公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1202/
売主:三井不動産レジデンシャル(株)
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス(株)
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
交通:東急東横線・目黒線「武蔵小杉」徒歩12分/東急東横線・目黒線「新丸子」徒歩9分/JR南武線・横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」徒歩11分(JR横須賀線・湘南新宿ラインのホームまでは連絡通路利用でさらに徒歩6分要します)
敷地面積 2,973.25㎡/構造 鉄筋コンクリート造地上5階/総戸数 66戸/間取り 3LDK/専有面積 78.46㎡(9戸)~93.85㎡(1戸)
販売予定時期 平成27年8月上旬/建物竣工予定時期 平成27年6月下旬/入居予定時期 平成27年12月下旬
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/2852
[スレ作成日時]2015-01-09 22:59:32
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩12分
- 総戸数: 66戸
THE RESIDENCE 小杉陣屋町(ザレジデンス小杉陣屋町)
265:
あ
[2015-08-25 07:10:37]
まー間違いなく理事会は牛耳られるだろうね。
|
266:
匿名さん
[2015-08-25 07:26:46]
賃貸棟の方がなぜか優遇されていると感じるのは気のせいでしょうか。
|
267:
匿名さん
[2015-08-25 07:52:03]
|
268:
匿名さん
[2015-08-25 07:59:14]
|
269:
購入検討中さん
[2015-08-25 22:27:17]
パークなんちゃらという名前よりもかっこいい。
でも住所書くときにスペルを間違えないようにしないといけないのでめんどくさい。 |
270:
匿名さん
[2015-08-26 10:41:12]
区役所へ届ける正式な住民登録も
ローマ字で書かなければ いけないのですか? |
271:
匿名さん
[2015-08-27 10:53:32]
>270さん
今はストーカーや個人情報保護法などもありますから、プライバシーの観点で 住民票にマンション名を登録しないという選択肢ができているようです。 ただし周りにたくさんのマンションやアパートがあり、郵便物が届きにくいような 場合はマンション名も登録しなければならないそうです。 |
272:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-09-02 00:02:34]
このマンションはつくりが素晴らしいですね。値段が半値になっている2030年ころに中古で検討します。
|
273:
[男性 40代]
[2015-09-02 01:35:11]
どなたかが「地歴」が良いと指摘されてました。周囲は「地歴」を感じさせないほど、チープな感じがしませんか。
|
274:
匿名さん
[2015-09-02 07:22:59]
地歴よりも今がどうかが重要だと思うけどね。裏を返せばそれくらいしかアピールポイントが無いのでしょう。
|
|
275:
匿名さん
[2015-09-03 10:37:23]
協力住戸は地主さんのことなんですよね
協力住戸の場合は実際にオーナーさんが住むかどうかはわかりませんから、 賃貸が3戸あるかもしれないですね。 そういった場合、分譲側としてはいろいろ規約もあるでしょうからあまりいい気はしないかな。 |
276:
買いたいけど買えない人
[2015-09-03 12:40:11]
賃貸の場合も、議決権は「区分所有権」を持つ人が持つわけですから、3部屋というわけですが、
区分所有者が3人なのか、1人なのかわかりませんが、総会・理事会は、どういうことになるのか、心配はありますね。 |
277:
匿名さん
[2015-09-04 12:27:52]
|
278:
匿名さん
[2015-09-04 14:14:00]
|
279:
匿名さん
[2015-09-04 16:05:02]
そういっちゃ、おしめえだよ。かな。
不動産会社は、地主さんに舌を出してるかもしれないですが、最終的に買うのは、居住者ですよね。 購入者に対して、不動産会社が、舌を出している、と言っているのと、同じじゃないですか。 |
280:
匿名さん
[2015-09-04 18:38:27]
やはり買った後の運営で揉めそう、もしくはやりたいようにやられてしまいそうな物件ですよね。
悩ましいところです |
281:
匿名さん
[2015-09-07 09:55:57]
第1期で55戸も販売するようですね。やはり高くても人気があるんですね。
|
282:
物件比較中さん
[2015-09-07 11:01:38]
坪260万から300万ちょいあたりですかね。
タワー以外でみれば、今井仲町のルフォンと較べて高いと言うほどではないかと。。 とはいえ広めが多くグロスも張りますからね。 最多販売価格7700万台が12戸ですか。。 |
283:
匿名さん
[2015-09-07 12:27:23]
あの場所で7700万円?!
|
284:
匿名さん
[2015-09-07 15:12:55]
どうも売れ残ったようですね。66戸のうち、第一期販売が55戸ということは、8戸売れ残ったということなのでしょうか。
協力者住戸が3戸ありますから。 でも、私は素人で、実態は、どういう計算なのかよくわかりません。わかる方、ご教示ください。 |
285:
銀行関係者さん [男性 90代]
[2015-09-07 21:15:56]
あの場所で7700万円?!
**************************** ↓ 君東横線沿い物件の価格知ってる? |
286:
匿名さん
[2015-09-07 21:59:13]
>>285
あまり知らないが、7700万円は高くない?武蔵小杉12分でしよ |
287:
物件比較中
[2015-09-07 22:05:25]
|
288:
匿名さん
[2015-09-07 22:19:41]
もしかしたら1億越えもある?
|
289:
銀行関係者さん [男性 90代]
[2015-09-07 22:20:10]
あまり知らないが、7700万円は高くない?武蔵小杉12分でしよ
*********************** ↓ 駅のプラットホームに住めば1分もかからないが住みたい環境ですか? |
290:
物件比較中
[2015-09-07 22:26:57]
>>289
話が飛躍しすぎでは。 |
291:
匿名さん
[2015-09-07 23:20:13]
|
292:
[男性 70代]
[2015-09-07 23:25:37]
今のマンション相場なら妥当な価格であるが、相場自体がバブルである。
資産価値を考慮するのならばお奨めしない。 |
293:
匿名さん
[2015-09-08 11:43:38]
292さんに賛成です。
ただ、現在の相場からしても、少し強気な価格設定と思います。 レジデンス小杉陣屋町、そんなに立派なマンション、高級なマンションなのでしょうか。 |
294:
銀行関係者さん [男性 90代]
[2015-09-08 21:29:38]
「立派なマンション」の基準が分からない…質問に答えられない。
|
295:
匿名さん
[2015-09-09 12:03:16]
今日の『日本経済新聞』に載っていた「マンション価値を見極める 不動産版PER指標に」(19面)によると、
分譲価格が、賃貸した場合に得られる年間家賃の何倍(何年分)を当たるかを示すのが「マンションPER」だそうだ。 そして、これが24倍以上なら割高、24倍以下なら割安、とのこと。 ザレジデンス小杉陣屋町は、約80㎡が7900万ほど。話題の、お隣の原さんの賃貸アパート「THE KAHARA 小杉陣屋町」は今空き室が一戸。1LDK 47㎡ が15.6万円/月 だそうだ。 レジデンスマンションの賃料収入は、月賃料 15.6×(80÷47)=26.5万円 年賃料収入 26.5×12=318万円 「per」は、7900÷318=24.8年 で24年より少し長く、ちょっと割高程度で、リーズナブルな価格となる。もっとも、毎月賃料を26万5千円としたが、これが実勢であるという前提にたっての話であるが。 なお。この記事中には、「大手デベロッパーの物件でブランド力の分だけ1~2割高いこともあるが・・・・」としている。 (三井、竹中はブランドかな。) また、2004年に分譲された物件の10年後の中古価格を最寄駅ごとに集計したデータも載っているが、 これが、値上がりした(指数が110以上)の地域として、月島、品川などの外、二子玉川と並んで「武蔵小杉」もあげている。 ただ、しかし、現在が不動産バブルの真っ最中ということは、常に考えておく必要はありますね。 |
296:
匿名さん
[2015-09-09 12:31:53]
2004年頃はマンション価格は底だったからね。本当に安かった。
|
297:
物件比較中
[2015-09-09 12:49:49]
|
298:
匿名さん [男性 40代]
[2015-09-09 20:13:41]
今日、多摩川の河川敷浸水のニュースが流れていたので、洪水ハザードマップを見てみたら、ここは浸水措定区域に入っているのですね。
一階だとそのリスクを覚悟しなければならないのは残念です。 |
299:
匿名さん
[2015-09-11 01:54:53]
スーモに1タイプごとに価格がしっかり出ていますね。
|
300:
匿名さん
[2015-09-11 08:47:08]
なるほど、スーモ というものがあるのですね。
見てみました。KAHARA小杉陣屋町は、4室空いているのがわかります。 勉強になりました。 |
301:
買いたいけど買えない人
[2015-09-11 15:45:10]
現地を見てきました。レジデンスの裏の道を少し行くと
多摩川は、すぐにたどり着けます。 散歩には最高ではないでしょうか。 今日は台風一過でよく晴れて、多摩川の上流には奥多摩の山々が青いような紫色のような山体を真っ青な空に突き上げていました。 対岸には、大田区の河岸段丘(高級住宅地ですよね)の緑が美しい。レジデンスも負けず劣らず立派なマンションです。(どなたかが「立派なマンション?」といい、対して「定義は?」という声もありましたが。) お金があったら買いたいなあ。残念です。 |
302:
匿名さん
[2015-09-12 17:38:23]
いいマンションって人によって定義が異なってきますからなんとも言えないのですが、自分にとって良いマンションであるのなら、絶対的に良いマンションなのだと思います。人がいいと褒めていても、自分が気に入らないのなら意味がないじゃないですか。
SUUMOは価格が掲載されているので、すごく参考になりますよね。行ってからじゃないとわからなかったりすると、本当に困るなぁと思いますもので。 |
303:
賃貸住まいさん [男性]
[2015-09-12 20:36:30]
購入決定です。わーい。
|
304:
匿名さん
[2015-09-13 08:31:18]
昨日は抽選会でしたね。
抽選会はどんな方法で行われたのでしょうか。 |
305:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-09-13 08:53:40]
昨日は抽選会でしたね。
当選されたかた、おめでとうございます。 我が家もなんとか決まりました。 |
306:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-09-13 23:30:57]
>>304
申し込んだ順に1,2,3,4…といった具合に番号が割り当てられて、ガラガラポンでした。3次候補まで選ばれます。 最大6倍で、当選番号は1番や2番に集中しているように感じました(偶然かもしれないけど) |
307:
匿名
[2015-09-14 22:39:36]
>>306
人気があったのは、どのあたりのお部屋だったのでしょうか? |
308:
いつか買いたいさん
[2015-09-15 08:50:07]
抽選会を公明正大にやらなきゃならない義務はないもんね。
|
309:
匿名
[2015-09-15 12:13:34]
>>308
最大6倍とはいえ、ニ、三倍の住戸が多かったという事でしょうかね。 |
310:
いつか買いたいさん
[2015-09-15 12:24:06]
ここを買うような人は価格は気にしないだろうから、最上階が一番人気では
|
311:
匿名さん
[2015-09-15 12:29:26]
マンション買うのに価格気にしないひとなんている?
|
312:
匿名さん
[2015-09-15 20:11:42]
>>307
中庭が見える最上階、と予想します。 |
313:
匿名さん
[2015-09-16 07:14:27]
>>311
それはあなたの価値観でしょ。 |
314:
匿名さん
[2015-09-16 14:43:33]
その通りだと思います。全く気にしない人もいないでしょうが、とにかく今、現金を不動産に変えたい人だっているのですよ。いろいろな理由でね。
|