[2015-03-29 23:53:07]
タワマンいいか低層がいいかは人それぞれでしょうけれど
私は低層派かな、周りがゆったりしていて中庭もあり街との一体化もあり、コミュニティが豊かなら最高です |
|
72:
匿名さん
[2015-04-05 08:51:33]
賃貸棟の方が条件はいいぞ!
|
73:
匿名さん
[2015-04-17 10:23:46]
どういった点で条件良かったんでしょう?
でもまあ賃貸と分譲だと探す方としては最初から条件違いますしね。 分譲の方はサイトに設備仕様が載ってなかったですが賃貸と同一なんでしょうか。 そうなると少し寂しい仕様かなあと思ってしまいましたがオプション次第なんですかね。 |
74:
匿名さん
[2015-04-18 20:35:38]
賃貸等のほうが~ は「榊淳司の資産価値レポート004」に書かれてる。
|
75:
匿名さん
[2015-04-18 21:42:37]
>>74
あの榊ね。 |
76:
物件比較中さん
[2015-04-19 00:25:14]
しかしまあ陣屋町なのに陣屋をつぶしてマンション建設って本末転倒な価値観ですね。
分譲が賃貸の裏になるのは前の門だけ残して飛び地って訳にもいかないだろうから敷地の確保の関係でしょうかね? そうなると駅に出るなら東に裏道を歩いて新丸子へ、つまり藤和さんあたりの中古物件あたりと大差ない動線で余計に武蔵小杉感は薄れますよね。 新丸子ライフって感じですね。 |
77:
匿名さん
[2015-04-19 05:55:58]
元あったお屋敷は民家園に移設されたようですよ。
http://www.nihonminkaen.jp/facility/old_folk_house/00_hara_house/ 地主が手元に残る賃貸棟を優先した結果かもしれません。 |
78:
匿名さん
[2015-04-20 08:44:17]
公式の方で周辺地図を確認しましたが、マンション周辺に
商業施設が見当たらないように感じます。 一番近くてローソンストア100ですか? お近くの皆さんはどちらに買い物に行かれてます? 近くに4つの商店街があるようですが、使えるのでしょうか。 |
79:
物件比較中さん
[2015-04-20 16:54:54]
新丸子の商店街はかなり使えますよ、東横沿線の中でもお店の数は1、2番手クラスです。下町感たっぷりですけどね。
|
80:
匿名さん
[2015-04-23 22:56:21]
新丸子駅前の東急ストアで買い物する人が多いでしょう。ここからだとちょっと離れてますけど。
|
81:
物件比較中さん
[2015-04-24 01:15:11]
ぶっちゃけ住めば分かる話ですが、ここに住んで日常の買い物しにグランツリーだなんだまでワザワザ出かける人は皆無ですよ。
新丸子の商店街はなかなかどうして侮れません。魚も~安~くて新鮮~。 |
82:
物件比較中さん
[2015-04-24 01:18:51]
|
83:
匿名さん
[2015-04-25 22:46:02]
小杉まで徒歩11分て、ほんまかな
|
84:
周辺住民さん
[2015-04-25 22:57:08]
|
85:
周辺住民さん
[2015-04-25 22:58:27]
>>84
つまり南武線ユーザー以外は新丸子駅に行くと思います。 |
86:
匿名さん
[2015-04-26 16:48:46]
>>84
渋谷経由じゃなく、横須賀線使うでしょう。所要時間計算して。 |
87:
物件比較中さん
[2015-04-26 18:31:26]
外観もおしゃれで素敵ですね。
割と静かな環境ですが、坪300越えますかね? |
88:
匿名さん
[2015-04-26 19:49:47]
|
89:
匿名さん
[2015-04-26 20:32:42]
>>83
おっと表示が12分に変わったね。デベ的には恥ずかしいミスだが賃貸棟からは11分なんだろうけど敷地の所有者が違うから致し方なしだね。 |
90:
匿名さん
[2015-04-26 20:34:50]
>>87
賃貸棟の賃料から推計するともう少し安いはずだよ。 |
91:
匿名さん
[2015-04-27 20:47:41]
賃貸のほうもある訳なんですね。
販売側と賃貸側の部屋の格差ってあるんでしょうか。 でも賃貸にするなら買ってしまった方が良いかも知れませんね。 ただそれなりに資金の都合がつかなければ無理でしょうけど、 何年かしたら値が上がっているかもですからね。 |
92:
匿名さん
[2015-04-27 21:42:42]
賃貸のほうが割高だよ。だけどリスクないから嫌ならすぐに引っ越しできる。一長一短ある。
|
93:
匿名さん
[2015-04-28 22:54:25]
現在近所に住んでいますが、ローソンストア100はなくなりましたよ。まわりに何かできないとちょっと辛いな。。できてほしいな。。。と毎日思っているところです。
|
94:
購入検討中さん [男性]
[2015-04-28 23:15:21]
この物件、かなり気になっていますが、6500では買えませんかね?
