注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 07:15:45
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

9946: ただの自己満DIY 
[2020-04-18 13:30:22]
>>9942 匿名さん

政府から10万貰って99999円の掛け布団買うやつおるかなwwいい値段設定の商品選んでもらえてクスッとなった!!
9947: ただの自己満DIY 
[2020-04-18 13:50:24]
俺を貧乏キャラに仕立て上げたいのはよく分かるけどそんな貧乏ではないんだよね。現在34才。
家約2050万
土地1750万
庭300万
ほかもろもろで4300万弱。頭金2700万。25年ローン1600万。
ローン控除終わる8年後残債900万ちょい。今600万くらいあるからローン控除終了後余裕で返済完了。
年収昨年メインの会社から650万から700万の間だった記憶。
完全趣味の副業収入が100万弱でそれを経費として毎月使い果たしてるので小遣い年100万くらい。とある業種でちょっとだけ有名なので、街で声かけられることもあるし、関連メーカーから新作を使ってほしいとかメールがくることこある。
イオンの羽毛布団かわからないけど、どこかの羽毛布団で寝てるよ。
9948: 匿名さん 
[2020-04-18 13:50:28]
>>9946ただの自己満DIY
しらんがな。お前が貰った10万で買うと言ったから最低限の物をわざわざ選んで教えてやっただけだ。
つまらん自己満DIYに金使うより妻子に少しは良い物使わせてやったほうが喜ぶぞ。
9949: 匿名さん 
[2020-04-18 13:53:33]
おい、自己満がDIYに関心持たれないからとうとう年収や職業まで晒し始めたぞw
一生懸命書いてる中身は大したことないけどな
9950: 通りがかりさん 
[2020-04-18 13:55:46]
>>9947ただの自己満DIY
典型的な中流ですね
9951: ただの自己満DIY 
[2020-04-18 13:57:34]
>>9949 匿名さん
大したことないよ。一般サラリーマンですから。
働く時間は7時間で祝日すべて休みです。
無残業。
隣のパートのおばさんより遅く出て早く帰ってるので、一日中家にいると思われてる自己満DIYですww
9952: ただの自己満DIY 
[2020-04-18 13:58:35]
土日祝全部休みです。訂正
9953: 匿名さん 
[2020-04-18 14:37:35]
>>9951 ただの自己満DIYさん

それだと先々不安でしょ。もう少し働いたら普通の給料貰えるんじゃないかな?
9954: ただの自己満DIY 
[2020-04-18 15:02:38]
>>9953 匿名さん

そうなんです。不安なんですよ。
家がタマですので年老いたときもう一軒建て直しして老後に2000万貯蓄できるか。
よくご存知で。
9955: 匿名さん 
[2020-04-18 15:03:10]
>>9944 匿名さん

寝心地は室温も重要。
その快適な室温がタマでも十分って言ってるんだけどね。

それから寝心地なら掛け布団よりベッドとか敷物の方が重要。
室温が快適なら掛け布団は薄物でもいいや。
9956: 匿名さん 
[2020-04-18 15:06:50]
>>9954 ただの自己満DIYさん

土地がかなり安いみたいなので資産価値も低いでしょうし、不安ですね。それと貴方の年齢なら老後も2000万程度では足らないのでは?まだ今からなら努力次第で間に合うかもしれませんよ。不安なら働くしかないですよ。
9957: 傍観者 
[2020-04-18 15:15:20]
ただの自己満DIYの悪いとこ出たわ~
ここに自分の年収とか書くということは全部事実だとしても自分ではそこそこの水準だと思ってるからだろう。
それをそこまで聞かれてもいないのに書くというのは自慢以外の何物でもないだろう。
いつも言ってる人の言う通りですね。
信じてもらえるかわからない匿名掲示板に自慢を書くこと自体が欲求を満たすという正に自己満、人によっては目障りでしょうね。
9958: 匿名さん 
[2020-04-18 15:22:16]
>>9947 ただの自己満DIYさん
普通に十分すぎる生活してる
42歳でローンなしって勝ち組じゃない?純粋に羨ましい限り!自慢して良いレベル
9959: ただの自己満DIY 
[2020-04-18 15:29:09]
皆さん返信がはやい!!

コロナの影響で自宅で過ごしてるんですね。

暇なら家をDIYしたらどうですか??
まずは二重窓から。効果抜群ですよ。

エコカラット貼ってから室内の湿度が50%超えて困ってますww
若干乾燥してるのが好きだったのでちょっぴり後悔してます。窓開けて湿度下げてもちょっとしたら湿度が上がるんです。
9960: 名無しさん 
[2020-04-18 15:29:27]
>>9958 匿名さん

アハハ
9961: 匿名さん 
[2020-04-18 15:39:58]
>>9959 ただの自己満DIYさん

必要以上に家に金かけるより俺は酒に金かけるな。
明るいうちから呑む酒も旨い。
でもエコカラットは欲しいな。
今年の秋口位を予定してるけどエコカラットDIYしながら呑む酒も旨いんだろうなぁ
9962: 通りがかりさん 
[2020-04-18 15:45:09]
>>9957傍観者が全てを言い表してる。
話の流れが都合が悪い方向へ向くと話題を変えるのはただの自己満DIYのパターン。
自己満、自慢はほどほどにしとかないと恥ずかしい。
9963: 匿名さん 
[2020-04-18 16:44:52]
>>9962 通りがかりさん

むしろ周りが自己満DIYの上げ足取って流れ変えてるように見えるけどなぁ
9964: e戸建てファンさん 
[2020-04-18 16:48:52]
多少お金かかっても窓はグレードあげた方がいいですね。それだけでもかなり室温の変化が違う。
友人の家が真空トリプルですけど静かだし窓際が寒くない!まったくではないですが。
我が家はAPW330樹脂スペーサー仕様ですので少し後悔してます。
これから家を建てる方窓はケチらずに、、、
9965: 匿名さん 
[2020-04-18 16:53:53]
床をブラックウォルナットにした方いますか?
どうですか?
9966: 通りがかりさん 
[2020-04-18 17:09:18]
>>9963匿名さん 
いや、少なくとも今回は違うでしょ。読み返してみて。
それと揚げ足というより明らかに露骨な自慢というボロ出してるしね。
9967: 匿名さん 
[2020-04-18 17:28:57]
>>9966 通りがかりさん

流れわかってるよ。
結局誰かが煽り発言してるのが1番のスレ汚しの原因。
間近では貧乏人発言した人だね。
貶されるべきはそういう人でしょ。
9968: 匿名さん 
[2020-04-18 17:32:33]
自己満DIYはその貧乏人発言した人が勘違いして自分に言ってると受けての自己収入発言
流れはそうでしょ?
まぁ確かに当人がそこまで書く必要も無いのはそうだけどね。
9969: 通りがかりさん 
[2020-04-18 18:48:41]
貧乏人発言したところってどこ?
自分には自己満のDIYの勝手な解釈に見えるけど。
むしろ勝手な解釈というより自己満DIYがそれらしき話を利用して自分の収入や職業をこれまた自慢しだしたとさえ感じる。
9970: 名無しさん 
[2020-04-18 18:54:53]
>>9969 通りがかりさん

いくら何でも、自己満のDIYさんもそんな情けなくてカッコ悪いことするだろうか?
9971: 匿名さん 
[2020-04-18 22:51:50]
>>9970名無しさん
普通は恥ずかしくてできないことを臆面もなくするのが自己満DIY
厚顔無恥の典型
9972: ただの自己満DIY 
[2020-04-19 07:01:26]
>>9965 匿名さん
エイダイの銘樹プレシャスセレクションのブラックウォールナット使ってますよ。
エイダイの銘樹プレシャスセレクションのブ...
9973: ただの自己満DIY 
[2020-04-19 07:08:23]

