公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1202/
売主:三井不動産レジデンシャル(株)
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス(株)
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
交通:東急東横線・目黒線「武蔵小杉」徒歩12分/東急東横線・目黒線「新丸子」徒歩9分/JR南武線・横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」徒歩11分(JR横須賀線・湘南新宿ラインのホームまでは連絡通路利用でさらに徒歩6分要します)
敷地面積 2,973.25㎡/構造 鉄筋コンクリート造地上5階/総戸数 66戸/間取り 3LDK/専有面積 78.46㎡(9戸)~93.85㎡(1戸)
販売予定時期 平成27年8月上旬/建物竣工予定時期 平成27年6月下旬/入居予定時期 平成27年12月下旬
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/2852
[スレ作成日時]2015-01-09 22:59:32
![THE RESIDENCE 小杉陣屋町](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩12分
- 総戸数: 66戸
THE RESIDENCE 小杉陣屋町(ザレジデンス小杉陣屋町)
244:
匿名さん
[2015-08-04 12:00:57]
|
245:
匿名さん
[2015-08-04 21:56:43]
|
246:
匿名さん
[2015-08-05 10:19:46]
244・245さんに
半分づつ賛成! |
247:
匿名さん
[2015-08-07 12:13:17]
大分煮詰まってきましたね。
次は、管理組合総会で お会いしましょう。 抽選に当たりますよう、 お互いの幸運をお祈りしましょう! |
248:
匿名さん
[2015-08-08 13:53:39]
価格面に関してはあまり大っぴらに出してしまうと後で「あなたの家、○○○○千万円だったんでしょー」みたいに言われたりとかする可能性もありますよ…。
だからそういった配慮もあって出していないという事もあるかと。 もちろん、MRに来るための戦略でもあるとは思いますが。 行けば見せてもらえるのだし、行ってみてみればいいのだと思います。 |
249:
匿名さん
[2015-08-08 16:19:04]
>>247
同意 |
250:
匿名さん
[2015-08-10 13:46:06]
MRってなんですか。
私の知っているのは、薬屋さんのMRだけですが。 まさか、ミスターではないでしょうね。 難しい略語が次々に出てきて困ります。 この掲示板の書き込みの方って、みんな専門家なんですか。 |
251:
匿名さん
[2015-08-10 13:51:44]
|
252:
匿名さん
[2015-08-10 15:52:43]
土地の面積が3000㎡もあるのに、のびのびとした感じのないマンションです。無理につくった印象が、どうしてもしてしまいます。それは、賃貸と分譲とを一体的に設計した所為です。
また、購入者は、ここに住むわけですが、毎回管理組合の総会・理事会で、喧嘩ばかりしているような形になったら、嫌ですね。 地主さんは3個権利を確保したらしいですので、喧嘩はいつも負けてばかりかな。イライラがつのりそうですね。 でも、いいところもありますね。 他のメリットとの比較考量です。迷いに迷っています。 メリット。ホントにメリットなのかどうか、それも考えてみます。 |
253:
匿名さん
[2015-08-10 16:19:53]
>>248
そんなの調べたらすぐ分かりますよ。 |
|
254:
匿名さん
[2015-08-10 21:32:11]
地主さんが3個権利を確保したって本当ですか。
なんでわざわざ自分の思い通りにならない分譲のほうに住むんでしょうか。 賃貸の最上階とかを自分の好きなように作って住めばよかったんじゃあ。 |
256:
匿名さん
[2015-08-12 09:58:00]
協力住戸は2部屋と聞いていましたが、
3部屋ですか。 |
257:
匿名さん
[2015-08-13 13:35:29]
普通に等価交換をしただけなんじゃないですか?
こちらがどうこう言える種類の物ではないので、そうなんだーと思うくらいになってしまうと思いますが。 ランドプランに関してはもう少しゆったりとしている物を望みたくはなってしまいます。 けっこうぎっちり感があるから…。 |
258:
匿名さん
[2015-08-15 09:38:04]
協力住戸があっても、何にも関係ないからと意識していなかったのですが
割と気にされている方が多いのでしょうか? 住んでいく上で、特別何かあることはないと思いますが・・・。 |
259:
購入検討中さん
[2015-08-15 11:26:55]
マンション買うのが初めてでして、協力住戸という用語も知りませんでした。
|
260:
匿名さん
[2015-08-15 12:32:34]
いいマンション買ったね。おそらく正解です。
|
261:
匿名さん
[2015-08-15 20:51:47]
バルコニーの使用制限、植込みの管理に関する協議など、賃貸側との協議事項が多いと思います。その際、賃貸側とかかわりのある住戸は、どういう判断に立たれるのかということです。分譲後の管理会社をどこにするかも、当初は三井でしょうが、以前このレスでどなたかが言われていたように、地元管理会社に変更するなど、の議題が出てきた場合の審議の関係かな。
|
262:
匿名さん
[2015-08-19 15:06:09]
協力住戸は地主さんが住む場合もあるようですから、避ける方も多いんじゃないでしょうか。
賃貸にも出す場合があるとのことですから、入居後は色々と問題が出てくる可能性もあるかもしれませんね。 |
263:
匿名
[2015-08-24 23:55:15]
20数年前の経験から老婆心ながらここに限らず、不動産バブル時のマンション購入は、将来ろくなことありません。
|
264:
匿名さん
[2015-08-24 23:58:32]
賃貸棟が今の時期はべすと?
|
価格帯は、やはり見学前には情報を得て行きたいです。
でも、いざ購入をして入居者も決まってきた段階となると
あまり価格を公にせず、問い合わせ者のみに公表とかだと嬉しいなとは思います。
もちろん、無理な話なのですが、あまりにもいろんなところで価格を公表されると
良い気持ちではないかなと思います。