注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-18 06:53:46
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

8124: 匿名さん 
[2019-09-10 22:49:13]
>>8104 名無しさん

天井が落ちたとは只事では無いと思います。
それは大変辛い思いをしましたね。
現在の状況はどうですか?
タマホームには真摯な対応を取って貰っていれば良いのですが。

もし、まだ現在進行系でしたら、心身とも大変疲弊されていると想像される所を大変申し訳無いのですが、
私もタマホームでの建築を検討に入れている中、非常に気になる事案でも有るのでどうか詳細を教えて頂きたいのですが可能でしょうか?
どうか状況やご心境が落ち着いたらご検討の程宜しくお願い致します。

8128: 匿名さん 
[2019-09-11 11:16:05]
いくらなんでも天井が落ちたらニュースになってるんじゃないの?
8129: 匿名さん 
[2019-09-11 11:25:57]
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11154099881
天井の一部だからニュースにならない?
8130: 通りがかりさん 
[2019-09-11 11:29:19]
>>8129 匿名さん

点検口は天井が落ちたとは言わないでしょう。
単純にキチンとロック位置に回して無くてロックが出来てなかっただけでしょうね。
8131: 匿名さん 
[2019-09-11 12:24:15]
ですね。ロックが甘く点検口が開いて家具に衝突したって感じですね。
あまり投稿者があまり知識が無い方なのか天井と表記されてるので誤解を受けやすいようです。

ロックが甘かった原因については、業者の責任なのか、入居後に自主点検される方も居るので旦那さんの自主点検時の事なのかは不明ですが。
8132: 匿名さん 
[2019-09-11 12:42:01]
>天井にある点検口が落ちてきました。
>天井部分は酷くヒビが入り金具部分も変形し壁やタンスには深いキズが入ったのですが
呆れた解釈、「落ちてきました」は開いたと違います。
背が高過ぎるタンスは不便ですから点検口が開いてタンスに深いキズは常識的には有りません。
8133: 通りがかりさん 
[2019-09-11 13:15:59]
追記ですが天井の点検口はロックが外れて開いても見れば判りますが普通落下は構造上しないし点検口が開いてぶつかる様な2.1M以上の高さのあるタンスを設置しているのも不自然だし壁やタンスに深い傷が入るのも理解出来ないです。
8134: 戸建て検討中さん 
[2019-09-12 07:43:10]
タマは営業がダメ。態度がわるいし横柄でいいかげん。
請負契約後に間取りの大幅変更(20平米の縮小)を提案された
8135: 匿名さん 
[2019-09-12 10:32:29]
>>8134 戸建て検討中さん

このままの建坪じゃ貴方の資金力が怪しくなってきたんじゃないの?
8136: 匿名さん 
[2019-09-12 10:44:47]
>>8133 通りがかりさん
確かに2.1M以上のタンスなんて見たこと無いね
そもそも点検口の下にそんな高さある物を設置したら点検口が使えない
8137: 匿名さん 
[2019-09-12 12:46:50]
点検口落下の件は投稿者が説明不足だから何がなんだかわかんない。

点検口が開いたのか、点検口だけが落下したのか、点検口の枠ごと落下したのか、枠周辺の天井ボードが割れて落下したのか。

恐らく点検口だけの落下は考えにくいと思う。
点検口単体が落下するには落下防止部がきちんとはまってない場合だけど、その場合は点検口が閉まらないからすぐわかる。

周辺の天井ボードが割れてってのも考えにくい。
地震とかで衝撃や振動があったなら別だけと。

点検口の枠ごとの落下は考えられる。取り付け金具の取り付け方が甘かった場合、ジリジリと点検口の重みで落下する事は考えられないでも無いけど。
まぁこの場合はやはり施工ミスだと思う。

でも取り付け後に何回も開閉もせず、地震とかの振動も無く一年程で自然落下って現場は見たことないなぁ。

まぁ、投稿者も追記が無いから施工ミスできちんと対応して貰ったんだと思うけど。
古い投稿だけどもうちょっと周辺も写ってる写真欲しかったなぁ。
8138: 匿名さん 
[2019-09-12 13:10:51]
何となくわかったかも。

天井ボード厚が24ミリだと、点検口枠の標準取り付けビス位置はボードと下地の間になるので、メーカーに指示されたポンチ後の位置にビス打たないといけないんだけど、
もしかしたらそうせずに標準の位置にビス打ってたかも。
それなら周辺の天井ボードも割れるし枠ごと落下もするわ。
何となくわかったかも。天井ボード厚が24...
8139: 匿名さん 
[2019-09-12 13:34:36]
タマホームは点検口の取り付けを点検しないと危険だね。
8140: 戸建て検討中さん 
[2019-09-12 15:29:05]
>>8135 匿名さん
いや、擁壁との兼ね合いです。社内規格でうちの擁壁の上には建てられないそうです。
契約後に書類をみて分かりました。
8141: 匿名さん 
[2019-09-13 01:42:14]
>>8140 戸建て検討中さん

社内規格?
建ぺい率とはまた違うんですか?
8142: 通りがかりさん 
[2019-09-13 13:14:00]
大工が仕事なくなったら、下手でも受け入れてくれるんで 助かる会社って聞いてます。素晴らしいじゃないですか。
腕の良し悪しは問わなく使って頂けるので、購入者は可哀想ですが、職人思いの会社ですよ
8143: 匿名さん 
[2019-09-13 18:21:43]
>>8142 通りがかりさん

なに甘い事言ってんの?
8144: 匿名さん 
[2019-09-13 19:48:20]
>>8142 通りがかりさん
簡単に仕事くれたのは昔の話
今のタマは工務店を介さずタマの関連会社からの発注
その会社がエンマ帳つけてる
客のクレーム数回で仕事来なくなる
8145: 名無しさん 
[2019-09-14 08:27:36]
世の中にはタマホームは安い家だからこうであるはずみたいな妄想だけで書き込む人いるよね。
8146: 匿名さん 
[2019-09-14 17:39:52]
>>8145 名無しさん

こうあって欲しいって書き込む人もいるよね。
8147: 匿名さん 
[2019-09-14 18:42:35]
タマで建ててる人、フローリングの貼り方はどうなのかな?
タマ仕様通り部屋毎に見切り付けて各区画長い方向に貼ってたら流れがバラバラになりますよ。
8148: 匿名さん 
[2019-09-14 19:12:12]
>>8147 匿名さん

どうせドア閉めたら室内は個別の空間になるんだから気にしてない。
続き間は張り方向合わせてくれる。

ドア開けてる時の見栄え優先する人は張り方向指示するでしょ。

ブログ見てたら間違えられてる人多いけど(笑)

8149: 匿名さん 
[2019-09-14 19:59:03]
>>8146 匿名さん

それはちょっと無理があるな。
8150: 匿名さん 
[2019-09-14 21:23:14]
>>8148匿名さん
でも普通に考えて同じ方向の方がいいでしょ。
区切った方が施工し易いからタマはそうしてるだけ。
タマは何事も施工し易さ優先で、こちらが言わないと施主側に立った施工をしようとしない。
それは施工に限らず、様々な制約による全てのリスクを施主側に求めるタマの体質。
このままのやり方ではタマは永久に一流企業にはなれない。
8151: 匿名さん 
[2019-09-14 21:40:58]
>8150 匿名さん

ちょっと画像をお借りしてきたけど、
いくら張り方向会わせた方がいいっていっても、
やはり縦方向の方がいいと思うけどなぁ

俺、自分の家で廊下がこんな横張りは嫌だ。
ちょっと画像をお借りしてきたけど、いくら...
8152: 匿名さん 
[2019-09-14 23:29:42]
>>8151 匿名さん 
特異事例出されてもな、基本フロアの長い方向に合わせるに決まってるじゃんw
珍しいと思うがT字は別。
8153: 匿名さん 
[2019-09-14 23:41:53]
>>8152 匿名さん

他の部屋と合わせた結果の廊下が横張りなんでしょ。
2枚目のは一階のLDKと繋がる廊下。

特異事例って言われても8150が言っている事はこういう事でしょ?
8154: 匿名さん 
[2019-09-14 23:46:57]
一枚目のはフロアの縦方向に合わせて各仕切り事に張り方向別けた例ね。
二枚目は仕切り事ではなくメインとなる部屋の張り方向に全て合わせた例。
8155: 匿名さん 
[2019-09-14 23:52:00]
>>8153 匿名さん
部屋の形が多少長方形でも普通はフロアほどではないだろう。
先にフロアやキッチンに合わせるんだよ。
8156: 匿名さん 
[2019-09-14 23:53:33]
T字(L字も)は別だという意味が分からんのかな
8157: 匿名さん 
[2019-09-15 00:36:05]
>>8156 匿名さん

なら廊下から続く各部屋は張り方向別々で良いって事になるよね。

俺に言わずに8148の意見に対して全て同じ方向の方がいいでしょと言ってきた8150に言ったら?
8158: 匿名さん 
[2019-09-15 01:01:27]
>>8157匿名さん
LやTのホールでもない限り同じ方向になると思うが
俺が8150なんだがw
8160: 匿名さん 
[2019-09-15 01:09:40]
[No.8159と本レスをまで、ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
8161: 匿名さん 
[2019-09-15 01:14:34]
59:匿名さん

[2019-09-15 01:08:43]

>>8158?匿名さん

まぁどっちが良いかって事だよね、一枚目か二枚目か。
絵が下手でごめん。

俺は二枚目の方が好み。やはり長手に合わせて張る方がいい。
8150で言ってたのは一枚目みたいにって事じゃないの?

59:匿名さん[2019-09-15 0...
8162: 匿名さん 
[2019-09-15 01:35:03]
エコカラット、DIYしようと思っているんですがDIYした人いてますか?
居てましたら注意事項とか教えてもらえませんか?
8163: 匿名さん 
[2019-09-15 08:33:52]
>>8161 匿名さん

そんなこと気にした事もなかった。
8164: 匿名さん 
[2019-09-15 09:01:52]
>>8161 匿名さん
そうそう、左側の貼り方。
うちは部屋のドア開いてることが多いというのもあるけど、タマ方式だと
必要ない見切りまで貼って家全体が狭く感じると思う。

8165: 名無しさん 
[2019-09-15 09:37:22]
何も気にしてなかったけど2階の床材同じ方向でした。
貼り方に何の注文もしてません。
何も気にしてなかったけど2階の床材同じ方...
8166: 名無しさん 
[2019-09-15 09:42:55]
1階と2階床材から建具の色まですべて変えてますw

1階は玄関とリビングにつながる床材方向違いましたw
1階と2階床材から建具の色まですべて変え...
8167: 匿名さん 
[2019-09-15 10:10:42]
>>8166名無しさん
床の流れをどう見るか。
タマの引き戸は元々レールあるからまだ許せるけど、ドアは床貼りの都合だけで
必要ない見切り材入れるという「タマ都合」はどうでしょうかね。
多少の手間を惜しんで施主第一主義を忘れたらいかんでしょ。
8168: 匿名さん 
[2019-09-15 13:02:07]
2階の各部屋。
一枚目廊下から寝室と横の部屋のは同じ方向。
二枚目向かいの子供部屋と右手の書斎は違う方向
ここで話題になるまで全く気にしてなかった。
うちは夫婦とも全く気にならないけど、これ気になる人はちゃんと指示した方がいいね。
2階の各部屋。一枚目廊下から寝室と横の部...
8169: 匿名さん 
[2019-09-15 13:56:18]
貼り方、見切り無しも要望すれば応えてくれます。
ただ普通は聞かれないので気付かなければ標準施工通り各区画長手方向に貼られます。
見切りで区分けして貼ればアラも隠せるし施工が簡単ですからね。
8170: とおりすがり 
[2019-09-16 15:26:27]
>>8168 匿名さん

夫婦で、言ってみたいよ、夫婦で、なんて一度でいいから、、
8171: 匿名さん 
[2019-09-16 15:30:55]
>>8170 とおりすがりさん

今、2回言えたね(´^ω^`)
8172: とおりすがり 
[2019-09-16 15:33:25]
>>8171 匿名さん
告白ってどうすればいいんですか?告白しないと夫婦にはなれませんか?
8173: 匿名さん 
[2019-09-16 15:53:17]
>>8172 とおりすがりさん

告白した事無いからわからないけど、何となく自分に気がありそうな娘の中で自分の好みの娘に声掛ければ良いと思うよ。
俺はそういう娘を独り暮らしの部屋に誘ってた。
後はスナックやクラブに行ったら相手から自宅に誘われたりとか。
まぁそうなるには、相手の事をよく見て話してあげる事が大事だね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる