注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:23:09
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

681: 匿名さん 
[2017-09-22 19:18:11]
なんか他社と勘違いしてるんじゃないか?
682: 匿名さん 
[2017-09-22 19:18:59]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
683: 匿名さん 
[2017-09-22 19:20:41]
JASではスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と規定しております

--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
684: 匿名さん 
[2017-09-22 19:23:42]
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

No.5 ホワイトウッドは怖いどウッド
■説明しようとしない大手住宅メーカー。
ホームセンターで出回っているホワイトウッド。ツーバイ材とも言われますが、これらは大手住宅メーカーをはじめ、あちこちで家造りに使われています。

このホワイトウッドが腐りやすい木である事は、木材業者ならよく知っています。しかし、大手住宅メーカーを訪れた人には、メーカーは決してこの事実を説明してはくれません。「乾燥され、管理された木材を、自社工場でミリ単位で精密に加工し・・・」という説明だけで、木そのもののデメリットを説明しないのです。


■野ざらし3年で朽ち果てるホワイトウッド。
左の写真は、木材・住宅情報交流組織LICC(リック)の試験によるもので、野ざらし3年でホワイトウッドは朽ち果てるという実験結果が出ています。
また、「独立行政法人 森林総合研究所」の耐朽ランキングでも、ホワイトウッドは「極小」ランクです。

同種の実験で、4年半後の写真です。右端のホワイトウッドは完全に朽ちて崩壊しています。
ちなみに、左端の桧は、白太は多少傷んでいるものの、問題無し、との事です。
685: 匿名さん 
[2017-09-23 01:26:34]
2017年8月15日 15時11分
【特集】 タマホーム Research Memo(1):地域限定商品を中心に主力の注文住宅事業が再成長に転じる

特に、2016年7月より九州エリアを皮切りに2017年6月までに31都府県で販売を開始した地域限定商品については、地域ごとの競合商品よりも機能、価格面で優位性を持たせた商品を開発、投入したことが販売好調の要因となっており、注文住宅販売棟数の3割弱を占めるまでに急成長した。

686: 検討者さん 
[2017-09-23 10:48:54]
>>678 ドナルドさん

営業マンも売った後でめんどくさいは嫌だから営業トークでうまいこと買わないように誘導されたりして。
687: 通りがかりさん 
[2017-09-23 10:50:36]
やっぱこの業界もちょっと詳しいつもりのウンチク言いたがりの素人さんが一番売り付けるの簡単ですか?
688: 匿名さん 
[2017-09-23 12:23:59]
中途半端な知識を持ってる人が一番やりやすいと思われる。
土台に良い構造材使ってるから間違いない!って思ってる人ほどやりやすいだろうね。

構造材が良ければすべていいはず!って思い込みが激しい。
思い込みが激しい人は簡単に騙せる
689: 足長坊主 
[2017-09-23 12:26:47]
うんにゃ。中途半端な頭でっかちは、せからしかぞ。
690: 通りがかりさん 
[2017-09-23 13:28:28]
>>689 足長坊主さん

あなたのこと?
691: 通りがかりさん 
[2017-09-23 17:15:27]
タマホームの大安心の家って冬場は断熱どうですか?東海地方です。
693: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-24 07:40:53]
>>692 匿名さん
タマホームの営業としてやっていけてる人なら相当な手練れだと思うよ。きっと売りたくない相手で買わないように巧みに誘導してるんだよ。
694: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-24 08:48:08]
売りたくない相手…ただの当て馬、返済能力、クレーマー、人間性、確かに商売だから売る方も相手見るよな。
695: 検討中さん 
[2017-09-24 16:06:00]
>>694 口コミ知りたいさん

どの立場で誰に向かって言ってるの?
696: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-24 16:53:19]
693へ賛同だよ
697: e戸建てファンさん 
[2017-09-24 20:22:54]
イメージダウン。
698: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-24 20:49:22]
>>697 e戸建てファンさん

何が?何かありましたか?
699: e戸建てファンさん 
[2017-09-24 21:10:49]
>>698 口コミ知りたいさん

何がですか?
700: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-24 22:29:03]
>>699 e戸建てファンさん
いえ、意味わからないならもう結構です。ありがとうございます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる