タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
7033:
匿名さん
[2019-05-08 18:56:06]
|
7034:
名無しさん
[2019-05-08 19:30:23]
もうこう言って良いんじゃないですか??
「家は性能タマホーム」 |
7035:
匿名さん
[2019-05-08 19:30:29]
>>7033 匿名さん
容積が多いと温度変化は緩やかになるのでは。 |
7036:
匿名さん
[2019-05-08 19:45:44]
|
7037:
「家は性能タマホーム」
[2019-05-08 20:00:41]
「家は性能タマホーム」
|
7038:
名無しさん
[2019-05-08 20:10:02]
|
7039:
名無しさん
[2019-05-08 20:43:06]
タマホームの家が温かい事実を知ったアンチから否定的なコメントきてて草
|
7040:
名無しさん
[2019-05-08 21:10:59]
尺モジュールで標準で選べるお風呂のサイズ1620良いね!
洗い場が広いと気持ちいい。 立地の関係でメーターモジュール出来なかったのは残念だけど。 |
7041:
評判気になるさん
[2019-05-08 21:20:20]
|
7042:
e戸建てファンさん
[2019-05-08 21:31:52]
|
|
7043:
匿名さん
[2019-05-08 21:38:12]
|
7044:
匿名さん
[2019-05-08 21:38:21]
|
7045:
匿名
[2019-05-08 22:01:20]
>>7031 e戸建てファンさん
そりゃ大げさだな、タマホームのおれんちは14℃まで下がったよ、冬は、氷点下3℃くらいだった日かな、 リビングはエアコンで24℃まで温めてん2300に寝て朝600には14から15℃にまで下がるよ。 17℃キープは、無理無理 |
7046:
匿名さん
[2019-05-08 22:18:56]
|
7047:
e戸建てファンさん
[2019-05-08 22:19:14]
>>7045 匿名さん
熱源や家の向き、窓の数やサイズ、部屋の広さで変化すると思いますがタマホームでは確かに考えにくいですね。 知人が3軒程タマホームですが泊まりに行った際には就寝前にエアコン暖房オフにして外気温0度位の冬に朝はしっかり部屋も寒いと感じます。 フローリングは冷たくスリッパ必須です。 室内温度もエアコンの表示では3軒とも15度以下でしたね。 |
7048:
匿名さん
[2019-05-08 22:30:42]
>>7047 e戸建てファンさん
おいおい、ゲストが泊まりにきているのに暖房止めるのか。 |
7049:
匿名さん
[2019-05-08 22:31:52]
まぁ双方事実としてあるって事で。
床の温度は室温の影響受けるから床暖無ければ14から17℃位じゃスリッパはいるっしょ。 ちなみに、床も同じ所にじっとしてたら体温でその場だけは温かくはなってくるよ。 |
7050:
匿名さん
[2019-05-08 22:34:31]
無暖房だとあり得ないですね。
室内外差が15℃でQ値2.0として、43坪だと温度維持するだけでも4.2kwh必要だよ。 1日だと100kwh程度必要ですね。 タマホームだとどこかから熱量を補填できるのかねぇ。 |
7051:
匿名さん
[2019-05-08 22:43:12]
|
7052:
匿名さん
[2019-05-08 22:58:39]
話盛りすぎたからって、火消しに必死なの?
|
7053:
匿名さん
[2019-05-08 23:13:12]
7047の知人が三軒タマホームってのも珍しい。
しかも三軒とも真冬に泊まりにいって更に実験まがいに暖房まで切ってるって。 |
7054:
名無しさん
[2019-05-08 23:13:38]
冬と昨日の朝を比較しても意味がないですよ。
昨日は良く晴れて昼には気温も20度以上になってます。冬は連日冷たく昼でも10度越せばいい方。 その状態で朝だけ冬と同じ気温になっても比較にはなりません。 タマホームの家は魔法瓶のように暖かく、家は性能タマホームと言われているくらいですから、昨日の朝の冷えくらい気にもなりません。 |
7055:
名無しさん
[2019-05-08 23:16:07]
ニチハのフュージェが選べる時点でそこらの建売よりいいよね
プラチナコート、プラチナシールでメンテも10年保証。 オール樹脂サッシでもあるし、普通の人ならコスパよく十分でしょう |
7056:
名無しさん
[2019-05-08 23:21:14]
|
7057:
匿名さん
[2019-05-08 23:32:34]
ニチハのフュージェいいよねー
近くで見たらこれ位は目地は見えるけど 少し離れてみたら全然わからない やっぱりシーリングレスはスッキリして綺麗 |
7058:
匿名さん
[2019-05-09 08:10:31]
>>7050 匿名さん
無暖房はどうか知らないが43坪で熱量計算するのもどうだか 壁掛けエアコンが普通だろうから 普通は収納、トイレ、廊下、使ってない部屋は空調しない 現実に43坪も空調する訳ない あと常時15度も気温差ないだろうし 実際の光熱費は家族構成や在宅時間などが支配的 |
7059:
匿名さん
[2019-05-09 08:11:50]
|
7060:
e戸建てファンさん
[2019-05-09 08:34:12]
シーリングレスいいよね。
しかし自分は光セラが良かったので悩んだ末にケーミューにしてしまいましたわ。 オートンイクシードの高耐久シーリングがセットだったので。 |
7061:
匿名さん
[2019-05-09 08:43:01]
|
7062:
名無しさん
[2019-05-09 12:40:23]
我が家も何も言わなくてもニチハフュージェにしてもらえてましたが、一番端だけコーキング打ってます、窓枠もです。
結局端っこにコーキング打ったら15年くらいしたら打ちかえしないといけないよね。 端だけだから多少は工賃安くはなるだろうけど。 完全にコーキングレスのやつだとオプションになるんだろうね・・・。 |
7063:
匿名さん
[2019-05-09 12:45:19]
シーリングレスじゃないから
シーリングが少ないだけ |
7064:
匿名さん
[2019-05-09 14:21:50]
>>7062 名無しさん
出隅や入隅もシーリングレスのドライジョイント工法はオプションですねー。 我が家もそこはコーキングです。 その代わりオプションでコーキングをプラチナシールにしました。 メーカーが言うには30年持つそうです。 窓の周辺はドライジョイント工法でもシーリングは出ますね。 |
7065:
匿名さん
[2019-05-09 14:51:09]
|
7066:
通りがかりさん
[2019-05-09 14:58:07]
樹脂サッシにプラチナシール使うとサッシが割れると現場監督に言われましたが本当?
|
7067:
匿名さん
[2019-05-09 16:59:41]
メーターモジュール不可の時点でうんこ
|
7068:
匿名さん
[2019-05-09 18:30:18]
>>7067 匿名さん
土地と希望間取りがダメなだけでは。 |
7069:
匿名さん
[2019-05-09 18:52:40]
タマホームで建てたら後悔するって家を建てるって伝えた人ほぼ全員に辞めた方がいい。と言われるんだが何故でしょう?
|
7070:
匿名さん
[2019-05-09 19:12:38]
|
7071:
タマ施主
[2019-05-09 19:20:07]
>>7069 匿名さん
テレビCMの安売りイメージが強すぎるからでしょう 自分も言われましたが、国産材と言えば騙されてないかとまで言われましたよ 結局は何も知らない人がテレビCMなどで自分勝手に作り上げたイメージで言ってるだけです 我が家は満足してますよ |
7072:
匿名さん
[2019-05-09 19:26:38]
|
7073:
匿名さん
[2019-05-09 19:50:08]
アイフルとタマは自ら880万や980万で家が建ってCMしてたんですから仕方ないですよ。
一度付いたイメージはそうそう変わりませんからね。 属性が良い人しか買えないようなシリーズでも作って、数年かけてイメージ作らないと変わらないでしょうね。 |
7074:
匿名さん
[2019-05-09 20:14:09]
|
7075:
匿名さん
[2019-05-09 21:05:35]
|
7076:
匿名さん
[2019-05-09 21:10:58]
|
7077:
匿名さん
[2019-05-09 21:22:18]
>>7072 匿名さん
タマホームに限らずだけどさ、否定する人の否定に至る理由ってその人にしかわからないんだからさ。 ここで誰かが「こういう理由じゃない?」って言ったってその人の理由とは違うかもわからない。 7069が本当にその人達がタマホームを否定する理由が知りたいのなら当人に聞くのが一番正確。 だから本人に聞いたら?って書いた。 私が実体験したタマの悪い所は6993でも書いてるから読み返してみて下さいな。 |
7078:
匿名さん
[2019-05-09 21:49:11]
|
7079:
匿名さん
[2019-05-09 22:13:04]
>>7078 匿名さん
タマホームの家を妬む人っているの??wwww |
7080:
匿名さん
[2019-05-09 22:13:36]
>>7076 匿名さん
かなり前からイチタマスレで一条施主が言われてることそのままパクってここに書き込んでるから…普段やり込められてる憂さ晴らしをここでしてるのかと思ったよ。一条施主じゃなくてただの成りすましだったのね。 |
7081:
匿名さん
[2019-05-09 22:14:08]
|
7082:
名無しさん
[2019-05-09 23:10:07]
>>7079 匿名さん
昨日のコメントにもあったようにタマホームの家が暖かい事を知って、自分の家と比較しても差がほとんどなく、ナゼあんな安いタマホームと自分の家が同じレベルなのかと嘆いているのは良く分かるがこれが現実だ。 タマホームより500万も1000万も高い家建てたのに室内温度がさほど変わらない、これが現実だ。受け入れろ!! |
7083:
匿名さん
[2019-05-09 23:14:15]
現実じゃないよ。
話を盛ってるだけだし。タマホーム程度の断熱じゃ無理。 |
7084:
名無しさん
[2019-05-09 23:26:23]
>>7083 匿名さん
断熱性能に対するプライドがある方=一条さん、だと思いますが、タマホーム程度の断熱でも不満なく暖かく過ごせるんですよ。最近巷でよく耳にする、家は性能タマホームって言われてますから。 |
7085:
匿名さん
[2019-05-09 23:31:00]
|
7086:
匿名
[2019-05-10 06:54:23]
650時点で0.7kw発電中、今日も発電びより、エアコンいらずの季節がしばらく続くね
|
7087:
匿名さん
[2019-05-10 07:04:28]
搭載量が少ないんですか?
うちは7:00の時点で5.3kWでしたよ。 ちなみに地域は横浜です。 |
7088:
評判気になるさん
[2019-05-10 07:06:41]
>>7082 名無しさん
そんな受け入れろなんて命令口調で言わなくても。 それは個人個人何を家に求めるかじゃない? そこそこ普通の家で価格重視ならタマホーム そこそこ普通の家で快適、気密断熱重視なら一条工務店 立派な家でそこそこの断熱性能、見た目重視なら積水、大和、ミサワ、住林 別に皆んな断熱性能だけを家に求めて買う訳じゃないからね。 |
7089:
匿名さん
[2019-05-10 07:08:15]
|
7090:
匿名さん
[2019-05-10 07:40:57]
真南向き5,2kw搭載関西
現時点で発電量2,2kwですねー |
7091:
匿名
[2019-05-10 10:25:55]
|
7092:
匿名さん
[2019-05-10 10:44:19]
私はそうは思いません!
何kw設置してるか次第だしね。 |
7093:
匿名
[2019-05-10 11:04:57]
|
7094:
匿名
[2019-05-10 11:06:49]
>>7090 匿名さんは真っ当だね
|
7095:
通りすがり
[2019-05-10 11:20:55]
自家用のエンジンかけて、なかなか発車しないやつ
迷惑だよな、排気ガス撒き散らして、うるせえし |
7096:
匿名さん
[2019-05-10 11:49:20]
>>7093 匿名さん
私の所は5.2kw7:10頃で1.8kw 35%程の発電量 同じ比較ではいかないかもですが、35%で5kwなら 15kwの太陽光でいけそう 屋根に10kw ガレージの屋根に5kwなら現実居てるでしょうし。 最近地元でもそういうコンセプトで売り出してる工務店ありますし。 どちらにしても大きなお家と敷地なんでしょうけど。 |
7097:
名無しさん
[2019-05-10 12:59:49]
我が家は朝7時の場合0.3とかだね、なぜなら残念ながら太陽が山に隠れている。
8時になると2.0kw以上の発電です。 パワコン4kw付けてます。 朝7時で5.3は凄いですね!!また一条さんが盛っちゃいましたか。ほんとやだね~~ |
7098:
匿名さん
[2019-05-10 13:10:52]
最近のパネルなら普通だと思うのだが。
|
7099:
匿名さん
[2019-05-10 14:35:15]
皆さんエコキュートの湯沸かしの時間帯はどうされてます?
うちはコロナなんですけど、室外気の音が気になり深夜電力の時間帯を避け太陽光もあるのでいっそ日中にしたいんですけど、 タマホームは標準では太陽光活用ではないし、エコキュートの設定も日中には出来ず諦めております。 |
7100:
評判気になるさん
[2019-05-10 14:51:57]
>>7099 匿名さん
リモコンの時刻設定変えれば日中稼働出来ますよ。 ただエコキュートの使用電力は結構あるので電気代が1.5倍くらいになると思います。 自分は三菱ですが契約の種類を設定出来て朝動いてますね。 |
7101:
匿名さん
[2019-05-10 16:23:06]
>>7099 匿名さん
昼間にするよりも音の対策をされる方が先かと思います。夜だから響いているのか、低周波振動で気になるのかがわかりませんが、後者ならば昼でも気になります。 また、屋外設置のエコキュートは通常家の中まで聞こえません。何らかの問題が発生している可能性が高いので、保証期間内であれば問い合わせを行うのも手だと思います。 |
7102:
匿名さん
[2019-05-10 20:26:10]
>>7099 匿名さん
日中だとエネルギーとなる気温が高いので意外と電気代が安いかもしれませんよ。 |
7103:
通りすがり
[2019-05-10 21:14:59]
|
7104:
通りすがり
[2019-05-10 21:17:03]
>>7099 匿名さん
太陽光の売電契約がきれたら、みんなエコキュートは昼間湯沸かしだわ |
7105:
名無しさん
[2019-05-10 21:18:44]
湯沸かしの音そんなに気になるんですか?
最近の家はエコキュート付いてるはずなので、お互い様という考えにはなりませんか? 普通2階で寝てたら聞こえないですけどね。平屋なのかな。 |
7106:
匿名さん
[2019-05-10 21:26:04]
エコキュートの音なんてエアコンの室外機と同じようなものだ。
そんなものを気にしてたらエアコンだって使えない。 |
7107:
匿名
[2019-05-10 21:29:38]
真冬の冷え込み強い日の室外機はけっこううなってるよね、
|
7108:
名無しさん
[2019-05-10 21:38:51]
>>7107 匿名さん
確かになってますね。隣のアパート我が家に向けて4機向いてます。さらに古い外機なのでうるさい。 けど慣れました。けどうるさい!!まあ我が家の20畳以上用の外機も人の家に向いてるのでうるさいでしょうね。知ったこっちゃない。 |
7109:
匿名さん
[2019-05-10 21:40:03]
>>7104 通りすがりさん
リーフ買って充電も有りだ。 |
7110:
e戸建てファンさん
[2019-05-10 23:07:06]
三菱のエコキュート付いてるけど任意で昼間に沸き上げ設定できない。
どうせなら太陽光で沸かしたいのに |
7111:
匿名さん
[2019-05-10 23:09:29]
エコキュートのリモコンで、時間を逆転させるとできるでしょ。
PM22時 ⇒ AM10時 に変更等で。 |
7112:
e戸建てファンさん
[2019-05-10 23:30:33]
|
7113:
匿名
[2019-05-11 06:39:54]
|
7114:
匿名さん
[2019-05-11 08:16:23]
あと蓄電も欲しいね
|
7115:
匿名さん
[2019-05-11 09:03:00]
>>7114 匿名さん
現状の設備価格だと蓄電するより捨てた方がマシな気もする。 |
7116:
匿名さん
[2019-05-11 10:01:32]
テスラの蓄電池は1kWあたり7万円辺りで非常に安いですが、費用回収に20年位掛かりますね。
せめてもう半額位にならないと現実的じゃないです。 |
7117:
実家はハイム
[2019-05-11 10:51:00]
一条ブロガーのフエッピーさんなんか、
オール電化でLooopでんきに乗り換え、 効率の良い昼間に沸き上げなど実験してますね |
7118:
匿名
[2019-05-11 11:21:30]
買い取り終わった人達に新規の会社が買取合戦してるらしいけど、
15円前後が大半だね、 |
7119:
匿名さん
[2019-05-11 12:20:45]
太陽光の電力は、高い価格35円前後で売れるんだから、買い取れた電力会社はぼろ儲けだね。
もっと価格上がってもいい気はするけど。 |
7120:
匿名さん
[2019-05-11 13:56:01]
固定買取がなくなった後は売れる電力会社とか選べるみたいだけど、
その際の契約で〇〇円の買い取り固定で年数縛りとか出てくるかもね。 |
7121:
匿名
[2019-05-12 06:35:09]
20円買取ならば満足だぁ
|
7122:
匿名
[2019-05-12 08:32:09]
近隣の工事のディーゼル音ってのは不愉快だなぁ~
あ~、イライラするわ、せっかくの日曜日なのに、 |
7123:
匿名さん
[2019-05-12 09:54:03]
|
7124:
匿名
[2019-05-12 10:57:32]
ピロリ菌除菌された方いますか?
|
7125:
匿名さん
[2019-05-12 13:12:36]
>>7111 匿名さん
時間逆転でやってみました。 晴れてれば余剰電力で全く問題なく行けそうです。ありがとうございます 昨年引き渡しですが未だに売電できてないので晴れの日はこれでやってみます! 雨天時は手動で夜間やるしかないですね 我が家だと1日あたり3-4kwh節電できそうです 4.4kw エコキュートダイキン 時間逆転 ピークカット設定にて夜間は利用しない |
7126:
匿名
[2019-05-12 14:08:13]
|
7127:
匿名
[2019-05-12 14:09:39]
|
7128:
匿名さん
[2019-05-12 18:06:48]
|
7129:
名無しさん
[2019-05-12 18:19:39]
>>7128 匿名さん
私の地域の電力会社は6ヶ月掛かりました。 忘れ去られてるのではないかと心配しました。 年またぎの件ですが私の場合申請した年の単価でした。2019年3月から買い取りスタートで2018年価格でした。 4キロ付けてて買取3月7000円前後 4月12500円5月15000円弱ペースです。 発電した量の4分の1近く買い取られてなかったです。電力量が足りてる時間帯は買い取られないみたいですね。 |
7130:
匿名さん
[2019-05-12 18:53:38]
|
7131:
7125です
[2019-05-12 21:27:08]
|
7132:
通りすがり
[2019-05-13 10:12:22]
>>7128 匿名さん
うちは申請が12月で認定が2月、負担金納付が3月、設置が6月でした。 「連携がいつになるかは電力会社次第です」と聞いていましたが、3日後に連携されました。売電単価は設備認定された前年度の単価です。 |
7133:
7132
[2019-05-13 10:18:09]
前年度という表現がわかりにくかったので、訂正です。
『売電単価は設備認定された年度の単価です。』に訂正します。 連携→今年度、売電単価→前年度、のつもりでした。 失礼いたしました。 |
7134:
多摩
[2019-05-14 08:06:55]
ウォシュレットの水は最強がいいね
お尻が奇麗になる |
7135:
名無しさん
[2019-05-14 12:21:54]
女性は一度はビデをマックスで試したことある説。
|
7136:
匿名さん
[2019-05-14 12:41:07]
|
7137:
匿名さん
[2019-05-14 12:50:22]
TOTOのウォシュレットで後門様々を洗うと玉袋まで濡れるのは私だけですか?
|
7138:
名無しさん
[2019-05-14 12:53:46]
>>7173
それはビデ押してるんじゃないですか? |
7139:
匿名さん
[2019-05-14 15:30:19]
未来予想に長けてるね
|
7140:
トラック運転手
[2019-05-14 19:12:12]
サドルは?
|
7141:
名無しさん
[2019-05-14 22:56:31]
みなさんはオプション工事はいくらまでいきましたか?
|
7142:
匿名さん
[2019-05-14 23:22:37]
|
7143:
トラック運転手
[2019-05-15 06:37:32]
|
7144:
e戸建てファンさん
[2019-05-15 06:54:21]
|
7145:
名無し
[2019-05-15 07:09:21]
>>7141 名無しさん
大安心シリーズでオプションを結構導入した場合大体平均坪55万くらいになるそうです。 建坪によりますが標準仕様で坪43万から45万 、オプション代は350万から400万が平均となると思います。 PVと水周りが大半の増額要因だと思います。 |
7146:
名無しさん
[2019-05-15 12:23:29]
ベランダ壁をガラスにして約50万プラス、西日がガラスに反射して斜め前の老人宅リビングに光がクリーンヒット!!文句言われてますww
オプション忘れましたが坪58-59万大安心 |
7147:
トラック運転手
[2019-05-15 15:26:01]
|
7148:
検討者さん
[2019-05-15 20:48:43]
大安心の家 40坪 総額いくらくらいになりますか?
|
7149:
トラック運転手
[2019-05-15 21:05:55]
|
7150:
検討者さん
[2019-05-15 21:10:43]
|
7152:
匿名さん
[2019-05-15 23:01:52]
|
7154:
戸建て検討中さん
[2019-05-16 00:38:21]
タマの制震ダンーパーって、どうやって揺れを吸収するんかよくわからんのだけど・・・
4本の鉄の棒を中央で連結させただけで、オプション30万で買うほどの効果あるんかな? |
7155:
名無しさん
[2019-05-16 12:58:39]
>>7154
タマが自前でダンパー作っているわけではないので、そのメーカーを検索してタマ以外にも使ってる住宅会社や施工主のコメント探すしかないような気もします。 またダンパーの性能が発揮できたのかもわかりにくいですよね・・・。むずかしいとこですね |
7156:
評判気になるさん
[2019-05-16 17:27:26]
|
7157:
匿名さん
[2019-05-17 21:11:37]
>>7154 戸建て検討中さん
30万って4箇所かな それとも高くなってるのかな 以前は1箇所7万ぐらいだった 入れたけど今のところ大きな地震無し 震度4ではちょっと揺れたかな?って程度 仕組みは筋交いや鉄骨のブレースなどと同じ 地震で壁面が平行四辺形になるのを緩和してくれる 単に固ければ良いならパネルの代わりに鉄板貼れば格安で強くはなるが 他の部分に無理な力がかかったり室内の衝撃が大きくなりすぎたりするから 適度に歪むようにしてある そのため中央の四角いのはアルミダイキャスト どれだけ和らげるかの理論値は営業に聞いたら教えてくれる 二階床面が30センチ揺れるのが10センチに抑えられる(数字忘れました)といった感じ説明だった 製造メーカは知らないけどタマでの商品名はTダンパーだったかな |
7158:
トラック運転手
[2019-05-18 11:11:02]
地震なんか気にすんなよ、大丈夫、大丈夫
もうないよ、 |
7159:
トラック運転手
[2019-05-18 12:21:04]
この時期、みなさんエアコンのコンセントは節電の為に抜いてますか?
|
7160:
通りすがり
[2019-05-18 12:26:34]
|
7166:
匿名さん
[2019-05-18 20:58:34]
GWにタマホーム岡山支店に行き展示場を内覧しました。凄く立派な建物でした!が、ここのサイトとアメブロに以前、名前が上がっていた営業さんが担当で出て来られたので夫婦で顔が引きつりましたが黙ってお話を聞いてみると
材料はしっかりしていて何処のHMよりも立派だと言われました。施工不良は?と聞くと耳を疑う発言をされました。 お客様が過敏になり過ぎで他のHMでもある事だから多少の施工不良は気にしなくて良いですよ!直せば良いから大した事じゃないです!そもそも弊社で家を検討してる方はお金が無い方が多いので、うちに決まるんじゃないですかね?お金持ちなら他のHM行くと思いますよ! ちなみに年収おいくらですかー?笑 とか他にも他社批判が凄くて、弊社は安いを売りにしてるから平均年収を下回る方はがりですから、お金無くても建てられるとか勘違いしてる方が多いんですけど、そんな馬鹿な話ないですよねー。お金無いのに家を建てようなんて厚かましいですわ! (うちが年収750万前後だと言ったら貧乏人が家を建てるなんて厚かましい発言されました。) とおっしゃっていました。 タマホームと言うより営業の質が教育がなってない。 岡山支店の空気も悪い。こちらが会釈しても支店長さんは挨拶も出来ない人で偉そうな雰囲気の30代後半で小柄な方でした。本当に質が悪い営業マンばかり。 タマホームは辞めた方が良いと思いました。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
7167:
トラック運転手
[2019-05-18 21:17:11]
|
7168:
匿名さん
[2019-05-18 22:41:05]
>>7166 匿名さん
是非とも検討中の皆様の為にももう一度行って、会話内容を録音して本社にクレーム入れてください。 出来ればYouTube等にUPしてください。 上記が事実なら早く処分してもらわないと被害者が増える一方です。 |
7169:
匿名さん
[2019-05-18 22:57:25]
>>7166 匿名さん
タマホームだと上物だけであれば年収400万程度でも十分いける。 土地が絡むとなると地価が違うので地域によっては年収750万でも厚かましいレベルなのかもしれない。 まぁ、都会ならば狭い土地でも数千万ということもあるのかもしれないが、岡山ではそんなことは無いだろう。 |
7170:
匿名さん
[2019-05-18 23:12:06]
上物2500万 35年ローンで月々7万程、土地1000万(田舎なら60坪でこれ位)と合わせると月々10万越えるかな?
年収400万程だと土地持ちでも供に掛かるお金考えたらしんどいね。 |
7171:
匿名さん
[2019-05-18 23:12:16]
>>7168
本社のお客様相談センターには既に連絡しています。"事実関係を調査し改善に努めます"と担当の中年男性が仰いました。録音などはありませんが、 相談センターの方にネットに書き込もうと思うと伝えると "youtubeやSNSなどにUPした場合は 名誉毀損になる可能性がありますのでお気を付け下さい" と言われました。 お客様を軽視する発言をする相談センターも タマホームらしい姿だと思いました。 全国のタマホームがどうか?は分かりませんが、 この支店は異常だと感じました。 個人の意見ですので実際に行かれてみると良いと思います。 |
7172:
匿名さん
[2019-05-18 23:16:18]
|
7173:
名無しさん
[2019-05-18 23:44:07]
>>7172 匿名さん
営業が言ってることは嘘ではないでしょうね。金持ちはたまなんて買わない、年収400万が貧乏かどうかはわかりませんが買うのは年収500万くらいまでの人が極端に多いのだと思われます。 本音を行ってしまうその営業の方の質は底辺ですね。 |
7174:
トラック運転手
[2019-05-19 02:18:36]
タマホームヤバイね
|
7175:
匿名さん
[2019-05-19 08:20:38]
今のデフレ下の日本で年収400万を貧乏人呼ばわりする感覚、全くメンヘラ的な感覚だと思います。
日本経済、そんなに強くありません。私は年収120万です。 |
7176:
匿名さん
[2019-05-19 08:33:06]
京都の町家を中国人の不動産屋が中国人の投資家になんで案内したり売買出来んの?
今朝フジテレビ見ててビックリしました |
7177:
匿名さん
[2019-05-19 11:41:27]
法や条例で規制が無いから
|
7178:
匿名さん
[2019-05-19 15:21:26]
ヤマダウッドハウス口コミは相も変わらず社員が手分けしてサクラになって書き込みを盛り上がらせてるわな
まさに人海戦術だわな |
7179:
匿名さん
[2019-05-19 16:14:59]
タマホームで建てる場合住宅検査・診断(ホームインスペクション)利用するのは有効でしょうか?
費用は中間的なグレードで一番よく依頼があるとされるコースで20数万円です。 |
7180:
匿名さん
[2019-05-19 16:33:52]
|
7182:
匿名さん
[2019-05-19 17:52:12]
|
7184:
匿名さん
[2019-05-19 18:57:56]
|
7186:
匿名さん
[2019-05-19 19:47:56]
|
7187:
匿名さん
[2019-05-19 20:14:31]
>>7184匿名さん
一般的に信頼できたとしても、どんなメーカーでも今はネット上で言われる時代です。 施主としては信頼できるできないではなく、そういった心配を払拭するための手段として ホームインスペクションは効果的かという質問です。 何事も信頼=盲目ということはないでしょう。 |
7188:
匿名さん
[2019-05-19 20:18:49]
>>7187 匿名さん
安くはないからタマホームのようなローコストメーカーでやる必要があるのかということを考えた方がいい。 |
7189:
匿名さん
[2019-05-19 20:22:36]
ホームインスペクター自体が本当に信頼できるのかということも重要じゃないのか。
全てをチェックしているという保証などないだろう。 |
7190:
匿名さん
[2019-05-19 20:31:24]
|
7192:
住人2
[2019-05-19 22:54:11]
他のハウスメーカーで建てたものです。
口を挟んてすみません。 私の場合は、一級建築士に何度か見てもらいました。 初めは知ったかブリをしていた営業も、そんな知り合いがいると知ったとたんに、タジタジだったことを覚えています。 細かな指導をしていただき、素晴らしい家を建てることができました。 |
7193:
匿名さん
[2019-05-19 23:04:49]
>>7192住人2
それが理想ですね |
7195:
名無しさん
[2019-05-19 23:10:25]
お金に余裕があるなら、第三者に確認してもらったほうが良いですね。
少なくとも2,30年は住むはずなので。 特にタマホームは。 私は毎日確認に行きました、ろくでもない工務担当でしたので。 この工務担当が工事始まる前にこの近所の家もタマホームなんですよとバツの悪い感じで教えてくれました。施工主は土木関係の方ですごく怒られたそうです。 私は工務担当がミスしたんだろうなと感じていました。 工事が始まると工務担当のミスのオンパレードこの工務担当出禁にして担当変えてもらいました。あほが担当になるとろくでもないことが次から次へと起きるので注意が必要です。 |
7196:
匿名さん
[2019-05-19 23:45:53]
>>7195名無しさん
自分はこれから一部変更契約を結び建築確認申請、2か月後に着工となる予定ですが この段階で営業がダメ営業です。約束として大工と工務はしっかりした人をあてることを 厳命してますが、これまでの対応からそもそもそのような人材がいるのかさえ疑われます。 普通なら上棟時の祝儀出してもいいのですが信用できないので出すの止めようかとw |
7197:
名無しさん
[2019-05-20 06:18:56]
>>7196 匿名さん
タマで家を建てた経験上、大工と工務はしっかりした方と約束されてるようですが、それ意味無いですよ。タマは大工の力量を調査して雇う訳では無いのと何か施工不良が起きても大工は契約を解除するだけでペナルティのようなものはありませんから逃げるだけです。工務に関しては毎日は行きません。何か起きても『確認不足でした』と言われて終わりです。開き直って毎日確認する義務が無いと言ってきます。ですから毎日、ご自身の目と撮影をされる事をお勧めします。タマの工務は1人で何棟も掛け持ちしている為、力量の無い工務は事務処理に追われ現場に追われてまともに目を配れません。その支店に何人の工務がいるのか?確認してみてください。1?2人なら間違いなく施工不良おきます。引き渡される前に必ず確認をして直るまでは引き渡し拒否とローンのスタートを停止しましょう!!営業や工務の口車には乗らないように!!特に新卒からタマに就職して他を知らない営業なら自社製品しかしらない場合が多く知識不足が露呈します。 一生に一度の高価な買い物ですから悔いの無いように素敵なご自宅になりますように。 因みに当方は上記の通り後悔しています。 施工不良を繰り返し施主がそれを発見し連絡、 床のフローリングの色が全部間違い。入っているはずの場所に断熱材が無い。アーチ状の玄関アプローチが四角になっていた。入っているはずの下地補給が入っていない。そもそも基礎工事のコンクリが割れて傾いている。窓の大きさが明らかに違う。キッキンをリクシルにしたが永大が入っていた。など他にも数えきれない施工不良がありましたが、 工務は平謝りの上に忙しくて確認出来なかったと言い訳し大工の誰がやらかしたのか分からないと言ってきた。ある一定の金額を超えない建物の場合は工務が常駐する義務が無いから仕方ないと言われた。などまだ沢山あります。 数年に渡り施工不良と直しを繰り返し現在に至ります。 僕はタマにして後悔と反省をしています。 もう少し通えば良かったや、証拠写真を撮れば良かったなどです。最終的にはタマにしなきゃ良かったと。 全てのタマの施主さんが被害あるとは思いませんが気をつけてください。 |
7198:
匿名さん
[2019-05-20 07:06:58]
>>7197名無しさん
ではやはりタマで建てるならホームインスペクション頼んだほうがいいですか? |
7199:
匿名さん
[2019-05-20 07:14:01]
>>7197 名無しさん
そんなにタマホームを疑いの目、疑心暗鬼全開モードにしなくても普通に建つよ 友人知人で自分も入れて3人がタマホームで新築したけど、現場なんて上棟の時にしか 行ってないし、引き渡しは何の問題もなく済んだけどね、引き渡し後の点検もしっかりくるし 打ち合わせと違うメーカーの設備が入ってた!なんて書いてる時点で 大嘘の誹謗中傷の投稿だって分かるけどね、 リクシル設置のはずが永大が入ってた?!、笑っちゃうよね ホントならば、タマホーム高輪クレーム室に電話しなよ |
7200:
匿名さん
[2019-05-20 09:14:19]
>>7199匿名さん
よほど遠隔地での建築でなければ上棟時しか現場に行かないほうが非常識。 それでも問題もなく気に入らない箇所がないのはよほど運がいいか無頓着なだけでしょう。 現場に足を運べば素人でもその段階で多少のミスなど発見できるはず。 見ず知らずの人の書き込みを大嘘の誹謗中傷と断定できる根拠は何ですか? |
7201:
名無しさん
[2019-05-20 09:43:59]
>>7198 匿名さん
そうですね。僕は建ってから施工不良が発覚した箇所もあったので未然に防ぐ意味では専門の第三者機関を利用するのも良いと思います。 とにかく裁判になった場合でも証拠が重要だと弁護士に言われましたから、起きる前に防ぐのも施主の務めだと思います。ご自身の家ですから是非、しっかり見守る意味でも行ってみてください。 せっかく安く建てられるローコスト住宅なのに、 心身共に擦り減るのは辛いですからね。 より善いご自宅になりますように! |
7202:
匿名さん
[2019-05-20 10:11:24]
>>7199 匿名さん
自分の家なのにHMに丸投げとは恥曝しですね。 自身の家という自覚が無いのでしょう。 実際にタマホームから施工不良を起こされて 苦しまれている施主さんは沢山いますよね? 訴訟も沢山抱えているからタマホームの悪評がたっているんじゃないんですか? 本当に優良な会社ならこのサイトは必要無いと思います。実際に経験された方が少なからず国内にいるのは事実ですから、施主さんの心情にもう少し配慮のある知力のある発言をなさってはいかがでしょうか? タマホーム高輪クレーム室?お客様相談室の間違えでは??お客様のご意見や相談を『クレーム』と言う表現にする時点でHM側の方なんじゃないですか?お里が知れますよ。 |
7203:
匿名さん
[2019-05-20 11:13:40]
|
7204:
匿名さん
[2019-05-20 12:31:32]
|
7207:
匿名さん
[2019-05-20 13:18:19]
|
7208:
匿名さん
[2019-05-20 13:43:03]
「本当に優良な会社ならこのサイトは必要無いと思います」
つまりこのサイトに掲載の無いような弱小だったり無名な所しか優良な可能性が無いってことか |
7209:
匿名さん
[2019-05-20 14:17:40]
|
7210:
戸建て検討中さん
[2019-05-20 16:01:33]
現在一部共有型の2世帯住宅建築を検討しています。
ただ、2世帯住宅と言っても親世帯の部分は現在両親が住んでいる実家を利用して、 その隣に子世帯の家を新築、間に共有部分の大きなリビングを実家と繋げる形で増築できたらと考えています。 こういった既存の家を利用したリフォーム・増築・新築にはタマホームは対応してもらえるでしょうか。 |
7211:
匿名さん
[2019-05-21 00:21:46]
|
7212:
匿名さん
[2019-05-21 00:32:02]
>>7210 戸建て検討中さん
安請け合いする所も怖いよー 共有部分の特に既存の建物との接合部の雨仕舞いなんかずさんな工事してる所いっぱい見てきてるから。 無いとは思うけど、現地に工務担当や工事者等連れて見にも行かずに自社で出来ますよ!と言い切る営業が居るところは止めときましょう。 |
7244:
管理担当
[2019-05-22 08:01:37]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、 関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、 そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
7245:
名無しさん
[2019-05-22 12:32:14]
>>7244
俺らのおかげで広告収入得てるくせに生意気言うな。 |
7246:
リフォーム検討中さん
[2019-05-22 13:26:06]
同意!
|
7247:
匿名さん
[2019-05-22 22:38:38]
友達が建てました。止めた方がいいです。適当、いい加減を絵に書いたような会社です。お金を払う価値がありません。友達は後悔しています。他のローコスト住宅をお勧めしますね!
|
7248:
匿名さん
[2019-05-23 00:49:14]
同僚がタマで建てたけど良い感じの家に見えたし満足している様子だった。
工事中に細かいことで色々問題はあったようだけど、都度修正させたから大丈夫だったんだとか。 施主が少しやる気を見せれば良い家に仕上がるんじゃないかな。 |
7249:
どっちがいい?
[2019-05-23 03:19:39]
今、ローコスト数社で話聞いてるけど、営業の話が本当なら昔みたいなイメージではなくて、上場してからは、過去の悪しき体制を変更しているようなイメージは受けた。
けど、やっぱり営業の質はローコストだと落ちる・・・これは仕方ない。 安いから基礎の構造もあまりよくないので他社にしたけど、今どき何かあればすぐに修正なり補修なりやり替えなりすぐしてくれると思うけどな。 |
7250:
タマホームオーナーズ倶楽部会長
[2019-05-23 06:09:42]
|
7251:
匿名さん
[2019-05-23 10:16:55]
>>7250 タマホームオーナーズ倶楽部会長さん
新築後に施工不良が発覚。訴訟中の為、具体的内容は公開出来ないが本社に内容証明を送ると顧問弁護士連名で書類が届いた。謝罪どころか営業から所長に変更され支店長も現れたが開き直り、瑕疵だと言われ施工不良の再工事。その際は仕事を休まされ立会いするも休業補償も出ず。それを1年以上繰り返し続け、更には再工事中に新たな傷を付けられ更に再工事。これ繰り返してる。だから訴訟。終わらない戦い。支店長は逆ギレしてきた。 |
7252:
名無しさん
[2019-05-23 10:44:53]
こんにちはタマホームの建売購入予定ですが
値引きについてお伺いしたいのです 綺麗な家ベースで建物2階建て床34坪 価格は1580万(税込み)土地除く この物件なのですが値引き無しで 1階電動シャッター3つ エアコン2台 バルコニー屋根 玄関タッチキー LED照明全室 総額110万くらいの装備を無料でつけてくれるそうです。 値引き額としては妥当でしょうか? ご教示お願いします |
7253:
名無しさん
[2019-05-23 10:53:36]
|
7254:
通りがかりさん
[2019-05-23 15:49:57]
購入して2年経つのですが、良かった点と悪かった点を書いておきます。
支店によって違うかもしれないですが、大阪の支店での話です。 ○良かった点 営業担当と施工管理担当がいたけど、どっちも説明がわかりやすい&マメで、しょっちゅう連絡をくれて 細かい直しにも対応してくれたので打ち合わせもスムーズだった。 出来上がりも綺麗だし、最後の点検で気になるところはすぐ直してくれて綺麗になったので何の問題もなかった。 2年経つけど異常が出た個所もないので、家や施工に関する不満も特にない。 ×悪かった点 半年点検や1年点検などがあることをアピールしていたけど、こちらから連絡しないと来てくれなかった。 前回伝えた内容もこちらから言わないと、アフターの人には伝わってないことが多かった。 アフターについては弱いなぁという印象を受けた。 |
7255:
通りがかりさん
[2019-05-23 16:07:50]
>>7252 名無しさん
土地、外構、上下水道、その他諸費用を抜いて建物が税込1680万ですか? 一般的な坪単価表示は建物本体価格のみ税別価格の事を言いますが、それだと34坪で坪単価45万程になりますので安くは無いです。 色々サービスしてくれて普通の価格と思いますよ。 それと電動シャッターの後付けはリフォーム用の商品になるのでサッシ一体型にはならず外壁にドリルで穴を開けて付けるので雨漏りリスクが増えますので辞めた方が良いです。 玄関タッチキーはドアごと交換ですか? 完成している家に後から切った貼ったする施工はお勧めしませんよ。 |
7256:
名無しさん
[2019-05-23 18:28:39]
|
7257:
匿名さん
[2019-05-23 18:30:11]
>>7252名無しさん
建築前契約の建売でしょ その「値引き」と言われてるもの、自由設計で依頼する時に毎月やってるキャンペーンですね。 少しオプション価格支払ってこれだけの商品にグレードアップしますというもの。 自由設計でも相手によってそれを値引きと言ってる営業もいるそうですが、自分は値引きと捉えていません。 ほとんどが協賛メーカーからの提供だからです。 |
7258:
匿名さん
[2019-05-23 22:50:24]
>>7252 名無しさん
総額110万円くらいの装備を無料?それは協力会社に付けさせるだけです。下請けイジメ?笑 値引きでも何でもありません!騙されないようにしてください。値引きとは値段を引く事ですよね。 |
7259:
匿名さん
[2019-05-23 23:29:32]
>>7250 タマホームオーナーズ倶楽部会長さん
タマの関係者ですね!私も年内には建てようと思って各社見ています。家自体は何処のメーカーも基本そんなに差はないです。同じような装備、作りですね。友達の家も見学しましたが、新築ですから見た目は素晴らしい。見えない所はわかりませんけど…工事中にもかかわらず、現場監督は殆どチェックしてなかったみたいです。大工さんが言ってたらしいです。営業と現場の打合せができておらず、違う物を付ける羽目になったり、使用が変わったり?一生に一度の買い物がそんな適当な事されたらダメでしょ?契約させれば勝ちと思っているのでしょうね!他社で建てた友達もあり得ないと言って苦笑いでしたね。知り合いの基礎工場関係者もタマはね~…と言ってましたね。 |
7260:
名無しさん
[2019-05-24 08:22:18]
>>7259 匿名さん
タマホームは建ててる時に日々チェックしてたら大丈夫なんですよ。 工務担当でさえチェックしてない。もちろん現場監督なんてこない。大工任せな部分があります、というかそうでした。 我が家は自分でミス20箇所くらい見つけて逐一報告してたのでどうにか図面通り出来ました。 タマホームそこがちゃんと出来てたら問題ないですけどね。 |
7261:
匿名さん
[2019-05-24 15:08:16]
>>7260 名無しさん
そこが一番重要だけどね。そんなに日々、チェック出来る暇な人いますか?大金払って任せてるのに施主にチェック指摘されるまで気付けないタマホームの杜撰な管理が問題です!!うちは124箇所指摘ありましたよ!直せば良いと言う体制が問題。クレバリーで建てた友人は直し2箇所しかなかったと言ってました。それもコンセント位置のズレとクロスの柄間違いだけだと。引き渡し前だったから貼り直すだけで済んだ。それくらいなら施主も怒らないけどタマホームの場合はボルト本数足らずで壁を貼る前に施主が気付いて発覚した!!ボルト余り過ぎてるのに工務が確認してなかった!材料の管理も大工の管理もしてない!!客が金払って買ってる材料だと自覚が無い!!!壁をあのまま貼ってたらどうなってたのか?!恐怖すら覚えた!! |
7262:
e戸建てファンさん
[2019-05-24 15:42:43]
暇や時間はなけりゃ作るもんだよ。
そこまでして確認すべし |
7263:
匿名さん
[2019-05-24 15:49:34]
124箇所の指摘って何があったか書いてみてよ。
|
7264:
匿名さん
[2019-05-24 16:03:47]
>>7258 匿名さん
>総額110万円くらいの装備を無料?それは協力会社に付けさせるだけです。下請けイジメ?笑 おかしな事を書かないように サッシメーカ側の営業ですよ 注文でサッシ類を全てYKKにしたら玄関のカードキーを無償サービスとか、全てLIXILにしたら1つ高いグレード入れますとか言う話と本質は同じです タマや大手も含め汎用品を使うハウスメーカーではよくある話 利益率が多少悪くなっても売上増やしたい住設メーカーの思惑です 建売も同じで残りの10棟全部自社にしたら全ての掃き出し窓に電動シャッター付けるといった感じでハウスメーカーと複数の住設メーカーで着工の直前まで交渉してます 元々その物件を企画した時は電動シャッターではなかった訳でそれを客に値引きと言うかサービスと言うかはハウスメーカーしだい 但し不動産系の建売(売主と資材が別)や超低価格な建売ではあまりありません こっちは電動シャッターなどいらないから一円でも安くしろが基本です また住設メーカーの都合なので常にやってる訳でもありません サッシ以外には水回りなども同じです タマは汎用品を使うハウスメーカーでタイミングが良かった訳で素直にラッキーと思って貰えば良い話です 他で回収されるような事も無いでしょう |
7265:
匿名さん
[2019-05-24 18:07:01]
ここのスレ読んで、タマホームにしなくて良かった。やっぱローコスト住宅は信用出来ないですね。
|
7266:
検討者さん
[2019-05-24 20:26:29]
地域対応費ってなんですか?
あとタマホームで建てたみなさんは何をオプションでつけましたか? |
7267:
匿名さん
[2019-05-24 20:26:45]
>>7265 匿名さん
他所で建てたのにここ覗いてるって事は、その建てた所でもある程度不満があって、 もしタマで建ててたら... って思って覗いてたって事? 今の家に満足してたら、他所のHMの板遡ってまでなかなか見ないよね。 |
7268:
匿名さん
[2019-05-24 20:39:07]
>>7266 検討者さん
憶測ですが、 例えば7266さんが寒い地域の方とか防火区画の方とか調整区域とかで標準仕様から変更しなければならない部分があるとか? 地域対応費って名称のイメージだけで答えたので全くの的外れでしたらごめんなさい |
7269:
口コミ知りたいさん
[2019-05-24 21:34:08]
しかしまあ、あとから後からタマホームの足を引っ張るネタが盛りだくさんだわな
それにしても白い巨塔が放送されてるが おもしろくもなんともねえ、財前教授は田宮二郎だけだ 天辺、頂点を極めた版を最初に放送されちまったもの 後からなにやったって駄作もんしか出て来ないわな |
7270:
通りがかりさん
[2019-05-24 23:42:53]
>>7262 e戸建てファンさん
タマの関係者か?7261さんもおっしゃってましたが、何千万もする買い物して施主がチックするの?その時点で終了~適当も適当!!他社が工事部門も家の会社でやっているので安心出来ます!と言ってた意味がわかりました。笑 |
7271:
通りがかりさん
[2019-05-24 23:48:50]
>>7264 匿名さん
おっしゃる事は理解出来ます!ですが、これだけの物を付けるので、実質○○円の値引きです!と言われたみたいですよ。て事は営業の口車ですね。笑 |
7272:
通りがかりさん
[2019-05-24 23:55:36]
>>7265 匿名さん
実際に建てた方の話を色々聞くと、ローコストとでも良いメーカーは有りますよ!メーカー名はあえて出しません。そちら側と思われるので。笑 積水やパナでも色々聞きますが、タマ程酷くはないです。 |
7273:
匿名さん
[2019-05-24 23:57:15]
|
7274:
通りがかりさん
[2019-05-25 00:00:59]
>>7269 口コミ知りたいさん
それだけ社員教育も出来ていなければ、知名度だけで、適当な仕事をしてきたって事でしょ? 私もタマだけは止めておこう!色々調べて良かったです!後輩にも教えますね(^_-) |
7275:
匿名さん
[2019-05-25 00:01:33]
|
7276:
匿名さん
[2019-05-25 00:03:09]
|
7277:
通りがかりさん
[2019-05-25 00:08:51]
>>7273 匿名さん
タマの関係者?もしかして今流行りの世間知らずの上級国民様ですか?爆笑 金額は関係ないですよ!買って頂いたお客様への対応、誠意の問題でしょ? |
7278:
通りがかりさん
[2019-05-25 00:13:59]
>>7275 匿名さん
言ってる意味がわからない。 |
7279:
匿名さん
[2019-05-25 00:18:25]
|
7280:
匿名さん
[2019-05-25 01:29:01]
>>7273 匿名さん
せいぜい2千万円台?!2千万払うのに35年もローン払う客の身になれないのか?!タマホームの営業は年収1千万クラスだとタマホームの営業が言ってたが、あんたもタマホーム側の人間だなw |
7281:
匿名さん
[2019-05-25 01:42:59]
ここで指摘しまくってる人たちはタマの営業にでも転職したらいい。
そうすればずさんな対応をされる人が減るよ。 その志がいつまで保つかは知らないが。 |
7282:
匿名さん
[2019-05-25 03:15:44]
|
7283:
特命
[2019-05-25 06:01:30]
岡田准一の白い巨塔、つまらなさ過ぎ
田宮財前よりも、唐沢財前よりも、岡田財前が一番だ! なんてほざくアホはまさかこの世にはいねえだろうな、 |
7284:
特命
[2019-05-25 06:04:15]
|
7285:
匿名さん
[2019-05-25 08:09:17]
>>7282 匿名さん
7281だけど建築業界に転職しようなんて思ったことは無いですよ。 今建築中で発注ミスを発見してクレームする度にしっかりやれよと思うと同時に不憫な気持ちになります。 建築というのは様々な会社の方が関わっており、その全てをコントロールするのは営業や現場監督では無理でしょう。 完全に一軒だけを担当するスタイルならある程度コントロールできるのかもしれないが、複数案件を処理するのが当たり前ですからね。 私が言いたいのは疑いの目を持っているなら業界に向いているのではということです。 私の目はザルなので。 |
7286:
e戸建てファンさん
[2019-05-25 13:55:08]
2千万もするものを買い物してるのに建築中の確認にも行かないの?
そっちのほうが怖いわ。。。 |
7287:
匿名さん
[2019-05-25 20:56:35]
|
7288:
匿名さん
[2019-05-25 21:21:32]
|
7289:
匿名さん
[2019-05-25 21:24:38]
>>7287 匿名さん
5000万する高級車なら安心かもしれないが、タマホームは底辺だから確認しなきゃ施工不良出されてダメージ受けるのは施主。ちなみに車は機械工場でコンピューター制御で作ってるが、タマホームは人間が作ってる。土俵が違う。 |
7290:
通りがかりさん
[2019-05-25 21:37:34]
|
7291:
実家はハイム
[2019-05-25 21:42:34]
釘とか金物とか見た方がいいですよ
仕事で会った大工は、うちの工務店じゃ検査通らないし使えないと言ってましたよ |
7292:
匿名さん
[2019-05-25 22:02:30]
>>7289 匿名さん
車も配線やパーツ組み立て等人作業の方が多いぞ。 エンジン組み立てや周辺のホースや油圧系パーツとかも。 機械がオートでする作業はフレーム組み立てのスポット溶接やボディの板金、電子部品の基盤やはんだ付けとかで、 その機械で作ったのを取り付けるのは人だよ。 つまり、機械でプレカットされた材木や工場で作られたサッシや建具を大工が現場で組み立てるのと似たようなもん。 |
7293:
匿名さん
[2019-05-25 23:38:41]
馬鹿はあなた任せで満足してりゃいいぞ
|
7294:
匿名さん
[2019-05-26 00:04:11]
大体、こっちは高い金出してるのになんで!?ってなる人は懐や心に余裕なくちょっと無理して家建てる人。
相場より安いタマで建てる人の多くは、家よりも他の事に価値を持ってるから不具合あっても最終直ればいいよ。って位余裕もってるね。 |
7295:
とおりすがり
[2019-05-26 09:08:58]
日曜日の朝からエンジン草刈り機の爆音ナフ、あ~うるせぇ、気が狂いそう!
こいつ飼ってる犬もキャンキャンさせて、おまけに玄関前でタバコをプカプカ 嫌な奴ってのはとことん嫌なやつだわな(怒) |
7296:
e戸建てファンさん
[2019-05-26 10:01:20]
|
7297:
匿名さん
[2019-05-26 17:32:13]
|
7298:
名無しさん
[2019-05-26 19:52:05]
5年もすればダカダカの家。
|
7299:
匿名さん
[2019-05-26 21:19:37]
>>7294 匿名さん
それって余裕持ってる訳じゃないと思う。タマホーム以上に安い所が無くて、それでも何らかの理由で家を必要としてる人だから必死に懸命にしてるだけだと思う。他に価値を持ってるなら悪評だらけのタマホームでは建てないと思う。 |
7300:
匿名さん
[2019-05-26 21:21:36]
|
7301:
通りがかりさん
[2019-05-26 21:51:54]
|
7302:
匿名さん
[2019-05-26 22:06:47]
>>7300匿名さん
(笑)付けてるけど具体的に車のリコールとタマホームの施工不良の数や訴訟の数の違い知ってるのか? 適当なイメージだけで言ってるんじゃないだろうな。 当然分かって言ってるんだろ、ほら出してみ。 |
7303:
e戸建てファンさん
[2019-05-26 22:46:12]
タマホームは国産木材で割といいかなと思ってたんだが、タマホームに木材を供給している会社の知り合いに聞いたところ最低の杉材らしいね。
|
7304:
匿名さん
[2019-05-27 01:14:35]
|
7305:
匿名さん
[2019-05-27 01:20:43]
>>7301 通りがかりさん
タマホームの営業や工務が良く言う言い回しだな。動いてしまう?うちの工務が良く言ってたわ!タマホームの人間がタマホームを守る為に発言すんのマジで胸糞悪い!!反省しろ!改善しろ!学習しろ!早く俺の家の施工不良直せ!!俺の家でも木材が動くって言って開けてみたらビスが止まって無いし、ボード浮いて壁紙割れてただろうが?!何でもかんでも木材の動きって言って逃げてんなよ!!! |
7306:
匿名さん
[2019-05-27 07:23:53]
|
7307:
通りがかりさん
[2019-05-27 07:30:52]
>>7303 e戸建てファンさん
地場ハウスメーカーや工務店は地域によってほぼ同じプレカット会社から木材買ってるからどこも使ってる材料はほぼ同じ。 タマは自社プレカットだから当然最低ランクの木材を仕入れて使ってる。 国産檜使用だの謳って営業してるメーカーに限ってまともな材料使ってる所はほぼない。 |
7308:
通りがかりさん
[2019-05-27 07:35:51]
あと良く木は生きてるから動くとか言うのはただの言い訳ね。
ちゃんとした水分保有管理出来ていれば木は動かない。動くのは管理してない証拠。 現場組みの在来なんかは特に管理が大変だけどタマの大工仕事にそんな時間の余裕はない。 |
7309:
匿名さん
[2019-05-27 07:42:37]
>>7307通りがかりさん
タマは自社プレカットとは初耳だ |
7310:
匿名さん
[2019-05-27 08:39:40]
>>7308 通りがかりさん
えーっ!!それ本当ですか?!?!うちの工務も営業も口を揃えて壁紙破れる度に木は生きてるから動くのは仕方ない!諦めろ!って何度も何度も隙間をコーキングで埋めて言ってきます!!!ショックでか過ぎる泣。知らないって怖いですね。泣 教えて頂きありがとうございます。 |
7311:
匿名さん
[2019-05-27 08:42:01]
>>7310匿名さん
たった一人のご意見を素直に受け入れちゃうんですね |
7312:
匿名さん
[2019-05-27 08:44:11]
>>7307 通りがかりさん
タマホーム側からは、山をタマホームが所有していて自社で全て管理してるから安くて良い物を提供出来ると自信満々に営業から言われましたが、あれも嘘だったって事ですか?!太い柱を使ってるのはタマの自慢だと言ってましたが、、、あれも?わーぁ。タマホームエゲツないっすねー。最悪だな。 |
7313:
匿名さん
[2019-05-27 08:47:07]
>>7311 匿名さん
じゃあ、あなたのご意見は?どうなんですか?論理的に話して下さい。 |
7314:
e戸建てファンさん
[2019-05-27 09:03:53]
>>7308 通りがかりさん
水分以前に?だらけの材料を供給しているって材木屋さんが言ってました。 一条にも供給しているみたいですが、一条の方がいいやつ使ってると言ってましたね。 基本的に品質は価格に比例しますね |
7315:
匿名さん
[2019-05-27 09:08:08]
タマも一条も大して変わらない品質の低い材ですよ。タマと一条の価格差は構造材以外の部分です。
|
7316:
匿名さん
[2019-05-27 09:09:06]
|
7317:
匿名さん
[2019-05-27 09:11:00]
|
7318:
e戸建てファンさん
[2019-05-27 09:43:27]
タマホームって建てるのやたら早いって言うから近所に同じ時期に建ち始めたスウェーデンと比べてみたらどっちもほぼ同じ時期に建ったわ。
|
7319:
匿名さん
[2019-05-27 09:57:19]
タマの構造材は柾目の幅はぎ
一条のホワイトウッドやベイツガでは足元にも及ばないよ |
7320:
匿名さん
[2019-05-27 10:01:44]
一条さんの木材はこんな材料ですが?
上段 桧 杉 --> タマ 下段 ベイツガ ホワイト 米松 --> 一条 |
7321:
通りがかりさん
[2019-05-27 10:26:56]
>>7310 匿名さん
本当です。ちゃんとすれば壁紙なんて破れません。 水分量が多いまま棟上げして作ると乾燥して材が縮みますので隙間が出来ます。 ちゃんと管理してるメーカーでは材を規定値まで乾燥させてから建てます。 通常多少濡れた場合にはフローリング貼るにも水分量を測って乾燥してから貼ります。 ローコストなんかは時間ないので乾燥するまでとか待ちません。 |
7322:
タマホームオーナーズ倶楽部会長
[2019-05-27 10:30:59]
|
7323:
名無しさん
[2019-05-27 12:26:33]
IKURO HOUSE というYOUTUBERさんが一条の自分の家を公開していま。
1年経った自宅は木が曲がったりと結構難ありでした。我が家もおそらくIKUROさんと同じ時期に建てたタマホームですが何一つ問題は起きてません。木なんて本当に動いているのか疑問です、自宅でムカデやゴキブリ、クモ一匹見たことないです。クモは部屋の掃除屋なので実家から捕まえて我が家に離す計画中ですが・・・。 |
7324:
匿名さん
[2019-05-27 12:53:35]
|
7325:
匿名さん
[2019-05-27 14:28:14]
タマは自社プレカットは大嘘
|
維持できると言ってる人いるけど、成立する条件は家が小さいという事がわかってしまうよ。
逆に、維持できないと言ってる人は家が大きい。