リビングは同じ種類のサペリという赤茶色っぽい感じです。
濃い色は本当に傷ついたのが目立ちますww
2階一部の部屋にブラックウォールナットで廊下と他の部屋はアッシュホワイトを選びましたこれも銘樹です。
白は傷が見えないです、傷ついてるはずなのにわからないといった感じです。
建築中に撮った写真です。
リビングは同じ種類のサペリという赤茶色っ...
9974: ただの自己満DIY 
[2020-04-19 07:19:10]
>>9965 匿名さん
サペリの傷の付き方が尋常ではなく、引き渡し前に清掃してもらったこときに見つけた擦り傷です。リビング一面こんなことになっており張り替えてもらいました。
ブラックウォールナットとアッシュホワイトは傷が見当たらなかったです。
今は子供が小さく物を落としたり投げたりするので、コルクマットや絨毯引いて防御してます。
サペリの傷の付き方が尋常ではなく、引き渡...
9975: 匿名さん 
[2020-04-19 11:47:46]
>>9972 ただの自己満DIYさん
同じものになりそうです。もう少し暗い色味かなと思ってましたが案外茶色に近い感じですかね。LDKがこれになる予定です。
9976: 匿名さん 
[2020-04-19 12:01:03]
暗いな。物もダイケンの方が質も良さそうだ。
それと巾木の色は壁に合わせるのではなく床に合わせたほうが部屋が広く見える
9977: 匿名さん 
[2020-04-19 12:08:10]
建具枠が白か、しょーがねーな。
しかし今の主流らしいが35mm程の細い巾木はみすぼらしい。
コーナー部分もハメ込み部材だろ。みっともない。
9978: 匿名さん 
[2020-04-19 13:11:55]
DIYの発言に何でも噛み付くみっともないタマ施主達。
予想に反してローン返済予定年齢が早く自分よりいい暮らしをしているDIYに嫉妬して噛み付くタマ施主達。
フローリングもオプションで格上の材料使い負けているタマ施主達。
ただただ苛立ちが隠せないタマ施主達。自分よりいい暮らししてるやつにムカついているタマ施主達。
そう見えるのは俺だけか??
9979: e戸建てファンさん 
[2020-04-19 13:29:07]
どんなにオプション入れようとタマホームで建てた時点でそれなりのレベルと思われて仕方ないと思うけど。
ローコスト住宅施主に多い見栄張り施主は見苦しいですよ。
建築中タマホームの垂れ幕が恥ずかしくて気になってる人も多いよね。
9980: 匿名さん 
[2020-04-19 13:39:22]
>>9978匿名さん 
はい、少なくとも私はその内容の全項目とも該当しません。
しかし「俺だけか?」と聞かれても他の人の事は全く知りませんので「だけ」ではないとは思いますが。
自分も最近タマで建てましたが、この程度の資金なら面倒なので優遇税制や補助金など関係なくキャッシュです。

DIYに何でも噛みつくというより、DIYが複数の人から嫌われている事実があるにも関わらず何度も同じ事を繰り返すので仕方がありません。
しかしこれも所詮仲間内でのいざこざ、他のHM板で攻撃するわけではないので問題ないでしょう。
9981: 匿名さん 
[2020-04-19 14:32:26]
>>9977 匿名さん

カッコ悪いヤツだな。他人の家を悪く言うお前の方こそみっともない。
9982: e戸建てファンさん 
[2020-04-19 15:17:42]
垂れ幕恥ずかしいなんて人いるんだ。
どんだけコンプレックス持ってんだよ
9983: 匿名さん 
[2020-04-19 15:45:07]
>>9981匿名さん
他人の家についてではなく色合わせや部材についての一般論ですよ
9984: 匿名さん 
[2020-04-19 17:28:06]
>>9978 匿名さん

噛み付いてるのはタマ施主じゃないと思うな
9985: 匿名さん 
[2020-04-19 17:30:20]
>>9983 匿名さん
カッコ悪いやつだ。
言い訳ばっかり。
9986: 匿名さん 
[2020-04-19 17:33:04]
>>9982 e戸建てファンさん

オレもそう思う。自分に全く自信がないんだろ。ツマラン奴だよ。
9987: 匿名さん 
[2020-04-19 18:49:37]
筋を通した話をすれば言い訳か
ツマラン奴だな
9988: 匿名さん 
[2020-04-19 19:19:44]
9978さんのコメント
タマホーム施主何でも噛みつく参考になる5になってますよwww
たしか数日前にも同じような事で参考になるが8くらいになってたと思いますww

性格が悪い方が何でも批判されてますが、外部は冷ややかな目で見てる証拠ですね。
9989: 匿名さん 
[2020-04-19 19:59:59]
>>9988匿名さん 
わずか5、しかもそれぞれの人が何について参考を押したか調査済なのかな?
また、「何にでも」とはALLだが、本当にそうなのかな?
明確な回答を願います。

草生やす前にアンカーの打ち方学んだほうが良い
9990: 匿名さん 
[2020-04-19 20:27:06]
>>9989 匿名さん

調査済みなのか? www
子供が無理難題を親や友達に吐き捨てるような感じだね。
更にどうでもいいあげ足取り。
あなた大丈夫??
9991: 匿名さん 
[2020-04-19 21:10:51]
>>9989 匿名さん

その人相手にするだけ時間の無駄だよ。なぜ
相手のレベルに合わせてあげるの?草はやして喜んでるような低次元。無視しとくのが一番。今から煽ってくると思うかど無視しましょう。 
9992: 匿名さん 
[2020-04-19 23:08:12]
草生やす低次元に決定!
9993: 匿名さん 
[2020-04-19 23:31:16]
>>9992 匿名さん

言い返す言葉が見当たらないから、訳のわからない理論で、最後には謎の「決定!」。
君ほんま大丈夫??
9994: 匿名さん 
[2020-04-20 09:33:16]
>>9988 匿名さん

タマを貶したい連中かプロ串偽装だろ
9995: 購入経験者さん 
[2020-04-20 09:54:41]
建築中の皆様、水回りは入ってきましたか?
9996: 匿名さん 
[2020-04-20 10:40:07]
9994だか、プロ串なんか使わなくてもスマホ再起動やブラウザ変えるなりで自分でつけれるやん。
参考にならない参考になるやな。
9997: 匿名さん 
[2020-04-20 10:50:32]
訂正、ブラウザ変えても無理やった
端末再起動は確実に参考になる増やせるな。
9998: 名無しさん 
[2020-04-20 11:16:27]
参考数5を持ち出してどうだと言ってる時点で草だろ
9999: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-20 11:56:18]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
10000: ただの自己満DIY 
[2020-04-20 12:27:06]
>>9999

キャンペーンと言いながら、壁材、玄関収納、ハイドア、洗面台W900は大安心なら標準じゃないかな?
キッチンは選べるオプションで選べば0円なのでこれも含む。

風呂は種類がわからないので何とも言えないけど、私はほっからり床オプションで数千円でした。
ガス選べば床暖房0円だって前誰かが言ってたと思いますよ。

後、床のロイヤルセレクション我が家はオプションで頼んで延床36坪で17万くらいでした。15坪ただなのはお得だと思います。

この中で純粋にサービスなのは、電子シャッター、床、トイレ収納だけだと思います。
金額で20万弱くらいかな??
10001: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-20 12:30:19]
>>10000 ただの自己満DIYさん
具体的にありがとうございます。では、純粋なサービスを除くと木麗な家で頼んでいるので大安心に無料グレードアップといったところでしょうか?

10002: 匿名さん 
[2020-04-20 12:32:47]
>>9999口コミ知りたいさん
内容は2年前からほとんど変わらないけど全部0円なの?
自分が知ってるのはそのうち玄関収納、内部ドアハイドア、ガス床暖、ガスコンロ、ガス浴暖は無料、その他はいくらかオプション代支払うメータータイアップキャンペーンのような仕組みだった。
10003: ただの自己満DIY 
[2020-04-20 12:36:33]
おそらく時期によってキャンペーン商品が違うんだと思います。

私の家は他にリビングの掃き出しサイズは忘れましたが大きな窓キャンペーンで0円でした。たぶん他にもキャンペーンあったと思いますが、キャンペーンと言いながら標準で、ちょっとでもお得に買えた感を出すだけのためだと思います。まず自分だけにサービスしまくってくれるわけないですので。
10004: ただの自己満DIY 
[2020-04-20 12:40:01]
木麗な家なんですか!!
それならお得だと思います。値段がいくらなのかが一番の問題ですけど。

木麗な家買ったつもりが、大安心の家の値段に近づけられてる可能性もないとは言えないですけど、購入者側からはその辺はわかりませんね。

納得できる値段なら何であってもいいと思います。
10005: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-20 12:44:12]
>>10002 匿名さん
ここに載ってるのは全てキャンペーンで無料だそうです
10006: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-20 12:46:07]
>>10004 ただの自己満DIYさん
本体工事 施工面積40坪で1400万ほど、オプションを150万ほど付けました。
地盤改良や外構などその他もろもろ除けば2000万以内で、自分ではオプションを好きなだけ付けたつもりだったのでとても安いなという印象でした。
10007: 名無しさん 
[2020-04-20 12:50:19]
大安心の柱120より木麗な家で105のほうがスペース、特に階段は広くてよかったと後悔。
前の家が軽量鉄骨で同じメーターモジュールでも内壁の厚さが全然違うから大安心の階段は狭く感じてかなわない。
10008: ただの自己満DIY 
[2020-04-20 12:56:20]
>>10006
施工面積40で2000万以下ですか!!
我が家は18年式大安心で延床36、施工面積41で2050万でした。
100006さんのと値段の差はそんなにない感じですね。
こればっかりは建てた時期等の差もあるので高いの安いのか判断できないです。
最終的に満足ならいいんじゃないでしょうか。
10009: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-20 13:00:28]
>>10008 ただの自己満DIYさん
ありがとうございました。そうですよね、その時々で物の値段は変わりますし、消費税だって上がってますし比べるのは難しいですよね。
木麗な家でのキャンペーンが良いかな、といったところがわかってよかったです。
10010: 名無しさん 
[2020-04-21 20:53:20]

GWの21周年フェアのチラシ見ましたけど、みんな一緒に?ってこの時期にこのようなイベントをするのは非常識な会社だと思います。
大手なら一番に社会に協力しないといけないのでは?利益しか考えてない3流の会社だと思います。
10011: 匿名さん 
[2020-04-21 21:02:15]
>>10010 名無しさん

安倍さんは経済優先でコロナ対策しているので強制的に休みにしなければ営業するでしょう。あなたの会社だって休みじゃないですよね。
私も毎日働いてます。
タマが営業してても責めれないよ。
10012: 通りがかりさん 
[2020-04-21 23:14:16]
批判するのは簡単だからしょうがない
10013: とおりすがり 
[2020-04-22 03:57:41]
毎日毎日暇で仕方ない。オリンピックは無理だな
10014: 名無しさん 
[2020-04-22 08:50:13]
>>10011 匿名さん
働く事を責めているのではありません。
人が集まるイベントは自粛するべきではと言う事です。

10015: 通りがかりさん 
[2020-04-22 11:07:03]
>>10014名無しさん
餌につられて集まる方も集まる方だ
自己責任
君が判断しなくていいよ
10016: 匿名さん 
[2020-04-22 13:56:11]
>>10014 名無しさん

建設業界も工事停止や設備の納入もままならないのわかってるだろうから、イベントしても人は集まらないんだしいいじゃん。
やる方もそれわかってるだろ。
10017: 評判気になるさん 
[2020-04-23 06:16:42]
>>10010 名無しさん
タマほーむは緊急事態宣言のなかで、営業するとは、完全に狂っています。もともと悪質な会社ですが、今回のことではっきりと証明されましたね!

10018: 通りがかりさん 
[2020-04-23 06:56:52]
便乗批判厨
10019: 匿名さん 
[2020-04-23 11:35:52]
サーラ住宅、住友林業で建てたことのある人がローコストなんて眼中になくて見てなかったけど、今回子が家を建てるからって付き添ったら安い上に材料の質は良くて驚いたそう。値段設定もわかりやすい。住友林業で6000万(二世帯)で建てたのがバカらしくなったと。タマホームを批判する人はそう言った人の妬みですか?
10020: タマオーナー 
[2020-04-23 14:03:25]
>>10019匿名さん
タマホームはカタログ等で見える範囲の使用部材や住設の品質は確かに価格以上だけど施工の管理や品質がね。
10021: 匿名さん 
[2020-04-23 22:27:26]
>>10020 タマオーナーさん
確かに着工から引き渡しが2ヶ月半と聞いて驚きました。早くちゃっちゃかやって数こなさないと安く売れないから仕方ないのだろうけど、毎日チェックで指摘できるような環境じゃないと不安かな。
10022: タマオーナー 
[2020-04-23 23:07:32]
>>10021匿名さん
しょっちゅう見に行ける環境なら素人でも分かる指摘事項が何カ所もあるから
とても2カ月半では終わりませんw
うちも何回か工事止まったけどタマが結構頑張って着工から引き渡しまで
3カ月半弱でしたけどね。
10023: 匿名さん 
[2020-04-23 23:26:20]
>>10022 タマオーナーさん
1ヶ月も予定より遅れて引き渡しなんてあるんですね?それって契約違反にはならないんですか?着工さて期日通りなら引き渡しは向こうのミスで伸びてもそれだけ?
10024: 匿名さん 
[2020-04-23 23:57:05]
>>10022 タマオーナーさん
素人でもわかる指摘事項って例えばなんですか?
10025: ただの自己満DIY 
[2020-04-24 00:22:11]
千葉県近郊にお住まいの方へ。
ヤフオクにたま標準の天井断熱14k155mmがヤフオクに引き取り限定でただ同然で出品されています。

6本未使用 旭ファイバーグラス 断熱材 アクリアマット  引取り限定
で検索。本日終了です。
1本8000円ちょいで販売されているので普通に買えば4万ちょいします。
DIYのチャンス??
10026: ただの自己満DIY 
[2020-04-24 00:23:41]
>>10025 ただの自己満DIYさん

計算間違いww5万ちょいの訂正
10027: 名無しさん 
[2020-04-24 00:40:33]
DIYうざい
10028: 匿名さん 
[2020-04-24 01:25:27]
>>10023 匿名さん

規約違反になるかは遅れた理由による。
10029: タマオーナー 
[2020-04-24 08:10:48]
>>10024匿名さん
例えばと言われれば、比較的大きな問題としては基礎の一部厚み不足やスリーブ穴位置不良
(何れもコンクリート打設前に是正)、外壁の施工や割り付け不良などだけど、他に小さな
事を書きだしたらきりが無いからw

もちろん、素人でも分かるというのは今の時代ネットで何でも調べられるので、基礎の基準や
使用部材のメーカー施工マニュアルなどは事前に調べた上でチェックしましたけどね。

HM側のミスや認識不足を施主が指摘して直させる場合、引き渡しが延びたから契約違反だと
主張すると、クレームへの対応がおろそかになったり、程度によっては対応してくれない
可能性があるので、そのようなことは双方にとってデメリットしかありません。
10030: 匿名さん 
[2020-04-24 08:46:51]
その通り!なんでも権利を主張すればいいってもんじゃない
10031: 匿名さん 
[2020-04-24 09:02:48]
>>10027 名無しさん

ですね。
10032: 匿名さん 
[2020-04-24 09:12:23]
ん?瀬戸内って地名ですか?地方じゃないですか?逆にそれこそ「瀬戸内海」じゃ海中もしくは海上って意味になりませんか?
10033: 名無しさん 
[2020-04-24 09:45:14]
>>10030匿名さん
双方のメリット、デメリットで判断しているだけです。
当然の事なのでそれをあえて強調する必要もありません。
10034: 匿名さん 
[2020-04-24 09:48:03]
ただの自己満DIYさんって、「タマのDIY」とかって新スレ立てたらどうなんですか?一定数DIYファンもいるみたいだし、そうすりゃアンチにとやかく言われても嫌なら見るなって言えるだろうし。ここは総合スレなので、やっぱり自慢してるって言われても仕方ないですよね?(まぁ自己満とご自分で言われてますけど)DIY興味のある人に取ったらアンチにゴチャゴチャ言われてるのなんか読みたくないと思いますがね。私もDIY興味ありますが、1000レス近くも読む気はしないです。たまにこっち来て「他スレでDIYやってるよ」みたいので良く無いですか?
10035: 通りがかりさん 
[2020-04-24 10:01:40]
ヤフオク情報あげてるけど千葉で引き取り限定ではここの訪問者で需要マッチする可能性はほとんどない。
DIYの目的は実際の需要よりその情報をここにあげる事で自分に注目を集めたいことに他ならない。
そのことが以前からDIYを快く思っていない者に対し一層の押し付け感を与えることなど思いもよらないだろう。
10036: 匿名さん 
[2020-04-24 12:20:13]
>>10034 匿名さん

それがいいと思います。
10037: ただの自己満DIY 
[2020-04-24 12:39:08]
みなさんいつも応援ありがとうございます。
今後もより一層努力くしてまいります。

リビングと寝室の天井断熱すべて155mm3重で450オーバーにしようか検討してるんですよね。無駄ってわかっててもやりたいんですよね。やるんですけどね!!

今年の夏は平年並みか暑いとの予想だそうです。タマ標準14k155mm(熱抵抗値4.1)1重だけでは隙間が生まれるのでどうしても2階は暑くなります。
我が家は155mm2重で310mm、ほんの一部3重。+機械式排気ダクトファン装着。

DIY!!DIY!!
10038: 評判気になるさん 
[2020-04-24 12:47:53]
無視が一番
10044: 通りがかりさん 
[2020-04-24 16:24:10]
>>10037 ただの自己満DIYさん

こう言う独りよがりな荒らしが来るとついついカチンと来て反論したくなるけど、それが相手の目的だと思う。きっと書き込んだ後ワクワクしながら反応を待ってるよ。
でもそこはグッとこらえて無視するといいと思います。しばらくすると気にならなくなるし(所詮その程度の書き込み内容だし)相手も無視されるのが一番がっかりするはず。しばらくはかまって欲しい一心で何回もしつこく書き込みしたり、自演の猿芝居まで、してくるかも知れないけど、誰も相手にしなければそのうちいなくなるよ。
10045: 匿名さん 
[2020-04-24 16:27:23]
もう通報したらどうですか?スレ違いだって。
10046: 匿名さん 
[2020-04-24 16:37:49]
>>10045 匿名さん

