タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
5866:
匿名さん
[2019-03-14 12:35:21]
|
5869:
通りすがり
[2019-03-14 12:54:47]
C値って一時的に換気口とか防いで測定するヤツだろ?
住んでる時の条件じゃないよな。 そりゃ寒いわけだ。 |
5870:
通りすがりさん
[2019-03-14 13:01:34]
だから住んでる人間が暖かいと思えばC値0.2で
寒いと思えば5.0ってことなんじゃないの これ結論だよ |
5871:
e戸建てファンさん
[2019-03-14 13:07:56]
そもそも普通に住んでてC値の少しの差がわかるやつなんているか?
普通に住んで暖かいなぁと思えたらそれでいいじゃん |
5872:
通りがかりさん
[2019-03-14 13:13:37]
|
5873:
匿名さん
[2019-03-14 13:40:18]
|
5874:
通りがかりさん
[2019-03-14 13:51:34]
|
5875:
通りがかりさん
[2019-03-14 13:53:47]
|
5876:
匿名さん
[2019-03-14 14:01:25]
0.3と3.0の違いは普通の人でも分かる。
足元がうすら寒いのが3.0だよ。 タマホームは足元がうすら寒いだろ。 |
5877:
匿名さん
[2019-03-14 14:27:46]
|
|
5878:
評判気になるさん
[2019-03-14 16:44:06]
|
5879:
匿名さん
[2019-03-14 16:58:37]
|
5880:
通りがかりさん
[2019-03-14 18:03:38]
|
5881:
通りがかりさん
[2019-03-14 18:04:56]
|
5882:
匿名さん
[2019-03-14 18:23:07]
|
5883:
匿名さん
[2019-03-14 18:45:20]
>>5882 匿名さん
(* ̄m ̄)プッ |
5884:
匿名さん
[2019-03-14 18:50:55]
|
5885:
匿名さん
[2019-03-14 19:17:46]
>5884
昔はQ値(UA値)等と同じでC値も公表しなくてはいけなかった。 https://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php まだ5.0cm2/m2は有る。 記載が無いのはそれ以下になる。 |
5886:
匿名さん
[2019-03-14 20:39:58]
|
5887:
匿名さん
[2019-03-14 21:15:26]
やっぱり公表してないのだろ
5865はネタなしのデマカセじゃんw |
5888:
匿名さん
[2019-03-14 22:01:29]
|
5889:
匿名さん
[2019-03-14 23:45:08]
|
5890:
匿名さん
[2019-03-14 23:49:35]
https://wellnesthome.jp/242/
これがわかりやすくて勉強になる。 なかなか探すの大変だけど、地元にちゃんとやってくれる工務店はあるはずだから、これから建てる人は大手の名前に踊らされずにきちんと考えて家を建てて欲しい。じゃないと日本のお粗末な家の使い捨てサイクルはいつまでたっても治らない。皆んながちゃんとした家を建てて日本全体のエネルギーの浪費もなくなりますように。なにより寒くない家に住んでる人は長生きだし健康です。家族に健康でいてもらいたいと思えばお粗末な家は建てないほうがいいです。 |
5891:
匿名さん
[2019-03-15 00:12:40]
|
5892:
匿名さん
[2019-03-15 01:19:54]
家の性能数値より家庭の暖かさが重要なんだよ
|
5893:
匿名さん
[2019-03-15 07:01:38]
命が有っての家庭の暖かさ。
寒さを防ぎヒートショックで亡くならない事が先です。 |
5894:
匿名さん
[2019-03-15 07:14:53]
|
5895:
e戸建てファンさん
[2019-03-15 07:47:45]
日本全国様々な場所や気候、暑がりな人寒がりな人多種多様。
タマホームだけ寒いみたいな人はどこと比べてるのか、どの程度寒いのか、、、 誰か教えてください |
5896:
匿名さん
[2019-03-15 07:48:08]
>>5894 匿名さん
でた。タマホーム信者の盲信・・・何をもって変わらんと言えるのか人間の感覚なんてあてにならない。病人が自分の身体は自分が1番よく知ってるって言ってるのと一緒。 |
5897:
匿名さん
[2019-03-15 08:03:15]
>>5895 e戸建てファンさん
脱衣所とふろ場の温度が7度以上違ったらヒートショックの危険性があがるから1度測ってみるといいね。 年間1万7000人も亡くなってるし。家が人を殺すってしゃれにもならんからな |
5898:
匿名さん
[2019-03-15 08:06:59]
>>5896匿名さん
病人が自分の身体は自分が1番よく知ってるというのはある意味正しい。 何をもって?例えばの話でいいんだな? タマにだって浴室暖房くらいは標準だ。 他の箇所でも適切な対処をすればヒートショック起こさない程度の環境維持はいくらでもできる。 上で言ってる家の性能差云々はそのレベルの話じゃないだろ。 ほとんどは些細な光熱費が気になる小心御仁のうんちくだ。 もっともらしく言えば何でも「はいそうですか」と受け入れてもらえると思ったら大間違いなんだよ。 |
5899:
匿名さん
[2019-03-15 08:10:06]
>>5897匿名さん
そんな分かり切った低レベルな話をあからさまに披露しなくていいよ |
5900:
匿名さん
[2019-03-15 08:20:30]
そうだね。浴室暖房をしっかり効かせるような方は問題ないだろうね(笑)
|
5901:
匿名さん
[2019-03-15 08:24:36]
|
5902:
匿名
[2019-03-15 08:37:29]
|
5903:
匿名さん
[2019-03-15 08:38:34]
|
5904:
匿名さん
[2019-03-15 08:44:09]
|
5905:
匿名さん
[2019-03-15 08:56:30]
大安心で標準の巾木がしょぼくて気になるのだが、誰か他の巾木に変えた人いないかな?
タマのは何の変哲もない木の棒が付いてるだけ、特にコーナーのプラ材がチンケでw 無垢材じゃなくていいけどもう少しデザインされた巾木に変えたい。 |
5906:
タマホームオーナー
[2019-03-15 09:07:49]
タマホームは決して寒くありません。エアコンなどの電気暖房で冬は全く問題ありません。フル樹脂トリプルに比べればアルミ樹脂ダブルガラスは薄っぺらですが樹脂トリプルだって冬の寒い朝に顔を近づければ冷気は感じますよ。脱衣所は一条のC値0.2の家だってそれなりの寒さは感じます。脱衣所寒ければ脱衣所にグラフィックヒーターを設置すれば済むこと。
|
5907:
タマホームオーナー
[2019-03-15 09:10:40]
|
5908:
タマホームオーナー
[2019-03-15 09:12:14]
|
5909:
通りがかりさん
[2019-03-15 09:20:12]
|
5910:
匿名さん
[2019-03-15 09:24:14]
>>5909通りがかりさん
タマホームにはオリジナル部材がないんだからそれでいいじゃん |
5911:
匿名さん
[2019-03-15 09:28:37]
ちょっとヒートショックの事を言われただけで蜂の巣をつついたかのごとくの大騒ぎですね(笑)
|
5912:
匿名さん
[2019-03-15 09:32:55]
|
5913:
タマホームオーナー
[2019-03-15 11:12:34]
|
5914:
タマホームオーナー
[2019-03-15 11:27:07]
|
5915:
匿名さん
[2019-03-15 12:04:57]
>5913
タマホームは残念な住宅が一般的な評価です。 ◇ タマホームの断熱性能、気密性能 【評価結果】 ★★☆☆☆ 標準以下 【解説】 家の暖かさや涼しさは、家の断熱性能や気密性能、自然の光や風をどのように取り込むかの設計手法などから判断できます。 では、早速タマホームの断熱性能、気密性能から見ていきましょう。 タマホームの断熱性能や気密性能は、残念ながらそれほど高くありません。 参考までに ☆ タマホームの標準仕様 部位 仕様 厚み 床 カネライト 30mm 壁 ロックウール 55mm 天井 ロックウール 75mm なんだかこれでは心細いですね。 ただ、断熱性能を上げるオプションが用意されています。 ☆ オプション仕様 部位 仕様 厚み 床 カネライト 65mm 壁 ロックウール 90mm 天井 ロックウール 155mm 全熱交換型の換気システムが採用されるとのことですが、それであっても、次世代省エネ基準をギリギリでクリアできるレベルです。 つまり、Q値が2.7程度ということになります。 ちなみに、C値は公表されていませんが、気密に配慮しない住宅ですとC値=5.0を下回ることは難しいと思います。 太陽光発電システムなどの機械設備を標準仕様とした住宅が販売されていましたが、 設備だけでは、家の快適さを得ることはできまえん。 住宅の基本性能ももう少し考えて頂けるといいように感じます。 |
C値良くても換気計画が悪いと寒いよ。C値測るときは塞ぎますからね。
あと窓が多いとC値良くても寒いです。断熱悪ければそもそも駄目なんですが…