注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 07:15:45
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

8926: 匿名さん 
[2019-12-18 07:19:07]
>>8925: 匿名さん 

出さなくていい制度なら、そもそも出してないけどな。


こんなもん、打算だけしかないわ(笑)
8927: 匿名さん 
[2019-12-18 07:52:00]
>>8926匿名さん
そもそも制度ではなく義務もない。勝手に制度と思っているだけ。
職人はある程度の期間作業するのだから祝儀の有無で施工に差など出せない。

職人も馬鹿じゃない。施主を見てる。
打算付きの僅か1万円の祝儀など何の役にも立たんよ。
8928: 名無しさん 
[2019-12-18 09:52:37]
職人もね。
一部、良いも悪いも昔ながらの風習を大事にする職人や客みて手を抜く奴が施主に対して祝儀等の風習が必要と思わせてる。
同じ職人として、祝儀なり差し入れなり無いと手を抜くような奴と同類に思われてるのかと思うと辛い。ほんと迷惑だわ。
8929: 匿名さん 
[2019-12-18 12:50:25]
>>8927: 匿名さん 

営業も平気で、大工さんも人間ですから、無理を言うならって言うやついるけどね・・・・

もちろん、制度でも義務でもないが、これは坊主のお布施も一緒だし、地神祭も一緒じゃないか?

坊主のお布施も、お気持ちと言ってるんだから、しなくていいものだが、頼めば絶対するだろう?

地神祭も、しなくていいかもしれないけど、した方が良いと思うだろ?

それが人間だから、してるやつがいる中で、初めての家作りなんだから、しないでも大工はちゃんと無理も聞いてくれて、きっちりやってくれるという選択が出来る奴は少ないと思うがね。
8930: A 
[2019-12-18 12:59:39]
>>8929

したほうが良いかは人それぞれ。
令和の時代にまだ年賀状を書くやつもいれば、坊主を信じている者もいる、ひとそれぞれ。私は何も信じてないし大工に金も払ってない、払う気もないし払う金もない。風俗に行く金はある。
8931: 匿名さん 
[2019-12-18 18:47:46]
自分は少し祝儀包んだけど大工は結構要望聞いてくれたり、逆に良い提案も
してくれて設計図面を現場対応で変更してくれた。
だけどそれは祝儀を渡したからやってもらえたとは思っていない。
要望は例えば床の貼り方やその他も丁寧な施工を求めるもので、施主として
当然求める範囲内のことだと思ってる。
大工側からの提案等についてはしょっちゅう顔を出して人柄や求めるものを
理解してくれたからだと思っている。
8932: 匿名さん 
[2019-12-18 18:51:50]
>>8917 匿名さん
32
8933: 匿名さん 
[2019-12-18 20:12:54]
>>8932匿名さん
おいおい違うだろw
君の事じゃないはず。
8934: 匿名さん 
[2019-12-18 21:30:14]
>設計図面を現場対応で変更してくれた
それはまずくないかな?
8935: 名無しさん 
[2019-12-18 21:42:18]
>>8934 匿名さん

それな!
あくまで照明位置や収納棚やカウンター、造作壁程度だと思うけど。
8936: 匿名さん 
[2019-12-18 21:54:43]
8935名無しさん
その通りです。
もちろん工務担当へは自分と大工さん双方から連絡はしてるけど。
実際に現場を見ると図面だけでは分からなかった事が見つかって
ここで直したりするのは結構手間かかると思っても、やっぱりこちらにとっては
我慢したらずっと続くことだから悪いと思いつつ何カ所かお願いしたら
気よく応じてくれて助かりました。全部無償です。
8937: 匿名さん 
[2019-12-22 02:32:37]
玄関寒いね
今も16度しかない
8938: 匿名さん 
[2019-12-22 06:40:52]
冬は寒いのが当たり前だろ
8939: 匿名さん 
[2019-12-22 09:16:51]
>>8937 匿名さん

玄関ドアもしベナートの親子ドアであれば小さい扉の方には断熱材入ってないので寒くなります。さらにゴムで気密取ってるのでその部分は冷えるので玄関は冷えます。玄関の床断熱を増そうが玄関ドアがネックになり他より冷えます
8940: 匿名さん 
[2019-12-22 11:08:13]
LIXILのジエスタ2 k2仕様ですが、これは子扉のほうはどうですか?
8941: 匿名さん 
[2019-12-23 23:01:07]
今日1日、エアコン21℃でつけっぱなしでリビングのドアも開けっ放しにしてたら玄関18℃まで上がった。
横の洗面脱衣所も服脱いでも寒くない。
でも寝るときエアコン止めたらやっぱり朝は寒いんだろうなぁ
8942: 匿名さん 
[2019-12-23 23:40:08]
お宅のお話はもう結構です
8943: 名無し 
[2019-12-24 12:57:12]
18タマホーム大安心の家に内窓付けてみました。

昨日3つ、一昨日1つ、今朝1つ。効果は今朝温度計見ることなく窓開けて内窓付ける作業したので不明ですが、音の遮断がすさまじく素晴らしいです。
もともと静かな地域ですがリビング完全無音になってます。
自宅に箱のままの内窓2個、注文して届いてないのが2個、さらに追加で1つ注文予定。注文分は年明け10日以降の配達。
全て付けると相当な効果があると期待しています。
寝室とリビングのみ取り付け。外にでる勝手口とベランダ勝手口には付けていません。吹き抜けの家です。

今ついてるLOW-eのペアアルミ樹脂複合サッシアルゴンガス入りに、今回付けた窓はペアガラスのみのタイプ。合計4ガラス、空気層3つ。

費用は25万弱ヤフーショッピングでのポイントは3万くらいです。DIY取り付けです。
8944: 匿名さん 
[2019-12-24 16:58:33]
>>8943名無し
決して古くは無いタマのスタンダード大安心には内窓が必要というネガキャンですか?
8945: 名無し 
[2019-12-24 17:20:01]
>>8944

比較的安く建てた2000万の家を改造して高断熱にする、大人の遊びです。他もいろいろDIY改造して楽しんでます。すでに家に35万くらいかけたかな、庭は30万くらいかけていろいろ楽しんでます。
8946: 匿名さん 
[2019-12-24 18:11:01]
>>8945名無し
文章の中に不吉な隠れサインがあります。
気を付けて。

しんでます×2
8947: 匿名さん 
[2019-12-24 20:33:57]
>>8946 匿名さん

アイマスシリーズか
8948: 名無し 
[2019-12-24 21:24:42]
我が家の裏にある老人夫婦ここ1ヶ月前くらいから電気が全くついてないんです!!
そのサインはその事かな?妻も電気がついてないことに気付いていたようで、どうしようかどうしようかと言っているだけで1週間過ぎました。これ本当の話です。
8949: 名無しさん 
[2019-12-24 21:44:50]
玄関ドア結露したー
室温湿度共に上げすぎたかな。
断熱レベル上げればよかった
8950: 戸建て王 
[2019-12-24 22:54:21]
>>8940 匿名さん
K4
8951: 匿名さん 
[2019-12-25 07:55:28]
>>8949 名無しさん

室温湿度どれくらいでした?
8952: 名無しさん 
[2019-12-25 09:05:28]
>>8951 匿名さん

リビングの室温しか測ってなかったですが21°で湿度は50%ちょっと。
ホール挟んで玄関。体感では玄関は恐らく18°ぐらいだったと思います。寒くはない感じでしたが、、、
8953: 匿名さん 
[2019-12-25 16:07:29]
>>8945: 名無し

建ってしまった後に、DIYくらいの施工をしても、高断熱とかもう無理ですよ・・・


家自体は、タマホームで高断熱、気密を取る仕様にしてもらったんですか?

柱は105だから、吹付も、グラスウールも厚いの入れれないし、タマは、コンセントだけプラのソケットで気密とかって言ってるけど、他を気密テープで気密取ったり、柱と床材の隙間とかも、シリコンで埋めないって言ってたし、グラスウールだったら、気密も皆無なんで、ちょっとくらい断熱上げても、高断熱にはならないですよ。
8954: 名無しさん 
[2019-12-25 17:08:47]
>>8953 匿名さん
そこら辺はオプションなりで施工できますよ。我が家は吹き付けに気密シート、柱の取り合いや窓枠はシーラー、床下は気密テープでその他はボード気密工法取ってもらいました。
壁断熱は105で限界なのが辛いっすねー
屋根は300吹いてトリプルガラスでお茶を濁した感じです
8955: 匿名さん 
[2019-12-25 18:15:03]
タマって4寸が標準だから105ではなく120でしょ
尺モジュールなら3.5寸になるみたいだけど
8956: 匿名 
[2019-12-25 18:48:05]

柱と床材の隙間、やっぱ埋めてないんですね。
リビング繋がりの和室の付近、
床がめっちゃ冷たいんです。
柱付近の床!
暖房切ってもしばらくリビングは暖かいけど、和室はすぐ冷えるのは
そのせいなのかな?
建てたあとから出来る対策って
何か知ってる人いませんか?
8957: 匿名さん 
[2019-12-25 20:51:33]
>>8956 匿名さん

どうしてもなら床下潜って、床の断熱材止めてる金具外したら断熱材すぽっと取れるから
外して床材と柱の隙間埋めて、断熱材戻して断熱材と木枠の隙間も埋めるとか。
8958: 匿名さん 
[2019-12-25 20:52:33]
部屋の壁紙に万遍なくラップ貼ればいいんじゃないかな
8959: 匿名さん 
[2019-12-26 01:51:10]
いやー貼るならプチプチでしょー
8960: 匿名さん 
[2019-12-26 02:35:31]
>>8954: 名無しさん

気密施工してもらったなら大丈夫ですね。

まぁ、それをしてもらおうと思ったらOP20万~50万といわれましたが・・・


>>8955: 匿名さん
標準は105ですよ。


>>8956: 匿名
建てた後は、ほぼほぼどうしようもないかと・・・
床下潜っても、断熱貼ってるから、そこまで行けないだろうに・・・
8961: 名無し 
[2019-12-26 08:11:13]
FIX窓に内窓FIX窓付けたらガラス面積小さくなったww
左2個装着。右端未装着、後日つける予定。
横に滑る既存の窓と内窓全くサイズ一緒で2重窓なのか注意してみないとわからないレベル。横から見ればわかる感じ。
FIX窓に内窓FIX窓付けたらガラス面積...
8962: 匿名さん 
[2019-12-26 09:22:59]
>>8960匿名さん
みんな自分が標準と思ってる
8963: 名無しさん 
[2019-12-26 17:14:38]
なかなか気密施工が標準にならないのも困るもんだよね。一条をはじめとする高高住宅を得意とする工務店とかじゃないと厳しい現実。袋入りグラスウールなんかやめてしっかり気密シート貼るとか、単純に吹き付けで簡単にするか、、、
まぁ省エネ基準があんなクソみたいなレベルでしかもこれは義務じゃなくて目指しましょうなんて言ってる間は施主も勉強が必要ってことですね?
8964: 匿名さん 
[2019-12-26 20:10:00]
>>8963: 名無しさん

タマにそれができたら、一条が倒産する・・・

金額の中で儲けだして安く施工してるのがタマなんだから、それは求めすぎだと思う。

標準じゃそこまでできないし、施工もイマイチだし、人件費や、資材代や、設計料ががかさむ気密工事なんかできるわけない。

だけど、その中で、施主が金出して、勉強して、施工を指示までして、ちゃんと設計に確認ができたら、ある程度は、なんちゃってだけど、それなりの物は出来ると思いますよ。

まぁ、耐力面材に、あんしん使ってる時点で、気密なんか上げたら結露の危険は大きいと思いますが・・・

8965: 匿名さん 
[2019-12-26 22:48:23]
>>8964 匿名さん

まぁ、耐力面材に、あんしん使ってる時点で、気密なんか上げたら結露の危険は大きいと思いますが・・・?


どういうこと?
8966: 匿名さん 
[2019-12-26 23:31:22]
他の高気密高断熱の家は冬は無暖房で過ごせるって言うなら、冬は暖房必要なタマホームの家は明らかに劣ってるんだろうけど、
実際、高高住宅でも冬場は暖房必要なんでしょ?
なら大して変わんないじゃん

タマホームの家でも各部屋のドア開けてたら一階のエアコンだけでも室温差は2℃程度ですむし。
8967: 匿名さん 
[2019-12-26 23:52:31]
>>8965: 匿名さん 

2×4の家とかでも気密良すぎて結露するって聞いたことないですか?

気密をたかめると、外気からの湿気は入りにくいですが、同じように室内からの湿気も外に出にくいって事です。

そのうえで、「あんしん」みたいな、透湿性の低い面材だったら、部屋から入った湿気が外に抜けないので、逆に壁内結露が起こりやすくなるんですよ。


だから、吹付だろうが、グラスウールだろうが、断熱性能を上げた所で、石膏ボードのような水蒸気を通しやすい板しかない、室内側に防湿シートの施工を、きちんと気密を取るようにしないとだめなですよね。

だから、グラスウールは防湿シート貼りますが、タマのようなタッカーで止めるだけの施工では、正直意味がないのです。

そういう施工をしてないのに、なまじ気密や断熱性能を上げると、断熱の性能はもちろんあがりますが、結露のリスクは高くなってるという事です。
8968: 匿名さん 
[2019-12-27 00:35:32]
基本、グラスウールって室内側は防湿シートになってるよね?
8969: 匿名さん 
[2019-12-27 00:47:11]
>>8968: 匿名さん

タマのシートの施工じゃ、ほとんど意味ないってこと。

除湿袋入りのグラスウールを、そのまま数センチだけ被り取ってタッカーでポチポチ貼り付けても、ほとんど意味がない。


https://kenzai-digest.com/thermal-insulation-glasswool/

こんなのじゃ、全く意味ないが、タマの標準だと、テープも何も貼らないから、同じような施工になると思う。
8970: 匿名さん 
[2019-12-27 06:54:44]
>>8969匿名さん
タッカーで止めただけでも防湿シート重なった上から石膏ボード貼って密着させてるからいいんじゃないの?
8971: 名無しさん 
[2019-12-27 08:53:05]
袋入りグラスウールって逆に難しい気がするんだけどなんで使うんだろ。
裸グラスウールでしっかり気密シートやればいいのに。
吹き付け+気密シートのほうが安パイかと思いウチはこれにした
8972: 検討者さん 
[2019-12-27 09:07:44]
>>8960 匿名さん
柱の太さは標準4寸(120mm)ですよ。

正確には
メートルモジュールの場合、4寸(120)
尺モジュールの場合、3.5寸(105)

標準はメートルモジュールで、尺モジュールは追加費用として尺対応費が発生します。

タマホームのホームページには本土側は明記されておらず両方ある事を伺わせる画像しかありませんが、タマホーム沖縄のページには明記されてます。

https://www.tamahome.jp/products/lineup/okinawa/
柱をクリック
8973: 匿名さん 
[2019-12-27 10:02:08]
>>8971名無しさん
自分は吹付断熱が標準の他社との比較で、吹付断熱は歴史も浅く
発泡ウレタンの経年劣化や透湿処理などが不安でタマにしました。
8974: 匿名さん 
[2019-12-27 10:23:15]
>>8970: 匿名さん

石膏ボードなんかで気密が取れたら、気密をうりにしてるメーカーは何故に気密シートを貼るのか?

石膏ボードで密閉なんかできるわけない・・・
そもそも、グラスウールの防湿シートを密着させて、気密をとるようなことを前提にしてないボードだから。

施主がそれで取れると思えるなら、それでいいんじゃないかと思うけど・・・


>>8972: 検討者さん
沖縄はわからないけど、本土の展示場で、大安心で見積もり取ったけど、今年の6月までは105mで案内されてたから、仕様がかわってたら、申し訳ない。


8975: 検討者さん 
[2019-12-27 11:01:22]
>>8974 匿名さん
大安心の家ですが、本土のページがはっきり書いて無いだけで、地域関係なく、創業当初からメートルモジュールの四寸柱ですね。これが坪単価安くするための手法でもありますから。

おそらく、土地や間取りの都合上で尺モジュールの見積りになってると思います。
あと、他社の間取りを持ち込んで競合させたなら、他社は多くが尺でしょうから尺モジュールでの見積りと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる