タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
6993:
名無しさん
[2019-05-06 02:16:06]
|
6994:
匿名さん
[2019-05-06 06:46:30]
|
6995:
通りすがり
[2019-05-06 06:52:51]
タマホームのクロス施工は素晴らしいわ
あたりの職人だったかもですが あとアフター点検が、来ないというのは大嘘です。 |
6996:
通りがかりさん
[2019-05-06 09:24:26]
全部コメント読んでいませんが。
メリット ほかのハウスメーカーなら、同じ坪数、値段ならばキッチンが、壁付き。タマホームは、アイランドや造作棚付きが選べた。造作棚は、子どもがいる我が家では便利で、いろいろと助かる。 坪単価が安いので、他の工務店で建てるより大きい家ができました(^∀^) メーターと尺どちらも選べたこと。 点検に、ちゃんときてくれ、排気口など 掃除の仕方を教えてくれる。 デメリット ほかの方もかかれていましたが、 床が柔らかく、住んで1年でえぐれたところがある。 工務長の提案で、部屋の真ん中に電気スイッチがあるが、暗闇の部屋に入るのが怖い。電気スイッチは、自分でよく考えた方が良かった。 地盤改良が200万以上かかり、 タマホームと癒着してなかったか不安。 近所は、地盤改良100万くらいの家も… 以上のことを踏まえ、おススメです。 |
6997:
匿名さん
[2019-05-06 14:16:44]
http://www.8home.co.jp/article/14469202.html
長期優良住宅について詐称してたんだね。ちょっとスゴすぎる確率じゃない? |
6998:
名無しさん
[2019-05-06 15:16:12]
9年前ね。
昔の失敗を思い出す度いつまでもネチネチ言ってくる嫁のようだ(笑) |
6999:
匿名さん
[2019-05-06 16:30:38]
|
7000:
匿名さん
[2019-05-06 16:57:49]
5件中4件認定取り消しってやばいね・・・
|
7001:
e戸建てファンさん
[2019-05-06 18:11:16]
良かった点
浴室、トイレ、キッチン、カップボード 、建具、サッシ等、案外選べる項目が多かった。 樹脂サッシ標準ってところも◯ それでいてそこそこのお値段。 コンセント追加も安い。 悪かった点 施工ミス多少あり。でも人がやってることなのでどこまで求めていいものなのか、又、他社なら絶対ミスがないのかと言えばそういうわけでもないので個人差あり。 指摘した後のレスポンスは良し。 また、営業さんがほぼほぼ仕様等決めていくので設計担当などとの打ち合わせはなし。 ここで差が出そう。 幸い自分の担当はとても提案力があったので問題なし。 |
7002:
名無しさん
[2019-05-06 18:15:03]
|
|
7003:
匿名さん
[2019-05-06 18:23:41]
|
7004:
匿名さん
[2019-05-06 18:27:51]
|
7005:
名無しさん
[2019-05-06 18:47:54]
|
7006:
評判気になるさん
[2019-05-07 00:02:23]
タマホームの建売を検討中ですがどのような点に気を付けるべきでしょうか
タマホームの建売ってどんなものでしょうか? |
7007:
通りがかりさん
[2019-05-07 08:02:12]
|
7008:
匿名さん
[2019-05-07 10:06:52]
|
7009:
匿名さん
[2019-05-07 10:22:43]
|
7010:
通りすがり
[2019-05-07 10:26:40]
斎藤ちはるアナウンサー、いいね!
|
7011:
名無しさん
[2019-05-07 10:53:52]
|
7012:
匿名さん
[2019-05-07 12:03:54]
|
7013:
検討者さん
[2019-05-07 12:26:30]
6992で質問したものです!
多くの方にコメントいただいて とても勉強になりました! ありがとうございます! 今現在、営業の方から契約を迫られて いますが、自分たちのペースで ぼちぼちとできたら、と思っております ありがとうございました! |
7014:
名無しさん
[2019-05-07 15:05:32]
大安心プレミアムで建てた人いますか?
|
7015:
匿名
[2019-05-07 20:51:17]
|
7016:
匿名さん
[2019-05-07 21:10:46]
安い家を求めてタマホームに行ってるのにそこで高い家買うくらいならもっとちゃんとしたメーカーで買うわwww
|
7017:
名無しさん
[2019-05-07 21:11:25]
ハイサッシがねー
気密断熱性に逆行してる様であまり需要がないんじゃないかな 四方合いじゃくりのサイディングもプレミアムじゃなくてもフュージェ選べるし。 |
7018:
名無しさん
[2019-05-07 21:25:48]
大安心プレミアムと大安心何が違うんですか?HP見てもほぼ同じように感じましたが。
断熱性能UPと? |
7019:
匿名さん
[2019-05-07 21:38:00]
|
7020:
匿名さん
[2019-05-07 23:12:35]
>太陽光は売電を見るのではなく発電量を見ると本当の効果が分かる。 つまり日中の消費電力をどれだけ相殺しているかを知ることだ。
確かに太陽光付けてると日中の電力はほとんど買わなくて良いですね。 3月分の暖房付けてる時期でも数キロワットしか使ってないです。 冬場は無理だけど、春~秋は土砂降りとかない限りは昼間料金の買電なし。 小雨でも発電で賄えるのは意外に知られてないですね。 ![]() ![]() |
7021:
名無しさん
[2019-05-07 23:21:55]
軒の出は1000mmって書いてるね。
他は制震ダンパーが付いて、バルコニーが強化ガラス仕様ってとこかな でも他はサッシもアルミ樹脂複合だし構造体も大安心と変わらなさそう。 バルコニーの強化硝子仕様は羨ましいけど、これなら大安心ZERO仕様にオプションで制震ダンパーでいいかな。 樹脂サッシに全居室照明付だし、シーリングレスサイディング標準で選べるし。 金額次第ではあるけど。 どっちの方が高いのかな。 |
7022:
匿名さん
[2019-05-07 23:53:52]
私のとこはこんな感じですねー
前年と使用量が違うのは前年はエアコン日中は消してたけど、今年は日夜ほぼつけっぱにしてたからです。 前年と比べて日中の買い電が1kw増、売電量は586kwから453kwへ。 金額にひて約4千円弱。 オール電化なので売電単価28円より買電単価(夏以外は約31円)の方が高いので太陽光発電は有り難いかな。 |
7023:
匿名さん
[2019-05-07 23:55:06]
|
7024:
評判気になるさん
[2019-05-08 09:09:00]
|
7025:
匿名さん
[2019-05-08 09:58:21]
|
7026:
e戸建てファンさん
[2019-05-08 10:03:15]
今朝の外気温4℃に対して室内19.5℃
無暖房。 タマホームでもそこそこな性能やね |
7027:
名無しさん
[2019-05-08 10:32:51]
>>7024 評判気になるさん
綺麗な家は屋根がコロニアルになるなど 大安心に比べて少しずつグレード落としてある それでも基礎配筋は大安心と同じで国産構造材 一般的な建売と比べたらずいぶん良いと思うよ 建売なら独自仕様の可能性もあるから詳しい事は営業に聞いた方が良いね |
7028:
評判気になるさん
[2019-05-08 10:38:51]
>>7024 評判気になるさん
価格相応ではないでしょうか? 家単体の価格を見れば判ると思いますが飯田建設系の建売よりは良いと思います。 ローコスト住宅なので特別立派な家とは言えませんが一流大手の半額と思えば少し貧相なのも仕方ないと思いますよ。 |
7029:
匿名
[2019-05-08 11:25:44]
|
7030:
匿名さん
[2019-05-08 12:02:14]
>>7029 匿名さん
壊れてはないと思うよ。 タマの家でも朝一時的に気温下がってる程度なら、前日の室温位は大きな低下なく維持できるよ。 真冬でも寝るとき暖房消しても朝方は前日から3~4℃℃程度の低下で済んでるし。 |
7031:
e戸建てファンさん
[2019-05-08 12:25:12]
建ててから一年、外気温と室温計を時々見比べてるけど、温度変化少ないよ。
夏はさすがに暑くなるけどね。 一番下がった時で室温17℃。もちろん無暖房。就寝時は20℃前後の日ね。 最近だと薄着で寝て朝起きても何も感じず、外気温計見て外めっちゃ寒いじゃん! みたいな感じ 散々コケにする人いるけどこの性能ならタマホームでも十分ですわ |
7032:
名無しさん
[2019-05-08 12:30:43]
今朝リビング20.5度、2階寝室20.3度、2階余っている子供部屋(私が寝てる部屋)22.3度
私が寝てる部屋は西日があたるので温まった温度を朝まで持ち越したんだと思います、決して私の熱気や湯気ではないと思います。 朝外の温度は何度か知りませんがとても寒かったです。全国的に寒かったみたいですね。 |
7033:
匿名さん
[2019-05-08 18:56:06]
>今朝の外気温4℃に対して室内19.5℃ 無暖房。
維持できると言ってる人いるけど、成立する条件は家が小さいという事がわかってしまうよ。 逆に、維持できないと言ってる人は家が大きい。 |
7034:
名無しさん
[2019-05-08 19:30:23]
もうこう言って良いんじゃないですか??
「家は性能タマホーム」 |
7035:
匿名さん
[2019-05-08 19:30:29]
>>7033 匿名さん
容積が多いと温度変化は緩やかになるのでは。 |
7036:
匿名さん
[2019-05-08 19:45:44]
|
7037:
「家は性能タマホーム」
[2019-05-08 20:00:41]
「家は性能タマホーム」
![]() ![]() |
7038:
名無しさん
[2019-05-08 20:10:02]
|
7039:
名無しさん
[2019-05-08 20:43:06]
タマホームの家が温かい事実を知ったアンチから否定的なコメントきてて草
|
7040:
名無しさん
[2019-05-08 21:10:59]
尺モジュールで標準で選べるお風呂のサイズ1620良いね!
洗い場が広いと気持ちいい。 立地の関係でメーターモジュール出来なかったのは残念だけど。 |
7041:
評判気になるさん
[2019-05-08 21:20:20]
|
7042:
e戸建てファンさん
[2019-05-08 21:31:52]
|
良かった点
やはり価格 安い割には快適。
標準で選べる設備もそこそこ良い。
標準で遮熱瓦、ニチハのフュージェが選べる。
フュージェいいよ
遮音もそこそこ。雨音も静か 新聞配達のバイクの音も気が付かない。
タマの全熱交換式24時間換気でもなかなか快適。
PM2,5対応フィルターのお陰か外よりも室内の方が爽やかな感じがする。なので窓開けて換気した事無い
クロスもそこそこ。一年半経つが犬がカリカリしても傷ついてない。
キッチン等の設備のオプションは高いが、サッシやコンセント等の増設は以外と安い。
営業さんや公務さん等、人当たりも良く接しやすかった。
良い評価にはしたくないが、安いから少々の施工ミスでもイライラしない。余裕を持ってる。
悪かった点
工期が短いが故に施工が追い付かなかった。
引き渡し時に施主検査で指摘した箇所がまだ終わってなかった。
まぁ上記の理由でボチボチでいいよと言えたけど。
フローリングがちと柔らかい。直ぐに傷がつく
室内引き戸が下部レール式。掃除が面倒臭い
オプションが割高になりがち。
我が家には関係無いが20畳以上のリビングには条件付きそう。木造在来工法なら仕方ない所だけど。
人手が足りないのか忙しいだけなのか、室内の手直しには日にちがかかる。
ただ、初期対応は早い
なので設備等のメーカー修理や立ち会いの要らない外壁の補修なんかは早い。
たまリビング高い。
担当にもよるだろうが、ホームシアター環境を作ろうと思ったら私の担当者はあまり知識が無かった。
まぁ、住んでて特に不満は無いかな。
良い点もまぁ注文住宅だから、建て売りに比べたら全然快適って位。収納等好きに作れるからね、生活はしやすい。
高いところと比べたら高級感や、全館空調など劣る所はあるけど割り切っていれば価格に対する満足度は良いんじゃないかな。