DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その24です。
引き続きよろしくお願いします。
本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546305/
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-01-08 01:46:55
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その24
920:
匿名さん
[2015-02-10 23:58:47]
|
||
921:
匿名さん
[2015-02-11 00:00:03]
北買っちゃった人、想定外の巨大さだったのでは??
これはキツイですねw |
||
922:
匿名さん
[2015-02-11 00:09:47]
>915 まあ、いいたいことはわかるが、TTT含めて4棟、巨大すぎるな。「隙間の丸の内」って、悲しくないか? かなりの圧迫感。反射光は常に入るから、逆にまぶしすぎないか?いつもキラキラして(笑) 160メートルぐらいだから、確実にカーテンは必要だね。カーテン無しのタワマンライフは無理。 あ、そうか、他の向き買ったんだね。正解!
|
||
923:
匿名さん
[2015-02-11 00:23:16]
KTTが完売した後、近辺で売り物件がなくなったときにどれだけ売れるかだね。たのむから竣工後に、勝どき東のタワーに向かって、「棟 内 販 売 中」の垂れ幕だけは勘弁してくれ(笑)。 思いっきりクレームくるよ。かっこいいから、巨大オブジェとしてはものすごく価値があるから、勝どき東タワーの住民にも恩恵あるからさ、だから垂れ幕は簡便な。
|
||
924:
匿名さん
[2015-02-11 00:28:05]
眺望の好みは人それぞれだからね。海が好きな人もいれば山が好きな人もいれば建物が好きな人もいる。そういう意味でここは全てを持っている。
そして湾岸1発展が見込まれる位置にあり、駅徒歩4分。山手線新橋にダイレクトアクセス、誰もが憧れるが高くて買えない。どっかのスレでもここがナンバーワンと書き込まれてましたね。そりゃあネガられるわな。買えた人が羨ましい。 |
||
925:
匿名さん
[2015-02-11 00:31:22]
湾岸最高峰なのは確かでしょう。メルセデス、BMW、アウディ、この辺りが似合いますね。国産のクラウンもいい車なので否定しません。そっちを買う人の方が多いと思います。
|
||
926:
匿名さん
[2015-02-11 00:45:42]
ドイツ車がいいとは限らない。 人それぞれ。メルセデスベンツは実際に運転してみるとその価値が分かるが、どんなに金持ちでも「やーさんの車」として忌み嫌う人もいる。だから「誰もがあこがれる」わけではない。その派手さからDTを却下する人もいるという事です。SPAやSOHOなどネガティブに考える人も実際にはおりますので。勝どき東の3タワーは、2020年までにらんだ竣工後販売を狙っているDTにとって、確実に競合する物件になります。あきらかにあちらが駅近ですから。現在のスミフの差別化路線でどこまでいけるのか興味を持って見守ります。ちなみにセカンドで一部屋契約したものですので、決してネガではありませんので、あしからず。
|
||
927:
匿名さん
[2015-02-11 00:53:11]
この仕様で最高峰って理解できない。
風呂の照明取って見ても、ダウンライトじゃないんでしょ。 ファミリーマンションだよね。 湾岸標準か下位だよね。 |
||
928:
匿名さん
[2015-02-11 00:56:33]
スミフのことだから、ホントに北のタワーに向かって「棟 内 販 売 中」って垂れ幕、やりそうだから恐い・・
|
||
929:
匿名さん
[2015-02-11 01:03:08]
>>926
確かに好みが分かれそうな派手さですよね。ただ、エントランスや共用施設についてはCGで見て分かりやすい位に派手じゃないとダメで、ここはその点実物でもインパクトがあり訴求力が高いと予想しています。 例えばSKYZ竣工後の内覧会で期待したほど豪華ではない、といった声も聞こえてきますし、自分も実際に現地見に行きましたが、確かにエントランス外観などCG程の豪華さを感じませんでした。外観そのものはそのスケール感と構造美でCGより遥かにインパクトあったんですが。 DTのギラギラ感と言われるくらいのエントランス・ロビーの豪華さは竣工してから威力発揮しそうです。外観も他のシティータワーの黒光りと異なり白も織り交ぜた趣味のよさを感じますし、角部屋のガラスウォールのインパクトは過去のスミフ物件の中でも一番だと思います。 とはいえ湾岸No.1と強弁するのはちょっとやり過ぎかな。ここはどうしても立地が弱いですよね。将来駅4分と言っても改札までは8分程かかり、駅も所詮勝どきです。山の手ダイレクトアクセスと言いながらシャトルバスで、山の手徒歩物件には逆立ちしても勝てませんし。 |
||
|
||
930:
匿名さん
[2015-02-11 06:34:23]
>>929
多分、ここも他と同じようにCGの方が良いと言う話になりますよ。ソースは他のスミフのシティタワー |
||
931:
匿名さん
[2015-02-11 06:45:02]
将来的にはエリアNO1マンションと見なされるのは勝どき東では?
勝どき東は高さ195m、ここは177mだし全体的な見た目の規模感が違う。しかも向こうは駅直結で数多くの商業施設も入るとなれば、地域のランドマークとなるのは勝どき東。ここはエントランスが豪華とか外観が特徴的というアピールポイントはあるが、それだけではランドマークにはならない。 それにDT単体で評価されるのではなく、一般住民からはURを含めたトリプルタワーとして認識されるから、豪華イメージも薄まる。 |
||
932:
匿名さん
[2015-02-11 06:56:01]
|
||
933:
匿名さん
[2015-02-11 08:00:39]
|
||
934:
匿名さん
[2015-02-11 09:41:46]
|
||
935:
匿名さん
[2015-02-11 09:49:46]
>>933
え!DT同士のお見合いって中見えないようになってるの? |
||
936:
匿名さん
[2015-02-11 09:51:11]
勝どき東の形ってダサくないですか?
やっぱりDTのほうがスタイリッシュでかっこいいですね。 |
||
937:
匿名
[2015-02-11 10:41:57]
日本設計がデザインしたタワーですね。
人道橋の先に地下鉄出入り口が作られます。 |
||
938:
匿名さん
[2015-02-11 11:06:22]
>>934
高級外車を選ぶけど、ただこの物件が高級外車かっていうとそうじゃないと思う |
||
939:
匿名さん
[2015-02-11 11:08:26]
日建設計と並ぶ超名門の設計事務所ですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本設計 上のパースより建設ニュースに上がっていたこちらのほうが詳細イメージの参考になります。スタイリッシュではありませんがインパクトは最強ですね。恐らくTTTを上回るランドマークになると思います。DTも再開発計画段階のイメージパースでは素っ気なかったのが、外部の詳細が出来ると凄く良くなったので勝どき東も外観の意匠次第で良くなると思いますよ。 ![]() ![]() |
||
940:
匿名さん
[2015-02-11 11:10:45]
>>931
周りを他のタワマンで囲まれたランドマーク、なんて有り得ませんよ。勝どき東は。 |
||
941:
匿名さん
[2015-02-11 11:15:12]
|
||
942:
匿名さん
[2015-02-11 11:38:39]
>高級外車にもよるな。外見がド派手なガス食いの内装の仕上げが雑なアメ車はやだな(笑) DTみたいな。
|
||
943:
匿名さん
[2015-02-11 11:45:12]
北向き買う人には、こんだけのものできるのは説明あったの?レインボー方面の眺望も嘘ついてたみたいだし。
|
||
944:
匿名さん
[2015-02-11 11:45:37]
>>941
ウエスト角のDWからイースト角のDWの中が見えないなんて、無理。 |
||
945:
匿名さん
[2015-02-11 11:49:39]
>>943
ちゃんと説明ありましたよ。気にしてませんが。 |
||
946:
匿名さん
[2015-02-11 11:51:54]
ここかう金持ちは大体気にしない
金持ち喧嘩せず |
||
947:
匿名さん
[2015-02-11 11:53:42]
>>941
ウェスト東から窓に張り付かなくても見えると思います。 部屋の位置によりますが窓対し30度~45度以上の視野角にDTイーストが有り、人の視野角は片側だけで100度ですから。ここのLDのダイレクトウィンドウの幅を大雑把に3mだとすると、一番条件の良いウェスト南東先端付近の部屋でも、壁際では室内3mまで中心では1.5mまではイーストが目線に入る計算になります。またお見合い方向に近づくにつれて、より室内からは目線に入りやすくなります。 窓に対し水平に1.5mしかあけずソファを置く人はいないでしょうし、普通はイーストが視界に入らない方角にソファを置くから気にならないでしょうけど家具配置でどうしてもイースト向きにソファ置かざるを得ない場合も有りえるかと。 ※と、ここまで書いて間取り図よく見ると、ウェスト東向きのW55B、W70B、W75A1など全てLDの長辺側の壁がイースト棟と反対側に設計されていますね。長辺側の壁に正対するようソファを配置するでしょうから、イーストは視線に入りません。設計でここまで配慮してあるならすごいですね。。 |
||
948:
匿名さん
[2015-02-11 12:28:27]
>>940
囲まれて周りから見えなくなるならともかく、周辺にこれ以上の規模のものがない以上、勝どき東がランドマークなるでしょう。 逆に遠くから見たらスカイリンクと変わらないDTがランドマークになるとはとても考えられない。 |
||
949:
匿名さん
[2015-02-11 13:22:48]
|
||
950:
匿名さん
[2015-02-11 13:28:06]
|
||
951:
匿名さん
[2015-02-11 13:53:42]
>>950
947です。営業さんがはっきり明言するということは設計で考慮されているんでしょうね。北向きも確認しましたが同様の設計でした。スミフ物件は坪単価高いだけあって間取りを突き詰めますが流石ですね。ツインタワーなら当たり前の配慮なのかもしれませんが、少なくともKTTの間取りではここまでの配慮は見られません。元々、販売戸数ありきの詰込型の住戸設計でないことが良く分かりますね。 |
||
952:
匿名さん
[2015-02-11 13:58:21]
>950
その江東区の豊洲の物件より仕様低いんだけどね。 |
||
953:
匿名さん
[2015-02-11 14:00:55]
外から見えないってことは中からも見えない。
眺望最低。 |
||
954:
匿名さん
[2015-02-11 14:10:45]
残念だけど、PDW以外はそうなりそう。
|
||
955:
匿名さん
[2015-02-11 14:22:57]
>>954
PDWってなんですの? |
||
956:
匿名さん
[2015-02-11 15:35:07]
凄い迫力でした。近くまで行きましたけど、部屋の中まではあまり見えなそうな気がします。夜はわかりませんが。
![]() ![]() |
||
957:
匿名さん
[2015-02-11 15:45:39]
24時間カーテン閉めてれば気になりません
|
||
958:
匿名さん
[2015-02-11 15:56:08]
>>956
タワマン同士で見える見えないと、下の地面から見える見えないとは、別でしょ。 |
||
959:
匿名さん
[2015-02-11 16:02:13]
|
||
960:
匿名さん
[2015-02-11 16:02:29]
|
||
961:
匿名さん
[2015-02-11 16:03:36]
>>940
でも眺望よくても駅遠物件はもっとランドマークになんかならないよね。 |
||
962:
匿名さん
[2015-02-11 16:08:02]
>>950
そうなんですよ!アウトフレームだから!少なくともお向かいのマンションからドトールの部屋のなかは見えにくくなります。やはり考えられてる物件ですね。 |
||
963:
匿名さん
[2015-02-11 16:47:00]
眺望の話はここらで終わりにしたほうが…
他の素晴らしさについて話しましょう。 |
||
964:
匿名さん
[2015-02-11 16:47:57]
バルコニーが透け感があっていいよね
|
||
965:
匿名さん
[2015-02-11 16:58:14]
|
||
966:
匿名さん
[2015-02-11 17:05:38]
すみふは第1期1次の購入者以外は***です。
|
||
967:
匿名さん
[2015-02-11 17:14:59]
勝どき東、本当にたのしみい〜。
|
||
968:
匿名さん
[2015-02-11 17:19:33]
現物を確認すると、あまりに何も付いていないのに愕然とするよ(笑)。向かいの勝どき東が売りに出てくるのにどうすんのよ。垂れ幕だけはやめて!
|
||
969:
匿名さん
[2015-02-11 17:32:33]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
メトロも都営も、中央区が所有しているわけではないのに、
中央区の調査費だけで開通を期待するのはチョット。