タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
4993:
匿名さん
[2019-01-20 20:35:42]
|
4994:
匿名さん
[2019-01-20 20:45:15]
エアコンの寿命は稼働状況もですけど室外機の設置環境も影響大きいので可能な限り直射日光を避ける様にした方がいいですよ。
|
4995:
匿名さん
[2019-01-20 20:54:09]
>>4992 匿名さん
2階の居室ドア開けるか閉めるかではっきりと室温変わるので影響は有りますよ。 断熱材の施工不良があった部屋は別ですがそうじゃない寝室は寝るときにドア閉めても朝は目が覚めるまで掛け布団めくってゴロゴロ出来るくらいには暖かさもキープ出来てます。 ただ、確かに玄関には暖気はなかなか流れて行かないですね。全部2階に流れてます。 |
4996:
匿名さん
[2019-01-20 21:11:35]
|
4997:
匿名さん
[2019-01-20 21:38:19]
>>4996 匿名さん
ゼッチ仕様の標準のままで、壁はアクリア14k105mm.天井はアクリア14k155mm、床はポリスチレンウォーム、サッシは樹脂のペアガラスです。 坪単価は、建物とオプション、ソーラー、付帯工事等コミコミ(タマへの支払い総額)で54万位で本体工事のみだと40万位です。 規約に同意し投稿入力画面に戻る ?利用規約 |
4998:
匿名さん
[2019-01-20 21:43:49]
|
4999:
通りがかりさん
[2019-01-20 22:17:29]
>>4993 匿名さん
地域はどのへんですか? |
5000:
通りがかり
[2019-01-20 22:24:44]
|
5001:
匿名さん
[2019-01-20 22:34:49]
|
5002:
匿名さん
[2019-01-20 23:13:11]
追記。
昨年2月分は29日計算でした。金額も正確には11,088円です。 恐らく今年の1月分が一番高くなると思います。 昨年12月分までは暖房はエアコンのみでしたが、12月中頃から玄関にミニパネルヒーター設置して夜間はつけっぱなしにしてるので。 電気代どれくらいになるかちょっとビクビクしてます |
|
5003:
匿名さん
[2019-01-20 23:58:30]
細かい事気にしなさんな
|
5004:
実家はハイム
[2019-01-21 00:03:15]
またハイムです。
なんか誤解している人いるようですが、私はタマで建ててません。 縁もゆかりもありませんが、タマの人は話が通じるので見に来ているだけです。 >>4989さん エアコンの畳数表示は50年以上前の無断熱、風通しの良い家が基準なので、 今の家には全く参考になりません。 その辺の公衆トイレレベルが基準です。 暖房負荷から必要なエアコン能力(kW)を計算するツール https://www.2x6satoru.com/article/select-air-conditioner.html#toc6 以前の書き込みから、大安心の家のQ値が1.6983。 C値はわかりませんが、換気が働く最低値1.0と仮定。 20畳=36.481平米。 エアコン設定23℃。外気最低-2℃で計算すると、 暖房に必要な出力は1.64(kW)です。 ダイキンのたいしたことない6畳用エアコンでも間に合います。 (AN22WAS-W)暖房能力2.5(kW) 夏場の場合、大きいエアコンを付けると遊んでしまい、除湿が苦手になります。 日立のような再熱除湿機能のあるエアコンは別です。 仮に26畳用エアコンだと、大安心の家で80坪程度の暖房能力がありますよ。 |
5005:
実家はハイム
[2019-01-21 00:27:05]
畳だと140畳以上です。
|
5006:
気になるさん
[2019-01-21 00:32:57]
|
5007:
通りがかりさん
[2019-01-21 07:48:46]
もうすぐ完成します。
5地域、大安心オプションで断熱床95mm、吹き付け壁100mm、天井170mm、全室樹脂トリプルでやってみました。 全館暖房実戦してどのくらいの値段になるのかやってたいですねー |
5008:
匿名さん
[2019-01-21 10:08:10]
それぐらオプションに金掛けないと住めないよね。
賢明な判断だと思います。 |
5009:
匿名さん
[2019-01-21 10:17:30]
|
5010:
匿名さん
[2019-01-21 10:20:08]
第5地域?
|
5011:
匿名さん
[2019-01-21 10:32:43]
|
5012:
匿名さん
[2019-01-21 11:54:56]
そんなはずねーだろ
適当に言えば真実として通じると思ってるのか |
5013:
5007
[2019-01-21 12:49:33]
間取りは特に全館暖房向けじゃないです。
動線意識したら比較的どこからでもリビング行けるようにドアが多くはなりましたけど。 比較的暖かい地域って呼ばれてる関東ですけど、冬寒いのはどこだろうと同じってことで断熱を上げてみました。 なのでおかしな話ですがドア解放状態の暖房でどうなるのか興味があってやってみようかと |
5014:
気になるさん
[2019-01-21 13:44:51]
>>5013 5007さん
リビングの暖房が上下温度差無く出来ていればドアの開口部から暖気は出ていってくれますよ。 ただ、廊下階段ですとその暖気が廊下の天井伝いにほぼ2階に流れていくので階段と他の部屋の位置関係によってはなかなか暖まらないかもですが。 |
5015:
匿名さん
[2019-01-21 16:28:18]
|
5016:
通りすがり
[2019-01-21 18:00:43]
|
5017:
匿名さん
[2019-01-21 18:24:42]
リビングだけのエアコンで全館暖房、全館空調とかせこい事いうなよ
情けなくなってくる |
5018:
通りがかり
[2019-01-21 18:35:36]
我が家はタマでは無いハウスメーカーですが参考になればと思いコメントします。
特に高断熱高気密を謳ってないメーカーで平屋30坪、スキップフロアでリビング階段あり、リビング26畳、天井高3.7Mの部屋に23畳用のエオリアX付けてますが室内ドア解放でトイレ以外一台で1階全て賄えてます。 多分タマでも間取りとエアコン設置場所によると思いますが各階1台ずつで大丈夫と思いますよ。 |
5019:
匿名さん
[2019-01-21 18:38:21]
|
5020:
5007
[2019-01-21 20:26:34]
はじめから全館空調目的で家づくりはしてません。ただ、どのくらい温度バリアフリーの空間が作れるのか気になっただけです(^^;
タマホームで全館空調は間取りと設計士の計画次第では? タマホームはそういった全館空調押しのメーカーではありませんからね。 自分はあくまで実験がてらやってみたいだけです。 ヒノキヤさんとかはどうなんですかね。 |
5021:
匿名さん
[2019-01-21 20:42:34]
あの、素朴な疑問なんですが。全館暖房をで使っていない部屋まで温めるのってエネルギーの無駄じゃないですか??もったいないと言うか。
|
5022:
匿名さん
[2019-01-21 21:08:06]
無駄ですよ。個別空調の2倍~3倍冷暖房費が掛かります。
|
5023:
検討者さん
[2019-01-21 21:35:00]
そこらへんは人それぞれの考え方でしょ。
どこの部屋行っても暖かい、又は涼しい。 いいことじゃない。 それを無駄と捉えるか、快適!と捉えるか。 |
5024:
匿名さん
[2019-01-21 21:48:53]
全館空調するとしても次世代省エネをちょっと超えただけの性能だと、
1か月暖房費だけで2万円、3万円掛かりますよ。 そういう現実は知っておくべきです。 |
5025:
気になるさん
[2019-01-21 22:05:14]
>>5021 匿名さん
使わない部屋も一度暖めてあげると、そこからの冷気の流入が押さえられるので、トータル的には暖房のピークカットに繋がり省電力での長時間運転に繋がるのではと思います。 ただ、この場合はペットや小さい子ども等いて、24時間運転する場合に効果あるかもなので、 誰も居なくてエアコン消す時間が多々ある場合には当てはまらず、確かにエネルギーの無駄になりそうですね。 |
5026:
通りすがり
[2019-01-21 22:24:56]
|
5027:
匿名さん
[2019-01-21 22:27:40]
|
5028:
気になるさん
[2019-01-21 23:18:12]
>>5024 匿名さん
はぴeプランの契約で、エアコン平均消費電力0.5kw/hの場合、 1ヶ月のエアコン電気代はおよそ8000円程ですね。 実際はそこに基本料金関西なら2千円幾らかと他の家電品やエコキュート等の消費電力も加算されるのでトータルで15000円前後かと。 |
5029:
気になるさん
[2019-01-21 23:32:50]
↑24時間稼働の場合のおおよその計算です。
|
5030:
気になるさん
[2019-01-21 23:34:07]
更に訂正、はぴeタイムでした
|
5031:
匿名さん
[2019-01-21 23:50:25]
ちゃんとした全館空調作れよ
|
5032:
気になるさん
[2019-01-22 00:16:58]
|
5033:
検討者さん
[2019-01-22 07:48:09]
こないだ打ち合わせがてらタマホーム展示場で色々見たけど一階と二階のエアコン一台ずつだけで全部の部屋が暖かくなってたよ。
間取りはリビング階段のスキップフロアありでした。 自分は全館空調やるつもりないけど、快適そのものだった |
5034:
匿名さん
[2019-01-22 08:29:52]
タマホームって、寒い地方で売れないでょ?
|
5035:
通りすがりさん
[2019-01-22 08:34:31]
|
5036:
通りがかりさん
[2019-01-22 09:05:21]
もしかして日本全国同じ仕様だと思ってるんじゃね?
|
5037:
検討者さん
[2019-01-22 09:24:21]
|
5038:
匿名さん
[2019-01-22 12:35:00]
大地の家は素晴らしいね
|
5039:
匿名さん
[2019-01-22 17:10:12]
>>5002 匿名さん
パネルヒーターって電気式で常時1kw以上使うようなものでしたらかなりの電気代になりますよ 家の断熱性能などとは無関係に 我が家は5地域、数年前の大安心60坪で家族全員不在がち LDK(約30畳)は、最初に帰宅した者がガスファンヒータとエアコンを同時に入れ 15~20分程度でガスは止めてエアコンだけの運転 床暖房は年に数回ほどしか使ってない 二階の子供部屋などはそれぞれが勝手にルームエアコンを使用 電気代ガス代の合計で高いとき(冬)でもせいぜい15000円ぐらい 安い時期なら10000円以下 |
5040:
匿名さん
[2019-01-22 17:19:03]
|
5041:
匿名さん
[2019-01-22 17:31:49]
|
5042:
匿名さん
[2019-01-22 17:39:35]
>>5041匿名さん
そうはいってもガス併用なら床暖設備は無料設置なんだからいいじゃん |
5043:
匿名さん
[2019-01-22 17:46:52]
|
5044:
匿名さん
[2019-01-22 18:19:32]
知ってるから
>床暖房は年に数回ほどしか使ってない でない。 |
5045:
匿名さん
[2019-01-22 18:39:17]
>>5039 匿名さん
パネルヒーターは320の物です。 はっきり暖かい、と言うわけにはいきませんが、寒さはかなり緩和されてます。 朝方なんかは私は玄関横のシューズクロークで作業着に着替えるのですが、パンツ一枚で洗面所やらウロウロしても凍えるような事もないくらいです。 |
5046:
匿名さん
[2019-01-22 18:44:22]
|
5047:
匿名さん
[2019-01-22 19:23:05]
>はぴeプランの契約で、エアコン平均消費電力0.5kw/hの場合1ヶ月のエアコン電気代はおよそ8000円程ですね。
24時間×0.5kw×30日=360kwh/月 8000円÷360kwh=22.2円/kwh・・・安く計算しすぎではないですか? エアコン0.5kwhだと凡そ2.5kwの熱量ですから、室温の維持ができないですね。 100平米の家で外気温の+10℃程度にしかなりません。 平均7℃の外気温だと室温17℃を維持するのが精一杯です。 |
5048:
匿名さん
[2019-01-22 20:37:40]
|
5049:
匿名さん
[2019-01-22 20:39:18]
|
5050:
匿名さん
[2019-01-22 20:44:30]
|
5051:
匿名さん
[2019-01-22 20:48:47]
|
5052:
検討者さん
[2019-01-22 21:31:27]
タマホーム=貧乏ってこと言いたいのか?
|
5053:
匿名さん
[2019-01-22 21:36:07]
|
5054:
匿名さん
[2019-01-22 21:40:41]
そもそも貧乏なら家も買えないやろ
|
5055:
匿名さん
[2019-01-22 21:48:15]
家って借金して建てるものなの?
ローンとか考えたこともないけど得なのかな? |
5056:
匿名さん
[2019-01-22 21:50:25]
|
5057:
通りがかり
[2019-01-22 21:53:08]
>>5055 匿名さん
私は買うお金有りましたが4000万ローン組んでます。 一括で買おうと思えば出来ても殆どのお金ある方は生命保険がわりに住宅ローンで借り入れしていると思います。 私も生命保険がわりにローン組んでます。 |
5058:
匿名さん
[2019-01-22 22:08:07]
>>5055 匿名さん
五千万の現金で購入後に世帯主亡くなったら、中古の家しか残らない。 ローン組んで団信入ったら、本人に万が一の事があった時保険金でローン残高払ってくれる。 五千万のローン組んで一千万返した時に亡くなったら残り四千万お得。 更にそこに五千万の貯金があれば残された家族の助けになるよね。 後住宅ローン控除もあるし。 |
5059:
匿名さん
[2019-01-22 22:09:09]
>>5057 通りがかりさん
あと減税とか優遇ありますもんね。いつでも一括完済できる資金は残しつつローン組むのもアリだと思います。 公務員と言えども将来絶対安泰とは言い切れない時代ですので無理はしたくなかったです。 |
5060:
匿名さん
[2019-01-22 22:10:47]
|
5061:
匿名さん
[2019-01-22 23:07:16]
>>5058匿名さんの理屈はちょっと不明です。
他の方が書かれているように別に生命保険掛けてれば同じことじゃないのかな。 ローンで賭ける生命保険料が少し安いとかあっても大した違いないでしょう。 それに保証人(必要?保証会社ですか)とか抵当権設定とか面倒そうだし、 金利低くても利息払うのは何か気に入らない。 ローン会社に投資でこっちが貸したいくらい。 5000万円くらいなら手持ち資金で買った方がいいかな。 |
5062:
匿名さん
[2019-01-22 23:27:17]
|
5063:
匿名さん
[2019-01-22 23:29:11]
後は人それぞれ。
|
5064:
匿名さん
[2019-01-23 06:30:51]
TOTOのエアインシャワーはいいね。
浴び心地が全然違う |
5065:
匿名さん
[2019-01-23 06:32:05]
|
5066:
匿名さん
[2019-01-23 06:51:25]
>>5061 匿名さん
平均世帯収入とか平均貯蓄高、タマホームの施主は若い世代が多いのか違うのか、その辺自分で調べてかんがえてみ。 というか嫌がらせか自慢でなくて本気で言ってるなら考えが未熟で浅はか過ぎるよ。 |
5067:
匿名さん
[2019-01-23 06:59:16]
|
5068:
匿名さん
[2019-01-23 07:05:01]
|
5069:
匿名さん
[2019-01-23 07:16:56]
|
5070:
匿名さん
[2019-01-23 08:03:19]
賃貸か?タマホームか?はどうですか?
|
5071:
匿名さん
[2019-01-23 08:15:27]
|
5072:
匿名さん
[2019-01-23 08:37:49]
|
5073:
匿名さん
[2019-01-23 08:56:19]
|
5074:
匿名
[2019-01-23 10:24:00]
タマで建てる人の平均収入って400-550万ぐらい?
30歳ー34歳の平均収入が約450万。中央値はもっと低いし、タマで建てる人が多い理由もこの辺にある気がする。 |
5075:
検討者さん
[2019-01-23 12:25:23]
お金なんてあってもなくてもここで建てる人は建てるでしょ。
営業の相性とか、大手の中じゃ安い方だとかいろいろあるけど。 |
5076:
匿名
[2019-01-23 12:34:31]
|
5077:
名無しさん
[2019-01-23 13:52:32]
ここ数年で施工技術は上がっていると聞きますが、長期優良住宅とうたっているタマホームも他のローコスト住宅と同様、結局のところ10年ほどでガタがきて30年が寿命なのでしょうか?
|
5078:
匿名さん
[2019-01-23 13:57:32]
|
5079:
検討者さん
[2019-01-23 14:04:50]
|
5080:
匿名さん
[2019-01-23 14:08:46]
|
5081:
匿名
[2019-01-23 14:18:18]
|
5082:
匿名さん
[2019-01-23 14:30:32]
|
5083:
匿名さん
[2019-01-23 15:16:46]
まあ、しょぼいよね
|
5084:
匿名さん
[2019-01-23 15:26:19]
悪口とかじゃなくて家の評価で言うと。低い感じかな?自分もタマホームのコスパの良さをネットで感じて打ち合わせしたりしたけど親族、友人の評価が悪すぎてやめちゃいました。自分自身は悪い家じゃないと思うけどせっかく家を買っても安物認定されるのが悔しくて・・・結局大手のメーカーで床暖房や太陽光もりもりで建てたら立派な所で建てて高くなかった?と逆の心配をされてどうしろと頭の中で突っ込んだことがあります(笑)
|
5085:
5039
[2019-01-23 16:03:56]
|
5086:
戸建て検討中さん
[2019-01-23 17:04:04]
なんかタマホームスレなのに関係ない人がチラホラと、、、
荒れる原因作るなよ暇人さん、、 |
5087:
匿名さん
[2019-01-23 17:08:52]
|
5088:
匿名さん
[2019-01-23 18:14:09]
|
5089:
匿名
[2019-01-23 18:31:22]
>>5087 匿名さん
私のモノサシじゃないですが。。 タマは最近安くないってコメントありました。 タマは60万くらいって思ってます。平均的な4人家族で35坪で2100万。土地で1000万。外構、諸費用含めて3500万ー4000万くらいですかね。 頭金どのくらい出すのかにもよりますが、ローン3000万を35年で組んで1ヶ月あたり8万。30歳の平均収入450万と考えると余裕かなー。 ってことで安いのかなって思っただけ。 すみません。 |
5090:
匿名さん
[2019-01-23 19:06:43]
|
5091:
匿名さん
[2019-01-23 19:40:55]
|
5092:
匿名さん
[2019-01-23 19:53:55]
|
昨年2月は建坪37、オール電化、太陽光発電有りでリビングの18畳用エアコン24時間自動運転で1万2千円だったよ。
ただ、2階天井裏や室内壁の断熱材施工不良、コンセント類の気密不良が最近発覚しまして。
その手直しがしっかり終わればもう少し安くなるかも。
>>4989:匿名さん
うちは少し狭めでリビング18畳+続き間の5畳で18畳用エアコン24時間自動運転で平均消費電力350w位です。