タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
5587:
匿名さん
[2019-02-25 13:19:37]
|
5588:
匿名さん
[2019-02-25 13:47:10]
|
5590:
匿名さん
[2019-02-25 13:57:43]
気流止めがないとグラスウールなどの断熱材がたくさん詰まっていても
結局はダメ住宅なんですか? |
5592:
匿名さん
[2019-02-25 14:08:56]
|
5593:
匿名さん
[2019-02-25 15:03:14]
|
5596:
戸建て検討中さん
[2019-02-25 15:34:56]
|
5599:
e戸建てファンさん
[2019-02-25 18:19:33]
>>5596 戸建て検討中さん
そうです。残念ながらタマホームは特にそういった気密管理は重視していないメーカーなので、ご自身も勉強が必要になります。 とは言っても最低限な気密処理は行われますし、石膏ボードなど貼り付けるパネル軸組工法なので隙間風だらけの家にはなりません。 予算の許す範囲で気密コンセントボックスや吹き付け断熱などお考えになってください。 それと担当営業さんや、工務さんにもしっかりとお願いしましょう。 |
5600:
匿名さん
[2019-02-25 18:29:49]
>5596
見栄を捨てましょう。 壁紙はビニールクロスを使用しましょう。 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-09.htm 住んでからはビニールクロスのメンテナンス(破れ、剥がれの補修)を怠らなければ気密が維持出来ます。 |
5601:
匿名さん
[2019-02-25 20:45:55]
気流止めが全てなんですね。新築は気流止めに始まり気流止めに終わる
住宅会社選びは営業さんにまずは開口一番,Do you know Kiryudome?ですね 失敗しないハウスメーカー選びの鉄則ですね。 |
5602:
とおりすがりさん
[2019-02-26 07:38:59]
積水ハウス、住友林業、一条工務店、タマホーム
改め、気流止めハウス、気流止め林業、気流止め工務店、気流止めホーム ってはどうかな? |
|
5603:
匿名さん
[2019-02-26 07:56:24]
一条以外は気密値を測定しないから気流止めが出来ていなくても分からない。
何故か寒い家だが、こんなもんかなで終わってしまう。 |
5604:
e戸建てファンさん
[2019-02-26 09:33:12]
今建ててるけどしっかり気流止めできてるよ
|
5607:
匿名さん
[2019-02-26 12:15:53]
>>5604 e戸建てファンさん
どこのハウスメーカーですか? |
5608:
e戸建てファンさん
[2019-02-26 12:21:09]
|
5616:
e戸建てファンさん
[2019-02-26 21:23:58]
c値って最低限の気密処理しただけだといくつくらいでるのでしょうか?
|
5617:
匿名さん
[2019-02-27 00:19:36]
タマホームでは、階段が、モデルハウスより1段あたり5センチ高いくらいじゃ直してくれない、というのは本当ですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/644183/res/1/ タマホームの神戸支店長も社長の代理人とか言うんだったら直せばいいのに、と思うのは私だけ? |
5618:
匿名さん
[2019-02-27 05:00:02]
|
5619:
e戸建てファンさん
[2019-02-27 07:49:43]
|
5620:
匿名さん
[2019-02-27 08:07:09]
>5618
2は寒冷値で努力しての値、普通は5です。 次世代省エネ時代はほとんどの大手ハウスメーカーはC値5.0cm2です。 気密測定をしてませんから今でも同じか更に悪いと思います。 https://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php |
5621:
匿名さん
[2019-02-27 08:30:52]
|
5622:
匿名さん
[2019-02-27 08:47:39]
|
5623:
匿名さん
[2019-02-27 09:17:33]
>1段あたり5センチ高い
5センチも高いと建築法違反の可能性も有りますよ。 |
5624:
名無しさん
[2019-02-27 09:26:25]
モデルハウスが標準仕様だと思ってる、図面も出せないやつなんて語るに値しない。
|
5625:
e戸建てファンさん
[2019-02-27 10:07:27]
|
5626:
匿名さん
[2019-02-27 11:22:53]
|
5627:
匿名さん
[2019-02-27 11:37:22]
|
5628:
e戸建てファンさん
[2019-02-27 12:15:47]
|
5629:
匿名さん
[2019-02-27 12:27:20]
それでは高レベルな話をしますが理解出来ますかな?
>パネル軸組工法で特段気密処理しない場合は無理ですかね、 上の質問で>5628の気密に対するレベルが低い事はバレています。 気密にはセオリーが有ります、ただC値の値が良ければ良い事になりません。 RCは気密性が良いですが下記の動画のように酷い事になります。 https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo |
5634:
匿名さん
[2019-02-27 13:54:38]
だから気流止めが全てって言ってるじゃない
気流止めすれば全て解決よ |
5635:
実家はハイム
[2019-02-27 15:50:30]
ハイムは気密測定してますが、
ブログみると1.0~2.0の間、桧家は0.8~1.0くらいなので、 タマもそこまで悪くないのでは? |
5636:
戸建て検討中さん
[2019-02-27 17:18:43]
|
>吹き付け断熱だと気密も自然と上がります。