あきらめて他に決めるか悩みます。 |
95:
物件比較中さん
[2015-04-28 23:52:50]
|
96:
匿名さん
[2015-04-29 20:41:19]
>>95
キャッシュを相当額準備できる方以外はその価格なら賃貸の方がよいと思いますよ。 |
97:
検討中の奥さま
[2015-04-30 07:27:37]
近所の方はこの物件をどう思われてるのでしょうか。
|
98:
匿名さん
[2015-04-30 09:50:05]
>>97
真裏の築10年の藤和マンションがだいたい4000万円台半ば。 70平米の賃貸棟が20万ぐらいで両者は相場的には計算が合う印象。 となると分譲は坪300まではいかないと思いますけどね。それを越せば転勤などで賃貸に回したり売りに出したりを想定すれば頭金1000万以下での長期ローンの対象としては見合わない。 |
99:
匿名さん
[2015-05-01 14:38:07]
DOMAのある間取り良いですね。
専有部のデザインには、自転車も置いてあるように描かれているので、 こちらはエレベーターに自転車を乗せても良いという事になるのでしょうか? 自転車が趣味の人にとっては、うれしい間取りですよね。 |
100:
匿名さん
[2015-05-01 15:22:15]
>>98
坪300万円以下になればいいね。武蔵小杉北口駅前の三井が坪330だから、坪300以上でもおかしくない。 |
101:
匿名さん
[2015-05-02 00:30:47]
>>100
全額ローンを組んでしまうと残債より安く処分すれば追金が必要になる。 かと言って貸して毎月の返済額と賃料が同じなら、管理費、修繕積立金、固定資産税だけ赤字。 賃貸棟の20坪強のファミリータイプが20万だから最低でも頭金1000万、諸費用300万ぐらいキャッシュで用意できなければ坪300万超だと厳しいです。 |
102:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-05-07 13:15:49]
皆さんの予想金額はおいくらですか?間取りは平凡ですが、外観や周辺環境はとても良いなと思います。竹中施工だし高そうですが、いっても川崎なので坪290万が妥当かなと思いました。
|
103:
匿名さん
[2015-05-07 22:28:05]
まさかのツボ300万円と予想します。
|
104:
[男性 40代]
[2015-05-08 12:40:40]
適正価格は坪250万でしょうか。賃貸も半分埋まっていませんし。建物自体の仕様は良いですが、立地を考えると高値ではないと思います。
|
105:
匿名さん
[2015-05-09 12:59:09]
最寄り駅は新丸子だけど、駅に近いわけでもないし、しかも急行止まらない。
武蔵小杉に比べると資産価値は下がるね。 |
106:
匿名さん
[2015-05-09 14:06:35]
武蔵小杉に便乗して高くなりそうですが、実際、冷静に考えるとやっぱりここは新丸子。冷静にならなくとも各駅停車の新丸子。
武蔵小杉寄りならよかったのですが残念ながら逆です。 なので武蔵小杉への距離は結構あるので、、、新丸子から電車で行くことの方が多くなりそうです。 (実際私はそうしています。) なにより新丸子への距離も結構あります。 造りやデザインが素敵なので住宅地だと思えば問題ないのかもしれませんが、もしも売るときがきたらその豪華さが逆に邪魔をし、売りにくくなるかとも思います。 個人的には商店街はパン屋とドラッグストアーしか利用したことがありません。 食品は駅前の東急を利用していますがもう一つくらい別のスーパーがほしいと思ったりします。マイバスケットもありますがあまり戦力にはなっていません。 コンビニもすぐ近くにはないのでネットスーパーが主になっています。 売ることは考えず、永住目的ならば多少不便かもしれませんがほのぼのとしていて落ち着いているので良いかもしれません。低層マンションは少ないしこの豪華さは希少です。 個人的にこちらの物件、大変興味がありますが距離だけがネックで、もう少し近かったら良いのにと思い、願望と現実に挟まれ大変悩んでいます。 そんなこんなで私も坪250くらいが妥当だと思っています。 ながっ、すみません。 |
107:
[ 30代]
[2015-05-09 15:49:48]
そもそも新丸子から随分遠いのに賃貸がやたら高いのですが、何か強気でいける理由があるのでしょうか。特に周りには何もなかったですが…6000万切りませんかね?
|
108:
匿名さん
[2015-05-09 23:59:58]
不動産には適正価格はないんですよ。
需要と供給のバランスをどこにとるかだけです。 で、今のバランス分岐点は即日完売を狙うなら平均280かつ250-300ぐらいの狭い幅で抑えて欲しいですが抽選覚悟でしょうね。 ある程度じっくり販売するのなら平均300超で幅は280-350ってところかなあ。できれば最上階はプレミアム住戸にして欲しいですね。 |
109:
物件比較中さん
[2015-05-10 02:15:06]
東向きの1階とかはすぐ前に建物があるし日当たりが期待できないから比較的安いかもしれませんね。西向きの最上階なんかはルーフバルコニーもあって高そう。値段の幅が結構大きいかもしれませんね。南向きが中庭に面していていいなと思っていますが、坪300いったら無理です。
|
110:
匿名さん
[2015-05-10 21:23:27]
最低の78.46平米で坪250なら5933万円。これでもけっこういい値段だが、
最上の93.85平米で坪350とすると、9845万円。高けぇ。 |
ちょっと住んでいないとディープには判らないかもしれないですね。
遊郭があったのも判らないくらいですもの。
昔の面影を感じるのは独特の「クランク」状の道くらいですかね。
歴史散歩とか現地に行った時にしてみると楽しいのかも♪