スルーが1番
10047: 通りがかりさん 
[2020-04-24 17:06:49]
スルーが一番だけどここのやつらはスルー出来ないんだよなwwwなんせタマで建ててるからコンプレックスの塊だもん。
10048: 名無しさん 
[2020-04-24 17:33:44]
>>10047通りがかりさん
なぜコンプレックスの塊である人はスルー出来ないのか、よく分かるように合理的な説明をお願いします。
10049: 検討者さん 
[2020-04-24 17:35:14]
>>10044通りがかりさん
DIYにはもっとはっきり言ってやらないと理解しませんよ
10050: 匿名さん 
[2020-04-24 17:37:05]
>>10048 名無しさん

スルーが1番
10051: e戸建てファンさん 
[2020-04-25 08:00:47]
俺もDIYで断熱増やそうかなー
今は屋根断熱200mm前後だけどやっぱり2Fが暑い。西日対策にハニカムサーモは買ったけど効果あるんかな。
10052: 匿名さん 
[2020-04-25 09:07:11]
自演
10053: 通りがかりさん 
[2020-04-25 09:09:55]
マッチポンプ
10054: 匿名さん 
[2020-04-25 23:08:07]
真夏の2階の暑さそれほどかなぁ

確かに暑いけど、室温だけなら扇風機でも全然涼しいけどな。
俺にとってとの1番の暑さの原因究明は寝具だな
敷布団との接地面が自分の体温でどんどん熱くなって寝られない。
接地面が熱くない位にエアコンつけると今度は表だけ寒くなる。
28℃設定でも寒い
10055: 名無しさん 
[2020-04-26 00:00:23]
瀬戸内地方は暑いらしいよ
10056: とおりすがり 
[2020-04-26 05:30:28]
新築なんかしてる場合じゃありません。今まで当たり前にあったもの、信じていた未来
全てが崩壊するね。コロナ収束後に残るのは箱物だけは残るが
経済的には焼け野原の世界だけ。
10057: 通りがかりさん 
[2020-04-27 12:23:48]
>>10056

自分の年収が下がったからってみんな下がってるみたいに思っちゃだめだよ。
10058: 通りがかりさん 
[2020-04-27 12:25:01]
>>10056: とおりすがり

自分の年収が下がったからってみんな下がってるみたいに思っちゃだめだよ
10059: 名無しさん 
[2020-04-27 12:48:40]
>>10058通りがかりさん
なぜ10056の年収が下がったと断定できるのですか?
お知り合いですか?
10060: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-27 12:49:14]
今考え中なんですが物干し竿をタマホームで購入された方いますか?天井ワイヤーと壁ワイヤーどちらがいいか悩んでます、、
購入された方感想など教えてもらえると助かります、、
10061: 匿名さん 
[2020-04-27 13:07:51]
>>10060 検討板ユーザーさん

タマではしてもらおうと思ってたら補強だけ入れといて市販買った方が安いですよと言われたのでタマでは買ってませんが、
両方つけてますよ。
洗面脱衣所に壁ワイヤー、テラスにつながる部屋に天井付けの干し姫
どちらも使わない時は収納出来るけど出しっぱなしです。
下着類は洗面脱衣所に干しておくとそのまましまえるので便利ですね。
10062: 通りがかりさん 
[2020-04-27 13:54:40]
洗面脱衣所とかが玄関に近い位置にあるならそこに洗濯物干すっていうのはないわ~
10063: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-27 15:05:12]
>>10061 匿名さん

お値段どれぐらいでした??
10064: 匿名さん 
[2020-04-27 16:40:47]
>>10063 検討板ユーザーさん

干し姫が9500円位で壁ワイヤーが6500円位でした。

>>10062 通りがかりさん

仕切壁で玄関土間から見えない様にしてますよ。
10065: 戸建て検討中さん 
[2020-04-27 23:18:44]
タマホームの家ってやっぱり寒いですか?
最近の室温ってどれくらいなんですか???
朝とか夜とか記憶されてれば教えて下さい。
10066: 匿名さん 
[2020-04-27 23:34:10]
>>10065 戸建て検討中さん
 
暖かくなってきたこの時期の答え聞くより「スレッド内検索」で室温と検索したら寒い季節の情報がいっぱい出てきますよ
10067: 匿名さん 
[2020-04-27 23:40:10]
>>10065 戸建て検討中さん

とりあえず、現在の外の気温は10℃だけど室温は20.5℃。
自己満DIYさんみたいに断熱DIY無しの大安心標準
今朝は外の気温8℃だったけど室温19.7℃だったかな。

今の季節はあまり参考にならなくない?
10068: 匿名 
[2020-04-28 19:21:09]
>>10065 戸建て検討中さん
タマホームの家は暖かいかどうか?
あなたは何県ですか?
南関東以西ならば大丈夫
10069: 匿名 
[2020-04-28 19:23:28]
>>10057 通りがかりさん

あなたも近々下がるよ。
コロナ騒動は日本経済を
焼け野原にするよ
甘いあまい
10070: 名無し 
[2020-04-28 19:46:13]
>>10065 戸建て検討中さん
前日から無暖房で朝方室温約20°。外気温は6°ぐらい。
東北だけどまぁまぁかな。
トリプルガラス仕様です
10071: 匿名 
[2020-04-28 19:56:36]
この国でコロナに感染したら検査もしてもらえずに
終わるわ
10072: 匿名 
[2020-04-28 19:57:55]
>>10070 名無しさん

嘘つけ、換気扇はストップさせてんだろう
10073: 名無しさん 
[2020-04-28 20:14:18]
>>10069匿名
世の中年収などというレベルで考える必要が無い階層の人間がいるのだよ。
甘いあまい
10074: 名無し 
[2020-04-28 22:02:06]
>>10072 匿名さん
こんなことで嘘ついてどうすんだよw
換気扇も動かしたままや。ちなみにリビングの話な。冷蔵庫とテレビとかは当然あるよ。
大安心の暖、吹き付け断熱屋根300mm、壁100mm、床下95mmでエルスターx
以上です。

10075: 匿名さん 
[2020-04-28 22:22:57]
10067です
大安心標準断熱材にエルスターで
今朝の外の気温7℃の時、リビングが18.8℃で玄関が17.2℃
居室、浴室とも24時間換気はつけてます。

断熱材アップしてれば10070さんの状況は余裕で有りでしょうね。
10076: 名無しさん 
[2020-04-28 23:04:05]
タマホームの下地っていくらぐらいするんですか?
担当に聞いても大工のさじ加減と言われました、、
タマホームの方で値段を決めれるものではないんでしょうか、、
下地つけた方良ければ教えてください、
10077: 匿名さん 
[2020-04-28 23:14:16]
>>10075 匿名さん

Sが抜けてました
エルスターSです。
10078: 匿名さん 
[2020-04-28 23:15:15]
>>10076 名無しさん

下地とは?
何の下地?
10079: 名無し 
[2020-04-28 23:16:52]
>>10078 匿名さん
エアコンとかテレビ壁掛け用の下地のことじゃない?
10080: 匿名さん 
[2020-04-28 23:36:25]
>>10079 名無しさん

あぁ それなら、タマが指示して大工に下地作らせると5千円やら一万円やらかかるけど、
施主が顔出して仲良くなって大工さんに直接ついでにって感じでお願いしたら正直言ってただですよとか言われたわ。
10081: 名無しさん 
[2020-04-28 23:58:36]
>>10076名無しさん
エアコン下地は別として、壁面の下地補強なら正式な契約書の見積りには載せずに
工務との打ち合わせが始まって良い頃合いに話を出したら大小合わせて4箇所無料でやってくれた。
10082: 匿名さん 
[2020-04-29 00:37:45]
下地5万取られました
クローゼットで
10083: 名無しさん 
[2020-04-29 07:41:56]
>>10082匿名さん 
取られたって・・・
通常のクローゼットなら別途たくさんの棚などをオプションで追加しない限り通常仕様の
壁補強は標準工事に含まれるので追加費用は発生しません。
下地代5万はかなり広いクローゼットに何か特別な造作でもしたのでしょうか?
10084: 名無し 
[2020-04-29 08:01:19]
ウチも気づいた時には勝手にエアコン周りの下地入れといてくれてた。あとここに欲しいって言って大工さんにタダで下地いれといてもらったわ。あ、もちろん挨拶と差し入れは欠かさず行ってたよ
10085: 匿名さん 
[2020-04-29 08:44:35]
申し訳ありません。
住宅には直接関係ありませんが、近くの交通量の多い道路沿いの住宅で工事されております。

駐車スペースが無い為、一日中、車が歩道を占拠して、歩くスペースも無く、子供達が一旦反対側に渡らなければならない危険な状況で作業されています。

私の住宅も、以前、他社で工事しましたが、その時は一時的に歩道に寄せて車を止めることはあるものの、用が済めば近くの安全な場所に移動していました。

こんな基本的な社会ルールも守れない人が仕事をされていて、正直どうかな?と感じます。
些細なことではありますが、仕上がりは当然大事ですが、仕事の途中経過も重要では無いでしょうか?
10086: 通りがかりさん 
[2020-04-29 09:36:25]
>>10085匿名さん 
冒頭あなたが謝る必要はありません。またその事象をここで披露して最後質問で終わる必要性もありません。
そのような一例があったこと、あなたのお考えは心に置き留めておきます。
10087: 名無し 
[2020-04-29 12:44:54]
>>10085 匿名さん
もし通行の妨げになる、危険だ、等の問題等があれば連絡してください。それがその住宅を仕上げてらっしゃる下請け様、そしてタマホームの支店のためになると思いますのでご意見あればそちらに。ここで騒いでも仕方ないですよ
10088: ただの自己満DIY 
[2020-05-01 21:16:51]
本日晴天、最高気温26度前後。
天井裏3時頃には32度超え(屋根、瓦+ソーラーパネル)
天井断熱(2階部屋A、吹き抜け)465mm、
天井断熱(2階部屋B、2階部屋C)310mm、
南西窓にはシャッター、アウターシェード設置
全部屋窓締め切り温度変わらず。
10089: ただの自己満DIY 
[2020-05-01 21:33:41]
窓 複層ペアLow-E YKKエピソード + 樹脂ペア YKKプラマードU(追加した二重窓)
二重窓で熱をブロック。
10090: 評判気になるさん 
[2020-05-01 22:44:05]
どうでもいいよ
家族、この板とも需要無し
10091: 匿名さん 
[2020-05-01 23:36:02]
現在の外の気温15℃位で1階リビングの室温23℃もある
真夏ヤッバイね
10092: 通りがかりさん 
[2020-05-02 00:28:54]
窓があるじゃろ
10093: 匿名さん 
[2020-05-02 21:08:47]
>>10092 通りがかりさん

黄砂や花粉もあるし、窓あけるなんて自ら地獄に落ちる様なものじゃろ
10094: 匿名さん 
[2020-05-02 21:20:30]
窓と窓が向かい合う家だと窓開けれないし、窓開けたらコロナがとんでくるかもじゃろ
10095: 通りがかりさん 
[2020-05-02 21:47:05]
>>10093匿名さん
黄砂、花粉は地域や一時的な問題じゃろ。地獄はそんな甘いものではない。お前さんは生き地獄さえ味わったこともないんじゃろ

>>10094匿名さん
窓と窓が向かい合って問題があるほど狭小地に住んでいるような下層民のことなどどうでもいいじゃろ
10096: 匿名さん 
[2020-05-02 21:50:57]
>>10095 通りがかりさん

その一時的か今なんじゃろ
10097: 匿名さん 
[2020-05-02 21:55:42]
花粉症やアレルギーの辛さ苦労を知らんのじゃろ
10098: 通りがかりさん 
[2020-05-02 22:08:54]
>>10096匿名さん
日本語で

>>10097匿名さん
知らんな
10099: ただの自己満DIY 
[2020-05-02 22:13:36]
花粉が始まる1月末から布団部屋干し窓も開けられず、布団外干ししたらその日次の日大変なことになるじゃろ
10100: 匿名さん 
[2020-05-02 22:47:12]
>>10098 通りがかりさん

知らんなら出てくるなじゃろ
10101: 通りがかりさん 
[2020-05-02 23:55:53]
>>10100匿名さん 
花粉症やアレルギーの話は後から出してきたんじゃろ
話の筋も分からんなら出てくるなはおまえさんじゃろ
ステージが違うんじゃ
10102: 匿名さん 
[2020-05-02 23:58:05]
自己満DIYの関与する話題じゃない 
10103: 通りがかりさん 
[2020-05-03 00:08:59]
花粉症は前世で悪事働いた報いらしいから苦しめばいいんじゃw
10104: 匿名さん 
[2020-05-03 00:32:48]
>>10101 通りがかりさん

話の筋も分からんなら出てくるなはおまえさん?

俺の10091に対してお前さんの10092の窓があるじゃろの書き込みがあったから窓を開けられない理由で10093の黄砂や花粉の書き込みをしたんじゃぞ?

それを花粉症やアレルギーは後出しや話の筋も分からんとはなんじゃ?

ステージが違うのは窓を開けられない理由を理解しようともしないお前さんじゃろ
10105: 匿名さん 
[2020-05-03 00:57:52]
ちなみに花粉症は春限定ではないからな
10106: 通りがかりさん 
[2020-05-03 06:40:45]
知らんがなw
10107: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-03 22:23:36]
インテリアコーディネーターが使い物にならない。こちら素人で色や外観にこだわりないからこれ合う?とか聞いても悪くはないです、ばっかり。どれが合う?でもこれ以外ならどれでも、とか。そんなもん?
ちなみに考えもなく適当に床ダークブラウン系、壁紙は白。トイレ・洗面所のみ床黒、壁紙グレー。扉も階段も収納も全て床と同じようなダークブラウンで、カップボードとかも全てダークブラウン系なんだけど、結局これってどんな部屋になるのか想像もつかない。
10108: 匿名さん 
[2020-05-03 22:48:11]
>>10107: 口コミ知りたいさん
ローコストはそんなもんですよ。
外観とか、施主の希望が明確になってないと、デザイン的なことは何も提案しないし、タマをはじめとする、同じような価格帯のところの能力は皆無です。

そして、やりたいことが多いなら、それに伴い価格も上がるので、軒天を木彫にしたり、本物の木にしたりとか、こだわるとかなりの費用になってくるので、結局はそこまでオシャレなものなんて無理です。

最低限出来るといえば、室内のパースを作ってもらって、自分で考えるしかないですね。

見た目重視なら、結局はデザインを推してる会社で頼まないと難しいと思いますよ。

このあたりの価格帯のメーカーの家をみたら、軒並み同じような感じだと思いますし、そうなるようになってるんです。
10109: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-03 22:59:53]
>>10108 匿名さん
見た目なんてまぁ変でなければなんでも良くて、内装も建売のような普通でいいんだけど、みんなと同じような感じで・適当に良い色でいいけどどれ?って聞いても生返事。結局こだわりなんて何にもないから全て床と同じ色。果たしてこれでいいのかどうかも不明。
お洒落にしなくていいから、標準が少ない分そこから選ぶだけだからまだマシなんだろうけど疲れた、、
10110: e戸建てファンさん 
[2020-05-03 23:17:53]
床と建具は同色ではなく濃淡ツートンが無難だと思う
10111: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-03 23:26:33]
>>10110 e戸建てファンさん
床がダークブラウンならカップボードはベージュとかですか?そういったアドバイスもなにもなく困りながら色決めました。まだ変更はききますが。
10112: e戸建てファンさん 
[2020-05-03 23:58:18]
>>10111口コミ知りたいさん
あくまでも基本だけどそんな感じ。
ネットで検索すれば参考になるサイトは沢山あるよ。
10113: e戸建てファンさん 
[2020-05-04 00:00:01]
建具というのはカップボードや洗面化粧台だけじゃなく窓枠なども含めて
10114: 匿名さん 
[2020-05-04 01:11:08]
コーディネーターがこれです!って自身持って勧めて来たらそれで良いのか?
コーディネーターの意見押切ってでも自分でやりたい理想は無いのか?
相手任せでいいのか?
注文住宅建てるならそれ位の自分の理想持ってるものだと思ってたけど。

でも2年前に建てた俺の場合はクロスや建具、設備の色決めはコーディネーターなんか入らなかったけどなー全て自分達で決めた。
カーテンや照明をタマリビングに頼めば最後にカーテンの色決め打ち合わせがあった位だなぁ。

今はクロスや設備等の色決め打ち合わせからコーディネーター入るの?
10115: 通りがかりさん 
[2020-05-04 01:13:09]
皆さんは長期優良住宅にされてますか?
10116: 匿名さん 
[2020-05-04 01:18:16]
>>10115 通りがかりさん

私はしましたよ。
10117: 匿名さん 
[2020-05-04 01:37:12]
長期優良住宅申請することによって定期点検や維持管理が強制になるので、その辺を懸念する人もいるけどズボラな私にとっては逆にありがたいかなと。
10118: 通りがかりさん 
[2020-05-04 01:52:41]
面倒だからしてない
値段も変わってくるしね
10119: 名無しさん 
[2020-05-04 03:04:26]
私はなんの考えも無しになんか良さそうなのでやりました。
だからなのか、リビングの天井に点検口付いてます(笑)
10120: 戸建て検討中さん 
[2020-05-04 08:43:11]
>>10114 匿名さん
間取り・コンセントの位置や数などはしっかり自分で決めたくて注文住宅にしたが、夫婦揃って見た目にはこだわりないのでコーディネーターがこれっていえばそれに従うつもりでいました。
外観から内装から色に関すること全てコーディネーターと話し合いました。
10121: 検討者さん 
[2020-05-04 08:51:12]
私の家造りでこだわるのは価格と物のバランスです。
工法、仕様、材料、ランニングコストを踏まえて下記の会社に話を聞いてきました。

一条工務店
住友不動産
スウェーデンハウス
豊栄建設
クワザワ
ユニバーサルホーム
日本ハウス
ロゴスホーム
南原工務店
積水ハイム
COZY
そしてタマホーム


結論から言って、タマホームはとんでもなくコスパが良いです。
タマホームの標準仕様で満足出来ないなら他で検討した方がいいですが、これだけの要素を盛り込んでこの値段かよ!と他社の話を聞けば聞くほど驚きます。

タマホームでの話を進めていた最初の担当者さんがあまり良い印象ではなかったのですが、それでも家が良いので店舗と担当者を変えて引き続きタマホームでも話をしています。


ハウスメーカー選びでよく「担当者が気に入らないから違うハウスメーカーにした」という話を聞きますが正直私は「?」です。

アルファードが欲しくてトヨタに行ったのに、その店の営業が気に入らないからって理由でエルグランド買いに日産行きますか?

普通違うトヨタのお店に行きますよね?
なんでこんな高い買い物するのにそんなわけわかんない理由で決めるんでしょうか?

担当者が家建てるわけじゃないんですよ?
それならそのハウスメーカーが契約してる建築家なり外構屋なりもちゃんと見てるんでしょうかね?


話を戻しますが、タマは決して安かろう悪かろうの店ではないです。
具体的に話聞きたい方や他社の比較欲しい方はコメください。
10122: 名無しさん 
[2020-05-04 09:03:52]
タマホームで35坪の家を尺モジュールを検討してますがメーターモジュールにしたらいくらぐらい増えるんでしょうか?
10123: 通りがかりさん 
[2020-05-04 09:26:29]
>>10122名無しさん
むしろ安くなるw
10124: 名無しさん 
[2020-05-04 10:05:06]
タマホームにそんなコーディネーターなんていたっけ?
それとも俺が手を抜かれた?
10125: 戸建て検討中さん 
[2020-05-04 10:57:00]
>>10124 名無しさん
インテリアコーディネーターの人が対応してくれました
10126: 通りがかりさん 
[2020-05-04 10:58:03]
コーディネーターがいなければ色決め仕様決めた時の同席者は誰なのか。
営業と工務だけでは工務の負担が大きすぎる。
10127: 匿名さん 
[2020-05-04 12:09:13]
住宅ローン減税が使えるなら、長期優良は税金をたくさん払ってる金持ちじゃないと何の旨味もない制度で維持費もかなりかかる。

今の家って、普通に長期優良仕様だから、あとは申請費用払って、取得するかしないかだけの問題で、継続的なメンテが必要だし、実際取得しても国にメンテ申請してる人はほとんどいないみたいですよ。

逆に、高額納税者以外で長期優良を取得したほうが良いメリット教えてほしい。

あとは、火災保険が安くなるくらいだがしれてるしね・・・
10128: 名無しさん 
[2020-05-04 12:32:38]
>>10126 通りがかりさん

仕様決めも色決め打ち合わせも工務さんがしたけど?
というか、クロスは大量の見本渡されてそこから自分で決めて、外壁の色も種類もキッチンやトイレ等の設備も自分達でショールーム回って決めたけどな。
で、工務さんとの3者面談で自分達が決めてきた事を工務さんがチェックシートに書き込んで、その他のタマホーム側の設備(雨樋はら破風やら)をその場で打ち合わせ。
1回でぱ決まらなかったから3回打ち合わせしたけど。

コーディネーターと言えるのはタマリビングでカーテンや照明の追加の打ち合わせした時だけだったけど?

支店によって違うのかな
10129: 通りがかりさん 
[2020-05-04 13:13:55]
>>10127匿名さん
知らんのか。
所得税の住宅ローン最大控除額の拡大または投資減税型の特別控除
登録免許税税率の優遇
不動産取得控除額の拡大
固定資産税減額期間の延長
借入金利優遇?・・・借り入れていないので自信なし
火災保険ではなく地震保険の割引・・・これは耐震等級3なら50%OFFだから結構大きい

長期優良のメンテは自己点検で足りるから不具合が無ければ特に経費は発生しない
また大安心なら長期優良住宅は申請料も含め標準付帯じゃないのかな?
10130: 通りがかりさん 
[2020-05-04 13:19:53]
>>10128名無しさん
自分の経験ではそれは工務が大変だったと思う。
その工務はインテリアコーディネートの勉強もしてきたのかもしれないけど、
決定内容の確認だけでなくその後の発注管理まで行うのが本来の仕事だから、
前段階の設備仕様だけならともかく、色決めまで一人で請け負ってたら大変だ。
10131: 匿名さん 
[2020-05-04 14:10:13]
>>10129: 通りがかりさん

控除も、とったところで収入が低かったらそれほど変わらんから・・・

ローンの優遇も基本フラットしか優遇されん。

火災保険の中の地震保険ね・・・半額で2万くらいでしょうからしれてる。

後も知れてるし、大安心は申請費用いならないかもしれないが、タマで全部ではないなら、タマで建ててる人が大安心だけじゃないなら、25万程度の申請費用いるんでしょ?


メンテも長期優良に伴った指針での不具合があればしなきゃいけないから、普通よりメンテ費用や、申請なりの煩わしいものもある。


耐震は、3とれるように設計してもらったらいいだけだし、そこまで考えて必要なの?

これらを比べて、デメリットよりメリットが多いとは思えない。

25万をほかの設備や、グレード上げるために使ったほうが良いでしょ。
10132: 名無しさん 
[2020-05-04 14:41:12]
>>10130 通りがかりさん

だからクロスや設備建具等の色決めは見本もらったりショールーム通って自分達で決めたんだってば。
サイディングも事前にショールーム通って見本組み合わせながら選んだ。
工務さんと打合せの時に決めたのは破風や軒天、雨樋の色、照明やスイッチ、エアコンスリーブの場所、造作棚等図面作成に必要な事項。
クロスやフローリング、建具に外壁や瓦、設備とかは事前に自分達で決めてるから報告と見本やカタログ見ながらの確認と記帳。
それでも1回目は朝の9時半から昼食はさんで18時位までかかったかな。
2回目3回目は半日程。

インテリアコーディネートって、カーテンや家具照明の事?
それならすでに決めてるクロスに合わせてタマリビングのコーディネーターさんと着工後にしたけど。
10133: 通りがかりさん 
[2020-05-04 14:44:01]
うちは標準だったからね、しかも全額キャッシュだったけど特にデメリットはないから。
それでも標準じゃない場合でも低炭素認定は取った方がいいと思うけど。
地震保険は2万?それは最初の5年間だけでなく、とりあえず今の制度が続けば更新の度に割引になるけどw
うちは5年間の地震保険料が53000円だからあと2回は減額してほしいかな。
10134: 通りがかりさん 
[2020-05-04 14:47:52]
>>10132名無しさん
それならいいじゃんw
自分たちで決めるということで必要ないからコーディネーター付かなかっただけでしょ。
工務との仕様決めだけでもそれくらいの時間は普通にかかるから。
10135: 通りがかりさん 
[2020-05-04 15:02:41]
固定資産税の通知書が来てた。うちは年の軽減額(1/2)は63000円弱。
固定資産税の1/2軽減は一般、低炭素が3年間、長期優良は5年間だから
長期優良にしたことにより12万程度固定資産税の減額があることになる。
3年後の評価見直しで多少減額は減るかもしれないけどね。
登記も全部自力でやったけど、登録免許税、地震保険、固定資産税など、
金銭的にもどうみても長期優良取った方が得としか思えない。
大安心はそれが標準なんだからお得だよね。
10136: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 15:41:45]
固定資産税毎年下がった金額を払うと思ってましたが3年後に値段が下がるみたいですね。
長期優良住宅で83100円。数年後値段が上がったときが怖いですね。
土地34800円。約12万弱痛い出費です。
10137: 名無しさん 
[2020-05-04 16:39:37]
固定資産税の優遇制度の期限も知らずか想定もしていないDIY馬鹿から痛いと言われては固定資産税様が可哀想だ。
10138: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 17:13:07]
○全て西面温度

外壁と外窓 42度
外面シャッター50度

室内 窓複合Low-Eペア 38から40度
シャッター締切 + 窓 32度
シャッター締切 + 窓 + 2重窓 28度
窓 + ハニカムシェード 35度
窓 +ハニカムシェード + 遮光ロールカーテン 32度

外アウターシェード + 窓 + 2重窓 26,5度
10139: 名無しさん 
[2020-05-04 17:24:55]
結局長期優良住宅は悩ましい問題なんですよね
10140: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 17:42:37]
>>10137 名無しさん

長期優良住宅の減税5年くらいは知ってますけど、建物の固定資産税の支払いが前年と同じなのは驚きました。減額されているとばかり思っていましたので。
なにか勘違いされてますよ。
10141: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 17:53:52]
私の家は18大安心で、建物の固定資産税初めての支払いが
19年83100円、
20年83100円、
おそらく来年安くなり、21年22年23年同額の固定資産税を払うというシステムを知らなかっただけ。
このシステムは家を建てて2年以上たってようやく知る人もるいるはず。

長期優良住宅って標準だと思ってたけど、選ばないとか驚きです。
10142: 名無しさん 
[2020-05-04 18:23:26]
DIYは自分が無知だとは決して認めないw
10143: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 19:18:57]
>>10142 名無しさん

自分が勘違いしてることをごまかすために無知だとか言ってるけど、私は初めに知らなかったと言ってるのに無知を認めないって意味不明。残念な人だねw
10144: 名無しさん 
[2020-05-04 20:07:23]
無知の自覚があればよろしい
評価基準の見直しも知らないDIY
10145: 匿名さん 
[2020-05-04 20:12:13]
その前に、くだらん室温測る暇あるなら年1回の納税通知書くらい見比べろよw
だからDIY馬鹿と言われる
10146: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 20:39:26]
>>10145 匿名さん

自分の住んでる家だからいろいろ調べないと。
24時間換気回してれば本当に安全なのか?ホルムアルデヒドや二酸化炭素は本当に下がっているのか。
ステイホームしないといけないのに自分の家は数値も知らないのに安全ですか??
DIY馬鹿の家は安全で電気代も安いですよ。
10147: 匿名さん 
[2020-05-04 20:57:25]
>>10146ただの自己満DIY
そんな話と納税通知書を見比べない事は関係ない。
くだらんこと言うな。
10148: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 21:09:12]
>>10147 匿名さん

納税通知書読みましたが、支払いしなかったらどうのこうのとしかかいてませんよ。
昨年と今年のを並べましたが完全に一緒です。

届いたその日に支払いしました。
納税通知書読みましたが、支払いしなかった...
10149: とおりすがり 
[2020-05-04 21:42:05]
>>10146 ただの自己満DIYさん
換気扇は24時間回さなきゃダメですよ。止めたらあなたの家族の体臭で家ん中は充満します。
口臭、便臭、おなら臭,etc.
10151: 名無しさん 
[2020-05-04 22:58:54]
>>10123 通りがかりさん

そうなんですか?
いくらぐらいですか?
10153: 通りがかりさん 
[2020-05-04 23:59:32]
>>10151名無しさん
それはタマの営業に聞くべき。気軽に聞いても問題ない質問。
ただし地域限定キャンペーンでメーターから尺へのオプション代が無料になってる場合は同額だけどね。
あくまでもメーターモジュールが基準で尺はオプション扱い。
もちろん同じ面積ならという前提だけど、尺の方が材料多くかかるから高くなる。
尺からメーターモジュールに変更して施工面積が増えたら別だよ。
10154: 匿名さん 
[2020-05-05 14:19:04]
家の中で一番断熱性能が低い場所・・・

玄関ドア タマ標準べナートの欠点。
小さな子ドア(写真白枠)が無断熱なのか、もしくは枠から熱の影響をかなり受けている。
ガラス使ってるドアだと断熱性能はより低いと思われる。

タマ標準複合ペアの窓にシャッターもアウターシェードもない窓はもってのほかですけど・・・。
家の中で一番断熱性能が低い場所・・・玄関...
10155: 匿名さん 
[2020-05-05 14:22:45]
普段使わないパソコンからでしたので10154匿名さんになってますが、ただの自己満DIYです。
10156: ただの自己満DIY 
[2020-05-05 14:51:53]
YKKタマ標準窓

左右窓 ハニカムシェード 34.1度
中央窓 何もなし(タマ標準) 37.5度
上部 遮光ロールカーテン ハニカムシェード部分 32.2度
上部 遮光ロールカーテン 何もなし 34.3度

夏場、窓の外にシャッターやシェードをつけていない場合、室内にどんな小細工をしてもほぼ効果薄。
室内カーテン1枚では無意味、熱貫通。

(注意ロールカーテンを下げてすぐの写真なので温度に変化がないが、ロールカーテン温度は時間をおいて測定した。)
YKKタマ標準窓左右窓 ハニカムシェード...
10157: ただの自己満DIY 
[2020-05-05 14:55:14]
シャッター + タマ標準窓 +二重窓 (YKKプラマードU ペア樹脂)
28.5度

タマ標準窓だけの37.5度と比べるとかなりの差があり電気代も違ってくる。
シャッター + タマ標準窓 +二重窓 (...
10158: ただの自己満DIY 
[2020-05-05 15:02:36]
外にアウターシェードを設置。
右側 タマ標準 テラスドア + ハニカムシェード 28.3度
左側三枚 タマ標準 FIX窓 + 二重窓(プラマードU FIXペア樹脂) 27度

窓に日陰を作るアウターシェードはかなり効果が高い。
外にアウターシェードを設置。右側 タマ標...
10159: 名無しさん 
[2020-05-05 15:18:55]
あ~あ、自己満とは内に秘めてこそだ。
求められてもいないのにここまで垂れ流すなら、まずは「ただの押し付け自己満DIY」とでも改名しろ。
その後の評価は自分の家族とここでの反応を見れば分かる。
10160: あの事バラすぞ、きいち 
[2020-05-05 16:43:09]
ブログでもやれよ、、、。
10161: 名無しさん 
[2020-05-05 18:47:49]
>>10159 名無しさん

タマホーム大安心標準窓との比較だからこれは良いと思う。
10162: 匿名さん 
[2020-05-05 19:35:18]
>>10159 名無しさん

何でも批判すればイイってもんじゃないぞ。これから建てる人にとて十分役立ちます。窓は夏冬一番熱の出入りがあるところだからね。こんなデータ普通出てこない。
10163: 名無しさん 
[2020-05-05 20:15:33]
そんなもの基礎的な基準が明確でもない見ず知らずの人間の信憑性もないデータなんかいるか。
対策すれば何らかの効果があることぐらい誰だって分かる。
無駄なんだよ。
参考になんかなるか。
ふ~んで終わり。
10164: 名無しさん 
[2020-05-05 20:30:43]
>>10163 名無しさん

とりあえず標準ではなくオプションでアップグレードは検討しようとは思った。

貴方も今検討してる人の目線でも考えてみたら?
10165: ただの自己満DIY 
[2020-05-05 20:47:41]
>>10163 名無しさん

あなたはふ~んで終わってない。
ふ~んで終わりなら黙ってるよ。

私はタマの標準で建てたが、建てたあとからこうしておけば良かった事などあったからいろいろ自分のできる範囲で改良しています。
私のDIY改良箇所を今から建てる人に参考になれば良いと思っていますし、標準で建てた人にも参考になるようにコメントしています。
あなたは家を建ててもないし建てる気もないし金もないので参考にならないんだと思います。
10166: 名無し 
[2020-05-05 21:51:37]
>>10163 名無しさん

十分なデータだろ。普通サーモカメラなんて待ってないし。標準の窓だとどうなるか目で見える変化が画像に映ってるだろ。節穴か?
10167: 名無しさん 
[2020-05-05 22:00:55]
>>10166節穴
計測データや僅かおぼろげに見える画像だけで有効データとはならないんだよ。
そのデータの基礎となる様々な条件などを並べて他の条件下でのデータと比較したりしなければ意味がない。
DIYの目的はただ単に家族はじめリアルで評価されない自分の行ったDIYをここで披露して注目を浴びたいだけ。
だから自己満範囲内の計測データをしつこく貼り続ける。

ふ~ん程度の情報<<<<<うざい
10168: 匿名さん 
[2020-05-05 22:27:11]
恥ずかしい反論
10169: 通りがかりさん 
[2020-05-05 23:00:53]
素人は数字並べれば信じちゃいますからね。
別に間違ってはいないデータだとは思うけど、その程度の事ならネットで調べれば分かるし、
理論的にも当然の結果だからわざわざ検証した内容を細かく見せる必要はないですね。
広く一般に参考のためというなら、むしろあまり細かい数字などを示さないほうが受け入れやすいと
思いますよ。
自分のやってることそのものを見せたいというなら別ですが。
10170: 名無しさん 
[2020-05-05 23:02:22]
>>10168匿名さん
それ以上返せない時の決まり文句
10171: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-05 23:05:48]
タマホームの地盤改良でぼったくられることはないですか?結果や値段に納得いかなくても、第三者への委託は契約違反ですよね?
10172: 名無しさん 
[2020-05-05 23:11:57]
>>10169 通りがかりさん

メーカーの検証数値は実生活上での検証じゃないからねー
自己満さんの実証の方が身近に感じられていいと思うなー

もっと早く大安心標準の複合サッシとそれ以外のサッシの実生活上でのデータ見てたら予算オーバーしててもトリプルとかにしてたんだけどな。
メーカーやその他ネットでの実験室でのデータなんて上グレード売るための誇大広告的な所もあるからそこまで違わないでしょ?とか甘く見てた。
10173: 匿名さん 
[2020-05-05 23:13:08]
>>10171 口コミ知りたいさん

もう地盤改良の話はいいよ。

過去スレ検索しなよ
10174: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-05 23:36:14]
>>10173 匿名さん
すみませんでした
タマの子会社が請け負うので上乗せして利益を出すのが当たり前、第三者へ委託はできない、ということはわかりました。
実際タマホームで建てた方で地盤改良が必要だった方、おいくらかかりましたか?
現在建て替え予定、見積もりに120万とってあります。真横が親の家で、大手で建て替えましたがその際は地盤改良不要だったようで、、隣で不要なのにタマではボッタクリで150万とかありえるんですかね、、
10175: 通りがかりさん 
[2020-05-05 23:46:24]
>>10173匿名さん
お前がルールじゃねーんだよ
10176: e戸建てファンさん 
[2020-05-05 23:57:04]
>>10174口コミ知りたいさん
ネットである程度の相場を調べて交渉すれば減額は可能です。
細かくは書けませんが実際私は僅か1割弱ですが値引きしてもらいました。
10177: 匿名さん 
[2020-05-06 00:00:29]
>>10174 口コミ知りたいさん

その金額も工法も過去スレに書いてあるよ。
それ参考に自分のと比較したらいいよ。
定期的に地盤改良ボッタクリネタ出てくるけど同じ人か?
余程の恨みがあるのか?
10178: 匿名さん 
[2020-05-06 00:01:32]
>>10175 通りがかりさん

ある程度過去スレ検索してからの書き込みは暗黙のルールだろう
10179: e戸建てファンさん 
[2020-05-06 00:06:27]
>>10174口コミ知りたいさん

値引きは2割弱でした。

地盤改良は隣地でも要否は変わりますので調査結果に嘘はないと思いますが
要地盤改良の結果が出たらタマの場合は相場の3割程度高額な費用が掛かると
覚悟してください。
10180: 通りがかりさん 
[2020-05-06 00:07:17]
>>10178匿名さん
暗黙な
10181: 名無しさん 
[2020-05-06 00:14:27]
>>10180 通りがかりさん

そう 掲示板のな
10182: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 00:16:37]
過去にあったような質問をして乱してしまいすみませんでした。地盤改良に関しては今回はじめての質問でしたがなかなか不慣れですみません。
値引きが効くとお返事してくださった方ありがとうございました。失礼いたしました。
10183: 匿名さん 
[2020-05-06 00:20:59]
>>10182: 口コミ知りたいさん

地盤改良はちょっとでも付け入るスキがあったら、しないといけないって言ってくるのは常套手段ですね。

本当に、しなくちゃいけないのなら、しないと将来不安で仕方ないのでやらないといけないけど、地盤の保証会社によって、必要、必要ないと分かれるので、あいまいな所ですね。

高額メーカーだと、建築費も高いですが、改良費も、びっくりするくらい、のせてくるみたいですからね・・・
10184: 名無しさん 
[2020-05-06 00:26:22]
>>10174 口コミ知りたいさん

このタマ板で聞いてもタマはボッタクリという意見ばかりで実質の金額なんて書いてくれないから

https://www.e-kodate.com/bbs/search/地盤改良/?s=e-kodate.com

時間かかっても↑読みあさる方がいいよ。

ちな、過去にも書いたけど俺は1階床面積約18坪をエコジオで38パイ深さ3Mを38本で130万円でした。

昔は我が家の土地は谷間になってたらしい。
今も地震の時は防災マップでは液状化想定地域になってる。

参考までに。
10185: 匿名さん 
[2020-05-06 00:32:53]
タマホームで一条工務店と似たような仕様にしたら、一条よりも安く出来ますか?
10186: 匿名さん 
[2020-05-06 00:37:57]
>>10185: 匿名さん

そもそも、できないと思う・・・

高気密の施工ノウハウもないし、外断熱とかも無理だからね。

タイル張りなんかで一条に似せたとしても、まったく性能は異なる。
10187: 名無しさん 
[2020-05-06 00:42:15]
>>10186 匿名さん

同意

大工も技術や知識持ってない
そもそもタマの標準仕様でもついていけてないからなー
我が家は三年目で大改修だよ。
10188: 通りがかりさん 
[2020-05-06 00:42:20]
>>10181名無しさん
掲示板に決まってるのに最後どうしてもマウント取りたくて仕方がないぼうずだな。
全て含めて暗黙なんだよ。文字を読め。
10189: 名無しさん 
[2020-05-06 00:46:13]
>>10188 通りがかりさん

わかってるなら「お前がルールじゃねーんだよ」てなんだよ
その暗黙を知らない方にこうしたらいいよと言ってあげただけだろ
10190: 匿名さん 
[2020-05-06 00:49:34]
>>10187 名無しさん
タマホーム駄目なんすか?
10191: 匿名さん 
[2020-05-06 01:52:54]
>>10190 匿名さん

大工次第

良い大工に当たってご自身も頻繁にかおを出してチェックや都度指摘すれば非常にコスパも良い良い家が出来ると思う。

ちなみに、手直し必要な我が家でも家族は概ね満足してますよ。
何故ならアフターは時間かかっても真摯に対応してくれてますから。
少しづつですが完ぺきに近づいてます。
10192: 匿名さん 
[2020-05-06 03:14:48]
現実的には大工だけじゃどうにもならない。

電気、外壁、樋、設備、とか、細かく業者が入り乱れるから、結局は監督する側の力量による。

そして、ローコストは工期を速めるし、安い業者を雇うし、現場監督自体もざるだし、具体的に補修する責任を詰めれないと、補修は適当にしかしないというのが現実。
10193: 名無しさん 
[2020-05-06 15:59:49]
>>10182 口コミ知りたいさん

やっぱり地盤改良費についてタマは相場より高いとの意見はすぐさま出てきますが実際にかかった工法や費用の書き込みに対しては何の反応も無いでしょ?
相場より高くなるって言ってる人がそれ見たことか!とかだからタマは駄目なんだよ!とか反応あっても良さそうもんなんだけどね。

まぁ俺もその反応欲しくて実際はホントに3割も高いのかそうじゃ無いのか知りたくて書いたんだけどね。
10194: 通りがかりさん 
[2020-05-06 17:45:03]
地盤調査、改良工事が自社子会社限定で、見積りもタマ見積書で出してくるのだから、どんな内容の見積もりが出てくるかぐらい実例を実証されなくてもまともな社会人なら分かるだろ。
それもわからない施主なら見積り通りの費用を黙って払えばいいんだよ。
それでいいと納得して終わった人はここに書き込まない。

10195: 名無しさん 
[2020-05-06 18:40:41]
3割高いと言うなら、改良方法によっての相場とタマでの実例位出してもいいと思うけど。
そんな事も出来ないなら知ったように3割高いだの地盤改良費で儲けてるだの言わないの!
で、挙句に実例求められたら↑の様な逃げ口上にも取れる書き込み。
なんなの?この人。
10196: 名無しさん 
[2020-05-06 19:04:50]
エコジオ工法の相場って見つけられたのは相場は一本三万円位と言う情報。
現場の状況によっての上下も加味して照らし合わせると言われるほどぼったくられてるとは思えないが、
地盤改良はタマは高いとやたら言われているのでそれなら私の情報はあてにならないのか?と自分の知らない情報を得ようとしたけどまたこの結果。
自分から情報は出さないくせに相手を責めるだけの方にまともな社会人ならとか言われたくないですね。
10197: 通りがかりさん 
[2020-05-06 19:27:15]
やすかろうわるかろう
cmにだまされないで!!
10198: 名無しさん 
[2020-05-06 19:53:04]
外構を提携外でやった場合、外壁に施工するような外構をすると外壁保証はどうなるんですか?
10199: 通りがかりさん 
[2020-05-06 20:37:48]
~にも取れるW
どんな工法であろうが地盤改良を1本いくらで語ってるようではその程度止まり。
でもそれで納得してるならいいんじゃないの。
10200: 通りがかりさん 
[2020-05-06 20:53:50]
上の>>10199は私じゃないですから。

それと、まともな社会人ならわかる、というのも特定の人のことを指している訳ではなく一般論です。
私はもう家も建ち完全に終わった事なので今更何を言っても地盤改良費用が上がりも下がりもしないのでどうでもいいですけど、色々調べた資料を基にタマと交渉した結果2割程度値引いてくれたのは事実です。
契約条項に地盤改良に関する項目がある(あったはず・・・もう忘れました)にも関わらず、こちらの要求100%ではありませんが、一定のまとまった額の値引きに応じたのは、こちらの言い分が正しかったと今でも思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる