公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1202/
売主:三井不動産レジデンシャル(株)
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス(株)
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
交通:東急東横線・目黒線「武蔵小杉」徒歩12分/東急東横線・目黒線「新丸子」徒歩9分/JR南武線・横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」徒歩11分(JR横須賀線・湘南新宿ラインのホームまでは連絡通路利用でさらに徒歩6分要します)
敷地面積 2,973.25㎡/構造 鉄筋コンクリート造地上5階/総戸数 66戸/間取り 3LDK/専有面積 78.46㎡(9戸)~93.85㎡(1戸)
販売予定時期 平成27年8月上旬/建物竣工予定時期 平成27年6月下旬/入居予定時期 平成27年12月下旬
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/2852
[スレ作成日時]2015-01-09 22:59:32
![THE RESIDENCE 小杉陣屋町](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩12分
- 総戸数: 66戸
THE RESIDENCE 小杉陣屋町(ザレジデンス小杉陣屋町)
407:
匿名
[2015-10-04 12:06:10]
|
408:
匿名さん
[2015-10-05 15:51:16]
普通かどうかはわからないですね…
マンションってそうそう買う機会ってないですから 有給取るにしても、子供がいる場合って 子供が病気の時に取ったりするから、あまり余裕のない人がいても不思議ではないですよ 全部土日に、とかじゃなくとも せめて選べればいいですよね |
409:
匿名さん
[2015-10-06 22:20:48]
東隣のアパートが空き家だったんだけど、リフォームして人が入り始めてます。
|
410:
購入検討中さん
[2015-10-09 22:18:34]
フロアコーティングはやらなくても良いと思います。十分、防水性能がありますよ。
|
411:
匿名さん
[2015-10-18 22:28:37]
昨日が2期目の登録会だった様ですがどうだったのでしょうか
|
412:
匿名さん
[2015-10-19 23:00:30]
抽選とか、あったんでしょうかね?
できれば希望するところに皆さん行ければ一番なんですが。 フロアコーティング、しなくても大丈夫なのですか。 汚れや傷に強くなるかな、と思いつつも 年数が経った時に汚くなってしまわないかしら、という風にも思いましたし… 心配があるのなら特に必須という程でもないのでしょうか。 |
413:
買いたいけど買えない人 [男性 20代]
[2015-10-20 20:09:25]
ご購入を決められた方、営業さん、連日の報道で資産価値が落ちないか毎日不安ですね!
このマンションはちゃんと杭が硬い地盤に届いてるんですかね?大手だからって、信用できないんですね! もし、すでに購入してしまった方は、売主に不信感を感じるという理由で今から解約ってできるんですかね? |
414:
匿名さん
[2015-10-20 20:24:23]
|
415:
匿名さん
[2015-10-20 20:29:21]
>413
横浜のケースは引渡し後だけど、契約中に施工ミスが発覚した場合、契約者は弱い立場にある。売主が補修して引き渡すと主張したら、傷物はいやといっても解約は買主事由で手付金没収。逆に売主が引渡しをあきらめたら、手付金の倍返しはあるけど一方的に解約されて、はいさようならでおしまい。 去年、三井は新川崎で後者を実行している。 |
416:
匿名さん
[2015-10-20 20:32:07]
おまけだけど、信用できなくなったから解約なんて、当然手付金没収。
契約する前に売主のことぐらい調べないと。横浜の件だけでなく、三井は施工にかかわるトラブルが大手財閥系の中で突出して多い。 |
|
417:
匿名さん
[2015-10-20 23:33:03]
売り手よりも施工主が重要だと思うの。
|
418:
匿名さん
[2015-10-21 11:53:15]
>>415
手付け倍返しだけじゃなく、同じ部屋での再契約の優先がありました再販は価格が上がると言われてますが元契約者は前と同じ価格で購入できます、違約金貰って他のマンションを買う方もいましたね。 |
419:
匿名さん
[2015-10-21 14:11:03]
|
420:
匿名さん
[2015-10-21 14:14:22]
訳あり物件の優先購入権なんて価値ないでしょ。それに手付金倍返しがあっても、不動産価格上昇期だったから新規の物件購入は持ち出しもありえる状況だった。倍返し分は課税対象だから丸々懐に残らないし。
|
421:
匿名さん
[2015-10-21 14:29:48]
新川崎のは建て替えになってますね。
|
422:
匿名さん
[2015-10-21 14:39:33]
新川崎は建て替えではなく、補修。柱が折れてドスンといったときにそれなりの衝撃を受けたはずだけど、計算上は大丈夫ってことで取り壊さずに、工事を進めてる。
|
423:
匿名
[2015-10-21 16:14:59]
>>415そんなことはないですよ、というかあるわけないでしょう。契約済みか否かが分かれ目です。
申込金を収めただけでまだ未契約だったという方にのみ当てはまる話しです。 契約をどちらかが白紙に戻したいと希望した場合はその解約に至る瑕疵がどちら側にあるかで状況はガラリと変わります。 作り手の瑕疵で契約書の規定を越えて入居が遅れる場合は申込金は全額戻ります三井の新川崎タワーも当然、契約者の利益は担保されていました。すべては契約書ベースプラス責任応分の費用負担です。 例えば契約はしたけれど入居時に銀行からローンの決済が下りなかった場合など売主側からの契約解消ですから申込金は全額戻ってきます。 |
424:
匿名
[2015-10-21 16:17:54]
>>420課税対象だから倍返しにしてるんでしょう?その他持ち出しが発生しないよう配慮されているのに考え方が少しごね得方向にズレちゃってませんか?
|
425:
匿名
[2015-10-21 16:21:26]
>>419
価格を上げる上げないはデベが決めること。買う買わないは市場が決めること。 あなたは買わない、でもあの人は買うかもしれない。最終判断は各個人に委ねられますな、少なくとも価格設定はあなたが決めることじゃない。 |
426:
匿名さん
[2015-10-22 10:29:41]
もうすでに建っているマンションは旭化成建材だけじゃなく何かしらありそう、下請けが殆んど施工してるわけでしょ、どこも怪しい。
特に低層マンションは手抜きしやすそうだしね。 |
ブラック企業にお勤めなの?