注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:23:09
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

5292: 匿名さん 
[2019-02-02 17:34:55]
ラウンド浴槽はTOTOよりLIXILの方が良かったな。
5293: 匿名さん 
[2019-02-02 19:28:43]
皆さん両方使ってないのに何でどっちがいいとか言えるの?
5294: 匿名さん 
[2019-02-02 20:32:30]
>>5293 匿名さん

5292です。
私の場合は建て替えで、仮住まいのアパートがたまたま新築で浴槽がLIXILのラウンド浴槽でして。
ショールームのお湯張ってない状態での入り心地はTOTOのラウンド浴槽の方が良かったから期待してたんだけどなー。
5295: 匿名さん 
[2019-02-02 20:33:33]
>>5293匿名さん 
同じところでしか糞しないのか?
几帳面なのか間抜けなのかどっちだw
5296: 匿名さん 
[2019-02-02 20:45:39]
>>5294 匿名さん

確かにお湯を入れてみないとわかりにくいかもですね。うちの場合は実家がLIXILでした。でも実際入ってみてもTOTOの方が好みでした。
5297: 匿名さん 
[2019-02-02 20:48:36]
>>5295 匿名さん

申し訳ないですがあまりに稚拙すぎで、返答はしないでおきますね。
5298: 匿名さん 
[2019-02-02 21:06:26]
5297匿名さん
間抜けでOK
5299: 匿名さん 
[2019-02-02 21:22:28]
だ~れもTOTOのエアインシャワーの浴びごこちの良さに気づいてないの?
エアインシャワー!エアインシャワー!
5300: 匿名さん 
[2019-02-02 21:38:01]
>>5299 匿名さん

期待外れだったよ
5301: 匿名さん 
[2019-02-02 21:50:55]
>>5299匿名さん
日本は入浴重視のスタイルだからシャワーにはそれほどこだわり持たないことにTOTOも気付けよ
節水+多少の付加機能で充分だからもういいよ
5302: 匿名さん 
[2019-02-02 22:09:10]
>>5299 匿名さん
シャワーヘッドを変えるだけでどこのメーカーでも対応可能だと思いますが。
バスユニット全てをTOTOにする必要はないかと。

5303: 匿名さん 
[2019-02-02 23:00:00]
>>5302匿名さん
リクシルのスイッチ付エコフルシャワーは止水スイッチはシャワーヘッドにあるけど
実際に止水する機能は水栓本体にあるようなんだけど、TOTOのエアインシャワーの
ヘッドに変えてきちんと機能するのかな?
5304: 匿名さん 
[2019-02-03 00:11:35]
LIXILのはシャワーホースの根元から交換、最悪蛇口ごと交換。
5305: 匿名さん 
[2019-02-03 00:29:14]
リクシルの嫌がらせだな
5306: 主婦さん 
[2019-02-03 09:52:21]
布団干しをしていて
鳥のオトシモノが命中してしまった方
いらっしゃいませんか?
5307: 匿名さん 
[2019-02-03 09:57:18]
>>5306 主婦さん

いません。
コウノトリが赤ちゃんを落とすのは迷信ですよ
5308: 匿名さん 
[2019-02-03 10:12:32]
さすがタマホーム、盛り上がってますな。
営業も施主も同じレベルなのか?
5309: 匿名さん 
[2019-02-03 10:53:03]
>>5308匿名さん
質問か?
営業と施主が同じレベルなら問題なかろう。
5310: 匿名さん 
[2019-02-03 11:12:44]
>>5308 匿名さん

まぁ君から見たらレベル高く見えるのは仕方ないんじゃないかな?

5311: 匿名 
[2019-02-03 11:32:51]
>>5303 匿名さん
エコフルやエアインは機構事態がヘッド部に組み込まれているものだと思うのでポン付け可能だと思います。

ただ、エコフルホースは構造上やや抵抗があるようなので水圧の低い地域だったり給湯器の性能によってはエアインがフルスペックで機能しない可能性もあります。
5312: 匿名さん 
[2019-02-04 20:38:00]
皆さん、標準で選べる外壁の中でどれにしました?
5313: 通りすがりさん 
[2019-02-04 20:44:29]
>>5304 匿名さん
知ったかぶりは恥ずかしいだけで良くないよ。
LIXILのシャワーは完全止水する為にシャワーホース内に止水ワイヤーが入っていて水栓とシャワーホースの間にシャワー用の止水栓が入っているのでシャワーホースごと、アッセンブリー交換する必要があります。
なので別途シャワーホース数千円の費用が掛かります。
5314: 匿名さん 
[2019-02-04 21:27:00]
>>5313 通りすがりさん

シャワーホースの根元から交換
って書いてあるけど?
5315: 匿名さん 
[2019-02-04 22:10:14]
>>5313通りすがりさん
ホース内にワイヤーなんか入ってるんか~

まだ新しい時からたまに手元のスイッチ押して止水しようとしても
スイッチがロックされず水が止まらなくなるんですよね。

ストレーナーの掃除しても改善されないけど諦めてしばらく放置しておくと
知らない間に直っちゃうから初期不良で見てもらっても再現できずそのまま
保証期間が過ぎてしまったのだー
5316: 通りがかり 
[2019-02-04 22:15:56]
ユーザー登録すれば保証伸びない?
5317: 通りすがりさん 
[2019-02-04 22:23:07]
>>5314 匿名さん
水栓側に止水栓が刺さっているだけなので引き抜けばホースごと取れます。
5318: 通りすがりさん 
[2019-02-04 22:24:09]
>>5315 匿名さん
開けてみたら?
ナイロン製の止水栓を開閉するナイロンワイヤーが入ってるよ。
5319: 匿名さん 
[2019-02-04 22:38:32]
5320: 匿名さん 
[2019-02-05 09:25:13]
>>5312 匿名さん
ケーミュー光セラ
の、濃いめ
5321: 戸建て検討中さん 
[2019-02-05 11:14:40]
タマで建てた方、見積もり評価願いたいです。長文です。
タマの大安心の家見積もり取ってます。
千葉県限定(表向きはタマ内の売り上げトップ3のため)でキャンペーンをやってるということです。
オプションで尺モジュール対応、省令準耐火構造変更、2階トイレ設置、ユニットバス1.25帖変更、半樹脂サッシ、電動シャッター(最高4箇所まで)、二箇所LIXIL選べばルフトーン浴槽にアップ、収納増設(WICが三帖以上あればタマ内では一部屋とみなし、収納が1つつけられるという考え)が20周年記念キャンペーンで無料になってます。
全ての窓にアルゴンガス入り、ドアのスマート(タッチ)キー、断熱材にアクリアネクストα、シーリング材がオートイクシード、リビングドア高さ230mm、どのメーカーも食洗機つき、選択で(ロフト、スキップフロア、小屋裏収納、トリプルガラス、耐震部材、分電盤、タッチレス水栓など(多いので割愛)いずれか、メーカープレゼントは恐らく一緒だと思うのでそちらも割愛(色々混ざってるかも)で、約38坪、坪単価45.2万。
タマは安いと聞くので普通でしょうか?
貧乏人なので、ローコストしか建てられません
5322: 匿名さん 
[2019-02-05 12:51:22]
>>5321戸建て検討中さん
それ安いと思いますよ。
見積書アップできませんか?
5323: 戸建て検討中さん 
[2019-02-05 13:28:39]
>>5322
レスありがとうございます。
詳しく評価していただきたいくらいなのですが、身バレ防止のためUPはやめておきます。
担当さんには今うちでできることの全てですと言われました。
やはり今月20日までのキャンペーンなので、と早期契約は迫られてますが…
他のローコスト住宅が坪45で、装備が低かったので、タマさんで何か見積もりから抜けてるのか不安です。
5324: 匿名さん 
[2019-02-05 14:15:33]
>>5323戸建て検討中さん
その価格は本体+オプションだけでなく付帯工事(屋外給排水、電気、雨水排水、仮設費用、下水接続費用
なども含んだタマのA3見積書で左側の消費税込みの「総工事費合計」でしょうか?
5325: 匿名さん 
[2019-02-05 14:24:10]
>>5323戸建て検討中さん
上に書き漏れしました。
基本図面作成料、設計料、地盤調査、工事監理料、諸検査費用、住宅瑕疵保険料、
長期優良住宅認定費用など「必要経費」も含んでいますか?
5326: 戸建て検討中さん 
[2019-02-05 14:30:49]
>>5324
左側の総工事費合計(税込)を上部記載の坪数で割らせていただいて出た坪単価などです。
千葉が候補にあったのでどこでも同じかと思ったところ通常だとオプション工事費で+130万の見積書も一緒に渡されました。
5327: 戸建て検討中さん 
[2019-02-05 14:58:29]
>>5324
長期優良は調べたところ(自分にとっては)あまり必要でなさそうだったので、申請しておりません。
付帯工事には、屋外電気配線、屋外排水工事、屋外立水栓工事、雨水工事、仮設費用、下水道接続工事
必要費用は図面作成、設計、地盤調査、工事管理、諸検査費用、瑕疵保険料の総額税抜195万程が含まれております
5328: 匿名さん 
[2019-02-05 14:59:49]
>>5326戸建て検討中さん
タマはその時のキャンペーンの関係でオプション内容の違いでかなり差が出ますが
通常より坪2万円は安いのではないでしょうか。
5329: 戸建て検討中さん 
[2019-02-05 15:23:54]
>>5328
2万程安いとなると大分違いますね。
いつもやってるようなキャンペーンではないようなので、早期契約も検討していこうと思います。
ありがとうございます。
5330: 戸建て検討中さん 
[2019-02-05 17:48:38]
タマホームは今月20日に2%値上げが決まりました(´д`|||)私も消費税アップ関連で年度末までと考えてましたが、来週までに仮契約?みたいなのをすれば本契約が20日以降でもよいそうなんでまた打ち合わせ行きます。
5331: 匿名さん 
[2019-02-05 18:04:59]
>>5330戸建て検討中さん 
なんですってー!
12/1に値上がったばかりなのに、また値上げですか。
5332: 匿名さん 
[2019-02-05 20:54:25]
タマホームも値上がり一途を辿りますねぇ、、、
自分は半年前に契約して建築中。
消費税も絡むとバカにならないですね、値上げも
5333: 戸建て検討中さん 
[2019-02-06 07:52:29]
正直値段もうちょいあげてもいいからもっと施行の制度あげて欲しいね。ここにはタマホームの営業さんかな?って思うくらい擁護する人いるけど困ってる人がたくさんいるのは無視なの?それに施主グラスウールの施行は隙間だらけだしぎゅうぎゅうにつめている所もあるがそれは正しい施行ではないよね。施行不良で悲鳴をあげてるブログは潰されるし隠蔽体質がやばい。もうちょいクリーンになったらいいのになと思う。使ってる材料はいいのに勿体ない。
5334: 匿名さん 
[2019-02-06 08:32:30]
>>5333 戸建て検討中さん

オススメはどこのハウスメーカーですか?
5335: 匿名さん 
[2019-02-06 09:47:36]
>>5333 戸建て検討中さん

拙宅の担当大工さんはバッチリやってくれたので問題なかったです。
他社でも起こる問題では
5336: 戸建て検討中さん 
[2019-02-06 10:32:43]
>>5334 匿名さん
自分もまだ検討中なので。まぁここでの誹謗中傷はスルーしておいた方がいいとは思います。どこのメーカーでもアンチがいますから荒れてるみたいだし信憑性に乏しい。
自分は基本ブログや友人親類からの情報収集してますね。自分の候補としては
高気密高断熱の地元工務店が1番だけど値段がやばかった・・・坪100万は余裕で超えるみたいでちょっと手が出なかったから今は一条工務店っていう所で話をしていますね。後はセキスイハイム、パナソニックホームズなんだかんだいいながら安いのは捨てがたいのでタマホームさんも一応話はさせてもらってます。
5337: とおりすがりさん 
[2019-02-06 19:53:35]
>>5336 戸建て検討中さん
アイフルホームセシボ極はどうですか?

ネオマファームのダブル断熱
5338: 匿名さん 
[2019-02-06 21:42:39]
>>5337とおりすがりさん
極はオーバースペックでは?
自分は大安心やめて今度セシボ零を考えています。
5339: 匿名さん 
[2019-02-06 23:35:05]
>>5337 とおりすがりさん
セシボ極いいですよね。気密断熱一条についで良くてスウェーデンハウスを抜いてるみたい。C値だけなら一条よりちょっといいみたいだし。値段は一条よりは安いけどもうローコストと言えないレベルの値段みたいですけどね。聞いた感じオプションとか入れたら坪70~80万位になるんじゃないかな?お金があったら一条やアイフルホームのセシボ極とかで建てたかったなぁ
5340: 匿名希望さん 
[2019-02-07 07:12:33]
すいません、となたか教えていただけませんか?
東電管内の太陽光発電の売電は毎月何日絞めて、
何日払いになるんでしょうか?
よろしくお願いします。
5341: とおりすがりさん 
[2019-02-07 07:37:48]
>>5339 匿名さん
38ツボ4LDKで外構含まずで2500万で建ちますよ
アイフルホームセシボ極
5342: 匿名さん 
[2019-02-07 08:10:53]
アイフルは物は悪くなさそうだけどフランチャイズってところがネック
あとレオも

タマは本体との直接契約、施工管理も本体

アイフルやレオってタマと競合させるにちょうど良いのだけど
ここがネックで比較対象がヤマダぐらいになってしまう
何とかならないのかな
5343: 通りすがり 
[2019-02-07 08:54:42]
>>5340 匿名希望さん
締日は確認していないので分からないのですが、売電の払いは月によって異なります。
月内の時もあれば翌月頭の時もありました。
約8年前の話なので今は違うかもしれませんが。
5344: 検討者さん 
[2019-02-07 09:34:37]
>>5342 匿名さん
その本体が信用ならない場合はどうすれば・・・施行方法の徹底を指導して欲しいよね。大工が独断で帳尻合わせしたり断熱材破って使ったりちょっとブログ見るだけで出るわ出るわ値段が安いだけに残念。もうちょい高くてもいいから職人の質をあげてほしいな
5345: 匿名さん 
[2019-02-07 13:03:18]
>>5344 検討者さん

君はタマで建てるのもここに来るのもやめたらどうだろう。
5346: 匿名さん 
[2019-02-07 13:35:32]
>>5345 匿名さん
意見や要望言うくらいいいだろ。
調子が良い事ばかり述べ合うのがここの目的じゃないぞ。
5347: とおりすがりさん 
[2019-02-07 21:33:41]
>>5346 匿名さん
タマホームの大工さんが断熱材を破って
家を建ててしまったんですか?
5348: 匿名さん 
[2019-02-07 22:39:03]
>>5347とおりすがりさん
知らんがなw
5349: 匿名希望さん 
[2019-02-08 06:34:14]
シャワートイレでたっぷりお尻を洗っても

なかなかお尻の便臭はとれないもんですね
5350: 匿名さん 
[2019-02-08 08:20:32]
>>5349匿名希望さん
自分では臭いをかぐことが難しいです。
他の人の肛門周辺の匂いを嗅いでるのですね。
5351: 匿名さん 
[2019-02-08 09:44:54]
みなさんエアコンどうしました?
今見積もり出てきたんですけど予想通りタマリビングだと高い、、、
量販店だと気密工事が不安です。
5352: 匿名さん 
[2019-02-08 10:20:03]
>>5351匿名さん
エアコンの穴一つ開けるのに不安がってたら処女は頂けない
5353: 匿名さん 
[2019-02-08 12:18:52]
>>5352 匿名さん
量販店で工事したことないので、いかがなもんかと、、、
って言っても、タマリビングで取り付けに来る業者もみんな一緒か。
みなさんやすい方で買われましたか?
5354: 匿名希望さん 
[2019-02-08 14:31:24]
>>5350 匿名さん
割れ目におててを差し込んであてて、そのおててをクンクンすればわかるじゃないですか
5355: 匿名さん 
[2019-02-08 15:07:59]
>>5354匿名希望さん
どこまでが粘膜の体内側か外側か分からんじゃないか~
5356: 匿名希望さん 
[2019-02-08 21:14:31]
>>5355 匿名さん
あなたも言ってくれますねぇ~(爆)(笑)(笑)
5357: 匿名希望さん 
[2019-02-09 11:04:26]
>>5351 匿名さん
タマリビングでエアコンつけました。
後々安心できます。

5358: 匿名さん 
[2019-02-09 11:42:30]
>>5357匿名希望さん
逆に不安だろw
5359: 匿名さん 
[2019-02-09 21:46:55]
>>5358 匿名さん

何が不安?
5360: 匿名さん 
[2019-02-09 21:47:56]
>>5357 匿名希望さん

何が安心?
5361: 匿名さん 
[2019-02-09 21:58:31]
>>5359匿名さん
君が不安
5362: 匿名さん 
[2019-02-10 06:51:05]
>>5358 匿名さん
君のファン

5363: 戸建て検討中さん 
[2019-02-10 07:10:44]
>>5353 匿名さん
見積もりだしてもらいましたけど、全部屋エアコン穴あるらしいんで、量販店に頼む予定です。
5364: 匿名さん 
[2019-02-10 07:45:30]
743快晴、いつもは太陽光発電が始まるのに今朝は屋根に雪が積もっているので発電量はゼロ

困るな
5365: 匿名さん 
[2019-02-10 08:29:53]
>>5363 戸建て検討中さん

自分はスリーブなしと言われました。
実際にエアコン付けてみた時に多少の誤差もあるのでその時にスリーブ抜いた方がいいみたいなので、、
タマリビング高いので量販店でも大丈夫なのか不安ですねー
5366: 匿名さん 
[2019-02-10 10:26:24]
住んじゃえば変わんないよ、ちなみに、タマリビングでエアコンつけたけど、
寒いとこのひとは気にした方がいいかも
5367: 匿名さん 
[2019-02-10 21:59:17]
>>5359 匿名さん
将来
5368: 匿名さん 
[2019-02-10 22:54:41]
みなさんUVコートしました?
高いので悩んでまふ
5369: 匿名さん 
[2019-02-10 23:14:05]
>>5368匿名さん
最後の「~まふ」は単純なタイプミスですか?
5370: 匿名さん 
[2019-02-11 08:52:30]
>>5368 匿名さん
ウチは予算の関係で一階だけしました!
5371: 匿名さん 
[2019-02-11 12:19:05]
>>5369 匿名さん

すいません、ミスです。

やはりみなさん一階のみが多いのでしょうか。
5372: 匿名 
[2019-02-11 12:40:03]
>>5371 匿名さん
使用頻度考えたらリビングだけで充分でしょうね。
フローリング張り替えはDIYできなくもないですが、やる気にならないとちょっと厳しいですから。

個人的にはコーティングにお金を掛けるくらいなら床材のランクをアップしますけどね。
5373: 戸建て検討中さん 
[2019-02-11 20:42:57]
こんばんは。タマホームで本日手付金入れて仮契約しました。神奈川県でまだ暫定ですが

木麗な家、33坪、オプションで太陽光発電5k、第一種24時間換気、屋根裏、ロフト、カップボード、キッチンと浴室と洗面所は大安心仕様で予備費20万くわえて1,700位でした。
ヤマダウッドハウスと相見積りしようかと思ったんですが、ヤマダは実はタマホームから引き抜いた社員ばかりだそうで…で、ヤマダからタマホームに出戻りした社員さんもたくさんいて…元タマホームさん前ヤマダさん今タマホームさんの話を聞いて、ヤマダさんに見積り行かなくていいかな?みたいな感じでタマホームさんにお願いすることにしました(*^。^*)
5374: 通りすがりさん 
[2019-02-11 20:48:26]
>>5373 戸建て検討中さん
絶対ヤマダウッドハウスの方が良いと思います。
他所に行かせないのがタマの手ですからね。
無視して色々な所で話を聞いて決めた方が後悔が無くて良いですよ。
5375: 戸建て検討中さん 
[2019-02-11 20:49:07]
ヤマダウッドハウスに引き抜かれた社員が出戻りって、ぶっちゃけ「裏切り者」でしょ?
それって、どうよ?みたいに営業さんに聞いたら、ちょっと複雑な顔しながらにやっとして「ウチも歴史浅い会社ですからそういうのはあり」みたいな感じでした(*^。^*)

5376: 通りすがりさん 
[2019-02-11 20:55:38]
>>5375 戸建て検討中さん
営業の話しなんか話し半分くらいに聞いておいた方が良いですよ。
ヤマダウッドハウスのスレを見れば施主の満足度の違いが歴然です。
5377: 戸建て検討中さん 
[2019-02-11 21:03:42]
ほぼ同じ仕様にしたらヤマダウッドハウスさんのほうが高くなりそうです。実際に相見積りにヤマダウッドさんに行ってないからわからないんですが、多少高くついてもそれを上回る満足度ってなんですかね?ヤマダウッドにあってタマホームにない満足度です。よろしかったらご教授ください。
5378: 匿名さん 
[2019-02-11 21:42:58]
>>5377 戸建て検討中さん
ヤマダは営業経費が無駄に掛かっていてその分お高い感じです。
もちろん物自体もタマホームより良さそうですが、それは高いんだから当たり前です。

満足度はタマホームというローコストメーカーではないというところでしょうか。
ステータス的なものだと思いますが、上を見たらキリがないので自身が納得できるところがどこなのかなのだと思います。
安く抑えて日々の暮らしを楽にするも良し、こだわり仕様で日々を満足するも良しです。
5379: 通りがかりさん 
[2019-02-11 21:43:48]
レオハウスと喧嘩別れしたのがタマホーム、レオハウスやタマホームの不満な床の厚さや断熱性、耐震性をアップしヒノキ素材を使用したのがヤマダ。更にヤマダは給湯器、レンジ、食洗機、24時間熱交換一種換気、トイレなど住設が壊れても10年間無償保証が凄くいい。うちもヤマダにする予定です。
5380: 匿名さん 
[2019-02-11 22:36:21]
>>5379 通りがかりさん
無償保証=本体価格に含まれているということです。
5381: 通りがかりさん 
[2019-02-11 22:59:13]
>>5380 匿名さん
それは分かっています。
それ以外の制振装置、構造材の材質、発泡断熱、また床の厚さが4ミリ違うだけで床の揺れ具合が全く違います。一度ショールームで確認したほうが良いですよ。
タマとヤマダで検討しているので、昨年建てた友人宅(ヤマダ)と別の友人(タマ)を見せてもらいましたが仕上りや施主の満足度が違いました。タマの施主は価格に満足してて、ヤマダは価格と商品性の両方に満足。タマはちょっと気になる所も、安いからこのくらいは仕方ないと話していました。
5382: 匿名さん 
[2019-02-11 23:09:37]
制震装置ってどうなんだろうと思います。
アレがあると当該壁にニッチを付けたり、コンセントの位置なんかも制約が出てくる。
確認申請後にニッチやコンセントをこの壁に付けたいという話をすると設計上無理ですと言われました。
素人は分からないから最初に言ってほしい。
耐震性能を上げたらそもそも制震装置なんて必要なのだろうか。
標準仕様だと言われると良いなと思うのですが、実は不要な標準仕様もあるのかもしれません。
5383: 通りがかりさん 
[2019-02-12 00:08:58]
ヤマダの制振装置(住友TRC)って基本は家の中心付近の壁に設置するようです。
https://www.youtube.com/watch?v=zZbRJ4gau1s
友人も話していましたが、外壁ではないので断熱材による動作不良も断熱性能も全く犠牲になっていないそうです。構造計算(壁量計算?)で割り出した位置で最低4本以上らしいです。昨年千葉であった震度4強?の地震があった時も気づかないぐらいだったと話していました。私はヤマダにしますがそれぞれの考えもあるので、タマの家も良いと思いますよ。
5384: 匿名さん 
[2019-02-12 01:47:29]
おやおや、ヤマダウッドハウス口コミのサクラ部隊がここに降りてきてるようだね、、
5385: 通りすがりさん 
[2019-02-12 07:08:16]
>>5384 匿名さん
ただスレ主さんがヤマダウッドハウスも検討したと言ってたから思う事言っただけ。
タマより良いのは確実だから内容のある反論が出来ないんでしょ?
5386: 匿名さん 
[2019-02-12 07:14:30]
>>5384 匿名さん
サクラ部隊って。この人大丈夫か?
俺は参考になったが、こんな何でも反対、全て否定の野党みたいな人っているんだな。
5387: 匿名さん 
[2019-02-12 08:13:28]
タマホームで建てたのがよっぽど悔しかったのでしょう。よく積水や一条の批判をしてるのも5384でしょうね。
5388: 匿名さん 
[2019-02-12 11:11:53]
みんなで私をいじめて、なんか悲しいな
5389: 匿名さん 
[2019-02-12 11:32:29]
>5383
TRCの神戸波による実大実験は参考になりません、鷹取波で実験しないと参考にならない。
>阪神淡路大震災では、どちらも気象庁の震度階では震度7ですが、全壊率は、JMA神戸付近がわずか3.2%で、JR鷹取駅付近ではなんと!60%を上回っていたそうです。
熊本地震でも同様で震度7は2回有りましたが1回目の震度7は参考になりません、2回目のみが参考になる。
1回目の地震では壊れないのが普通です。
1回目でダメージを受けて2回目で壊れたは偽りです、1回目の地震がなくても同じように壊れてます。
鷹取波と熊本地震の本震(2回目)はキラーパルス(周波数1~1.5(2)秒)成分が多い地震。
5390: 匿名さん 
[2019-02-12 12:09:50]
>>5389 匿名さん
話が難しくて、結局ヤマダはよくてタマはダメってことですか?

5391: 匿名さん 
[2019-02-12 12:46:36]
ヤマダの制振装置は疑問とレスした。
5392: 戸建て検討中さん 
[2019-02-12 13:34:06]
大安心の家でこれはつけたほうがいいってオプションありますか?
断熱など機能面、女性視点、ランニングコスト面、今上がってる制振装置等々、様々な点からお願いします。
これをつけたら、別のハウスメーカーくらいになるといった比較もあれば助かります。
ほとんどオプションなしで坪単価45万くらいです。
5393: 評判気になるさん 
[2019-02-12 15:18:54]
>>5391 匿名さん
ヤマダの「住友理工製の制振装置が疑問」ならメーカーの住友理工にレスすればいいだけのこと。
素人考えでコメントするのはまずいと思うよ。
国が実験・検査して「国土交通大臣認定-壁倍率-取得(在来軸組工法用制震システム)」として正式に認定してるんだから、ヤマダではなく住友理工に話をしてみたら?正式に認定をしている物を使用しているHMに否はないよね。的外れ
https://www.sumitomoriko.co.jp/trc-damper-wh/?gclid=EAIaIQobChMIuqu9mc...
https://www.youtube.com/watch?time_continue=234&v=zAgwcfQRdN8

ちなみにタマホームの制振装置は金属(アルミ)の変形を利用したエネルギー吸収装置です。
http://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_premium/daianshin_pre...
「繰り返しの変形性能を安定的に確保」と書いてはありますが、「国土交通大臣認定-壁倍率-取得」とは書いていませんね。通常の制震ダンパーは繰り返しに耐えるよう車のショックアブソーバーの様な構造ですが、金属変形で代わりをさせるって車のショックアブソーバーがアルミに置き換えできるのか?という素人の疑問があります。
5394: 匿名さん 
[2019-02-12 15:44:34]
>5393
個人が疑問を投げかけて駄目な決まりはない。
弱い地震波での実験は顧客を欺く行為。
http://miraie.srigroup.co.jp/feature/02.php
制振で一番有名なミライエ。
「繰り返し来る余震にこそ力を発揮」と宣伝して何回でも大丈夫と誤認させてる。
図を見ると4回目はアウト、4回目前で補修をしてる。
熊本地震の前震を1回に数えてるがキラーパルでないから無効。
キラーパルス2回までそれ以上はアウト。
5395: 匿名さん 
[2019-02-12 15:54:06]
>5393
>「国土交通大臣認定-壁倍率-取得(在来軸組工法用制震システム)」として正式に認定してるんだから
少しも凄くも何でもない、僅か壁倍率1.3、片筋交い2.0にも及ばない。
片筋交いは国に認められてる。
5396: 匿名さん 
[2019-02-12 16:14:50]
>>5392 戸建て検討中さん
制振装置(Tダンパー)は3箇所で20万弱
断熱はGW嫌なら変更可能

食器洗浄器は標準の浅型から深型にグレードアップ(浅型は家族3人分一気は無理、我が家は家内が深型でも小さいと言いキッチン食洗器は輸入品の施主支給)

コンセントはタップリ付ける
タマはコンセント増設2000円ほどで安い(一カ所2万円取るハウスメーカーもある)

標準の範囲内だが屋根は瓦を選ぶ事
なるべく尺より標準のメートルモジュール(柱や梁が太い)

水回りや内装とかは好みだからお好きにどうぞ
取り扱いあるメーカーなら殆ど何でも選べる
標準より割高だが大手より安いぐらい

あと引き渡しの時はコンセントboxを開けて気密パッキンが施工されてるかチェック(我が家は8箇所未施工でクレーム)
予めチェックすると工務と電気屋に言っといても良いかも

ブログなどでタマの酷い施工見かけますが、我が家は全くそんな事無し
「本当に同じタマホーム?」と思ってます

あと工務や大工さんと仲良くしてください
きっと良い事ありますよ

良いお家を
5397: ご近所さん 
[2019-02-12 16:43:46]
>5394
すこし指摘されると極端な反発。もう止めておきなよ。隣国さんや野党さんみたい。
そこまで詳しいなら他人の批判ばかりでなく「タマの制振装置」の説明をして、専門メーカーよりも有利な条件を教えてください。「顧客を欺く行為」の専門メーカーではなく、「キラーパルス2回までそれ以上はアウト。」ではなく、タマの制振装置なら30回位耐えるのかな?となると「阪神・淡路」「東日本」「熊本」でも制振装置をいれたタマの家は一棟も損壊しなかったのか!すごいな!
5398: 匿名さん 
[2019-02-12 16:54:00]
>5397
何をムキになってるのかね?
事実を指摘されたからかな?
データをでっち上げてないよ、H.Pに記載されてる事をレスしたまで。
5399: 匿名さん 
[2019-02-12 17:58:04]
>5397
タマは熊本地震の本震(キラーパルス)で実大試験を実施してる。
http://www.tamahome.jp/jikken/
> 2016年熊本地震と同レベルの強振動を複数回におよび加えた結果、弊社の住宅商品である「大安心の家」は、数百年に一度発生するとされる震度7相当の大地震にあったとしても、倒壊・半壊しないレベルの高耐震性を確保していることが証明されました。
複数回は2回以上の何回かは不明、何回かで半壊したのかも不明。
最低2回までは同じような家なら安心と考えて良いのではないですか?
5400: 評判気になるさん 
[2019-02-12 18:09:19]
>>5398 匿名さん
>>5399 匿名さん
どのHMの制震装置よりも優れているタマで良かったね。パチパチ!!なぜ有名大手他社は同じ構造や真似をしないのか不明だが?そんなのどうでもいいか!日本一優れている装置の大安心の家を建てておめでとう!!
5401: 匿名さん 
[2019-02-12 18:13:00]
有名大手他社はミライエもTRCダンパーも使用してないだろ?
5402: 匿名さん 
[2019-02-12 18:18:49]
ミライエの採用ハウスメーカー
http://miraie.srigroup.co.jp/homebuilder/
TRCダンパーは不明。
5403: 匿名さん 
[2019-02-12 18:29:03]
この人勘違いしているな
タマの大安心の家は耐震等級3レオもヤマダも3だから耐震等級はどっちも同じだぞ 構造自体で震度7でも倒壊しない その揺れをさらに制振装置で低減する それが繰り返し数回に耐えるか半永久(60年程度)で耐えるかだ そんなに興奮するな 普段ROMしている俺も迷惑だ
5404: 匿名さん 
[2019-02-12 18:44:44]
制振装置は矛盾した装置、建物が変形しないと制振装置は役に立たない、建物がゆがむほど制振が働く、壊れそうな建物ほど制振が役に立つ。
倒壊判定は建物の傾きで判定が出る。
古民家などは柔軟に地震の力を逃がして倒壊しないが傾きが有るので倒壊判定になる。
傾きを戻せばまた住めるようになる。
5405: 匿名さん 
[2019-02-12 19:16:34]
矛盾してね?タマホームもレオハウスもヤマダホームズ(一部を除く)も構造は在来軸組+メタルジョイント、同じ耐震等級、ベタ基礎、構造材の材質や太さが若干違う。剛床構造の床材の厚さタマ24mmレオ・ヤマダ28mm。構造的にはタマよりもレオやヤマダの方が揺れにくい。
そんなタマでも揺れない+壊れないなら、なんで制振装置って大々的に売ってんだ?揺れる=効果があるから売ってんだよな?揺れない壊れないなら売る必要がないよな
5406: 匿名さん 
[2019-02-12 19:30:15]
揺れるのは壊れて揺れるのと柔軟性で揺れるのが有る。
典型が鉄骨で揺れやすいが柔軟性で強い、制振も良く効く。
耐震等級3と耐震等級2+制振装置のどちらが良いかの話題が出るが分からないが答えと思う。
5407: 通りすがりさん 
[2019-02-12 22:18:15]
>>5403 匿名さん
耐震等級が同じだからって性能数値が同じって事ではない。
等級が法律上、等級3までしか無いですからね。
5408: 通りすがりさん 
[2019-02-12 22:24:23]
>>5404 匿名さん
違いますよ。
制震装置は耐震剛性があってこそ有効になります。
耐震性能が低く構造体の歪みが酷い場合は制震装置を付けても意味が無い。
制震装置は剛性が有って初めて構造体の捻じれや歪みを吸収し有効になる装置です。
2階建、3階建と高層になる程に恩恵があります。
構造体が大丈夫でも内装のヒビ割れや家具の散乱も防げます。
5409: 匿名さん 
[2019-02-13 07:44:24]
>5408
間違えていません。
剛性が強く、制振装置の歪がゼロなら制振装置はなんの働きもしません。
制振装置は歪む事によりエネルギーを熱に変えて力を吸収してます。
>2階建、3階建と高層になる程に恩恵があります。
当たり前です、高くなるほど剛性は弱くなり変形しやすくなります。
変形量が多い程、制振装置は効果を発揮します。
5410: 匿名さん 
[2019-02-13 08:04:16]
歪む事は力を吸収して破壊し難くなります。
ガラスは強いですが少ししか歪まないため割れて破壊します、ゴムは逆です。
>神戸の防災科学技術研究所Eディフェンスで2009年10月27日に行われた実大振動実験の動画です。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=37&v=O_QnwR8fOvA
>木造3階建ての耐震等級2と補強が不十分な建物を同時に揺らしました。
有名な動画で実験者の思惑と正反対の結果が出てます。
補強が不十分な建物が倒壊しませんでした。
補強が不十分で揺れで浮いて力を吸収したため倒壊しなかった。
ガッチリと固定するほど力が集中して壊れやすくなります。
車のように車内は頑丈にバンパーは柔軟にするのが安全。
5411: 匿名さん 
[2019-02-13 08:33:21]
https://kenzai-digest.com/mer-system/
住友ゴムも良いゴムを持ってるのだから上のような利用をすれば良い。
制振でなく免震に力を入れるべき。
躯体は頑丈に造り、免震で力を吸収するのが理想的。
5412: 匿名さん 
[2019-02-13 10:28:46]
タマ、レオ、ヤマダの3社は構造材違うし詳細なデータ開示してないから強度の比較は無理

床の厚み違えど
タマは杉の梁だが桧とのヤング差を余裕でカバーするほど大きい(多分レオも同じ)
ヤマダは桧で普通サイズだったはず
タマとかレオのやり方は強度稼げるが屋根が高くなって斜線制限にかかりやすい
だからヤマダは採用してないと思われる

このあたり実際には結構違うから単純な比較はできない

3社ともCADで簡単に許容応力度の算出が出来るが一般には開示してない
耐震ダンパーの設置カ所を決める為に使用し必要な場合教えてくれる

実際には同じ間取りで3社で契約しないとわからないだろうね
結局のところ耐震等級ぐらいしか客に見える指標はなく、やや暴論だが「耐震等級が同じなら同じ」との主張も間違いでは無い
5413: 匿名 
[2019-02-13 10:55:35]
耐震計算(壁量計算)も制震ダンパーも精密な計算をし申請認可を受けいています。長期優良等
そのため引渡し時には、50~100ページ程度の壁量計算書及び長期優良住宅の申請確認書、制振装置の計算書及びシュミレーションの書類まで渡されますよ。それぞれ責任ある部門及びメーカーが計算し認可を得た記録までありますから、軽はずみな想像ではなく実際に契約し建てて正式な引き渡し書類をもらってから書き込んでください。その正式な書類がかければ、長期優良等の固定資産税等の減税・免税もしてくれません。耐震等級3ではなく3相当では耐震保険(半額)の適用も受けられません。あしからず。
5414: 匿名さん 
[2019-02-13 11:31:00]
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/annzenn-04.htm
>構造計算がされていたから安全とは必ずしもいえない。
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/toukyuu-09.htm
>ホントの実力は基準法の1.09倍だった・・なんてことにならないように・・ね。
>注:単に融資利率のためや、地震保険料低減のためで、耐震性を高くすること以外の目的で耐震等級を理由される場合は、それはそれで良いと思います。
5415: 匿名さん 
[2019-02-13 12:29:52]
タマの家って基礎高くない?
近所に建ててるけど二階建てにしては高く見えるんだよなー。
ちなみに切妻屋根
5416: 名無しさん 
[2019-02-13 13:19:55]
この天邪鬼を皆さんスルーしましょ。
ああ言えばこう言うで収集付かない。
凄いのが住み着いちゃったね。
5417: 戸建て検討中さん 
[2019-02-13 14:37:29]
>>5396 匿名さん
質問主です。
ここでも施工がって話し合ったので、助かります。
引き渡し時の確認点もこれから依頼する側としてはありがたいです。
細かくありがとうございました。
大工さんにいい家建ててもらいます。



5418: 匿名さん 
[2019-02-13 16:26:28]
棟上げ時に注意することありますか?
5419: 匿名さん 
[2019-02-13 20:15:06]
>>5418 匿名さん
特にないかと。
上棟前に捨てコン、配筋、基礎、土台敷の順番でやってくと思うのでその都度確認や写真を撮ったり工務さんに撮ってもらう。
上棟は入る予定の大工さんが忙しいとなれば上棟専門の大工さんが上棟のみやると思います。
5420: 通りがかり 
[2019-02-13 20:39:18]
大安心で話をしていて他の会社の見積もりの話をしたら、綺麗な家で提案されたんですが、綺麗な家の外壁などメンテナンスは大丈夫なんでしょうか?

担当者にきいたら10年位では手入れいらないと言われましたが…安いので不安です。

知っていたら教えてください!
5421: 通りすがりさん 
[2019-02-13 20:59:52]
>>5420 通りがかりさん
大安心と綺麗とサイディングの仕様が違うのですか?
外壁のメンテが心配ならタマではオプションになると思いますが高耐久のサイディングにするしか無いです。
タマのサイディングは普通のメーカー規格品なので、現在の最高級サイディングでは30年耐久が最高になります。
注意が必要なのはサイディングは30年耐久に出来ますがコーキングは高いコーキングでも15年耐久になります。
安いコーキングは5年から10年しか持ちません。
サイディングを高耐久にするならコーキングも高耐久にする様に気をつけて下さい。
14ミリの釘止めサイディングだけは絶対に辞めた方が良いですよ。
5422: 通りすがり 
[2019-02-13 22:04:33]
>>5420 通りがかりさん
ローコストな他社での話になりますが、塩害地域でニチハのコーティングが無いタイプのサイディングでも10年くらいは保っています。
シール部に若干の劣化は見られますがまだ大丈夫そうですし、サイディング自体は全く問題ない感じです。

普段やっていることとしては数ヶ月毎に高圧洗浄機を掛けるくらいです。
最近のコーティング仕様のサイディングでしたらそういったことは不要でしょうし、高圧洗浄機はNGですね。

サイディングよりシールの耐久性能を重視した方が良いかもしれません。
5423: 通りがかりさん 
[2019-02-13 22:49:24]
>>5420 通りがかりさん
外壁のキャンペーンとかやってないですか?

昨年2月に木麗な家を契約しましたが、
1初めは外壁アップにお金がかかる 今はキャンペーンでお安くできますよ +30万
2今月契約したらシーリングレス外壁にキャンペーンで無償で対応します
3契約後白をベースにしたいので光セラにして!OKです!

言ったもん勝ちだと思います
あとは営業の力量かと

地域限定キャンペーンの木麗な家はツボを押さえてるので私は瓦屋根と外壁コーキングを高耐久にOP追加しました。参考に仕様のマトリクスをのせときますね

長期優良と奨励準耐火もおススメです

良い家を建ててくださいね
外壁のキャンペーンとかやってないですか?...
5424: 匿名さん 
[2019-02-14 07:46:42]
自分は大安心にして、ケーミュー光セラ、高耐候シーリングが地域限定でしたねー。
シーリングレスも選べましたよ
5425: 匿名さん 
[2019-02-14 08:07:28]
>>5421 通りすがりさん
数年前の大安心ですが、
サイディングはケイミュの親水セラ18ミリのレール固定でした

多分、タマで釘打ちはやってないと思いますが
確認はしておいた方が良いですね
5426: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-14 11:50:34]
タマホームや他数件に話を進め始めてまだ一ヶ月。
もう少し検討したいのに、2/20からタマホームの3%値上げで今決めた方がいいのか悩んでます。(今の段階でタマホームが一番気に入ってはいます)
昨年12月頃にも値上げがあったそうてすが 値上げ後は何かお得なキャンペーンや値引きなどあるのでしょうか?
今の次点では値引きやサービスなど一切ないです。(地域限定などのサービスなどはもちろんあります)
オプションでやりたいことは200万位いきそうです。
5427: 匿名さん 
[2019-02-14 12:22:17]
>>5426 検討板ユーザーさん
自分も値上げ前10月に契約。
その後はキャンペーンとか大々的になにかやってた様子は伺えませんでしたね。
キャンペーンも嬉しいのはわかりますが、あまりそこにとらわれず、自分が何を重視したいのかをハッキリしたほうがいいかなぁと。
まぁ割と柔軟性があるメーカーだと思うのでタマホームであれができなくて失敗した!ってことも少ないかと思います。
あとは値段ですかね。自分はオプションもりもりで追加450万。40坪で家のみ2200万でした

5428: 通りがかりさん 
[2019-02-14 12:26:04]
>>5426 検討板ユーザーさん
判子押す(契約する)までが勝負です。

契約までに無茶を言いつつ、確実に打ち合わせ簿等で残すのが良いかと。タマホームの支店で売り上げの大きなメーカーは必然的に融通がきくので、そこらへんもさぐるとよいかもしれません

営業に値引きの交渉が出来ない方であればその後も色々あると思いますのでタマホームは控えた方が良いかと思いますよ

5429: 匿名さん 
[2019-02-14 12:44:06]
自分も建てたけど基本的に値引き交渉しなかったなぁ。
でも気付いたらシャッターとか食洗機とか細々したものを気を利かしてくれてサービスになってたわ。
5430: 匿名さん 
[2019-02-14 13:05:54]
>>5429 匿名さん
それくらいは地域限定キャンペーンとして表に出る基本的なサービスで
決して営業の善意などではないんですよ
5431: 匿名さん 
[2019-02-14 13:13:26]
>>5430 匿名さん
一応その地域限定キャンペーンは使い切ってたはずなんですけどそうなんですね。

5432: 匿名さん 
[2019-02-14 14:52:31]
自分は客だからと乞食みたいにクレクレ言わないようにね。みっともない。それで出てきても1つも誇らしくないよ。クレクレ!安くしろ!といったしわ寄せが何処に来るかよく考えてね。家なんてそんなもん。よくタマホームのブログでも聞くでしょ?打つべきところに打ってない、断熱材がボロボロ、雑な施行、平気でコンセントの気密の部品とかつけないとかある。
5433: e戸建てファンさん 
[2019-02-14 15:08:42]
まぁそうよね。値引き前提で来られてもあっちも商売なわけだし、、、
自分はなにも言わなかったけど最終的にサービスになったものもあるし、特に不具合もなく満足いく家になったよ
5434: 戸建て検討中さん 
[2019-02-14 18:33:42]
>>5426 検討板ユーザーさん

たしか2%値上げでは?私も値上げ2%+消費税2%はさすがにきついと思い20日までに契約します。キャンペーンで10万商品券もらえます。ケーミューの光セラがオプションになるかもと聞いてがっかりです
5435: 匿名さん 
[2019-02-14 18:42:09]
>>5433e戸建てファンさん
タマの場合は営業の裁量なんかなく、元々毎月のタイアップキャンペーンや決算時の
値引き額が決まってるからしつこく言わなくても同じなんだよね。
ただ営業がキャンペーン内容を上手く活用してくれるかどうかだけ。

それは別として、ここからは一般論。
値引き要求はみっともないとか綺麗ごと宣ってる人がいるけど、自分が得した分は
自分のどこかでペイされるんじゃなく、赤の他人で取り返してもらえばいいんだからね。
値引きやサービスで施工に差が出るはずない。
タマみたいなマニュアル施工が確立したHMがそんな面倒な事いちいちするかいな。
お坊ちゃまの考えだな。
5436: 匿名さん 
[2019-02-14 19:11:45]
>>5435 匿名さん
マニュアル施行の確立した?まぁマニュアルはあるでしょうけど守られてるか守られてないかは別。他でペイしてもらえればいい?御坊茶魔の考えだな。へけけ~
まぁいいとして自分が売り側なら人情的に乞食みたいな人と気持ちよく買ってくれた人どっちにいい大工つけようと思う?そういう事だよ。大工だけにも限らずね。家づくりは色んな人がかかわるから。
5437: 通りがかりさん 
[2019-02-14 19:24:11]
タマホームって大工の良し悪しが大きいHMなのか
5438: e戸建てファンさん 
[2019-02-14 20:19:24]
>>5437 通りがかりさん

どこのメーカーもありえることですから、、、
5439: 匿名さん 
[2019-02-14 21:24:41]
>>5436匿名さん
阿保だな
小僧、良い大工は金で買うんだよ
5440: 匿名さん 
[2019-02-14 21:39:46]
4kとか8kテレビにこだわりますか?
5441: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-14 22:03:58]
5426 です
皆さんお返事ありがとうございます
値上がり2%なんですね。
値上がりを聞いたときは2/20までに契約確定は無理だと思っていたので パーセント 覚えていませんでした。
消費税の、値上がりは すまい給付金やエコポイントで大差なさそうなので、ゆっくり決めようと思っていましたが タマホームの値上がり前に決めた方が数十万の差になるのでここ数日で契約にいけたらと思います。
建て替え真剣に考えてまだ一ヶ月でわからないことだらけなので今後も色々質問させていだだきます。
5442: 匿名さん 
[2019-02-14 22:27:33]
>>5439 匿名さん
ですね。ケチケチ値切ったりするような人や人の足元みて交渉する奴、相手のちょっとしたミスを烈火のごとく責め立てるような人は結局見えない所で仕返しされる(笑)
5443: 名無しさん 
[2019-02-14 22:28:11]
>>5438 e戸建てファンさん
その頻度が高いだけ
5444: 匿名さん 
[2019-02-14 22:28:21]
>>5439 匿名さん
良い大工を金で買う人間は、タマホームなんぞを買わない。
漢字も間違えるはで、阿呆だな。
5445: 匿名さん 
[2019-02-14 22:50:37]
>>5444匿名さん
タマで良いとされる大工など10万もあれば買えるぞ
5446: 名無しさん 
[2019-02-14 22:52:31]
>>5445 匿名さん
わいろ?
5447: 匿名さん 
[2019-02-14 22:53:37]
餓鬼は気が短いからかなわんな
5448: 匿名さん 
[2019-02-14 22:54:52]
>>5442匿名さん
そんな面倒なことするか
5449: 匿名さん 
[2019-02-14 22:58:56]
>>5448 匿名さん

施主じゃないのかな?
5450: 匿名さん 
[2019-02-14 23:34:49]
>>5449 匿名さん
多分。。。
若しくは人の気持ちがわからないコミュ障の疑いがあるよね。
5451: 匿名さん 
[2019-02-14 23:40:53]
もう一度言うが、タマの営業には値引きの権限は全くない。
あるのは毎月微妙に内容が変わる○月キャンペーンと銘打った部材メーカーとの
タイアップキャンペーンが主で、純粋な値引きは決算期の5月にある受注促進値引きか
値上げ直後の値上がり額緩衝用の値引きだけ。
それら値引きは部外秘の社内資料に明確な上限(値引き坪単価)があるので営業は
それ以上の額を提示することはない。
施主がよくサービスしてくれた、値引きしてくれたと言ってる「物」は全て前段の
タイアップキャンペーンによるグレードアップ(ほとんどがオプションの低額提供)。

タマに限らず、値引き要求が多い施主に仕返しのようにきちんとした施工をしない、
あるいは対応が悪くなるなどは子供の迷信理論。
そんなことして施工不良でも起こしたりしたらHMが大損する。
また営業に対する値引きや色々な要求など大工他現場の職人には関係ない話だ。
もちろん施主はある程度の知識を持つ必要はあるが、何も言わないノー天気坊やより
結構うるさい施主と思われた方が相手の対応が良いのは家作りに限らず世の常。
向こうはプロなんだから施主の多少の無理は織り込み済み。遠慮したら損するだけ。
がんばれよ

5452: 通りがかりさん 
[2019-02-15 00:43:32]
5423です 盛り上がってますね笑

値引きが非難?されてるようですが、お金払って対等な立場と見てるので言いたいことは言うべきかと思います。出来ないことは向こうもはっきりNOと言いますよ

一年付き合った感想は言わなきゃハドソン!!ですね。とことん話すべきです。

タマホームは営業と工務の二人で、数多くの現場を回しているので施主が適切に管理監督すれば良い家が出来ると思います

床材を施主支給でお願いした時に、標準仕様は若い大工で十分だけど無垢材は手間かかるから大工さんベテランにしときますね?と一言
ベテランがやっても時間がかかったため追加の人工が取られましたが仕上がりは満足です
5453: e戸建てファンさん 
[2019-02-15 07:50:27]
店長が担当についてくれたワイ高みの見物
5454: 通りすがり 
[2019-02-15 08:05:55]
>>5452 通りがかりさん
標準仕様からオプションで無垢材に変更したのにオプション料金の他に追加で人工取られるんですか?
標準だとどのくらい時間が掛かるか見たこともないのに手間がかかるとかどうやって比較判断するのですか?
一方的な値上げ請求のような…。
5455: 匿名さん 
[2019-02-15 08:50:12]
請求は提供側からの一方的なものに決まってるだろ。
施主がそれに応じれば商談成立で問題ない。
5456: 通りがかりさん 
[2019-02-15 08:53:30]
>>5454 通りすがりさん

>>5454 通りすがりさん
たしかに人生一度の事なので比較は出来ないですね

大工さんと毎日話しててこの無垢材苦労したよープラス人工タマホームから行くよー 了解!!
タマホーム2日分必要です。私は納得という流れ

オプションではなく施主支給のためタマホームの保証はつかないですがオプションの中の無垢材に気に入ったものがなかったので仕方ない選択でした

大工さんにきっちり払われたのももちろん確認してますよ笑
5457: 匿名さん 
[2019-02-15 10:49:54]
>>5454 通りすがりさん
そう言う信頼関係が築けないようならそこでは建てない方がいいかと、、、
5458: 匿名さん 
[2019-02-15 11:17:38]
>>5457匿名さん

>>5454はただ単に意見を述べてるだけだろ。
「いいかと、、、」とかの自己防衛の手法は見苦しい。
まあ、>>5454の「~のような…。」も同じだが、はっきり自分の意見を書けよと感じる。
5459: 匿名 
[2019-02-15 12:26:05]
>>5458 匿名さん

>>1667 通りがかりさん
細かいこと言うのもどうかと思います。
何を書いても噛みついてくる人はいるんじゃないの?
無駄。
5460: 匿名さん 
[2019-02-15 13:44:28]
>>5459匿名
「いるんじゃないの?」では疑問なのかよ!で終わってしまう。
自信もって言い切れないなら書かない方がいい。
5461: 匿名さん 
[2019-02-15 14:16:43]
>>5460 匿名さん

この人のことだよね。ここにいたな(笑)
5462: 匿名さん 
[2019-02-15 14:31:03]
>>5461 匿名さん
だね(笑)
5463: 匿名さん 
[2019-02-15 14:32:41]
>>5460 匿名さん
タマホームで建てたけど後悔してて馬鹿にする奴が許せないんだよこの5460は草w
5464: とおりすがりさん 
[2019-02-15 14:43:57]
4kや8kテレビは買いますか?
5471: 匿名さん 
[2019-02-15 17:44:08]
>>5464 とおりすがりさん
自分はタマホームじゃないけどもうすぐ引渡しで70インチの4Kテレビ買いました(*^^*)後シアタールームで4Kのプロジェクターも揃えたのでめっちゃたのしみです~
5472: e戸建てファンさん 
[2019-02-15 21:55:55]
>>5471 匿名さん
みんなお金かけますね?
自分は背伸びして49インチにシアターバーっす
5473: 匿名さん 
[2019-02-15 22:36:27]
>>5445 匿名さん
所詮、タマで良いとされる大工だろ。
たかだか10万程度で転ぶ大工なんか信用できるかよ。
5474: 匿名さん 
[2019-02-15 22:48:36]
>>5473匿名さん
タマで建てる以上所詮タマで良いとされるだけに決まってる
決まりきったことを重ねても何の意味もない
たとえ10万程度で「たかがタマで」良いとされる大工になるかもしれないなら安いものだ
10万くらいドブに捨てたつもりで構わんだろう
5475: 匿名さん 
[2019-02-15 22:51:07]
>>5474 匿名さん
タマにした時点で全ての金をドブに捨ててる事に気付こうか。
5476: 匿名さん 
[2019-02-15 23:03:59]
一条工務店で建てたらいいよ
5477: 匿名さん 
[2019-02-16 00:29:25]
>>5475匿名さん 
大袈裟な。
しかし家なんかタマ程度で20年持てばいいと思ってるからそんなものだ。
家は消耗品なんだからそれでいいだろ。
5478: 匿名さん 
[2019-02-16 00:33:24]
馬鹿は極論言えば通じると思ってるから始末が悪い
5479: 匿名さん 
[2019-02-16 01:46:17]
やっぱり積水ハウスっしょ
5480: 匿名さん 
[2019-02-16 07:34:22]
>>5478 匿名さん
自分の事?

5481: 匿名さん 
[2019-02-16 08:45:55]
>>5478 匿名さん

はっきり誰のことか言ってやった方がいいよ。わからないみたいだから。
5486: e戸建てファンさん 
[2019-02-16 19:35:24]
タマリビングでは高かったので量販店でエアコン買いました。
5487: 匿名さん 
[2019-02-16 22:15:56]
>>5486 e戸建てファンさん

うちも量販店で買いました。
5488: 匿名さん 
[2019-02-16 23:32:54]
エアコンを量販店で買っただとー!
タマオーナーならエアコンぐらいネットで買って取り付けもネットで別に業者探さんかぃ~
5489: 匿名さん 
[2019-02-17 03:05:11]
エアコンはリビングと寝室標準で付いてた。
2階の洗面台だけネットで買ってタマにつけてもらった。
5490: 匿名さん 
[2019-02-17 06:35:57]
エアコンて実際の部屋の広さよりも容量大きめのをつけるといいみたいな事を言われたのですが本当ですか?たとえば20畳のリビングに26畳用のエアコンをつけるみたいな事です。
5491: 通りすがりさん 
[2019-02-17 07:17:11]
>>5490 匿名さん
今の高高住宅では適用畳数よりワンサイズ落とす方がトレンドと思います。
昔の寒い家ではワンサイズアップがトレンドでした。
5492: 通りすがり 
[2019-02-17 07:25:12]
>>5490 匿名さん
畳数大きめよりも高効率タイプを選択して付けっ放しというのが良いです。
畳数だけが大きいエアコンだと低負荷時でも消費電力がそれなりになってしまうので。
5493: 匿名さん 
[2019-02-17 07:57:50]
>5490
売る方は儲かるから容量大を薦める。
容量不足のクレームも来ない。
冷房エアコンは小型が良い、容量一杯で運転してる方が除湿され快適になる。
大型だと断続運転になり冷房はされるが湿度が高い状態になる。
5494: 匿名さん 
[2019-02-17 08:25:03]
>>5493 匿名さん

電気代的にはいかがでしょうか? 車でも小排気量の車でエンジン回転数上がりっ放しより、大排気量の車でエンジン回転数少なめの方がかえって燃費良くてエンジン酷使しないから故障も少ないみたいな。
5495: 匿名さん 
[2019-02-17 08:58:28]
>>5494 匿名さん
住宅性能が同条件で比較した人なんてほとんどいないから聞いても答えは出ないと思います。
大排気量エンジンの話をするならアイドリングでも燃料を結構消費します。
その分、熱量があるので暖房は有利かと思います。

やはり自分がエアコンのどの性能を重視するかではないですか。
快適性とランニングコストのどちらを優先するか。
5496: 匿名さん 
[2019-02-17 09:51:33]
>>5495 匿名さん
金金金金より住んでて快適がいいよ
床暖房
全館空調最高だよ
5497: 匿名さん 
[2019-02-17 10:00:26]
>>5495 匿名さん

なんほど参考になりました。ありがとうございます!
5498: e戸建てファンさん 
[2019-02-17 12:35:32]
自分は22畳に対して18畳。
apf値も14畳の高効率タイプが一番良い値が出てるね。
まぁそこら辺は部屋の向きや大きさ地域によるからなんとも言えない。
そこらへんを考慮して自分は18畳
5499: 匿名さん 
[2019-02-17 12:41:43]
金がないだけだろ
5500: 匿名さん 
[2019-02-17 14:14:09]
タマホームの第1種全熱交換型換気システムは汚れるね
4ヶ月に一度フィルター清掃交換してるけど
ホコリと虫で真っ黒、それだけ仕事してるんだね
5501: 検討者 
[2019-02-17 15:33:53]
>>5500 匿名さん
タマホームの換気システムは熱交換は何パーセントくらいなのですか?
5502: 匿名さん 
[2019-02-17 15:40:24]
>>5501 検討者さん

自分でタマホームに直接聞いた方がいいと思います。
5503: 匿名さん 
[2019-02-17 17:32:43]
>>5501 検討者さん
体感的には85%だね、充分だよ、三種を思えばさ

5504: e戸建てファンさん 
[2019-02-17 19:11:02]
>>5501 検討者さん
パナの場合80%だっけ
5505: 匿名さん 
[2019-02-17 19:20:14]
確か60%位じゃなかったかなと思った
5506: 通りがかりさん 
[2019-02-17 20:01:01]
>>584 通りすぎさん

タマホームです。
5507: 通りがかりさん 
[2019-02-17 20:08:18]
>>4 匿名さん

タマホームは、担当の方が、親身になって相談を聞いてくれるのでとても良いですよ。あと、坪単価は金利によって変わるみたいなので銀行の金利次第です。その坪単価は想定の坪単価だと思います。
5508: e戸建てファンさん 
[2019-02-17 21:28:21]
外構がいくらかかるか心配やわ
5509: 匿名さん 
[2019-02-17 23:43:36]
>>5507通りがかりさん
坪単価は金利によって変わるって初めて聞くフレーズだw
5510: 匿名さん 
[2019-02-17 23:45:00]
ウケ狙いの超亀レスかよ!
5511: 匿名さん 
[2019-02-18 15:14:58]
>>5481 匿名さん
貴方の事みたいですよ
5512: 匿名さん 
[2019-02-18 15:24:24]
>>5511 匿名さん
本人に聞いてよ。 5481じゃなくて君のことだよ笑
5513: 戸建て検討中さん 
[2019-02-18 18:19:21]
ちょっと前に聞いてましたがタマホームの第一種換気システムの熱交換率はいくらくらいなのか体幹などではなく数値で知っている方もしくはそのページを教えていただけませんか?面倒だとは思うのですが優しい方どうかよろしくお願いします。
5514: e戸建てファンさん 
[2019-02-18 19:47:06]
>>5513 戸建て検討中さん
現在はパナかマックスのどちらかでパナの場合は交換率80%でマックスは70じゃなかったっけ
5515: 匿名さん 
[2019-02-18 19:52:09]
同じ熱交換の換気でも24時間換気なので70%と90%とかではかなり差がありますね。暖かい家にしたかったらそこも考えないといけませんね
5516: e戸建てファンさん 
[2019-02-18 20:16:19]
タマホームってローコスト住宅?
坪単価60万ぐらいで建てられる?
5517: 匿名さん 
[2019-02-18 20:50:35]
>>5516 e戸建てファンさん
本気で教えて欲しいって思ってます?
5518: 匿名さん 
[2019-02-18 22:40:38]
>>5516 e戸建てファンさん

建てられる
5519: 通りがかりさん 
[2019-02-18 23:48:56]
ローコストの中で最近のタマホームはいいよね。秀光も。
最近悪いのはアントール?。
昔は評判良かったみたいなのに調子にのったのかな。
クレームしか聞かない。施工事例で身内ネタも飽きたよ。
5520: e戸建てファンさん 
[2019-02-18 23:49:55]
>>5518 匿名さん

60万あれば建てられるんですね!
近くの建売が3500万ぐらいだからなー。
35坪で2100万か。注文住宅なのに建売よりお手頃にできそう。
なんだかんだでオプションなりつけたら70ぐらいいくんかな。そしたら建売とトントンかな。でも打ち合わせ期間考えるとアパート代8カ月分ぐらい余分にかかるんかな。
悩むだけお金かかりそうやな。。。

ありがとうございました。
5521: 通りすがり 
[2019-02-19 06:14:15]
>>5520 e戸建てファンさん
オプション入れて60くらいだと思います。
70も出すなら他の選択肢もあるので他社も候補に入れるべきです。
5522: 匿名さん 
[2019-02-19 09:08:32]
>>5521 通りすがりさん
オプションいれても55万いくかな?うちの場合2年前オプションわりと盛って大安心で土地の造成や申請込みで60弱だったよ
5523: 戸建て検討中さん 
[2019-02-19 09:28:49]
タマホームの営業マンに事前審査通らなかったら
CIC等に掛け合えば結構な確率で住宅ローン
通して貰えるって言われたんですが、
そんなことあり得るんですか?
家造り勉強し始めたばかりで分からず、
どなたかご存知でしたら、ご教授願います。
5524: 匿名さん 
[2019-02-19 12:09:16]
エアコンをビンビンにすりゃいいんさ、おれんちマックスだもの、パナソニックうらやましいな
5525: 匿名さん 
[2019-02-19 14:49:23]
間取りの融通が利かないの何とかならんのか!
4mルールはともかく、直下率なんかどっちでもいいだろ
5526: 匿名さん 
[2019-02-19 15:02:13]
>>5520 e戸建てファンさん
建売で3500ってひょっとして土地代込みじゃないの?
タマはハウスメーカーだから土地は別だよ
5527: 匿名さん 
[2019-02-19 15:10:40]
>直下率なんかどっちでもいいだろ
熊本地震で直下率を軽んじて初の耐震等級2の家が倒壊、建築業界を震撼させた。
>5525の家はタマで初の倒壊になるかも?
5528: 匿名さん 
[2019-02-19 16:00:41]
>>5527匿名さん
直下率と倒壊の因果関係は完全な裏付けがない
他の対処方法も取ろうとしない、取れない無能タマ 
5529: 匿名さん 
[2019-02-19 16:19:36]
>5528
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO06695160R30C16A8000000/?df=2
> 1階、2階の柱と耐力壁の位置関係だ。
>例えば、南側の桁行方向(Y方向)についてみると、1階、2階の壁が連続しているのは玄関周辺だけで、そのほかはほとんどつながっていない。
> 1階と2階がつながっている柱や耐力壁の割合を「直下率」と呼び、構造的なバランスを評価する重要な指標として使われている。
>A邸の直下率は柱が47.5%、耐力壁が17.8%(X方向)で特に耐力壁の直下率が小さい。
>直下率は建築基準法や住宅性能表示制度にも規定がないが、宮澤氏は「直下率が低いと耐力壁の効きが悪くなる」と話す。
5530: 匿名さん 
[2019-02-19 16:41:05]
>>5529匿名さん
そんな人のふんどし情報は知ってるからわざわざ貼らなくていいよ。
そう言ってる人もいる、というだけ。
5531: 匿名さん 
[2019-02-19 16:53:19]
ここのスレの住人のせいでどんどんタマホームのイメージが悪くなってるよね
5532: 匿名 
[2019-02-19 17:55:58]
>>5529 匿名さん
ソースがありますし、有益な情報だと思いますよ。
5533: 匿名さん 
[2019-02-19 18:07:44]
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/kumamoto-04.html
>壁の直下率を少し考慮しよう
>概ね60%を超えると地震に対して安全でしょう。
5534: 匿名さん 
[2019-02-20 01:10:56]
>>5533匿名さん 
今は便利な世の中だ。
その程度の情報は自力で簡単に入手できるからわざわざ貼らなくていいよ。
5535: 匿名さん 
[2019-02-20 07:35:58]
便利でも使いこなせない>5528>5534がいる。
5536: 匿名さん 
[2019-02-20 08:46:35]
>>5535匿名さん
なぜそう断言できるのか根拠を示してください 
5537: 匿名さん 
[2019-02-20 09:08:18]
>5528
>直下率と倒壊の因果関係は完全な裏付けがない
>他の対処方法も取ろうとしない
>5530
>・・・知ってる
>そう言ってる人もいる、というだけ。
>5534
>情報は自力で
情報を自力で知っていれば他の対処方法の言葉は出ない。
使いこなしてると言いたいようだから試しに他の対処方法の説明なりURLを紹介してご覧、いい訳だけなら以後スルー。
5539: 匿名さん 
[2019-02-20 12:07:54]
>>5534 匿名さん

こういう掲示板の張り付けも情報入手ツールの一つだろう。
現に、「直下率」で24時間以内更新で検察したらここがトップに出てくるし。
5540: 匿名さん 
[2019-02-20 12:31:56]
>>5539匿名さん
そんなことはどうでもいい
>>5538を正確に読み取ればそんなチョイ的外れな反論は出てこんよ
それさえ出来ないなら土俵に上がんなくていいよ
5541: 匿名 
[2019-02-20 12:57:01]
>>5539 匿名さん
他社で建築中ですが直下率なんて知りませんでした。
建築地は国内でも地震の多い地域です。
このスレを見た後、図面を確認したところ、当然ながらその辺りは考慮の上、設計してくれていたようです。
情報が少ない地元の工務店で建てるような人にとってはタマホームのような大手メーカーのスレ情報は参考になります。
若干一名の書き込みが目障りなのでそれがなければ良いのにと思っています。
5549: 匿名さん 
[2019-02-21 15:05:54]
忙しいのか、メンテナンスはよくない。
連絡しても連絡かえしてこない。
5550: 戸建て検討中さん 
[2019-02-21 18:22:31]
時期的に消費税かけ込みもあるししゃあない面もあるけど、ちょっとね
5551: 匿名さん 
[2019-02-21 21:34:17]
仕事するのが仕事だろう。
忙しいのは理由にならない。
5552: 匿名さん 
[2019-02-21 21:50:59]
>>5551 匿名さん

こう言うこと言う人いるよな。 なぜかな?一見正論なのにまったく共感できない。好感持てない。
5553: 匿名さん 
[2019-02-21 22:07:56]
>>5549 匿名さん
ブラックな労働環境ですからね。
ローコストメーカーに迅速で丁寧な対応を望むのは酷というもの。
質の良いサービスは坪単価に返ってくる。
5561: 匿名さん 
[2019-02-22 22:47:27]
タマホームで建てた方、この時期の朝方は結露どんなもんですか?
5562: 匿名さん 
[2019-02-22 22:58:17]
加湿器使ってるからなぁー
5563: とおりすがりさん 
[2019-02-23 08:16:45]
>>5561 匿名さん
寝室は加湿器使わなくても寝汗で、人差し指でこすれば塗れてるか塗れてないかレベルの水分は確認出来ることがたまぁ~にある程度です。結露と表現するほどの水分はありません。樹脂アルミLow-eアルゴンガス入りYKKです
5564: 匿名さん 
[2019-02-24 01:37:25]
タマホームで契約しました。
自分で調べて、建築中もチェックするなら
大丈夫と書き込みをよくみかけますが、
具体的にどういったところをチェックしたらいいのか
わかりません。
基礎について…断熱材について…
ちょこちょこ検索してはみるんですが

実際建てたかたは、どんなことを検索したり、
建築中のチェックはどんなところを
チェックしましたか?
5565: e戸建てファンさん 
[2019-02-24 07:51:14]
自分も建築中。
よくある釘の打ち損じとか、キズとか、ちゃんと自分が頼んだものが施工されてるか(気密コンセントや気密処理、オプション品)、断熱が隙間なく施工されてるか、気になることがあれば大工さん、工務さんに連絡して確認。
ぐらいかねぇ?

とりあえず毎日顔だしてるよ。
今のところ丁寧にミスなくやってもらってます。
5569: 匿名さん 
[2019-02-24 13:27:34]
>>5565 e戸建てファンさん
気密コンセントは絶対だよね、うちなんか気が常時ながれてるもの
5570: 名無しさん 
[2019-02-24 13:31:31]
>>5569
断熱材は何を使われていますか?
5572: 匿名さん 
[2019-02-24 14:32:10]
>>5569匿名さん
良い気ならいいのですが、悪い気が流れているなら要注意です。
一度風水を見ていただいたらいかがでしょうか。
5573: 匿名さん 
[2019-02-24 15:30:04]
>>5570 名無しさん
高性能グラスウールです
5574: 名無しさん 
[2019-02-24 17:37:52]
気流止め処理ができていないんでしょう
5575: 匿名さん 
[2019-02-24 21:24:47]
>>5574 名無しさん
タマホームは気流止めはやらないんですか?
5576: 戸建て検討中さん 
[2019-02-24 21:38:21]
質問です。タマホームで契約して木麗な家で進めてるのですが第一種換気はオプションでつけました。息子が花粉症で悩んでいて、カタログでは第一種換気は花粉やらPMやらに有効と記してありました。
実際のところはぶっちゃけどうですか?

我が家の願望としては、第一種換気フィルターで80%花粉除去して、息子の部屋に高性能空気清浄機設置して、+18%除去で花粉98%除去でいけると(*´ω`

ソースは脳内お花畑なんですが、いけますかね?(*´ω`*)
5577: 通りがかりさん 
[2019-02-24 22:09:47]
>>5576 戸建て検討中さん
花粉は換気システムである程度除去されていることを考えると、加湿器を用いて室内の湿度を50%程度に保つことが有効だと思います。
湿度のある環境下では花粉の飛散を抑えることができます。
加湿し過ぎによる雑菌繁殖に注意が必要ですが、湿度計でチェックすれば問題ないでしょう。
5578: e戸建てファンさん 
[2019-02-25 10:12:09]
>>5576 戸建て検討中さん

換気をしっかりしたければ気密性能を確実に上げること。
そうでなければ隙間風やよその空気を吸うだけで室内がちゃんと換気されません。
しっかりと断熱材の処理、窓枠、気流止め、気密コンセント等の処理をしてもらい、気密管理をしてもらいましょう。
できれば吹き付け断熱だと気密も自然と上がります。
よい家づくりを。

5579: 匿名さん 
[2019-02-25 11:46:55]
>できれば吹き付け断熱だと気密も自然と上がります。
安易な考えは泣きを見る。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/?q=%E7%B5%90%E9%9C%B2&ha...
コンセントからの青い水で大勢が困ってる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/?q=%E9%9D%92%E3%81%84%E6%B0%...
5580: 匿名さん 
[2019-02-25 12:12:12]
>>5579匿名さん
それはある時期に施工した際の配合に問題があったからだろ。
今はその心配はない。
安易な情報提供は泣きを見る。
5581: 匿名さん 
[2019-02-25 12:21:09]
>>5579 匿名さん
もう少し勉強しようね(^^)
5582: 匿名さん 
[2019-02-25 12:24:52]
泣きを見るのは>5580
青い水は無くなっても結露問題は解決しない。
壁紙の黄ばみ問題が有る。
軟質ウレタンは透湿抵抗が小さいから問題が残る、防湿シートの施工が必要。
吹き付け断熱すればの安易な考えは通用しない。
5584: 匿名さん 
[2019-02-25 12:39:35]
>>5582 匿名さん
そこら辺をさ、適当に施工しますなんて誰が言ったの?
5586: 匿名さん 
[2019-02-25 12:51:23]
>>5582 匿名さん
だったらその断熱材にあった適切な処理をちゃんと施せばいいだけでは?

[一部テキストを削除しました。管理担当]


5587: 匿名さん 
[2019-02-25 13:19:37]
>5584
>吹き付け断熱だと気密も自然と上がります。
5588: 匿名さん 
[2019-02-25 13:47:10]
>>5587匿名さん
一般的にはその通り、何の問題もない
その一文から適当な施工で済ませると読み取るなどの議論は無駄
ただ言いたいだけだろ
5590: 匿名さん 
[2019-02-25 13:57:43]
気流止めがないとグラスウールなどの断熱材がたくさん詰まっていても
結局はダメ住宅なんですか?
5592: 匿名さん 
[2019-02-25 14:08:56]
>5590
https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html
断熱材には関係無い外気の流れが出来たらダメ住宅。
5593: 匿名さん 
[2019-02-25 15:03:14]
>>5590 匿名さん

基本的には必須です。

5596: 戸建て検討中さん 
[2019-02-25 15:34:56]
>>5578 e戸建てファンさん

お答えありがとうございます。気密をなるべく上げるのが大事なんですね。建築中にグラスやコンセントをしっかりお願いします。
5599: e戸建てファンさん 
[2019-02-25 18:19:33]
>>5596 戸建て検討中さん
そうです。残念ながらタマホームは特にそういった気密管理は重視していないメーカーなので、ご自身も勉強が必要になります。
とは言っても最低限な気密処理は行われますし、石膏ボードなど貼り付けるパネル軸組工法なので隙間風だらけの家にはなりません。
予算の許す範囲で気密コンセントボックスや吹き付け断熱などお考えになってください。
それと担当営業さんや、工務さんにもしっかりとお願いしましょう。



5600: 匿名さん 
[2019-02-25 18:29:49]
>5596
見栄を捨てましょう。
壁紙はビニールクロスを使用しましょう。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-09.htm
住んでからはビニールクロスのメンテナンス(破れ、剥がれの補修)を怠らなければ気密が維持出来ます。
5601: 匿名さん 
[2019-02-25 20:45:55]
気流止めが全てなんですね。新築は気流止めに始まり気流止めに終わる
住宅会社選びは営業さんにまずは開口一番,Do you know Kiryudome?ですね
失敗しないハウスメーカー選びの鉄則ですね。
5602: とおりすがりさん 
[2019-02-26 07:38:59]
積水ハウス、住友林業、一条工務店、タマホーム
改め、気流止めハウス、気流止め林業、気流止め工務店、気流止めホーム
ってはどうかな?
5603: 匿名さん 
[2019-02-26 07:56:24]
一条以外は気密値を測定しないから気流止めが出来ていなくても分からない。
何故か寒い家だが、こんなもんかなで終わってしまう。
5604: e戸建てファンさん 
[2019-02-26 09:33:12]
今建ててるけどしっかり気流止めできてるよ
5607: 匿名さん 
[2019-02-26 12:15:53]
>>5604 e戸建てファンさん
どこのハウスメーカーですか?
5608: e戸建てファンさん 
[2019-02-26 12:21:09]
>>5607 匿名さん
タマですよ
5616: e戸建てファンさん 
[2019-02-26 21:23:58]
c値って最低限の気密処理しただけだといくつくらいでるのでしょうか?
5617: 匿名さん 
[2019-02-27 00:19:36]
タマホームでは、階段が、モデルハウスより1段あたり5センチ高いくらいじゃ直してくれない、というのは本当ですか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/644183/res/1/

タマホームの神戸支店長も社長の代理人とか言うんだったら直せばいいのに、と思うのは私だけ?

5618: 匿名さん 
[2019-02-27 05:00:02]
>>5616 e戸建てファンさん
2くらいですかね、うちは0.7です。タマホームてはないですが

5619: e戸建てファンさん 
[2019-02-27 07:49:43]
>>5617 匿名さん
こちらにまで話題を振る必要ないですよ。
そちらのスレッドのみでどうぞ、、、
5620: 匿名さん 
[2019-02-27 08:07:09]
>5618
2は寒冷値で努力しての値、普通は5です。
次世代省エネ時代はほとんどの大手ハウスメーカーはC値5.0cm2です。
気密測定をしてませんから今でも同じか更に悪いと思います。
https://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
5621: 匿名さん 
[2019-02-27 08:30:52]
>5619
タマのこと。
ドンドン広めろ。
5622: 匿名さん 
[2019-02-27 08:47:39]
>>5617
>>5619
>>5621
「大安心の家」でも大安心じゃない? 「バリアフリーに配慮」と言ってるけどバリアを直してくれない?
5623: 匿名さん 
[2019-02-27 09:17:33]
>1段あたり5センチ高い
5センチも高いと建築法違反の可能性も有りますよ。
5624: 名無しさん 
[2019-02-27 09:26:25]
モデルハウスが標準仕様だと思ってる、図面も出せないやつなんて語るに値しない。
5625: e戸建てファンさん 
[2019-02-27 10:07:27]
>>5620 匿名さん
吹き付け断熱にしても無理な値でしょうか?
パネル軸組工法で特段気密処理しない場合は無理ですかね、
5626: 匿名さん 
[2019-02-27 11:22:53]
>5625
>5579参照。
5627: 匿名さん 
[2019-02-27 11:37:22]
>>5625e戸建てファンさん 
安直なリンク貼付け野郎に騙されるんじゃないぞ
5628: e戸建てファンさん 
[2019-02-27 12:15:47]
>>5627 匿名さん
心配ありがとうございます。
低レベルなお話には付き合いませんので安心してください!
5629: 匿名さん 
[2019-02-27 12:27:20]
それでは高レベルな話をしますが理解出来ますかな?
>パネル軸組工法で特段気密処理しない場合は無理ですかね、
上の質問で>5628の気密に対するレベルが低い事はバレています。
気密にはセオリーが有ります、ただC値の値が良ければ良い事になりません。
RCは気密性が良いですが下記の動画のように酷い事になります。
https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo

5634: 匿名さん 
[2019-02-27 13:54:38]
だから気流止めが全てって言ってるじゃない
気流止めすれば全て解決よ
5635: 実家はハイム 
[2019-02-27 15:50:30]
ハイムは気密測定してますが、
ブログみると1.0~2.0の間、桧家は0.8~1.0くらいなので、
タマもそこまで悪くないのでは?
5636: 戸建て検討中さん 
[2019-02-27 17:18:43]
>>5635 実家はハイムさん
タマはハウス以上、ハイム以下
5638: 匿名さん 
[2019-02-27 17:50:09]
ハイム?
しがないプレハブメーカーだろ
5640: e戸建てファンさん 
[2019-02-27 21:54:27]
>>5635 実家はハイムさん
タマホームと桧家の両方の現場に出入りしてる大工さんに聞きましたが、測定すると大差ないって言ってましたね
5641: 匿名さん 
[2019-02-27 22:13:12]
ほんとにそう言ってたのか?
言ってたとしてその大工が言ってることが正しいと証明できるのか?
大工も5640も言うだけならなんとでも言える。
「~と誰々が言ってた」というのは一番信用できん
5642: 匿名さん 
[2019-02-27 22:22:29]
ん?また、名前変えてこのスレ来たの?
5643: 匿名さん 
[2019-02-28 03:22:53]
お風呂はFRPか人造大理石かどちらがよろしいのでしょうか?
5644: 匿名さん 
[2019-02-28 04:01:09]
>>5624 名無しさん
>モデルハウスが標準仕様だと思ってる、図面も出せないやつなんて語るに値しない。

タマホームのカタログに、
・お客さまの立場で考えるとモデルハウスは標準仕様がいい
・私たちが提案するのは、あくまでもお客さまが具体的なイメージをつかみやすいモデルハウス
・ありのままの「大安心の家」を体験していただくために、ほとんどのモデルハウスは標準仕様で建てています
と書いていたからでは?

これは嘘なのか
5645: 評判気になるさん 
[2019-02-28 06:22:44]
嘘ではない。タマホームのモデルハウスは大安心の標準装備にほぼ近い仕様。ただ例の玄関ポーチの段差うんぬんはわからない。例のスレの施主のクレームが本当だとすれば

タマホーム側からすれば玄関ポーチはあくまでも標準仕様でモデルハウスは足腰悪い老人に特段の配慮をしてた

施主側からすればモデルハウスが標準仕様で特段言わなくとも玄関ポーチもモデルハウス仕様と思いこんでいた

カタログにはタマホームは手すりや階段のバリアフリーを書いてはいるが、玄関ポーチやらまではそもそも想定外。
言っちゃ悪いが大安心のパンフレットにバリアフリーはちょびっと片隅に書いてある「おまけ」

タマホームの言い分も健常者の我々からすればわかるが、施主側のクレームもわからないでもない気もする。

5646: 通りががり 
[2019-02-28 06:30:11]
玄関ポーチの階段くらい家の構造には関係ないし、やり替えても10万くらいだからそこまで議論する内容では無いと思うが。
図面見落としてこれはやっちゃったなんて注文だったら良くある事と思いますがね。
5647: e戸建てファンさん 
[2019-02-28 07:50:51]
>>5646 通りががりさん
仰る通りだと自分も思います。
なにも家のそのものを建て替えないといけないような内容でもないし、お互いで着地点を模索すればいいと思うのになぜネットで拡散?
5648: 匿名さん 
[2019-02-28 08:32:07]
>10万くらい
>5646が払ってやれ。
>5647
>内容でもない
ハウスメーカーは出鱈目で良いのか?
>5646>5647のような奴が住宅業界を腐らす。
5649: e戸建てファンさん 
[2019-02-28 10:09:08]
ん?
わざわざここで拡散したところでなんなのかを知りたい。
当事者同士で話をつけて、ダメなら第三者機関なのでは?
ここで話を拡散する理由を明確に教えてください
5650: 匿名さん 
[2019-02-28 10:13:54]

>タマホームの評判ってどうですか?
5651: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-28 15:09:34]
評判を知りたいだけでくだらないやり取りは見たくもないんだけど
5652: 匿名さん 
[2019-02-28 15:20:15]
>5651がアクセスしなければ済みます、サヨウナラ。
5653: 匿名さん 
[2019-02-28 15:27:10]
うちは玄関ポーチの階段はタマの直接工事じゃなくてタマの紹介工事で外構屋にしてもらったなぁ。
だから、階段の詳細打ち合わせや図面も外構屋とした。
支店によって違うのかな?
5654: 匿名さん 
[2019-02-28 15:30:36]
>>5653 匿名さん

貴方認識で合っているはずです。
階段のスレで私が外構屋の範囲じゃないですか?って書いたけど確かスルーされてたかな。
建築確認の為に階段は書くけど大体のハウスメーカーは建築請負とは分かれていると思います。
5655: 匿名さん 
[2019-02-28 15:59:31]
何故か言い訳ばかりで見苦しいレスが多い。
5656: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-28 18:42:07]
>>5652 匿名さん
答えになってないんだよなぁ
5657: 匿名さん 
[2019-02-28 18:47:04]
>>5656口コミ知りたいさん 
俺はその通りだと思うぞ
本人がそう感じてるだけだろ
5658: 匿名さん 
[2019-02-28 20:47:58]
階段の件、要望を伝えなかった又は仕様確認しなかった施主のミスでしょう。
高さやバリアフリーにこだわりを持っていたのなら尚のこと。

5659: 匿名さん 
[2019-02-28 21:35:51]
>>5654 匿名さん

うちは外構屋ではなかったような。タイルの柄もタマで打ち合わせして決めたし。
5660: 匿名さん 
[2019-02-28 21:37:07]
>>5656 口コミ知りたいさん

キミが欲しい答えでなかっただけだよね。
5661: 匿名さん  
[2019-02-28 22:46:30]
タマホームの家を買えばサブちゃんの握手会でサインも貰えるって知人から聞いたのですが本当なのですか?私の祖父母がサブちゃんファンなので凄く知りたがっています。さすがに恥ずかしくて問い合わせが出来ません。宜しくお願い致します。
5662: 匿名さん 
[2019-02-28 23:45:41]
>>5661匿名さん
本当です。
ただし混乱するので購入者全員に教えていませんので、希望がある方は営業までお申し出ください。
5663: 匿名さん 
[2019-02-28 23:53:46]
>>5659 匿名さん

5653です。
うちは玄関ポーチのタイルはタマホームで決めました。
で、その同タイルで外構屋に階段を施工してもらいました。
タマホームは本体工事以外も紹介工事なんかで窓口一本化も出来るので曖昧になる場合も有りそうですね。
ちなみに、ビルトインガレージなんかはタマホームの施工みたいです。
この間、ビルトインガレージのシャッターの発注がタマホームから直接来ましたし。
5665: 匿名さん  
[2019-03-01 09:35:01]
>>5662 匿名さん
回答ありがとうございます。
本当だったんですね。凄いです。
タマホームさん宣伝にお金かけてるんですね。祖父母に話したらタマホームで建てなさいと言うと思います。祖父母も喜んでくれると思います。タマホームに決めたら営業さんに握手会希望しますと伝えようと思います。ありがとうございました。
5666: 匿名さん 
[2019-03-01 21:15:28]
>>5665 匿名さん さん
祖父母が健在ということはあなたもお若い方なのですね。
立派な考え方ではありますが、祖父母ともなるとタマホームで建てることを孫に制約を与えるような考えを持たないのが普通です。
孫が納得する家を建ててくれたらと思うのではないでしょうか。
マイホームは一生に一度のものですから、広い視野を持ち満足できる物を建ててください。
5667: 匿名さん 
[2019-03-02 09:35:22]
トランプ大統領についてた通訳さん

いいよね、好きだなぁ
5668: 匿名さん 
[2019-03-02 10:55:17]
握手会?AKBのがいいんじゃないの?
サブちゃんと握手会?まるで年伝説、
5669: 匿名さん 
[2019-03-02 15:20:57]
タマホームが問われてる、誠実に答えるのが企業の姿勢、コンプライアンス。
>〇階段の勾配をゆるやかにするなど、将来にわたってみんなにやさしいバリアフリー設計
>〇ありのままの「大安心の家」を体験していただくために、ほとんどのモデルハウスは標準仕様で建てています。
逃げないで答えて欲しい。
5670: 匿名さん 
[2019-03-02 20:14:19]
>>5669 匿名さん

>〇階段の勾配をゆるやかにするなど、将来にわたってみんなにやさしいバリアフリー設計?

恐らく玄関ポーチの階段ではなく、家の中の階段の事でしょう。

別スレで問題になってるのは玄関ポーチの階段。
当人は指摘無視してるけど玄関ポーチの階段は多くは外構屋の工事。
5671: 匿名 
[2019-03-02 21:12:28]
>>5670 匿名さん
屋内の階段だとしたら間取り次第になるからやはり玄関ポーチの話でしょう。
スレ主が類似写真でもアップしてくれれば分かりやすいけど、できないですよね。
5672: 名無しさん 
[2019-03-02 21:36:15]
しかも逃げないで答えろってタマホームと無関係な掲示板で何言ってんだかね。
5673: 匿名さん 
[2019-03-02 21:49:59]
>>5662 匿名さん
うちのおじいちゃんは伍代夏子のファンなんですが
伍代夏子さんとは握手できませんか?
5674: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-02 22:17:33]
>>5672 名無しさん
この人ヤバすぎだと思います。
支離滅裂ですね
5675: 戸建て検討中さん 
[2019-03-02 22:32:41]
写真のせて例の危ない人に反論しといた
うちは木麗な家だけどね
厚木の営業さんが神奈川県なら木麗で十分言うから・・・(;´Д`)
5676: 通りがかりさん 
[2019-03-02 22:35:50]
>>5674 口コミ知りたいさん

この掲示板がタマホームと関係あるとでも?
5677: 通りがかりさん 
[2019-03-02 23:06:32]
>>5675 戸建て検討中さん
厚木支店の営業マンはイイ人が多いですね。自社商品の長所短所もきっちり説明するし、オプションの人気不人気も教えてくれるし。
お客さんが多いからか、連絡などが遅れがちなのが惜しいところですが。
あと、厚木支店のモデルハウスの1棟に大安心の家がありますが、延べ床面積34坪のリアルサイズで、大いに参考になります。
そのモデルハウスをほぼそのまま建てたお客さんがいるとも営業マンから聞きました。
5678: 匿名さん 
[2019-03-02 23:15:34]
>>5673匿名さん
残念ですが伍代夏子は杉良太郎のガードが堅いので一般人ではなかなか触れることはできません。
5679: 戸建て検討中さん 
[2019-03-02 23:25:05]
タマホームで30坪程の大安心の家を検討しています。狭小住宅と笑われるでしょうか?建てるところは田舎です。
5680: 戸建て検討中さん 
[2019-03-02 23:26:11]
追記
外構は60坪位で駐車場だけしようと思ってますが門柱とかしないとみすぼらしいですか?
5681: 通りがかりさん 
[2019-03-03 00:05:58]
一人暮らしで30坪なら広い!
夫婦2人でも30坪は広い!
子ども1人、夫婦2人の3人なら普通!
4人だと狭く感じるかもしれない。
5人以上は子どもが大人になった時かなり圧迫感があると思います。

大人一人あたり8坪はあった方がいいみたいですよ。
5682: 戸建て検討中さん 
[2019-03-03 00:17:35]
平屋3LDKなら30坪で4人余裕
まあ主人の個室はないけど
5683: e戸建てファンさん 
[2019-03-03 00:46:16]
他スレでは30坪以上あっても問答無用で40以下だと狭小と言うのに・・・やはり傷の舐め合いの場なんだなぁ。
5684: 匿名さん 
[2019-03-03 07:49:13]
>5669
>逃げないで答えて欲しい。
逃げないでの答えは無かった。
タマホームの誠実さ、企業姿勢、コンプライアンスは問題が有る。
5685: 匿名 
[2019-03-03 08:05:43]
>>5684 匿名さん
モンスターの要求には応じないということでしょ。
他のお客に対して誠意のある対応だよね。
5686: とおりすがりさん 
[2019-03-03 08:22:23]
新築の家ではおならを我慢してます。新築の家が臭くなるのは嫌ですよね。
皆さんも新築の家ではおならを我慢してますか?
5687: 匿名さん 
[2019-03-03 08:31:50]
タマホームが宣伝してるバリアフリーを正当に求めてる顧客をモンスター扱いとは呆れる。
>5685はタマホームを貶めようとしてるのか?
5688: 通りがかりさん 
[2019-03-03 08:33:59]
>>5687 匿名さん
正当だという根拠資料を出してないんじゃダメだろ。
パンフとかでは無く契約書とかね。
5689: e戸建てファンさん 
[2019-03-03 08:36:54]
どこのハウスメーカーで建てようと、坪数を大きくできるのは地価の安い田舎なんだよなあ。
5690: 匿名さん 
[2019-03-03 09:33:02]
>>5689e戸建てファンさん

恵まれた出自の自分にその感覚は分からないな。
土地は買うものじゃなく貰うものだろ。
むしろ貰った土地を有効活用するには地価の高い場所でないと。
地価の安い場所に賃貸物件建てても儲からない。
5691: 匿名さん 
[2019-03-03 09:55:08]
積水ハウスで30坪で建てるかタマホームで60坪で建てるか・・・これでも値段はタマの方が安いし、、、一流メーカーの安心を取るか家のデカさをとるか・・・安い家と思われるかなぁ
5692: 戸建て検討中さん 
[2019-03-03 09:57:33]
飯田グループの建て売りとかアイダ設計とかよりはタマのほうがずっと見栄えいいよ。そりゃ積水よりは流石に見劣りするけど…
5693: 通りすがり 
[2019-03-03 10:00:34]
>>5690 匿名さん
場所によって地価が高いからって運用面では税金も高くて私の場合は自分が住む意外良い事は今の所ありませんね。
かえって地価が安く土地があまり無い地域、需要と供給のバランスが取れていない地域がかなり高い利益を上げてますよ。
税金も安くランニングコストに優れてます。
私の場合地価の安い地域に建てている賃貸の方が高い地域より家賃収入が多いです。
地価の安い地域では賃貸物件があまり無い割に人口が多く限られた範囲の校区だけ家賃が多く取れます。
逆に地価の高い地域の方は大学が近くにありアパートが乱立していますので家賃を下げないと空きが出た場合に入居者が全く来ません。
地価が安い方は満室でも問い合わせが良くあり退去者が出ても入れ替わり立ち代わりで直ぐに埋まります。
5694: e戸建てファンさん 
[2019-03-03 10:30:10]
>>5692 戸建て検討中さん
見栄えの話をしてたからアイダ設計外観とタマホーム外観で調べたけど正直どっちがどっちかわからない。違いとかありますか?タマホームといえば丸窓は思いつきますが趣味ではないので採用するつもりもないし。
5695: 匿名さん 
[2019-03-03 10:35:12]
>>5690 匿名さん

妄想癖?虚言癖? 注目されたくて色々言っちゃうタイプかな?
5696: とおりすがりさん 
[2019-03-03 10:41:11]
>>5694 e戸建てファンさん
タマホームの丸い窓?いつのお話ですか?
5697: 匿名さん 
[2019-03-03 10:42:16]
>5688
>〇階段の勾配をゆるやかにするなど、将来にわたってみんなにやさしいバリアフリー設計
>〇ありのままの「大安心の家」を体験していただくために、ほとんどのモデルハウスは標準仕様で建てています。
上の記載が有るのだから正当な要求。
拒否するのはタマホームが顧客を騙した事になる。
標準仕様から外れるなら顧客に説明する道義上の義務が有る。
5698: 匿名さん 
[2019-03-03 10:53:51]
>>5697 匿名さん
自由設計なのだからここは譲れないという部分について、要望を出しておく必要がある。
で、その要望を出したエビデンスとして打ち合わせ記録や契約書が重要なのです。
形無い物を購入するのですから必ず言った言わないという問題が出てきますからね。
自身の契約についてエビデンスが無い時点で詰みです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる