タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
6161:
匿名さん
[2019-03-31 10:23:13]
IHなら夏場に素麺茹でても暑くない。何気に感動した。
|
6162:
匿名さん
[2019-03-31 10:33:47]
|
6163:
匿名さん
[2019-03-31 10:43:33]
|
6164:
匿名さん
[2019-03-31 10:47:03]
|
6165:
匿名さん
[2019-03-31 10:50:05]
|
6166:
口コミ知りたいさん
[2019-03-31 15:14:02]
もしもの為にはカセットガスコンロと飲用水の備蓄、これ鉄則ね。
6165のコメント理解不可 |
6167:
匿名
[2019-03-31 15:29:45]
|
6168:
匿名さん
[2019-03-31 15:36:49]
>6164
>お湯が沸騰したら暑いけど(^_^;) >夏場に素麺茹でても暑くない。 上には深い理由が有ります。 IHなら空気は必要有りませんがガスは燃焼させるためにたくさんの空気が必要です。 空気は外から取り込まなくてはなりません、夏の外気は温度も高く湿度が高いです。 ガスで素麺を茹でると外気を取り入れて蒸し暑くなります。 |
6169:
匿名さん
[2019-03-31 15:41:32]
|
6170:
匿名さん
[2019-03-31 16:22:43]
タマホームは高級住宅らしいから何とかしてくれるよ。アイフルや一条と違ってアフターもしっかりしてくれる
|
|
6171:
匿名さん
[2019-03-31 18:55:29]
|
6172:
匿名さん
[2019-03-31 20:00:30]
>>6170 匿名さん
いつも思うんだけどなんで 一条やアイフルの擁護者はワザワザ安いタマホームと同レベルで議論したがるんだろう。自分の方からレベル落としてタマと比べたがる。中学生が小学生とかけっこしたがるみたいで見苦しい。 |
6173:
匿名さん
[2019-03-31 20:03:09]
|
6174:
匿名さん
[2019-03-31 20:05:09]
>>6166口コミ知りたいさん
理解できないレベルなんだから出てこなくていいよ |
6175:
匿名さん
[2019-03-31 20:15:13]
|
6176:
匿名さん
[2019-03-31 20:41:57]
>>6173 匿名さん
一酸化炭素中毒対策の換気が必要ないって意味だと思うよ。 IHでも調理時の臭いの為や水蒸気逃がす為に換気扇付けるよ。 6168さん、 外気取り入れて蒸し暑いってより、単純にガス火が暑いのよ。逆に外気取り入れなかったら室温上昇し過ぎて調理したくなくなるよ。 ここ読んでると調理しない知識だけで語ってる人多いね。 |
6177:
匿名さん
[2019-03-31 20:43:56]
>6173
換気扇は使用しても外気を取り入れない換気装置が有るのを知らないのですか? https://www.fujioh.com/rk/index.html 知らないで間違える人がいるからガードが厳しくなってますね。 |
6178:
匿名さん
[2019-03-31 20:46:54]
|
6179:
匿名さん
[2019-03-31 21:00:45]
|
6180:
匿名さん
[2019-03-31 21:40:20]
室内循環型換気といえば、ダイニングテーブルでの焼き肉用にクーキレイ欲しい
|
6181:
匿名さん
[2019-03-31 21:52:07]
|
6182:
匿名さん
[2019-03-31 21:57:01]
|
6183:
名無しさん
[2019-04-01 07:08:52]
太陽光のモニター見てるけど小さいテレビつけてるだけなのに300Wも消費してる。いくら節電しても万を切ることはない。隣のひとり暮らしの女性が冬でも6000円だと、換気システムの電気代は高いな
|
6184:
匿名さん
[2019-04-01 07:21:20]
|
6185:
匿名さん
[2019-04-01 07:53:06]
>6179のように捜せない奴がたくさんいます。
|
6186:
匿名さん
[2019-04-01 07:59:32]
|
6187:
匿名さん
[2019-04-01 10:05:56]
|
6188:
匿名さん
[2019-04-01 13:32:25]
|
6198:
匿名
[2019-04-02 12:09:55]
>>6183 名無しさん
うちは第1種換気、全館空調導入していますが一番消費電力少ない時で0.3kwhです。 他の方がおっしゃる通り冷蔵庫の分と思われる。それかTV。 うちも8年前に買った冷蔵庫を買い換えてかなり電気代が安くなりました。 TVも昨年買い換えましたが、古いTVだと消費電力高いですよ。 |
6199:
匿名さん
[2019-04-02 12:15:46]
|
6200:
匿名
[2019-04-02 12:39:06]
>>6199 匿名さん
勘違いですよ。 私は電気代は気にしていません。 質を向上させるためあたらに買い替えた製品の消費電力が低いってこと。 広いリビングになり10年前の37型AQUOSから55型REGZAに変え、家族が増えたため大きな冷蔵庫に変えた。結果、電気代が安くなったんですよー。 要は換気設備の電気代が高いって話じゃなくて古い家電の電気代が高いって話。 |
6201:
匿名さん
[2019-04-02 12:43:49]
>冷蔵庫の分と思われる
最新の冷蔵庫なら1kw/日(360kw/年)以下、平均40w程度(JIS測定) |
6202:
匿名さん
[2019-04-02 12:55:34]
>>6200 匿名さん
言葉足らずでしたね。 いいたかったのは、新しいTVでも消費電力の高いものは存在するということです。 新しい家電で得られる質と電気代を天秤に掛けた時、質を取った方が良いということです。 ですが、新しい家電というのは古い家電より省エネ性能が優れていることが多く、買い替えた方がトータルコストは安かったりするのですよね。 |
6203:
匿名さん
[2019-04-02 13:00:16]
家電の消費電力を減らしても暖冷房費の割合が局所でもタマホームは多い。
|
6204:
匿名さん
[2019-04-02 13:22:40]
涙ぐましい努力をしてるんだね
|
6205:
匿名さん
[2019-04-02 13:52:53]
ローン返済が厳しいから。
|
6206:
戸建て検討中さん
[2019-04-02 14:17:08]
|
6207:
戸建て検討中さん
[2019-04-02 14:18:30]
冷蔵庫より換気扇が電気代くうよ
|
6208:
匿名さん
[2019-04-02 14:29:10]
1種熱交換付は多いけどDC直流型なら冷蔵庫程度でない。
ACは2倍くらい消費電力が多い。 タマホームはACかな? |
6209:
匿名さん
[2019-04-02 14:37:17]
タマの換気はMAXの8300や8300DCとかでしょ
強運転でも40W弱ぐらい 一階と二階それぞれ一台で80W程度 300Wの多くは普通に考えれば冷蔵庫でしょ あとは デザイン優先で白熱球の照明使ってるとか テレビの電源入ってるとか |
6210:
実家はハイム
[2019-04-02 14:53:44]
アンドロイドテレビだと、
待機状態でもモリモリ電気喰ってるのもありますしね |