DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その24です。
引き続きよろしくお願いします。
本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546305/
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-01-08 01:46:55
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その24
122:
匿名さん
[2015-01-12 12:19:05]
|
||
123:
匿名さん
[2015-01-12 12:22:16]
>122 ちょっと前の話ではないか。 年末にかけての円安の進行で増えてるよ。 そもそもスミフはなぜ積極的に海外へ営業かけるのか? うれればいいのか。
|
||
124:
匿名さん
[2015-01-12 12:24:13]
中国は日本の金持ちと桁が違うからね。
|
||
125:
匿名さん
[2015-01-12 12:29:23]
スミフはデベロッパーのなかでも利益率の高い企業。その利益重視の方針はかなり徹底していて必ずしも顧客からみたら良いとは思えない。
スミフは物件買うより株を買った方がいいかもね。 物件のWebサイトもひたすら同じフォーマットで金かけてないし、仕様も落としてるし。ただ間取りは良いね。 |
||
126:
匿名さん
[2015-01-12 12:29:39]
資産価値が高いところに(中国人を含め)外人達が群がるから、仕方ないじゃないか。
|
||
127:
匿名さん
[2015-01-12 12:31:36]
スミフの中国語ページ
http://global.sumitomo-res.com/tw/ 投資目的は様々。 ただし、週末にホームパーティーは勘弁して欲しい。ラウンジ占拠するから。あちこちで事例が発生。 http://www.rakumachi.jp/news/archives/58463/2 |
||
128:
匿名さん
[2015-01-12 12:37:42]
今販売中の勝どきの某タワマンも1割くらいが外国人によって購入されているって営業から聞いたけどね。
総じて東京湾岸タワマンはそうってことでしょう。 |
||
129:
匿名さん
[2015-01-12 12:39:43]
>>125
顧客から見てよくない企業は生き残れないけどね。日本は資本主義ですから。 |
||
130:
匿名さん
[2015-01-12 12:43:40]
スミフは寧ろ、無駄に宣伝にお金掛けたりしないし、人件費も安くて、堅実なので、お買い得だと思います。値下げしないのも誠実で良い。
|
||
131:
匿名さん
[2015-01-12 12:48:32]
|
||
|
||
132:
匿名さん
[2015-01-12 12:50:19]
東京都心部の中国人が増えてるよね。近くのコンビニも中国人の店員がいるよ。多分タワーには住んでないと思うけど。
|
||
133:
匿名さん
[2015-01-12 12:57:16]
>>127
もはやデベもトヨタやソニーのように顧客の中心は海外勢だと考えるようになってきてるのかもね |
||
134:
匿名さん
[2015-01-12 12:59:41]
社食のおばちゃんも中国人。話言葉でわかる。
前をうっとうしい横並びの歩き方をしていると思うと中国人。 |
||
135:
匿名さん
[2015-01-12 13:05:20]
>>127
海外富裕層なら許せる。富裕層の増加による地価の上昇が望める。 |
||
136:
匿名さん
[2015-01-12 13:12:45]
外国人は、新築のときは審査が厳しくて買い難くても
中古なら売主はキチンと売却代金さえ貰えば良いので買い易い。 中古で年月が経てば、新築時の1割よりも外国人比率は増えていくのが普通でしょう。 |
||
137:
匿名さん
[2015-01-12 13:18:22]
外国人は上海やシンガポールやニューヨーク、ロンドンと比較した東京の割安感と戦後の長期円高トレンドから国家成熟による円安トレンドへの転換を的確に理解して買ってきてるんだろうね
|
||
138:
匿名さん
[2015-01-12 13:31:55]
もう、外国人ネタ、ではネガにならない時代となりました。
|
||
139:
匿名さん
[2015-01-12 13:45:13]
そうかなぁ
投資目的で全くマンションに住まないとか周囲の迷惑考えないとかは問題としてずっと残るんじゃないかな |
||
140:
匿名さん
[2015-01-12 14:11:46]
買ってしまった物件を擁護したいのは分かるが、「普通」はネガティブ要素だよ。意外に閉鎖的な日本人はまだ多くいるから。 仕事が出来る私の周りの中国人はすごく常識的だが、旅行者のマナーの悪さは半端じゃない。そういう裕福層が購入するわけだから、普通はいやがるだろ。
|
||
141:
匿名さん
[2015-01-12 14:16:11]
|
||
142:
匿名さん
[2015-01-12 14:33:20]
>>132
ここを賃借するには、虎の門ヒルズ勤務レベルじゃないと難しいでしょうね。 |
||
143:
匿名さん
[2015-01-12 14:51:01]
いや、家賃高いから3〜4人でシェアしちゃうんだって。日本人がオーナーなら、まず貸さないけど、中国人オーナーなら、家賃さえ入れば後は知らん顔。
|
||
144:
匿名さん
[2015-01-12 14:57:07]
|
||
145:
匿名さん
[2015-01-12 14:59:51]
>>144
購入者です。心配しても仕方ない。日本人だって変な人はいる。転落事故するのは日本人だ。 |
||
146:
145
[2015-01-12 15:02:13]
ある言葉が自動変換されました。
|
||
147:
匿名さん
[2015-01-12 15:06:49]
富裕層でも資産家と成金は立ち居振舞いが全く違うからね
|
||
148:
匿名さん
[2015-01-12 15:18:30]
>>141
郊外の長谷工マンション |
||
149:
匿名さん
[2015-01-12 16:04:46]
ここをのぞいている人達の中では、湾岸物件、特にDTが中国人たちの格好のターゲットになっていることなど常識なのだろうが、普通に新聞しかみないで普通に生活している人達にとっては、日経トップの記事、しかも物件名まで記載した上での記事なので、その内容は、「うすうす思ってはいたけど、やっぱり」という感情を抱かせてしまうには十分なインパクトがある。
実需の金持ち層は逃げちゃうかもしれないね。そもそも、その層は湾岸物件は検討しないか。 |
||
150:
匿名さん
[2015-01-12 16:11:43]
段々と人種差別のレスになってきたぞ
|
||
151:
匿名さん
[2015-01-12 16:13:45]
今は内陸部で良いところがないから。土砂崩れで亡くなるニュースもあったし。
|
||
152:
匿名さん
[2015-01-12 16:16:21]
CNH JPY
1年で円の価値が、中国元に対して半額になってます。 中国人が富裕層じゃない。日本人でも元で預金してれば、同じ。 要するに、日本のマンションが1年前の50%OFF半額になっただけ。 資産性もくそもない。 |
||
153:
匿名さん
[2015-01-12 16:23:30]
ここの住民は、今後、中国経済を注視することだな。
|
||
154:
匿名さん
[2015-01-12 16:30:14]
一期(上層階)は、投資用に購入するシンガポール人や中国人が多かった、と昨年聞きました。
|
||
155:
匿名さん
[2015-01-12 16:32:37]
中国人、円高にふれれば、一気に放出するんだろうなぁ。なんかいやだな。
|
||
156:
匿名さん
[2015-01-12 16:53:20]
|
||
157:
匿名さん
[2015-01-12 16:59:49]
他の物件も同じことが言えるんじゃないの?
DTだけが特別というわけではない。 |
||
158:
匿名さん
[2015-01-12 17:01:42]
単純に、中国人が大勢住むのは嫌。
購入の優先順位は、日本人優先にして欲しい。 それでも余った分は仕方がない。 |
||
159:
匿名さん
[2015-01-12 17:03:05]
汐留ツインパークス、住んでいる人が少ないので怖い、と知り合いが言ってました。セカンドとして持っている人が多いので。
|
||
160:
匿名さん
[2015-01-12 17:24:40]
自分が契約した時、周りに外国人がいなかったけどね。ファミリー3組、DINKS2組。中層でしたが。
|
||
161:
匿名さん
[2015-01-12 17:26:35]
|
||
162:
匿名さん
[2015-01-12 17:31:11]
昨年の10月の話だけど、隣のブースで中国人らしい夫婦が最上階二部屋ぶち抜きの交渉をしてたけど、
もう他に4組の同様の話があり係りの人は困ってたみたい。 |
||
163:
匿名さん
[2015-01-12 17:39:10]
|
||
164:
匿名さん
[2015-01-12 17:45:59]
|
||
165:
匿名さん
[2015-01-12 17:49:15]
いやはや、2部屋ぶち抜きの交渉ですか・・ たしかに問題は無いけどね。金はあってもなんかなあ。 おんなじ調子で入居後も好き勝手やるんだろうな。週末ホームパーティーのどんちゃん騒ぎ、あるだろうね、2部屋ぶち抜きの部屋で。下の人、両隣、可哀想。
あっ、そうか、下の人も両どなりも同郷だから問題ないのか、なるほど。 |
||
166:
契約済みさん
[2015-01-12 17:50:11]
>>161
私は一期一次契約組ですが、外国の方はほとんど見かけませんでした。1組見かけたかなというレベル。 |
||
167:
匿名さん
[2015-01-12 17:50:45]
あ、2部屋じゃなく2戸ぶち抜きね
|
||
168:
匿名さん
[2015-01-12 17:50:48]
半額だからな。。上海で3000万のマンションが買えない層が、日本に流れてる。
|
||
169:
匿名さん
[2015-01-12 17:54:12]
2戸買えば5億以上かな。すばらしい。
|
||
170:
匿名さん
[2015-01-12 17:54:51]
そうか、半額なら中国でかえない普通の人が買いに来ているってことではないですか。ますます憂鬱。マナーが。
|
||
171:
匿名さん
[2015-01-12 17:57:21]
あと、残り1150戸!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
営業に聞いたところ、1割程度って言ってましたけどね。ティアロも1割程度って言われた。他の安い物件の中国人率はもっと高いじゃないか。