三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「THE RESIDENCE 小杉陣屋町(ザレジデンス小杉陣屋町)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉陣屋町
  7. 1丁目
  8. THE RESIDENCE 小杉陣屋町(ザレジデンス小杉陣屋町)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-10-14 13:31:59
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1202/
売主:三井不動産レジデンシャル(株)
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス(株)
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
交通:東急東横線目黒線「武蔵小杉」徒歩12分/東急東横線目黒線「新丸子」徒歩9分/JR南武線横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」徒歩11分(JR横須賀線・湘南新宿ラインのホームまでは連絡通路利用でさらに徒歩6分要します)
敷地面積 2,973.25㎡/構造 鉄筋コンクリート造地上5階/総戸数 66戸/間取り 3LDK/専有面積 78.46㎡(9戸)~93.85㎡(1戸)
販売予定時期 平成27年8月上旬/建物竣工予定時期 平成27年6月下旬/入居予定時期 平成27年12月下旬

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2015-01-09 22:59:32

現在の物件
THE RESIDENCE 小杉陣屋町
THE RESIDENCE 小杉陣屋町
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩12分
総戸数: 66戸

THE RESIDENCE 小杉陣屋町(ザレジデンス小杉陣屋町)

365: 匿名さん 
[2015-09-23 09:00:42]
>>364さん、

マンションは共同住宅です。
高齢者皆さんが全員お元気なわけはなく
足元がご不自由な方も、また赤ちゃん抱えた
お母さんもいらっしゃいます。管理組合として
安全面での改善を行っていくのは当たり前だと
思います。
蛍光灯増設をけちって怪我でもされたら
それこそ大変です。
増設にはたいしたお金はかかりません。
私なら住民として喜んで負担したいと思います。
366: 匿名さん [男性 70代] 
[2015-09-23 09:53:07]
そうかなあ。個人で対処すればもっと低コストで済むと思うよ。
367: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-09-23 09:58:48]
>>365
私も365さんのお考えに同意です。
廊下の暗さ問題については実際に入居してみないと
判りませんが、防犯面も含め皆さんが必要と感じれば
対策を行った方が良いですよね?
家族や住民全員が安心して暮らせる良いマンションを
皆んなで作っていけたらいいですね!


368: 匿名さん 
[2015-09-23 10:42:03]
どうでも良い話だと思いますが、最近は、LEDが主流なので、蛍光灯ではなく、LEDが採用されているのではないですか?
369: 匿名さん 
[2015-09-23 12:06:42]
>>359さん、

私もこのレジデンスが老人福祉施設だとは思いません。でも老人に優しくないマンションなら恥ずかしいと思います。暗い洒落た照明は売る時のもの、住民が生活に必要なのは足元がはっきり見える蛍光灯ではないでしょうか。

370: 匿名さん 
[2015-09-23 12:26:48]
>>366
個人で対処、とは具体的には何をするのですか。
371: 匿名さん 
[2015-09-23 21:30:23]
バリアフリーになっている最近のマンションの廊下で老人が転ぶとか、可能性は低いでしょう、文化か成熟していなかった高度経済成長期じゃあるまいし、蛍光灯でこうこうと廊下を照らすなんてあり得ないです。

そんなマンションが良いなら、デザインの良いマンションではなく、古い中古とか、効率優先の安いマンションを、買えば良いと思います。

廊下を明るくしたら高齢者が転ばないなんて全く根拠がなく、高齢者に配慮してるなんて自己満足に過ぎないです。

本当に照明を明るくする必要があるなら、対策すればよいですが、写真を見ると暗そうなので、高齢者が転ぶとか、明るくなれば転ばないとか根拠ないですよね。

何方かが書いていましたが、住んでみないとわからない不具合は、管理組合で検討して対策して行けば良いし、今回の議論の出発点のように、ありえない想定で外廊下は避けるべき仕様だとか、蛍光灯を増やすべきとか、今から言っても無意味だと思います。

いやなら他の物件にすれば良いだけです。
372: 匿名さん 
[2015-09-23 21:48:20]
371さん、
このマンションがいやなら契約はしません。低層、中庭のグランドデザインなどは秀悦で気に入りました。
ただどなたかがアップされた写真では余りに外廊下が暗いと感じた方が多かったと思います。足元の明るさは生活の基本で高齢者にっては死活問題です。いつかは皆さん高齢者になります。
蛍光灯増やすのはそんなに難しいことではありません。管理組合で付けていきませんか。
高齢者に優しいマンションこそが住民が望むザレジデンスだと思います。
373: 匿名さん [男性 70代] 
[2015-09-23 22:10:30]
>>371 さんがいいこと言った。
374: 入居予定さん 
[2015-09-23 22:52:03]
>>371

同意です。

せっかく他にはない素敵なマンションが出来たのに、蛍光灯を煌々と点けるなんてあり得ませんよね。ここまで納得していない方が何故購入しようとしているのでしょう。
暗めの落ちついた照明なだけで真っ暗ではないですし。販売目的のデザインだけで住民のことを全く考えていないようにも感じません。老人ホームでも幼稚園ではなく、ちゃんと設計されたマンションだと思います。
それに何故ここの購入者がいきなり高齢者に優しいマンションを求め始めたのでしょう。販売もその点を売りにしてなかったですし。それを優先的に考えている方は他の物件にすればいいでしょう。
ただ、ここもしっかりしたバリアフリーで十分考慮されていますよね。
375: 匿名さん 
[2015-09-24 06:26:14]
もともと暗い写真や>>323さんの意見から変な方向に行ったのだと思います。

老人用マンションということではなく、外廊下は生活の動線ですから明るく快適にという指摘かと思います。
100%満足する物件ではなくても契約します。改善の一環ということで蛍光灯は管理組合で議論することを嫌がる理由はないと思います。
376: 匿名さん 
[2015-09-24 07:55:57]
>>375
写真を撮った本人ですが、スマホのオートで撮っただけで補正してないです。私は暗いとは思ってません。「暗いから蛍光灯を」と書いてるのはお一人だけでしょう。(今どき蛍光灯はないと思いますが)。それに誰も住んでいない状態ですので、すべての部屋の明かりがついてません。実際に人が住めば廊下側の部屋の明かりがいくつか加わるので、さらに明るくなるでしょう。その状態でご自分の動線で見て下さい。
入居されるのでしたら、管理組合でご提案されるのは自由です。お互いに納得するまで議論しましょう。
377: 銀行関係者さん [男性 90代] 
[2015-09-24 23:11:16]
アホな議論を読んで廊下のこと勉強になりました。ありがとう御座いました! ちなみに…このマンションのトイレってどう? 暗い、明るい?
378: 匿名さん 
[2015-09-24 23:37:11]
>>376さん、

あの写真、スマホのオートで補正せずにあの状態ですか。実際は相当暗いようですね。
379: 匿名 
[2015-09-25 00:13:39]
>>376さんに賛成です。
引渡しを受けて入居者同士で考えれば良いと思います。

新築当初にご高齢で不安視される方が多ければ改修すれば良いですし、築年と共に不安の声が高まれば照明器具の更新時に変更を検討すれば良いのではないでしょうか。

わたしは必要以上の照度は不要、落ち着いた外観と周辺環境に馴染む程度の照明計画が良いなと思って購入しました。

どなたかには申し訳ないけど煌々と廊下が照らされている様は、想像もしたくないですし、アップされた写真がおかしいとも思いません。

開発前も立派な樹木、立派な門が印象的で落ち着いた雰囲気でしたので、賃貸棟敷地を含めてですが上手く承継されているなと感じました。(むしろ賃貸棟のエントランスの方が立派で羨ましいくらいですが)

時にはアホな議論も管理組合ではする必要があるのでしょうが、成りで進める管理組合ではなく、物件価値をきちんと議論する組合になって欲しいです。
380: 匿名さん 
[2015-09-25 07:38:55]
>>379さんに賛成です。

管理組合で検討していきましょう。
照度は人それぞれですし、私も煌々と廊下を照らすのではなく、足元の不安をなくすくらいの蛍光灯の増設で可能と思います。
住民の忌憚のない意見交換をこの掲示板ではなく管理組合でやっていきましょう。住民の団結心も強まるでしょう。
381: 匿名さん 
[2015-09-25 08:45:47]
>>380、379さん

お二人のご意見に賛同いたします。
建物だけでなく、住民も素晴らしいと評価される
ような素敵なマンションにしたいですね!
入居が楽しみです。
382: 匿名さん 
[2015-09-26 18:10:18]
最初はどうなのかな?ということでも、管理組合が結成されれば、話し合いの元改善できますから
ずっとそれが続くわけじゃないということなんですね

管理会社に任せてばかりじゃなくて、
みんながきちんと当事者意識を持っているということが大切だと思います。
スレッドを見ていると、検討されている方にそういう方が多そうなので
いいマンショになりそう。
383: 匿名さん 
[2015-09-26 22:13:00]
賛成です。
マンションを良くしていくのは住民主体の管理組合です。管理組合の代表である理事会が活発なマンションにしていきたいです。
照明問題など課題は話し合って決めていけばよく、課題だけではなく住民間のコミュニケーションを盛んにするためにいろいろなイベントやってもらいたいです。言うだけではなく積極的に理事会に参加したいと思います。
386: 匿名さん 
[2015-09-27 09:50:51]
>>384さん、

偉ぶるだけの年配者は無視しましょう。ただ、マンション管理に詳しい年配者の経験は貴重です。ゴミ出し、掃除、共用部の使い方など以前にマンションで役員を経験した方の知恵を集め、小杉陣屋町にレジデンスコミニティーありきにしたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる