注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-18 06:53:46
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

6105: 匿名さん 
[2019-03-22 05:51:06]
>>6104 匿名さん
最近?昔からこんな板に貼り付いてないからわからないな(笑)
6106: 匿名さん 
[2019-03-22 07:09:12]
>>6105 匿名さん

わからないんなら答えんなよ
6107: 匿名さん 
[2019-03-22 07:21:55]
>6104
問答する場所なのに問答無用とする、関係者か施主が多い。
6108: 匿名さん 
[2019-03-22 07:44:32]
>>6107 匿名さん

きっと、そんな事しか言えないから問答無用って言われちゃうんだよ。
6109: 匿名さん 
[2019-03-22 07:58:29]
そうだね、内容の有るレスはタマ信者からは返って来ない。
6111: 匿名さん 
[2019-03-22 08:30:17]
>>6104 匿名さん


イチタマスレで一条施主がいつも信者って言われて馬鹿にされてるからね。多分そのストレスからここで信者って言葉使いたいんだよ。
6112: 匿名さん 
[2019-03-22 12:14:53]
>>6110 名無しさん
1人だと思ってるのか?何人もいるぞ
6113: 匿名さん 
[2019-03-22 12:20:20]
>>6112 匿名さん

うんうん、そっかそっか(^-^)
6114: 28タマ 
[2019-03-22 19:05:05]
こんばんは。有識者の方教えて下さい。
昨年タマホームで新築を購入した物ですが、外壁材のジョイント部分に1mm~3mm程度の
隙間があり、半年点検の際に工務の方へたずねたら全く問題ないとの回答でした
ちなみにジョイントは横方向です。実際施工の品質としてはいかがなのでしょうか?

ご教授下さい
6115: 匿名さん 
[2019-03-22 19:53:05]
>>6114 28タマさん

写真をアップしてください。
6117: 匿名 
[2019-03-22 21:25:47]
>>6116 匿名さん
目障りだ!消えろ!
6118: 通りががりさん 
[2019-03-22 21:58:39]
>>6114 28タマさん
許容範囲です。問題有りません。
ここに質問される程心配されているなら採用サイディングメーカーに問い合わせて確認されてはどうですか?
6119: 名無しさん 
[2019-03-23 06:27:16]
>>6117 匿名さん
そんなに怒らないで
6120: 匿名さん 
[2019-03-23 08:27:06]
>6114
>半年点検の際に工務の方へたずねたら全く問題ないとの回答でした
家にとっては問題有る欠陥でもタマホームに実害が無ければ問題はない。
6121: 匿名 
[2019-03-23 11:40:00]
タマホームは大東建託と協業してるのは本当ですか?
6122: 匿名さん 
[2019-03-23 12:29:42]
6123: 匿名さん 
[2019-03-24 08:18:01]
>>6121 匿名さん

建て替えの時世話になったで。
6124: e戸建てファンさん 
[2019-03-24 15:38:59]
>>6098見積りでガードマン費用30万円ってことなんですが、これはタマホームでは普通なんですかね。
6125: 匿名さん 
[2019-03-24 16:14:30]
6124: e戸建てファンさん 
何をもって「普通」と考えてるのかな
一日30万円なら高いよね
単価と日数書かないと判断できない
そもそも田舎ならガードマンなんか不要だろうし
6126: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-24 17:27:00]
>>6124 e戸建てファンさん
何日、何時間作業させたか。
ハッキリしないとなんとも言えませんね

6127: 匿名さん 
[2019-03-24 18:16:20]
>>6124 e戸建てファンさん
おいおいおいおい

おまえ、それはねぇーだろう
6128: 匿名さん 
[2019-03-24 18:44:39]
>>6127匿名さん
銀座の一等地に建てるなら、いくら工期が短いタマでもガードマン費用30万円くらい当たり前だろ
6129: 匿名さん 
[2019-03-24 22:32:16]
ガードマン費用 
会社の取分入れて1人工日当3万円
2人要るとして30万円なら5日分
基礎のコンクリ打ちがのべ3日、棟上げ1?2日、残りがタマの経費
ってとこかな。
6130: 匿名さん 
[2019-03-24 23:25:00]
>>6129 匿名さん

俺んとこは人工出し半日頼んでも会社には2万払っとるで。
そのバイトの子に半日当聞いたら5千円って言っとったわ(笑)
交通費は出るらしい。
6131: 匿名さん 
[2019-03-30 01:12:02]
なんか急に書き込み無くなったね
6132: 匿名さん 
[2019-03-30 07:48:06]
>6128
銀座に限らず一等地内はタマは出入り禁止です。
6133: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 08:21:23]
>>6131 匿名さん

最近は書き込みの監視の取り締まりが厳しくてさ、すぐに出禁よ
6134: 匿名さん 
[2019-03-30 09:20:01]
>>6133戸建て検討中さん
何言ってんの、俺健在だけどw
6135: 匿名さん 
[2019-03-30 11:27:01]
>>6132匿名さん
どこで建てようが土地所有者の自由だと思いますが本当にそうなんでしょうか?
事実であればその根拠規定あるいは既知風習などをお示しください。
6136: 匿名さん 
[2019-03-30 11:52:40]
暗黙のルールですね、相応しくない建物が建てられますと路線価が下降します。
路線価下降で資産減で大勢が迷惑します。
6137: 匿名さん 
[2019-03-30 12:38:39]
>>6136匿名さん
その程度の事なら無視ですね
ちっぽけな話だけど住んでるだけの住民にとっては路線価下がることはむしろ歓迎だし
その他大勢のことなど知ったことじゃない
6138: 匿名さん 
[2019-03-30 12:45:29]
>その他大勢のことなど知ったことじゃない
身勝手なタマホーム施主の性格が出てます。
6139: 匿名さん 
[2019-03-30 13:33:13]
>>6138 匿名さん
ありがと~
6140: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 17:09:40]
住宅口コミ見てたら外気温が1℃なのに
人間の体温とパソコンの熱だけで室内温度がエアコンなしで20℃キープしてます、なんてわざわざ写真までのせてきたアホがいたわ
6141: 匿名さん 
[2019-03-30 18:03:46]
>>6140戸建て検討中さん
どうせ自慢厨の集まりでお互い誉め合う相互愛撫板だろ。
6142: 匿名さん 
[2019-03-30 19:24:43]
>>6141 匿名さん
タマホームはそんな****書き込みが多いよね(笑)

6143: 匿名さん 
[2019-03-30 20:42:36]
>>6142匿名さん
それは知らない
6144: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 21:45:26]
タマホームのクレーマーお疲れさまです。階段15センチの貴方ですよね。その蛇のような執念だけは軽蔑しますが大したもんです
6145: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 22:01:24]
現在タマホームで建ててます。おおむね満足してますし、コスパが良く営業さんと「いかに安く良い家を建てるか」で頑張りました。いま本設計なんですが唯一気にいらないのが銀行の本審査が設計のあとにくることです

つまり設計料20万円が仮に本審査が通らなくても発生することです。
住宅ローンが通らなければ、家を新築できないから設計は無駄金です。それをタマホームにつまり本審査が通ってから設計に移ればよいと主張したのですがまあまあといなされました。理由の一つがウチの仮審査で過去に本審査で通らなかった例がない。つまり過去に100%通過してるから問題ありません。ですから考慮する必要すらないからという理由です。でも仮審査本審査と経験すらない我々からすれば不安なものです。本審査が否決されたら設計費をドブに捨てるかもしれないという不安はモヤモヤした形で不満に思えました。

6146: 戸建て建築中(東海) 
[2019-03-30 22:21:30]
>>6145 戸建て検討中さん

設計もまだなのに『最終的に借りる金額』である本審査を行うの?
6147: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 22:56:47]
>>6146 戸建て建築中(東海)さん

です。
6148: 戸建て建築中(東海) 
[2019-03-30 23:08:10]
>>6147 戸建て検討中さん

本審査承認には契約書、図面、そして建築確認申請写しか確認済証がいるから、図面確定前は難しいと思うけど。
そしてそれは金融機関と保証会社の領分であって、タマへ不満をもつのはお門違いかと。
6149: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 23:16:46]
不満というか、大前提として住宅ローンが通らなければ家を建てられないのに、設計でタマホームが金銭的な負担(設計)をしてるので、金は頂きますってスタンスがね。
本審査を通過してから設計すれば良いのに、社内都合か知らないが社益を優先して施主の都合は後回しなのが気にいらないってことです。
6150: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 23:18:48]
すいません、酔っ払ってコメントしてるから書き込みましたが、そういうことなんですね。理解しました
6151: 戸建て建築中(東海) 
[2019-03-30 23:29:20]
>>6149 戸建て検討中さん
大きなお金が動く大切なタイミングで、タマの担当者は説明不足だなとは思う。

あと仮審査は本人属性、本審査は土地建物の評価と仮審査後の本人属性の変化を判断する。
なので仮審査が通って、本審査までに借入金額増加、個信事故や団信告知に絡む問題がなければ、本審査はほぼ通るよ。
6152: 検討中 
[2019-03-30 23:41:13]
現在仕様検討中ですがオール電化かガス併用か少し迷ってます。
太陽光載せるならオール電化一択でしょうか?
特にキッチンの使い勝手は断然ガス上位だと思うのですが。
今までも都市ガス地域なのでガス代はそれほど気になりませんでした。
原発事故以降、今時オール電化はないという意見も聞きます。
いっそのこと太陽光やめてガス併用でいこうかとも考えています。
6153: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 23:51:52]
>>6151 戸建て建築中(東海)さん

コメントありがとうございます。タマホームからの説明はなく、こちらで納得しました。ありがとうございました
6154: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 23:58:36]
>>6152 検討中さん
それも全然アリです。オール電化は中華鍋でチャーハン作れませんしね。太陽光はオール電化でも多少メリットがあるかも?って程度です。これからの政策や電気代に左右されますが、いまのところはつけても損はしないが大したメリットもないというのが現状です。
6155: 匿名さん 
[2019-03-31 02:33:13]
>>6152 検討中さん

私はオール電化にして良かったと思ってる人です。
調理の時の部屋や換気扇の汚れ方や匂い移りなガスの時と全然違います。
中華鍋を振り回すようなちょうりは確かに無理ですが、
煮込みや煮付け、カレー等の一定の温度で長時間煮込んだりする時等はガス火見たいに付きっきりでなくても安心なのが良いですよ。
スルメ炙ったりサザエのつぼ焼きなんかはカセットコンロた出来ますし。
6156: 匿名さん 
[2019-03-31 02:34:54]
追記。
IHは火力強いのでおヤカンや鍋の湯沸かすのが早いです。
6157: 評判気になるさん 
[2019-03-31 09:44:15]
揚げ物や炒め物は食べない方がいいよ
身体が錆びる老化する
煮もので済ませるべき
ガスなんかいらない
6158: 匿名さん 
[2019-03-31 10:06:42]
>>6157評判気になるさん
大安心のガス仕様なら浴室乾燥暖房も無料でガスにできるし使うかどうかわからないけど床暖も付く。
都市ガスで今時オール電化選んでたら笑い者になる。使い勝手のいいガス併用しかないだろ。
串カツ屋に謝れ。
6159: 匿名さん 
[2019-03-31 10:10:13]
>原発事故以降、今時オール電化はないという意見も聞きます。
今は電気が無いと使えないガス機器が多い。
事故後はガスの復旧が遅く、電気の復旧が早かったのでオール電化が増えた。
6160: 評判 
[2019-03-31 10:18:01]
>>6158 匿名さん
だって俺んとこはプロパンガスだもの
串かつ、トンカツ、好きな奴らは勝手にむさぼれ!オレは食べない、
6161: 匿名さん 
[2019-03-31 10:23:13]
IHなら夏場に素麺茹でても暑くない。何気に感動した。
6162: 匿名さん 
[2019-03-31 10:33:47]
>>6159 匿名さん
それは世間一般に言われていることで間違いではないがエネルギー政策が変化してるんだよ。
万が一の復旧を取るか日頃の使い勝手を取るか。
6163: 匿名さん 
[2019-03-31 10:43:33]
>6162
電気が無ければトイレもままならない現状、暮らしが成り立たない。
カセットガスコンロも有る、ガスの必要性は低い。
6164: 匿名さん 
[2019-03-31 10:47:03]
>>6161 匿名さん

お湯が沸騰したら暑いけど(^_^;)
6165: 匿名さん 
[2019-03-31 10:50:05]
>>6163匿名さん
そういう単純な理屈に納得してくれる人ばかりじゃないんだよ
もしもの時電気は頑張って早く復旧してくれればいいよ
6166: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-31 15:14:02]
もしもの為にはカセットガスコンロと飲用水の備蓄、これ鉄則ね。
6165のコメント理解不可
6167: 匿名 
[2019-03-31 15:29:45]
>>6159 匿名さん

まさにその通り。
ガス使うときに電気が必要ってことを知らない人が多い。

うちはオール電化。
6168: 匿名さん 
[2019-03-31 15:36:49]
>6164
>お湯が沸騰したら暑いけど(^_^;)
>夏場に素麺茹でても暑くない。
上には深い理由が有ります。
IHなら空気は必要有りませんがガスは燃焼させるためにたくさんの空気が必要です。
空気は外から取り込まなくてはなりません、夏の外気は温度も高く湿度が高いです。
ガスで素麺を茹でると外気を取り入れて蒸し暑くなります。
6169: 匿名さん 
[2019-03-31 15:41:32]
>6167
水と電気が復旧すればエコキュート等で入浴出来る。
井戸もポンプですから電気が必要。
ガスは中々復旧しないので入浴出来ず、不満が多かった。
6170: 匿名さん 
[2019-03-31 16:22:43]
タマホームは高級住宅らしいから何とかしてくれるよ。アイフルや一条と違ってアフターもしっかりしてくれる
6171: 匿名さん 
[2019-03-31 18:55:29]
>>6167 匿名
>>6169匿名さん
そんなことくらいいくらタマのアホ施主でも分かるだろ
今時オール電化は恥ずかしい
一時の政策に騙された人は可哀想だがな
6172: 匿名さん 
[2019-03-31 20:00:30]
>>6170 匿名さん

いつも思うんだけどなんで 一条やアイフルの擁護者はワザワザ安いタマホームと同レベルで議論したがるんだろう。自分の方からレベル落としてタマと比べたがる。中学生が小学生とかけっこしたがるみたいで見苦しい。
6173: 匿名さん 
[2019-03-31 20:03:09]
>>6168 匿名さん
あれ?電気で料理する人は換気扇のスイッチを入れないのかな?
6174: 匿名さん 
[2019-03-31 20:05:09]
>>6166口コミ知りたいさん
理解できないレベルなんだから出てこなくていいよ
6175: 匿名さん 
[2019-03-31 20:15:13]
>>6172 匿名さん
単にタマホームの人が絡んでくるから対応してたら訳の分からないいいがかりつけてくるだけ・・・
6176: 匿名さん 
[2019-03-31 20:41:57]
>>6173 匿名さん

一酸化炭素中毒対策の換気が必要ないって意味だと思うよ。
IHでも調理時の臭いの為や水蒸気逃がす為に換気扇付けるよ。

6168さん、
外気取り入れて蒸し暑いってより、単純にガス火が暑いのよ。逆に外気取り入れなかったら室温上昇し過ぎて調理したくなくなるよ。

ここ読んでると調理しない知識だけで語ってる人多いね。
6177: 匿名さん 
[2019-03-31 20:43:56]
>6173
換気扇は使用しても外気を取り入れない換気装置が有るのを知らないのですか?
https://www.fujioh.com/rk/index.html
知らないで間違える人がいるからガードが厳しくなってますね。
6178: 匿名さん 
[2019-03-31 20:46:54]
>>6175 匿名さん

いや、覗きに来なかったら対応する事も無いのに。
中学生がわざわざ小学生の教室行って絡まれてる様なもんなのに。
6179: 匿名さん 
[2019-03-31 21:00:45]
>>6177匿名さん
わざわざリンク貼らなくていいよ
今の時代自分で調べればたいていのことは直ぐに分かる
6180: 匿名さん 
[2019-03-31 21:40:20]
室内循環型換気といえば、ダイニングテーブルでの焼き肉用にクーキレイ欲しい
6181: 匿名さん 
[2019-03-31 21:52:07]
https://blog.goo.ne.jp/pomochi/e/efed7791210d0501cada557e92010ba5
この人のブログ見たけど酷いね
6182: 匿名さん 
[2019-03-31 21:57:01]
>>6181匿名さん
超既出
そう思ったら自分の中で消化すればいいよ
今更わざわざ貼っても仕方がないレベルの話
6183: 名無しさん 
[2019-04-01 07:08:52]
太陽光のモニター見てるけど小さいテレビつけてるだけなのに300Wも消費してる。いくら節電しても万を切ることはない。隣のひとり暮らしの女性が冬でも6000円だと、換気システムの電気代は高いな
6184: 匿名さん 
[2019-04-01 07:21:20]
>>6183 名無しさん
それは冷蔵庫の分だろう
6185: 匿名さん 
[2019-04-01 07:53:06]
>6179のように捜せない奴がたくさんいます。
6186: 匿名さん 
[2019-04-01 07:59:32]
>6182
6000レスを読み返すのは大変だから既出でも大事なことは貼った方が良い。
参考になります。
6187: 匿名さん 
[2019-04-01 10:05:56]
>>6186 匿名さん
こんなの探せばすぐ出るでしょ。
どこが大事なことなんだよ
6188: 匿名さん 
[2019-04-01 13:32:25]
>6187
最初から疑ってないと捜せないから大事。
検索するとたくさんヒットするから確かめるのも大変、6000レスを読み返すのと同じになる。
6198: 匿名 
[2019-04-02 12:09:55]
>>6183 名無しさん

うちは第1種換気、全館空調導入していますが一番消費電力少ない時で0.3kwhです。
他の方がおっしゃる通り冷蔵庫の分と思われる。それかTV。
うちも8年前に買った冷蔵庫を買い換えてかなり電気代が安くなりました。
TVも昨年買い換えましたが、古いTVだと消費電力高いですよ。
6199: 匿名さん 
[2019-04-02 12:15:46]
>>6198 匿名さん
新しいTVでも有機ELだと消費電力は高かったりします。

生活の質を向上させるための電気代なら気にしない方がよろしいかと。

6200: 匿名 
[2019-04-02 12:39:06]
>>6199 匿名さん

勘違いですよ。

私は電気代は気にしていません。
質を向上させるためあたらに買い替えた製品の消費電力が低いってこと。
広いリビングになり10年前の37型AQUOSから55型REGZAに変え、家族が増えたため大きな冷蔵庫に変えた。結果、電気代が安くなったんですよー。

要は換気設備の電気代が高いって話じゃなくて古い家電の電気代が高いって話。
6201: 匿名さん 
[2019-04-02 12:43:49]
>冷蔵庫の分と思われる
最新の冷蔵庫なら1kw/日(360kw/年)以下、平均40w程度(JIS測定)
6202: 匿名さん 
[2019-04-02 12:55:34]
>>6200 匿名さん
言葉足らずでしたね。
いいたかったのは、新しいTVでも消費電力の高いものは存在するということです。
新しい家電で得られる質と電気代を天秤に掛けた時、質を取った方が良いということです。
ですが、新しい家電というのは古い家電より省エネ性能が優れていることが多く、買い替えた方がトータルコストは安かったりするのですよね。
6203: 匿名さん 
[2019-04-02 13:00:16]
家電の消費電力を減らしても暖冷房費の割合が局所でもタマホームは多い。
6204: 匿名さん 
[2019-04-02 13:22:40]
涙ぐましい努力をしてるんだね
6205: 匿名さん 
[2019-04-02 13:52:53]
ローン返済が厳しいから。
6206: 戸建て検討中さん 
[2019-04-02 14:17:08]
>>6200 匿名さん
家族が増えた?
シンママさんでも連れ込みましたか?
6207: 戸建て検討中さん 
[2019-04-02 14:18:30]
冷蔵庫より換気扇が電気代くうよ
6208: 匿名さん 
[2019-04-02 14:29:10]
1種熱交換付は多いけどDC直流型なら冷蔵庫程度でない。
ACは2倍くらい消費電力が多い。
タマホームはACかな?
6209: 匿名さん 
[2019-04-02 14:37:17]
タマの換気はMAXの8300や8300DCとかでしょ
強運転でも40W弱ぐらい
一階と二階それぞれ一台で80W程度

300Wの多くは普通に考えれば冷蔵庫でしょ

あとは
デザイン優先で白熱球の照明使ってるとか
テレビの電源入ってるとか
6210: 実家はハイム 
[2019-04-02 14:53:44]
アンドロイドテレビだと、
待機状態でもモリモリ電気喰ってるのもありますしね
6211: 匿名 
[2019-04-02 16:25:26]
>>6206 戸建て検討中さん

アホらしくて無視しようと思いましたが、家族が増えたって普通子どもが産まれてだろ。

もしかして独身者かな。
6212: 匿名さん 
[2019-04-02 20:00:58]
>>6211匿名
何をもって普通なんだ?
自分の普通は20代独身のうちに家を建て、その後結婚して妻が増えることだが。
6213: 匿名さん 
[2019-04-02 20:29:40]
>>6212 匿名さん

6214: 匿名さん 
[2019-04-02 20:30:15]
>>6212 匿名さん
↑の人は完全に変わり者だと思う
6215: 匿名さん 
[2019-04-02 20:31:18]
嫁さんの事も考えて一緒に作っていくのがまぁ普通だね
6216: 匿名さん 
[2019-04-02 20:49:50]
売れてるハウスメーカーのスレほど荒れるが
タマはそんなに売れてるのかい?

6217: 匿名さん 
[2019-04-02 20:55:28]
一条のスレほどは荒れてないから、そこそこの売れ行きなんじゃない?
6218: 匿名 
[2019-04-02 23:14:23]
>>6212 匿名さん

それがあなたにとって普通なら
「家族が増えた?シンママさんでも連れ込んだ?」なんて発言おかしいだろ。

あなたにとって普通なら「結婚したんですね」だろ。
6219: 匿名さん 
[2019-04-03 00:00:57]
どーでーもいーでーすよ
6220: 匿名さん 
[2019-04-03 03:47:02]
なんでタマホームのスレはしょうもない会話ばっかりなの?
ちなみにタマホームは遮音性はどうかな?
面材とかはオプションになるのかな…
6221: 匿名さん 
[2019-04-03 07:41:14]
>なんでタマホームのスレはしょうもない会話ばっかりなの?
知識がないからです。
タマホームに優れた点がないから話題性もない。
欠点を指摘すると蜂の巣を突いた様になり、最後はしょうもない会話で逃げる。
6222: 6206 
[2019-04-03 08:05:17]
>>6218 匿名さん
家族が増えた、この言葉を聞くとシンママさんが両手に子どもを2人連れて家に飛び込んで来た、というイメージがとっさに思い浮かんだんです。わたしは4LDKの家に独身一人暮らしです。が、なにか
6223: 匿名さん 
[2019-04-03 08:10:31]
>>6221 匿名さん
めっちゃわかります烈火のごとく怒り何故かアイフルか一条の悪口に逃げるよね笑
6224: 評判気になるさん 
[2019-04-03 08:16:43]
>>6223 匿名さん
わたしはタマホームで新築しました。点検の連絡も遅滞なくしっかり頂いてます。あなたみたいな発言される類のかたってタマホームになにか関係のある方なんですか?
6225: 戸建て検討中さん 
[2019-04-03 08:22:56]
>>6211 匿名さん
独身男って妻帯者からみると惨めに見えますか。
6226: 匿名さん 
[2019-04-03 08:34:12]
>>6223 匿名さん

なんで近頃アイフルの名前が出てくるようになったの? いらなくね?
6227: 名無しさん 
[2019-04-03 11:17:43]
>>6226 匿名さん
価格帯あってるしもろ競合だろ
6228: 匿名さん 
[2019-04-03 12:16:21]
みなさん電気代いくらくらい?
6229: 匿名さん 
[2019-04-03 12:21:32]
>>6228 匿名さん
聞いても意味ない
6230: 匿名さん 
[2019-04-03 17:30:26]
>>6228 匿名さん
エコキュートでスマートライフで太陽光のせても毎月のかい電は一万はきらないね、
6231: 匿名さん 
[2019-04-03 19:29:32]
エコキュートは保温使ってると熱損失が多くて電気代が上がる傾向になる。
オススメはヌルくなったお湯を捨てて高温足し湯。
水道代が少し掛かる程度の負担はあるけど、電気代で困っている人は是非お試しください。
6232: 匿名さん 
[2019-04-03 21:54:20]
みなさんやっぱり買電で1万切りませんか?
というかここら辺は家の大きさによりますよね?ハウスメーカーによって変わるかと言ったら変わるもんですか?
6233: 匿名さん 
[2019-04-03 22:04:25]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
6234: 匿名さん 
[2019-04-03 22:04:37]
真冬は1万超えるねー
6235: 匿名さん 
[2019-04-03 22:29:42]
>>6232匿名さん
>>6229に書いた通り

聞いても意味ない
6236: 匿名さん 
[2019-04-03 22:41:45]
>>6235 匿名さん

確かに。
車の燃費と同じだね。
車種、グレード、装備、運転手、運転状況等多岐に渡るのにメーカー括りで燃費聞いてるのと同じだよね。
6237: 戸建て検討中さん 
[2019-04-04 07:21:43]
>>6232 匿名さん
オール電化住宅、エコキュート、太陽光あり、ならばスウェーデンハウスでさえ
冬場は買電は一万円絶対に切ることはないです。
6238: 戸建て検討中さん 
[2019-04-04 07:22:29]
だものオール電化エコキュートで太陽光なかったら大変だよ
6239: 匿名さん 
[2019-04-04 12:21:03]
高気密高断熱の家を建てたブログの方が我慢なしでエアコンつけても1万いかないよーってすごいでしょーってやってるからタマホームはどうなんかなって。
でも、そもそも家庭によって生活なんていくらでも変わるから意味なくね?って思った次第です
6240: 匿名さん 
[2019-04-04 12:36:04]
エコキュート、エアコン、冷蔵庫と消費電力の大きい物は高額な製品になると省エネ性能が大幅に良くなる。
照明器具も明るさとのトレードオフになるが消費電力が低ければランニングコストは下がる。

電気代は、設備を使わないのではなく、設備投資してそれを使った上で安くするという考え方もある。

設備投資さえできれば我慢しなくても冬場以外なら1ヶ月1万円を切るようにすることも十分可能。
6241: 匿名さん 
[2019-04-04 12:36:24]
電気代なんて生活スタイル次第ですよ。

我が家は「家は性能」なハウスメーカーで建てましたが
エアコンを一切使っていない秋でも月1.2万円くらい電気代が掛かっています。
6242: 匿名さん 
[2019-04-04 12:43:43]
無駄使いの自慢?
6243: 匿名さん 
[2019-04-04 13:57:02]
節約が趣味でもない限り細かい金のことなんか考えてても楽しくないだろ。
家なんか設備、家電も含めて所詮消耗品で総額にしても大した金額でもない。
ましてや光熱費なんか年額でも極僅かな金額だ。
人とあれこれ話する価値ないわ。
6244: 匿名さん 
[2019-04-04 14:39:37]
ネット弁慶?
6245: 匿名さん 
[2019-04-04 15:39:54]
>>6244匿名さん
家来のわけなかろう
リアルもネットも義経だ
6246: 匿名さん 
[2019-04-04 16:30:26]
好きな者になって下さい。
典型的なネット弁慶。
6247: 匿名さん 
[2019-04-04 17:11:07]
>>6246 匿名さん
家来のわけなかろう
リアルもネットも義経だ
6248: 匿名さん 
[2019-04-04 20:40:52]
>>6247 匿名さん

なるほど。
だから人怒らすの得意なんだね。
6249: e戸建てファンさん 
[2019-04-04 21:04:33]
>>6239 匿名さん
あなたは家持ってますか?タマホームだろうがスウェーデンだろうがエコキュートオール電化ならば、冬場にエアコン普通に使ってたら買電は一万円きる、なんてのは大嘘だってすぐにわかるよ
6250: 匿名さん 
[2019-04-04 21:21:59]
>>6249e戸建てファンさん
まずは文章をよく読んで理解できてから書き込め
6251: 匿名さん 
[2019-04-04 21:32:34]
>>6244 匿名さん
自分の事をよく理解してるね
6252: 匿名さん 
[2019-04-04 21:39:37]
>>6248 匿名さん

上手いこと言うねぇ笑面白かった^_^
6253: 6249 
[2019-04-04 21:55:41]
>>6250 匿名さん
お前は6239,か?お前こそなんにも理解してねえだろう、タコ!
6254: 匿名さん 
[2019-04-04 22:38:02]
>>6253: 6249
間違った人間は正しい相手を悪く言うのが世の常
6255: 匿名さん 
[2019-04-04 23:27:01]
だからタマホームの信者は他所様に悪く言うんだね
6256: 匿名さん 
[2019-04-05 06:18:44]
>>6255匿名さん 
全員ですか?それはないでしょう。理屈としてあり得ない。
そういう人もいるというだけ。十把一絡げはいけませんね。
頭が単純な人なのかな。
6257: 匿名さん 
[2019-04-05 07:00:29]
全員で良い。
8割以上いるからほぼ全員。
6258: 匿名さん 
[2019-04-05 07:45:13]
>>6256 匿名さん
相手に言う時は1つの事例をずっと延々と擦りまわすのに良くもまぁ???????
6259: e戸建てファンさん 
[2019-04-05 07:53:04]
タマホーム=安い家
と思われたくないので工務店にしました
6260: 評判気になるさん 
[2019-04-05 11:26:44]
>>6259 e戸建てファンさん

一条と名の付く工務店かい?
それならいいけど、工務店は新築中に倒産するで
6261: 評判気になるさん 
[2019-04-05 11:27:37]
>>6254 匿名さん

お前はこそ理解してねえよ
6262: 匿名さん 
[2019-04-05 12:17:38]
>>6259 e戸建てファンさん
うわ、、、
精々見栄張って生きてくださいね。まさか日本車なんて乗ってないよね。

6263: 匿名さん 
[2019-04-05 14:06:51]
>>6261評判気になるさん
文章見れば人柄が分かる
負の人からの否定の言葉は肯定になる
6264: 匿名さん 
[2019-04-05 14:09:34]
>>6262匿名さん
うちはタマだけど、タマやめたからといって見栄張ってるとは思わんよ
だってタマが底辺近いから、やめただけじゃ高レベルにジャンプとは限らないと思うからねw
6265: 匿名さん 
[2019-04-05 14:58:50]
>>6260
平成25年3月末現在の建設業許可業者数は 469,900 業者(工務店等は 建築工事業 164,038 業者)
数が多いからね、年に数件の倒産は有るだろうね。
6266: 匿名さん 
[2019-04-05 16:42:20]
>>6264 匿名さん
ただのどんぐりの背比べじゃん
6267: 匿名さん 
[2019-04-05 16:58:03]
>>6266匿名さん
自分は比較論を一言も述べてないが。
どこと比べたと勘違いしてるのかな。
君はまだ同じステージに立つのは早いと思うよ。
6268: 名無しさん 
[2019-04-05 18:48:38]
32坪 大安心
大人2幼児2
4LDK
吹き抜けなし
オール電化
エコキュート
太陽光なし

電気代どのくらいかかるか気になってます
同じようなかた、いませんかー?
6269: 匿名さん 
[2019-04-05 19:01:40]
>>6268 名無しさん
ここのタマホーム御意見番は32坪なんて狭小住宅!!と言い放つ方ばっかりですよ笑
タマホームで建てる人は40坪以上からが普通らしいです。多分建てたことの無い方なんでしょうね。こんな所で聞くより営業さんに言って住んでる人を紹介してもらって見学に行けばいいと思いますよ
6270: 検討者さん 
[2019-04-05 20:35:09]
>>6268 名無しさん
地域にもよるが冬場は二万、
夏場は一万五千円
秋春一万二千円だよ
ズバリ
6271: 匿名さん 
[2019-04-05 20:50:26]
電気代なんかかかるものはかかるんだから気にするな
6272: 匿名さん 
[2019-04-05 21:47:26]
>>6268 名無しさん

35坪 大安心
大人二人共働き 子は巣立ち
4LDK+F
オール電化
コロナエコキュート
太陽光5.2kw
全室LED照明
関西はぴぃタイム
基本的毎日旧型の液晶テレビ、HDDレコーダー6時間視聴
MAX24時間換気、浴室24時間換気使用
冬場のみハイブリット加湿器一台使用

一番高かった月の電気代 12月25~1月27 1万7千円ほど。売電9000円程

リビングの18畳エアコン暖房24時間自動で付けっぱなし。温度設定は20℃~24℃
玄関の320kwパネルヒーター夜間のみ仕様。
380kwの液晶テレビ毎日6時間
洗濯毎日、浴室衣類乾燥使用無し
浴室暖房2回ほど使用
浴室24時間換気常時使用

一番安かった月の電気代 3月27~4月23 5500円程 売電16000円程

エアコンリビングのエアコンのみ時々送風、パネルヒーター使用無し。
浴室暖房使用無し

夏場で一番高い時 7月28~8月27 8400円程 売電1800円程

リビングのエアコン朝はOFFにして外出
温度設定28℃で室温30℃越えるとエアコン作動する自動設定、就寝中や外出中は結局自動で作動してほぼ付けっぱなし状態
帰宅後は28~29℃で寝るまで使用
就寝時は寝室エアコン使用
浴室衣類乾燥3日に一度程使用

参考までに。
6273: リフォーム検討中さん 
[2019-04-05 21:53:26]
>>6272 匿名さん

安すぎだろう
6274: リフォーム検討中さん 
[2019-04-05 21:54:08]
>>6271 匿名さん
香港、アイフルホームとタマホームのはしごか?
6275: リフォーム検討中さん 
[2019-04-05 21:57:20]
外出時にエアコンつけっぱなし?
太っ腹だね、
6276: リフォーム検討中さん 
[2019-04-05 21:59:08]
>>6272 匿名さん
すいません、玄関のパネルヒーターってなんですか?
6277: 匿名さん 
[2019-04-05 22:07:44]
>>6275リフォーム検討中さん
全館空調なら当たり前なんだが
6278: 匿名さん 
[2019-04-05 22:10:52]
>>6273 リフォーム検討中さん
はぴeタイムや電化上手などの夜間が格安で利用できるプランであれば妥当な電気代。
いずれのプランも現在は加入できないため、お宝契約となります。

ちなみに太陽光の固定買取制度終了後、売電単価は大きく下がることが予想されますが、売電してもうまみがないのであれば、エコキュートを日中に沸きあげるようにすれば夜間割安プランで利用するのと同じです。
むしろ気温の高い日中の方が効率が良いですし、エコキュートのお湯を利用する時間までの温度低下も少ないため、理想的なのです。
6279: 匿名さん 
[2019-04-05 22:11:45]
>>6275 リフォーム検討中さん
トイプードルが一匹いるのでその為に。

>>6276 匿名さん

楽天で買った低消費電力タイプの遠赤外線暖房器具です。
6280: 戸建て建築中(東海) 
[2019-04-05 22:34:13]
>>6279 匿名さん

パネルヒーターって、1,200Wとかじゃないの?
6281: 匿名さん 
[2019-04-05 22:50:24]
>>6280 戸建て建築中(東海)さん

洗面所やトイレ用とかに100w位からあるよ。
薄型だから使い勝手が良い。
6282: 戸建て建築中(東海) 
[2019-04-05 22:57:55]
>>6281 匿名さん

そうなんだ、私の知識が偏ってた。
小型省エネなら使い勝手良いね。
6283: 通りがかり 
[2019-04-06 04:20:08]
>>6268 名無しさん

46坪 平屋建(未使用の部屋あり)
大人3(日中3人在宅)
4LDK
吹き抜けなし
オール電化
エコキュート
太陽光なし

冷房はエアコン、室温26度設定
暖房はエアコンと床暖房併用、室温22度設定
620L冷蔵庫+200L冷凍庫あり
入浴毎日、洗濯隔日+乾燥機不使用
年間電気代14万円以内、使用量6200kWh以内(5年平均)

参考になれば幸いです。
6284: 匿名さん 
[2019-04-06 07:22:42]
>>6283
14万円÷6200kWh=22.6円/kw
安いね、是非電力会社を紹介して下さい。
6285: 匿名さん 
[2019-04-06 09:13:51]
>>6284匿名さん
6283じゃないが、自分が契約してるLooopでんきなら地域差はあるがそれくらい。
他にもあるだろうから自分で調べる努力(までいかないが)しないとね。
6286: 匿名さん 
[2019-04-06 09:28:22]
>>6285
北陸電力地域が21円/kw、関西電力地域が22円/kw、九州電力地域が23円/kw、残りの地域は24円/kw以上。
再生可能エネルギー発電促進賦課金は別途徴収されますよね。
太陽光なしになってるし、賦課金は3円近くになってるから22.6円/kw以上になる。
6287: 匿名さん 
[2019-04-06 09:41:14]
>>6286匿名さん
だから自分は6283じゃないってw
そうでなくても、だいたいでいいじゃん
突っ込み予定なのかな
6288: 匿名さん 
[2019-04-06 10:02:21]
>>>6286匿名さん
暇だからLooopでんき1月分請求書を見直してあげたぞ。
使用量721kwh×26=18,746
燃料費調整額721kwh×▲2.08=▲1,499.68
再エネ発電賦課金721kwh×2.91=2,090
合計19,336円
26円地域で最終料金は26.82円/kwhだから、安い地域ならそれくらいだろ。

これでどうだ?
6289: 匿名さん 
[2019-04-06 10:03:08]
数式の順序が逆だったw
6290: 匿名さん 
[2019-04-06 10:27:18]
うちは深夜の割合が多いので単価あたり14.78円/kwhですね。
夜のうちに家を温めておいた方が安くなる感じです。
うちは深夜の割合が多いので単価あたり14...
6291: 通りがかり 
[2019-04-06 10:37:17]
>>6284 匿名さん

6283です。
今は契約できない夜間電気代が安いプランです。
そのため料金では参考にならないかと思って、使用量で出してみました。3LDKはほぼ24時間空調です。

4年前に2人が会社員→自営業になり、日中の使用量が2割以上増えたので、料金プランを見直すべきか検討中です。
6292: 匿名さん 
[2019-04-06 10:59:56]
>>6288
燃料費調整額が2円もマイナスとは何時の話ですか?

6293: 匿名さん 
[2019-04-06 11:08:17]
>6291
夜間電気代が安いプランなら昼間の電気料金が高くなる。
夜間電力割合を相当に増やさないと安くならない、再エネ発電賦課金は昼間、夜間関係ない。
日中、人が在宅で深夜電力に徹底してシフトするのは無理が有る。
何故紹介出来ないかは分かった。
6294: 匿名さん 
[2019-04-06 11:10:22]
>>6292匿名さん
今4月で1月分と書いて何年も前って事はないだろ
己を否定するってこと覚えろよ
今4月で1月分と書いて何年も前って事はな...
6295: 匿名さん 
[2019-04-06 11:12:53]
>>6293匿名さん
2人の相手してるってことも分からんのかw
6296: 匿名さん 
[2019-04-06 11:48:00]
>>6294
今年の1月はマイナス2円でしたか。
http://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/new/index-j.html
東電は4月 -0.3円、5月 -0.78円です。
6297: 匿名さん 
[2019-04-06 11:50:13]
>>6295
相手によってレスを変えてるのが分からんのかw
6298: 通りがかり 
[2019-04-06 12:14:52]
>>6293 匿名さん

以前は在宅1人でしたし、私は朝7時に家を出て、22時より早く帰宅することはなかったので、夜間安いプラン一択(日中は夜間の3倍超)で迷うこともなかったです。

エコキュート、食洗機(毎日)や生ゴミ処理機(週2回)は夜間に使っているのでまだ夜間比率が高いですが、全員在宅になり、夏季は夜中から冷やしていても次第に気温が上がるので日中使用量が大幅upです。

『洗濯機、掃除機、炊飯機やホームベーカリーなどを使う時間を早朝のみにする』にチャレンジして様子をみるか、思いきってプラン変更するか、、、一度変更すると二度と戻れないので悩み中です。
6299: 匿名さん 
[2019-04-06 12:25:18]
>6298
惨めにならないですか?
6300: 匿名さん 
[2019-04-06 13:08:36]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
6301: 匿名さん 
[2019-04-06 13:10:26]
>>6299匿名さん
惨めにならないですか?
6302: 通りがかり 
[2019-04-06 13:14:28]
>>6299 匿名さん

太陽光発電が増えて日中使用の罪悪感が低くなりました。以前は節電はもちろん、夜間使用比率が高い方がエコだと思っていました。

今のプランだと時間帯毎の使用量の確認がしやすいですし、主婦としては金額が伴えば尚良しなので悩んでいますが、惨めですか?
6303: 通りがかり 
[2019-04-06 13:35:18]
>>6301 匿名さん

まぁ、これは性格にもよりますし、
私は経営者として金額を気にしてしまう部分がありますので、人それぞれですね。
6304: 匿名さん 
[2019-04-06 13:38:44]
>>6302
何故、しゃしゃり出てるのですか?
太陽光のなしの>>6283通りがかり とやり取りしてますが。
タマホームスレは直ぐに蜂の巣を突いた状態になるから困る。

6305: 匿名さん 
[2019-04-06 13:54:12]
>>6304 匿名さん

それ一条施主がよく言われてた事だよね。なぜか最近このスレでイチタマスレで一条施主が言われてた事をそのまま言う人がいるね。
6306: リフォーム検討中さん 
[2019-04-06 13:54:43]
今日は絶好の発電びより
1350現在、売電は440円
26円買い取り、4,2搭載です
6307: 通りがかり 
[2019-04-06 14:03:21]
>>6304 匿名さん

誤解されているようですが、
6283と6302、6303は私です。
6308: 通りがかり 
[2019-04-06 14:17:33]
>>6304 匿名さん

あ、もちろん6298もです。
6309: 匿名さん 
[2019-04-06 14:17:45]
>>6307
ネット弁慶は多いですし、太陽光なしが数時間後に太陽光有りになっても驚きません。
>>6283は出鱈目レスですから突いてみました。
直ぐに蜂の巣を突いた状態でたくさん飛び出しました。
6310: 匿名さん 
[2019-04-06 14:21:40]
>>6309 匿名さん

あぁ、この人いつもの人だね。 この人くるとスレがすぐ過疎る。
6312: 匿名さん 
[2019-04-06 15:43:25]
>>6310匿名さん
誰かが来て過疎るような板は最初から価値がない板なんだから静かに時が過ぎるだけにしておけ

>>6311通りがかりさん
アイフルとのマルチはいかんだろ

6313: 匿名さん 
[2019-04-06 15:50:24]
>>6309匿名さん
>>6283は出鱈目てw
お前がデタラメって結論出てるだろ
6314: 通りがかり 
[2019-04-06 15:52:23]
あ、「太陽光発電が増えて」というのは大規模太陽光発電施設や近所の屋根を見てそう感じているという意味です。電力会社の料金プランが変わったのは、日中の電力が不足→太陽光発電が増えて余剰気味になったと解釈しています。
自宅の太陽光は全量なので『なし』としました。

6283、本当ですよ。
5年平均の1年目はかなり少ないので、いくらか平均を下げていると思います。
1年目は在宅1人で家事をしないので、居室の冷暖房とテレビだけ。夫婦は7時頃に家を出て、22時過ぎて帰宅していたので、テレビを観ることも買い物も料理も掃除も週末まとめて。電気代は年間10万円程度でした。

在宅になって、冬は夜間に暖めておくと日中は暖房要らないくらい持続しますが、夏は夜間に冷やしても日中エアコンなしには過ごせないと思いました。建てる前は寒さを心配していましたが、今は夏の暑さの方が厳しいと感じるので南面の窓の数や大きさを採り過ぎたと反省しています。
6315: 匿名さん 
[2019-04-06 16:10:02]
>>6311 通りがかりさん

俺は建て替えてからは座ってしてる。
遠方でシェアハウスしてる長男や次男も座ってしてるって言ってたな。
衛生面や掃除の面倒くささから言っても座ってするのが普及してると思う。
6316: 匿名さん 
[2019-04-06 16:21:02]
>>6314
太陽光など弁明に醜態を晒して惨めでした。
6317: 匿名さん 
[2019-04-06 16:21:15]
>>6314通りがかり
自分は料金単価から本当だと思ってたが奴はただ単にいちゃもん付けたいだけだから、
何言っても絡んでくるよ。
電力会社の料金プランが変わった一番の原因は原発事故。あれで原発稼働が減り、
元々調整不能な原発で作った夜中の余剰電力を安く売りさばくという図式が不可能になった。
国民は東電や国に騙され続けてる。
6318: 匿名さん 
[2019-04-06 16:22:28]
ほらな、初心者マークがw
6319: 通りがかり 
[2019-04-06 16:52:56]
>>6317 匿名さん

ありがとうございます。
そうですね、原発の夜間電力もなくなってますね。

脱サラで収入に波はありますが、圧倒的に時間の余裕が出来ました。おかげで、今ではこんな書き込みまでしていて、少々絡まれてもウフフと笑えます。
6320: 匿名さん 
[2019-04-06 18:42:27]
>>6272 ですが、電気単価の事気になったので計算してみた。

昨年2月からの一年間の請求金額が97,017円
電力使用量が3,766kw

基本料金2,160円 ×12ヶ月 25,920円
再エネ促進賦課金2,90円 ×3766kw 10,921円

年間請求額から基本料金、再エネ促進賦課金引くと60,176円

60176円÷3766kw=15,98円

年間通しての1kwh当たりの電気料金計算こうなった。
呑みながらやったから自信無いけど


6321: 匿名さん 
[2019-04-06 19:14:35]
>>6320匿名さん
基本料金引くんかい!w
君はもういいよ
6322: 匿名さん 
[2019-04-06 20:16:51]
>>6315 匿名さん

そうですよね、今どき立ってするなんて、
立ってやられるのが嫌なんで他人を自宅には極力というか絶対によびません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる