注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 07:15:45
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

5275: 通りがかり 
[2019-01-31 14:13:35]
>>5273 戸建て検討中さん
その価格ならプレミアムにオプション全開でもおつりが来ますよ。
5276: 戸建て検討中さん 
[2019-01-31 17:48:09]
ざっくりした見積りで
32坪の大安心
土地610
オプション80
本体1300くらい
そのほかあわせて2430万
担当はここからはオプションつけない限り
絶対に上がることはない、といっていました。

これに太陽光発電つけるなら70万プラス
でも、1年トータルの発電でみると電気代がタダになる
から、つけたほうがいい!
4年で元がとれます。とのこと。

…ウソはないのか、疑ってしまいます。
ほんとうに月々の電気代がタダくらい発電するなら
つけたいと思っています。
タマホームで太陽光つけた方、
電気代はどうですか?ほんとうにタダになっていらっしゃいますか?
5277: e戸建てファンさん 
[2019-01-31 19:00:51]
>>5276 戸建て検討中さん

70万のソーラーって何kwですか?

ちなみに、タダってのは正確ではないですよ。
電気代はかならずかかるし、請求がきます。
1万の請求がきて、売電で1万の振込がきたら実質タダってこと。

4kwで年間12万ぐらいの売電です。
5278: 匿名さん 
[2019-01-31 20:27:30]
>>5271 e戸建てファンさん

延べ床40坪です
5279: 匿名さん 
[2019-01-31 21:01:11]
まだ売電開始してから1年経ってませんが私のとこは5.2kw載せて、売電が10ヶ月で15万ちょっとですね。
残りの1月と2月分は暖房費かさんで余剰電力少ないだろうから、一年トータルだと17万いかないかも位かな。
電気代は12ヶ月トータルで10万1千円です。
夫婦二人でオール電化、リビングのエアコン夏冬ほぼ24時間稼働、寝室のみ夏の夜だけ稼働。
他に冬の補助暖房一台あり。


5280: 匿名さん 
[2019-01-31 21:32:51]
日照時間が多い県とかは太陽光付けて損はないと思うけどね。
実際に関東なんて冬でも平気で晴れる日多いし。
富山とか北陸、日本海側はゆえに冬の発電量低そうだけどいかがなもんかねぇ
5281: 匿名さん 
[2019-02-01 07:04:51]
日当たりがいい地域なら太陽光発電はのせるべきですね。うちは4.2で130万、買取は26円。
冬場は暖房で電気代はかかりますね。冷房なんて暖房に比べたら安いですよ。
日当たりがいい地域なら太陽光発電はのせる...
5282: 匿名 
[2019-02-01 12:42:45]
太陽光パネルに雪が積もると雪解けする昼くらいまではほとんど発電しないんですよね。
積雪がほとんど無い地域で売電価格が20円前後なら載せるべきで、容量は南向き屋根に最低4kw欲しいところ。
後載せするくらいなら新築工事時に併せてやらないと無駄な足場代が掛かって勿体ないです。
5283: 売電収入だけが収入源さん 
[2019-02-01 13:02:42]
エコキュートで東電スマートライフプランをチョイスだと夜間以外は
買電価格は25.33円ですからね。太陽光ないとけっこうな電気代になるよ。
5284: 匿名さん 
[2019-02-01 14:58:42]
>パネルを利用した消費者や発電事業者にリサイクル料金の支払いを義務付ける仕組みなどについて検討する。
太陽光パネル 再利用義務化
 環境省は太陽光パネルのリサイクルを利用者などに義務付ける方針を固めた。パネルの耐用年数は20年程度で、2012年に始まった固定価格買取制度(FIT)で急速に普及が進んだパネルが2030年ごろから大量の廃棄が見込まれるため。義務化により不法投棄を防ぐほか、資源の回収にもつなげる。
 太陽光パネルの導入はFITで急速に進み、経済産業省によると2018年6月末時点の導入量は4037万kWで4年前に比べると3.7倍に急増した。買取価格は導入当初の1kW時あたり40円から下がり、2019年度は14円。今後も低下する見通しでパネルの製造コストが下がっても採算が取れず、事業を更新しない家庭や企業も増えると見込まれる。
 環境省によると、現在パネルの廃棄量は1000t程度だが、2025年に1万t、2030年に3万t、2035年に6万t、2039年に77万tへ増える見通し。現在、パネルの処分は廃棄物処理法などに基づくガイドラインで定めるが、リサイクルを義務付けていない。
 パネルは高性能なガラスや電子機器、銀などの資源でできている。リサイクルせず処分をした場合、年230億?370億円相当の銀などの有用な資源が未回収になる見込み。義務化しなければ、放置したり不法投棄したりする例が出る恐れもある。
 耐用年数を過ぎた太陽光パネルを長期放置すると、電流の不具合で火災の原因となったり、パネルに含まれる鉛などの有害な物質が流出したりする恐れもある。割れたパネルが飛び散り、ケガをする懸念も大きい。
 環境省は今夏にも太陽光発電のリサイクル体制を議論する検討会を立ち上げる。パネルを利用した消費者や発電事業者にリサイクル料金の支払いを義務付ける仕組みなどについて検討する。埋め立てゴミの総量を減らす方法なども詰める。早ければ来年の通常国会に関連法案を提出する。
 リサイクルではパネルの重量の6?7割を占めるとされるガラス部材は、グラスウールと呼ばれる繊維として断熱材などに再利用できる。ただパネルには鉛などの有害な物質も含まれており費用面ではリサイクルよりも埋設処分したほうが安い。安価なリサイクル技術の開発も進める。
 太陽光発電の普及が進む欧州ではリサイクルを義務付け回収体制を整えている。日本でも大量導入によって再利用の仕組みの導入が求められていた。
     2019年1月24日 日本経済新聞
5285: 匿名 
[2019-02-01 18:00:58]
>>5284 匿名さん
それは産業用の話では?
5286: とおりすがりさん 
[2019-02-01 20:12:51]
>>5283 売電収入だけが収入源さん
月末請求の電気代約17000円
たかいな
5287: 匿名さん 
[2019-02-01 22:25:03]
>>5286 とおりすがりさん

5279です。
うちは一月分の電気代請求が約16400円。
売電額が約9700円でした。
暖房つけっぱなしで差し引き7000円程ならまぁいいかなって感じです。
関電はぴeタイム基本料金2160円、再エネ促進賦課金2015円(2.90円×695kw)含み。
5288: 匿名さん 
[2019-02-02 08:46:57]
エアインシャワーの浴び心地の良さで浴室はTOTO
ウォシュレットの水流のあたり心地の良さでトイレはリクシル
をオススメですね。タマホーム同士のみなさま
5289: 匿名さん 
[2019-02-02 13:00:05]
>>5288匿名さん
温水洗浄便座の性能は断然TOTOだろ。
それにそもそも「ウオシュレット」はTOTOの商標登録なんだよ。
デザインとかは別として使い心地など機能面ではリクシルはまだ物真似段階でまだTOTOの足元にも及ばんよ。
5290: 匿名さん 
[2019-02-02 14:52:31]
>>5289 匿名さん
トイレもユニットバスもリクシルなワイ涙目
5291: 匿名さん 
[2019-02-02 14:57:31]
>>5290 匿名さん
意味分かるようにお願いします
5292: 匿名さん 
[2019-02-02 17:34:55]
ラウンド浴槽はTOTOよりLIXILの方が良かったな。
5293: 匿名さん 
[2019-02-02 19:28:43]
皆さん両方使ってないのに何でどっちがいいとか言えるの?
5294: 匿名さん 
[2019-02-02 20:32:30]
>>5293 匿名さん

5292です。
私の場合は建て替えで、仮住まいのアパートがたまたま新築で浴槽がLIXILのラウンド浴槽でして。
ショールームのお湯張ってない状態での入り心地はTOTOのラウンド浴槽の方が良かったから期待してたんだけどなー。
5295: 匿名さん 
[2019-02-02 20:33:33]
>>5293匿名さん 
同じところでしか糞しないのか?
几帳面なのか間抜けなのかどっちだw
5296: 匿名さん 
[2019-02-02 20:45:39]
>>5294 匿名さん

確かにお湯を入れてみないとわかりにくいかもですね。うちの場合は実家がLIXILでした。でも実際入ってみてもTOTOの方が好みでした。
5297: 匿名さん 
[2019-02-02 20:48:36]
>>5295 匿名さん

申し訳ないですがあまりに稚拙すぎで、返答はしないでおきますね。
5298: 匿名さん 
[2019-02-02 21:06:26]
5297匿名さん
間抜けでOK
5299: 匿名さん 
[2019-02-02 21:22:28]
だ~れもTOTOのエアインシャワーの浴びごこちの良さに気づいてないの?
エアインシャワー!エアインシャワー!
5300: 匿名さん 
[2019-02-02 21:38:01]
>>5299 匿名さん

期待外れだったよ
5301: 匿名さん 
[2019-02-02 21:50:55]
>>5299匿名さん
日本は入浴重視のスタイルだからシャワーにはそれほどこだわり持たないことにTOTOも気付けよ
節水+多少の付加機能で充分だからもういいよ
5302: 匿名さん 
[2019-02-02 22:09:10]
>>5299 匿名さん
シャワーヘッドを変えるだけでどこのメーカーでも対応可能だと思いますが。
バスユニット全てをTOTOにする必要はないかと。

5303: 匿名さん 
[2019-02-02 23:00:00]
>>5302匿名さん
リクシルのスイッチ付エコフルシャワーは止水スイッチはシャワーヘッドにあるけど
実際に止水する機能は水栓本体にあるようなんだけど、TOTOのエアインシャワーの
ヘッドに変えてきちんと機能するのかな?
5304: 匿名さん 
[2019-02-03 00:11:35]
LIXILのはシャワーホースの根元から交換、最悪蛇口ごと交換。
5305: 匿名さん 
[2019-02-03 00:29:14]
リクシルの嫌がらせだな
5306: 主婦さん 
[2019-02-03 09:52:21]
布団干しをしていて
鳥のオトシモノが命中してしまった方
いらっしゃいませんか?
5307: 匿名さん 
[2019-02-03 09:57:18]
>>5306 主婦さん

いません。
コウノトリが赤ちゃんを落とすのは迷信ですよ
5308: 匿名さん 
[2019-02-03 10:12:32]
さすがタマホーム、盛り上がってますな。
営業も施主も同じレベルなのか?
5309: 匿名さん 
[2019-02-03 10:53:03]
>>5308匿名さん
質問か?
営業と施主が同じレベルなら問題なかろう。
5310: 匿名さん 
[2019-02-03 11:12:44]
>>5308 匿名さん

まぁ君から見たらレベル高く見えるのは仕方ないんじゃないかな?

5311: 匿名 
[2019-02-03 11:32:51]
>>5303 匿名さん
エコフルやエアインは機構事態がヘッド部に組み込まれているものだと思うのでポン付け可能だと思います。

ただ、エコフルホースは構造上やや抵抗があるようなので水圧の低い地域だったり給湯器の性能によってはエアインがフルスペックで機能しない可能性もあります。
5312: 匿名さん 
[2019-02-04 20:38:00]
皆さん、標準で選べる外壁の中でどれにしました?
5313: 通りすがりさん 
[2019-02-04 20:44:29]
>>5304 匿名さん
知ったかぶりは恥ずかしいだけで良くないよ。
LIXILのシャワーは完全止水する為にシャワーホース内に止水ワイヤーが入っていて水栓とシャワーホースの間にシャワー用の止水栓が入っているのでシャワーホースごと、アッセンブリー交換する必要があります。
なので別途シャワーホース数千円の費用が掛かります。
5314: 匿名さん 
[2019-02-04 21:27:00]
>>5313 通りすがりさん

シャワーホースの根元から交換
って書いてあるけど?
5315: 匿名さん 
[2019-02-04 22:10:14]
>>5313通りすがりさん
ホース内にワイヤーなんか入ってるんか~

まだ新しい時からたまに手元のスイッチ押して止水しようとしても
スイッチがロックされず水が止まらなくなるんですよね。

ストレーナーの掃除しても改善されないけど諦めてしばらく放置しておくと
知らない間に直っちゃうから初期不良で見てもらっても再現できずそのまま
保証期間が過ぎてしまったのだー
5316: 通りがかり 
[2019-02-04 22:15:56]
ユーザー登録すれば保証伸びない?
5317: 通りすがりさん 
[2019-02-04 22:23:07]
>>5314 匿名さん
水栓側に止水栓が刺さっているだけなので引き抜けばホースごと取れます。
5318: 通りすがりさん 
[2019-02-04 22:24:09]
>>5315 匿名さん
開けてみたら?
ナイロン製の止水栓を開閉するナイロンワイヤーが入ってるよ。
5319: 匿名さん 
[2019-02-04 22:38:32]
5320: 匿名さん 
[2019-02-05 09:25:13]
>>5312 匿名さん
ケーミュー光セラ
の、濃いめ
5321: 戸建て検討中さん 
[2019-02-05 11:14:40]
タマで建てた方、見積もり評価願いたいです。長文です。
タマの大安心の家見積もり取ってます。
千葉県限定(表向きはタマ内の売り上げトップ3のため)でキャンペーンをやってるということです。
オプションで尺モジュール対応、省令準耐火構造変更、2階トイレ設置、ユニットバス1.25帖変更、半樹脂サッシ、電動シャッター(最高4箇所まで)、二箇所LIXIL選べばルフトーン浴槽にアップ、収納増設(WICが三帖以上あればタマ内では一部屋とみなし、収納が1つつけられるという考え)が20周年記念キャンペーンで無料になってます。
全ての窓にアルゴンガス入り、ドアのスマート(タッチ)キー、断熱材にアクリアネクストα、シーリング材がオートイクシード、リビングドア高さ230mm、どのメーカーも食洗機つき、選択で(ロフト、スキップフロア、小屋裏収納、トリプルガラス、耐震部材、分電盤、タッチレス水栓など(多いので割愛)いずれか、メーカープレゼントは恐らく一緒だと思うのでそちらも割愛(色々混ざってるかも)で、約38坪、坪単価45.2万。
タマは安いと聞くので普通でしょうか?
貧乏人なので、ローコストしか建てられません
5322: 匿名さん 
[2019-02-05 12:51:22]
>>5321戸建て検討中さん
それ安いと思いますよ。
見積書アップできませんか?
5323: 戸建て検討中さん 
[2019-02-05 13:28:39]
>>5322
レスありがとうございます。
詳しく評価していただきたいくらいなのですが、身バレ防止のためUPはやめておきます。
担当さんには今うちでできることの全てですと言われました。
やはり今月20日までのキャンペーンなので、と早期契約は迫られてますが…
他のローコスト住宅が坪45で、装備が低かったので、タマさんで何か見積もりから抜けてるのか不安です。
5324: 匿名さん 
[2019-02-05 14:15:33]
>>5323戸建て検討中さん
その価格は本体+オプションだけでなく付帯工事(屋外給排水、電気、雨水排水、仮設費用、下水接続費用
なども含んだタマのA3見積書で左側の消費税込みの「総工事費合計」でしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる