公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1202/
売主:三井不動産レジデンシャル(株)
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス(株)
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
交通:東急東横線・目黒線「武蔵小杉」徒歩12分/東急東横線・目黒線「新丸子」徒歩9分/JR南武線・横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」徒歩11分(JR横須賀線・湘南新宿ラインのホームまでは連絡通路利用でさらに徒歩6分要します)
敷地面積 2,973.25㎡/構造 鉄筋コンクリート造地上5階/総戸数 66戸/間取り 3LDK/専有面積 78.46㎡(9戸)~93.85㎡(1戸)
販売予定時期 平成27年8月上旬/建物竣工予定時期 平成27年6月下旬/入居予定時期 平成27年12月下旬
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/2852
[スレ作成日時]2015-01-09 22:59:32
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩12分
- 総戸数: 66戸
THE RESIDENCE 小杉陣屋町(ザレジデンス小杉陣屋町)
122:
匿名さん
[2015-05-13 21:01:16]
終の棲家にするのならともかく、将来に中古で売ることを考えたら、この立地だと慎重になるよね。
|
123:
匿名さん
[2015-05-13 23:35:48]
いまどき5,000万円台で東横沿線の条件の良い新築3LDKって、もし存在したらそれはそれで逆に怪しい気もしますけど。
|
124:
匿名
[2015-05-14 01:24:29]
|
125:
匿名さん
[2015-05-14 09:10:47]
他の物件と比較してこちらを検討したいので、設備とか内容を早く知りたいです、いつホームページにはその辺出るようになるのでしょうか?
|
126:
匿名さん
[2015-05-15 17:07:12]
建物内モデルルームっていうことは竣工後販売になるのかしら?
ということは7月の事前販売の時期にならないと 設備などの内容は判らないんじゃないのかしらと思います。 まだ先のお話…ですか。 2か月ほどですけれども。 資料請求しておけば、もしかしたら少し早めに資料が来る可能性もあるかもしれません。 |
127:
匿名さん
[2015-05-20 21:40:21]
ここみたいに竣工後販売というのは珍しいと思うんですが、売る側にとってはなんかメリットがあるんでしょうか。
|
128:
匿名さん
[2015-05-20 23:03:31]
>>127
金のかかるモデルルームを作る必要が無い。 |
129:
匿名さん
[2015-05-20 23:20:19]
上げ相場だと、販売時期を遅らせれば、遅らせるほど、高く売れる。
|
130:
匿名さん
[2015-05-22 10:08:14]
共用サロンは落ち着いた空間があってよさそうです
マンションの総戸数も60戸位なので住みやすいでしょう。 竣工後販売で、建物内内覧ができるのは、購入側としてはメリットがあります。 |
131:
匿名 [女性 40代]
[2015-05-24 17:15:43]
エントランスの外壁にトタン製をしようしているのはどうしてかしら?実際に行ってみると天井高も建材のコストもとても低い感じがします。それに門のあの表札はなんなのよ・・・
|
|
132:
匿名さん [男性]
[2015-06-08 08:05:18]
みなさん、内覧会は予約されましたか?
先日案内がきたのですが。 |
133:
物件比較中さん [ 30代]
[2015-06-10 08:55:30]
内覧会参加希望のハガキを送りましたが、日時に関する連絡/予約はなにも・・・。
アンケートの予算のところで、一番下が~6000万円だったので、そうか。。。と思いましたが。 |
134:
匿名さん
[2015-06-10 09:02:06]
別の物件(プラウド大倉山ディアージュ)を検討中の際に、業者の方から、陣屋町の物件はうちより高くなると言われました。他の会社の意見ですが参考までに。
|
135:
物件比較中さん [ 30代]
[2015-06-10 12:03:53]
6000後半〜7000万円台中心かもしれないのですね・・・小杉駅近中古が買えますね。
|
136:
匿名さん
[2015-06-11 13:18:36]
HPのグランドデザインの部分で、KAHARAガーデン(中庭)は
第三者所有地とありましたが、これってどういう意味なのでしょうか? マンションの持ち物ではないということは、 ここを取り壊して別の建物が建つ可能性も 考えられるということになってしまうのでしょうか? |
137:
匿名さん
[2015-06-11 13:39:49]
|
138:
物件比較中さん
[2015-06-20 05:31:34]
川崎市のハザードマップを見たら、この一帯は浸水する可能性があるみたいですね。
また地盤もあまり強いとは言えず、強い地震がきたら液状化の可能性もあるようで… 建物の雰囲気が良く、前向きに検討していただけに気になっています。 |
139:
匿名さん [男性]
[2015-06-21 07:05:18]
夜に建設地を見てきましたが、照明と外壁が落ち着いたイメージで高級感ありました。
だいぶ仕上がってきましたね。 裏門?が本物の木製でしょうか、重厚感ありますが駐車場に大きめの車が停まったら隠れてしまいそうです。 |
140:
匿名さん
[2015-06-21 08:32:31]
|
141:
匿名さん
[2015-06-22 05:29:26]
武蔵小杉が前面に出てますけど、新丸子の物件と考えたほうが良さそうですね。
武蔵小杉 徒歩12分とあっても、分譲のエントランスは賃貸より奥にあるし、部屋を出て駅のホームに着くまで、15分はかかるでしょうね。通勤には新丸子を使わざるおえないと思います。 あとエレベーターは一基しかないのでしょうかね? 朝とか夜の時間帯に混み合いそう… 建物は魅力的ですが、マンションの近くにコンビニもなさそうだし、生活してくと不便を感じそうな予感がします。 |
142:
匿名さん
[2015-06-23 11:35:45]
総戸数が66戸なら、エレベーター1基でも仕方がないかな?
建物自体も低層になるので、実際エレベーターを使用する人は66戸よりかなり少ないはずです。 あまりエレベーターをたくさん増やしても、管理費が高くなってしまうし、妥当かな?って思います。 |
143:
匿名さん
[2015-06-23 11:35:53]
新丸子の方が距離的には絶対に近いとは思います。
ただ新丸子から乗って、小杉で乗り換えるくらいなら、 最初から頑張って小杉まで歩いてしまった方が良いんじゃないかなとも思ったりします。 本当は駐輪場が駅近くに確保できて、自転車でっていうのが一番負担感ないんでしょうけれど、武蔵小杉駅近くで駐輪場が確保できるか、ということになってきます。 |
144:
匿名さん
[2015-06-23 14:34:56]
この物件は、リセールバリューがあると思いますか?
将来的に実家に帰る可能性があるのですが、あと10年程度はこちらにいるので購入を検討しています。 |
145:
匿名さん
[2015-06-25 07:18:28]
今がバブルだと思うなあ。
|
146:
匿名さん
[2015-06-25 22:25:59]
|
147:
匿名さん
[2015-06-25 22:53:30]
144です。回答してくださったお二人、ありがとうございます。おかげで冷静になれました。
|
148:
匿名さん
[2015-06-25 23:47:40]
>>143
品川駅に出るなら渋谷経由、東京駅に出るなら目黒線から都営三田線という選択肢になっちゃうでしょうね。まあどこへ行くにも川崎駅以外はドップリと東急沿線ライフです。ちなみに川崎駅なんて渋谷や横浜と同じくらい時間がかかるし滅多に行かないでしょうけど。 いや、私は健康のため横須賀線ホームまで歩きますって方はお好きにどうぞって話しですけど。 |
149:
匿名さん
[2015-06-25 23:57:54]
>>144
価格次第だと思います。土地勘がなければこの立地でも武蔵小杉ってだけで買い手がつくとは思います。また、都市開発の通からは評価されてしかるべき立地です。 ずはり断言しますが確かに江戸時代から渋沢栄一の田園都市開発構想にかけて中原街道筋として評価されてきたエリアは目黒からここの変形十字路までです。 でも今人気の武蔵小杉再開発エリアとは将来にわたって重ならないエリアです。 |
150:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-06-30 12:49:57]
みなさん淡い期待を抱いているところごめんやけど、風のウワサではここ坪400でっせ
シティタワー並みですわ 諦めましょう |
151:
匿名さん
[2015-06-30 23:01:36]
新丸子で億ションかよ。まさにバブルやね。
|
152:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-07-01 08:37:40]
まあ明らかに高級仕様だからしゃーない
新丸子だから坪400で済んでるんだと思う 金持ちシニアが対象ですね |
153:
匿名さん
[2015-07-02 10:22:44]
坪400!!本当ですか?
駅からの距離も微妙ですし利便施設も見当たらない環境ですが 建物だけでそれだけの価格とはすごい。 デザインだけでも気鋭の建築家を何人も起用しているので コストはかかっていそうですけど・・・ |
154:
匿名さん
[2015-07-03 07:38:05]
今の地合いならば、高くても売れるからでしょう。
|
155:
匿名
[2015-07-03 14:16:47]
|
156:
匿名さん
[2015-07-04 07:50:08]
妄想400,常識的にあり得ないでしょ。
|
157:
匿名さん
[2015-07-04 19:20:11]
相場が常識から外れてますからね
坪400でも売れるってことでしょう |
158:
匿名さん
[2015-07-04 20:13:56]
立地を考えると、さすがに坪400では売れないのではないでしょうか。
|
159:
匿名さん [男性]
[2015-07-04 23:25:32]
内覧してきましたが、予定価格に坪400の部屋は見当たりませんでした。
南のガーデンビューで坪300超える程度。 西や東は坪250~260からありそうです。 ガーデンビューの眺めと雰囲気が想像以上に良かったので、もし買うなら南で検討したいです。 |
160:
匿名さん
[2015-07-05 15:49:03]
中庭の眺めはよかったね。しかも中庭は賃貸側のものなので、こちらでは管理費払わなくていいのがお得感ありです。
|
161:
賃貸側住人 [男性 30代]
[2015-07-05 22:11:55]
なので、分譲側住人は中庭には(たぶん)入れません。
しかしこちらからよく見えるのですが、結構な人数の 方々が内覧に来られていますね。人気なのでしょうか? 私も見に行こうかと思います。 |
162:
匿名さん
[2015-07-05 22:44:23]
いや中庭は原氏所有でしょ
レジデンス住人のものでもカハラ住人のものでもない |
163:
匿名さん
[2015-07-05 22:49:08]
中庭にはどちらかの住人ならふつうに入れるんじゃないでしょうか。
子供の破壊的な遊び場にさえされなければ外部の方も入れるのが理想ですよね。 |
164:
匿名さん
[2015-07-06 00:44:13]
中庭には賃貸の方しか出入りできないと説明を受けました。
お庭は完全なプライベートエリアになっていて、リビングの窓を全開にしても非常に静かでした。 見に行く前は賃貸の方が南側が抜けて、良さそうに思ってましたが、賃貸棟のおかげで分譲側では街道の騒音を感じられません、印象が良かったです。 |
165:
購入検討中さん
[2015-07-06 00:53:21]
内覧に行ってきましたが、中庭には賃貸側の住人しか入ることはできないと聞きました。こちら側は眺めるだけのようです。
|
166:
キャリアウーマンさん
[2015-07-06 00:59:19]
坪300ってことは7000万円超ですか・・・小杉ブーム便乗価格ですね
手が出ない価格ではないですが、あの立地で7000万は見送りです |
167:
買い換え検討中
[2015-07-06 01:08:25]
内覧行かれた方、管理費・修繕積立金はどんな感じでしょうか?
|
168:
匿名さん [女性]
[2015-07-06 06:23:44]
昨日、内覧行ってきました。
営業さんの話では「8000万円なら安いと仰られますよ」とのこと。 強気ですねえ。 |
169:
匿名さん
[2015-07-06 08:32:48]
ほんまに小杉便乗価格やな
ここ小杉ちゃうっちゅーねん このロケーションで8000万、誰が買うんやろ |
170:
匿名さん
[2015-07-06 08:40:21]
むしろこちらが小杉ですよ。ムサコではありませんがね。
|
171:
匿名さん
[2015-07-06 12:36:30]
言うまでもないと思うが、最寄り駅の話やで
ほんで管理、修繕はなんぼ? |