注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 07:15:45
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

4689: 4590 
[2018-12-31 17:07:06]
>>4683 名無しさん
エアコンのみの値が出ないので、
おおざっぱですが、おそらくエアコンは0.3~0.4kwで動いています。
4690: 4590 
[2018-12-31 17:10:49]
外気マイナス5℃の日の朝のトータル消費電力と、
前日、エアコンを消して寝た日の比較です。
外気マイナス5℃の日の朝のトータル消費電...
4691: 名無しさん 
[2018-12-31 18:04:51]
>>4689 4590さん

なるほど。大型のエアコンでもあまり変わらなさそうですね。
安定運転になるまでは大型の方が電気喰いそうですが。
4692: 匿名さん 
[2018-12-31 20:19:54]
CMにサブちゃんかよ(笑)
4693: 匿名さん 
[2018-12-31 20:53:33]
CMにサブちゃんだよ(怒)
4694: 名無しさん 
[2018-12-31 21:07:28]
タマのHEMSでは専用モニターで無いのが残念ですが、
Webサイトのミエピカで細かく見れますよ。
タマのHEMSでは専用モニターで無いのが...
4695: 匿名さん 
[2019-01-01 08:10:46]
遥~々~来たぜタ~マホームへ~♪
あ~なたと建てたいタ~マホームを~♪

この方がインパクトあるよ社員さん!!
4696: 通りがかりさん 
[2019-01-01 08:58:09]
エアコンって今の畳数に合わせて買うとオーバースペックになるんでしょ?
みなさんどんな感じで選ばれましたか?
4697: 名無しさん 
[2019-01-01 14:58:25]
畳数に合わせるより高性能や省エネが重視かな。
そこに予算加味して予算の範囲内で部屋の畳数に近づける。
とか言って当時の私は何も考えずタマの標準で付いてくるエアコンそのまま付けてもらった。
それが上の写真の機種。
4700: 通りがかりさん 
[2019-01-02 14:07:58]
うちはエアコンは家電量販店で買ったけど8畳の部屋には8畳用、LDK20畳には23畳用をつけましたが丁度いいか少し大きかったかなって感じです。

タマの大安心は断熱もしっかりしてるから部屋サイズにあわせたエアコンで余裕がある感じです。
4701: 匿名さん 
[2019-01-02 14:47:23]
>>4700通りがかりさん
何の問題も無いよ。
細かい事考えないのが吉。
4702: 通りがかりさん 
[2019-01-02 16:54:52]
次世代基準の断熱採用してるって言ってもエアコン見に電気屋行くと必ず、余裕を持って?とか、少し大きいのを?とかはじまって、あ、そう、、、
っていつも帰る。
たしかに余裕あったほうがいいけどなんか儲かる機種勧められてる気がして。
スピード重視よりそこそこなエコを重視したい
4703: 4590 
[2019-01-02 18:00:37]
畳数表示は50年以上前の基準ですしね
4704: 通りがかり 
[2019-01-02 18:08:39]
>>4702 通りがかりさん
家電店ではそんな計算出来ませんからね。
エアコンの計算は少し複雑なので規格通りに買わないので有ればご自分で計算されるか何畳用で買いますと言わない限り家電店が小さいエアコン勧めるはず無いでしょ?
それを家電店のせいにする方がどうかと思いますがね。
4705: 匿名さん 
[2019-01-02 18:54:08]
エアコンて小さいのをフルパワーでブンブン回すより大きめのヤツを余裕をもって使う方が長持ちしたり、かえって電気代もお得って聞いた気がするけどまちがいですか?
4706: 匿名さん 
[2019-01-02 19:24:27]
14畳用のAPF6.5 VS 16畳用のAPF6.5
というエアコンがあったとすると、効率は同等なのですが、ON/OFFが少なくなる14畳用の方が効率が良いです。

車で例えると、信号の多い市街地を走るのと、定速で走れる郊外の方が燃費が良くなるのと同じ考えで良いみたいです。
4707: 通りがかり 
[2019-01-02 19:31:07]
ただそれは厳密に計算しないと際どい計算になると思いますよ。
実際には少し余裕を持ったサイズが良いですよ。
失敗しても買いなおすしか方法ないですし電気代の差額は買い替えに比べて僅かです。
確かにフルパワーでずっと運転するよりも定速で運転する方が良いですが本体容量が大きければ冷暖房の快適に温度になる速度も格段に違います。
よっぽどオーバースペックにならない限り現在のエアコンは停止したり運転したりを繰り返さない様になっています。
4708: 4590 
[2019-01-02 20:50:43]
再熱除湿でないエアコンで除湿したい場合、
大きいエアコンだと寒くなるので、
小さいエアコンで最弱冷房で省エネ除湿します。

私の場合、補助金の関係で採用できませんでしたので、
タマホームさんでも上位の方には日立をお勧めします。
4709: 4590 
[2019-01-02 20:59:03]
ちなみに私は日立のエアコン部品造ってました。
4710: 4590 
[2019-01-02 21:02:58]
>>4705 匿名さん
スポーツカーを東京で走らせると燃費悪いのや、
軽自動車をドイツのアウトバーンで走らせるのが悪いのと一緒で、
場所によりますよ。
4711: 通りがかりさん 
[2019-01-02 21:29:39]
>>4704 通りがかりさん
家電屋のせいにはしてないよ。
ただ自分で調べた知識とそういったプロ(メーカー販売員)との間でどの程度ズレがあるのかなぁと気になって参考までに聞きにいってみただけ。だってエアコンの性能表記って無断熱の頃のものだよ?今のエアコンについてどんなものか、次世代基準の家にはどんなものがいいのか聞きに行ったらこんな感じだったので少しガッカリしたっていう話です。
4712: 通りがかりさん 
[2019-01-02 22:33:53]
LDK16畳+和室6畳のタマホーム木麗な家ですが
三菱の23畳用(7.1kw)を付けましたがとても良く効いています。
タマの営業は小さいので良いですと言ってましたがいまいち。根拠が無く大きいの付けて良かったと思います。

気になったのはコンセント類からのすきま風的なものです。
第1種換気ですが、結構冷たい冷気が入ってきます。
特にキッチンや風呂場の換気を回した際に。
コンセントプレート外してみましたが外壁に面するコンセント類は防気カバー的なものが入ってますが外壁に面して無いコンセント類は施工無しでした。

防気カバーホームセンターでみたら60円くらいで全部やっとけよと思いますが・・

4713: 匿名さん 
[2019-01-02 22:53:09]
>>4710 4590さん

ちょっと例が悪くない?
4714: 通りがかりさん 
[2019-01-02 23:14:17]
>>4712 通りがかりさん
気密コンセントカバーとかはタマホームあたりだと提案してくれる人とそうじゃない人がいますね。そういったメーカーではないですし。
自分の見積もりには最初から入ってましたが
、、、
4715: 匿名さん 
[2019-01-02 23:26:58]
>>4714通りがかりさん
何言ってんだか。
少なくとも大安心は外壁箇所のコンセント気密カバーは標準だ。
木麗は知らないが、最近の売り方(木麗を大安心仕様に一部グレードアップ)なら多分標準と予想。
4716: 通りがかりさん 
[2019-01-03 08:40:51]
>>4715 匿名さん
俺も提案してくれなかったよ
4717: 匿名さん 
[2019-01-03 09:08:56]
エアコンは冬は余裕が有る大きめが消費電力が少ない。
夏は小型でフル運転する方が除湿量が増えるから快適になる。
エアコン能力可変範囲
https://www.eakon.jp/model2018/annai/kahen.html
最小出力は東芝、日立が少ない、冷房除湿に向いてる。
4718: 匿名さん 
[2019-01-03 09:20:41]
>>4715 匿名さん

ウチは大安心だから提案してくれなかった。って事は標準装備だったって事ですかね。
4719: 匿名さん 
[2019-01-03 09:42:47]
エアコンは三大メーカーがいいと思うよ。
日立しろくま、三菱霧ヶ峰、ダイキン。
4720: 匿名さん 
[2019-01-03 09:42:52]
>>4718匿名さん
大安心の冊子に写真付きで載ってるじゃん。
他の人で付いてない、提案がなかったと言ってる人は木麗だと思うけど、検討の際そのメーカーの
スタンダードモデルとの違いを比較するのは当然のこと。
タマの場合は自分で調べればすぐに違いが分かるのだから自己責任ですね。
4721: 匿名さん 
[2019-01-03 10:17:52]
まあローコストだしその辺は仕方ないと思ってる
4722: 匿名さん 
[2019-01-03 11:18:10]
>4719
https://toukeidata.com/keizai/img/j_air.png
2015年はパナがトップ。
4723: 匿名さん 
[2019-01-03 11:45:21]
>>4720 匿名さん

ウチはそこをしっかり教えてくれる営業さんでした。自己責任とか言わずにね。
4724: 匿名さん 
[2019-01-03 13:36:55]
>>4723匿名さん
そりゃそうだ、営業がそんなこと言うはずがない。
論点が違う。
4725: 匿名さん 
[2019-01-03 13:47:11]
>>4724 匿名さん

あのさ、4723の言ってる意味んわかるよね?

論点は違わないよね。
4726: 匿名さん 
[2019-01-03 14:01:42]
>>4725匿名さん
違う
意味が分からないなら出てこなくていいぞ
4727: 匿名さん 
[2019-01-03 14:54:48]
エアコンは老舗ってのがあって、昔からモーターの強い(重電)の強い会社です。パナは宣伝と販売力と真新しさで家庭向けに売っている。日立三菱は安定して売れているから、しろくまくん、霧ヶ峰の名前を変えずにいられる。三菱は重工製のビーバーも有名。富士通は親会社の富士電機が発電所も作っている。だから業務用のエアコンは日立三菱ダイキンばかりですよ。パナやシャープやコロナはビルなどには使用しない。
4728: 匿名さん 
[2019-01-03 15:03:21]
>>4726 匿名さん

確かに自己責任だと言う意見もあるかも知れないけど、そう言うところもしっかりと説明してくれる営業さんもいるってことだよ。客としてはしっかり調べてるつもりでも当然漏れもありえる。後から客が後悔するような事が少しでもないように、出来るだけいい家を建てられるように考えてくれる営業もいるってことだよ。
4729: 匿名さん 
[2019-01-03 15:04:22]
>>4726 匿名さん

そもそも4724さんの書き込みが論点ずらしてるよねぇ
4730: 匿名さん 
[2019-01-03 15:25:35]
>>4728匿名さん
だから話が別、論点が違うと言ってる。
自分でそう説明してるんだからわかってるだろ。
自分は営業の良し悪しなど最初から論じていない。
家建てるなら自分が色々調べたり学べってことだ。
営業の良し悪しに左右されるようじゃ甘いわ。
むしろ営業を導け。
4731: 通りがかりさん 
[2019-01-03 15:36:28]
今建築中。
エアコンどんなもんか見に行ったけど三菱良さそうだね。
すごいバラバラになってメンテナンス性は良さそう。
各社性能は頭打ちって感じもするけどやっぱり御三家がいいのかなぁ
4732: 匿名さん 
[2019-01-03 15:37:30]
>>4730 匿名さん

横からごめんね。
この人何言ってんの?笑笑
4733: 匿名さん 
[2019-01-03 15:41:01]
>>4732 匿名さん

4730がそもそも論点ズラしてるのに論点がどうとかの話してるの笑えるよね。
4734: 匿名さん 
[2019-01-03 15:42:14]
>>4731 通りがかりさん
見た目の好みもあるよね^_^
4735: 匿名さん 
[2019-01-03 16:13:23]
>4727
調べてからレスしないと恥だよ。
三菱電機と三菱重工は別会社。
富士通のエアコンはゼネラルと合併したからで富士重工とは関係有りません。
パナもシャープもビル用販売してます。
http://www2.panasonic.biz/es/air/pac/multi/
http://www.sharp-sek.co.jp/business/aircon/case/case_001.html
4736: 匿名さん 
[2019-01-03 18:02:42]
>4735
誤解しているからもう少し説明する。
三菱電機と三菱重工は別会社なんて当然知っています。もともと三菱としてどんどん連結子会社が増えたということ。三菱自体モーターが強かったので、電機は今でもモーターを作っており、重工ももちろん作っている。そして同じ三菱なのに、電機は霧ヶ峰、重工はビーバー。三菱自体がモーターやコンプレッサーを昔から作っている老舗。
日立の創業はモーター制作から起業し発電所や今はないが造船までしていた。
ダイキンはエアコン専業のトップメーカー
富士電機は今でもモーターを作っており、子会社が富士通やファナック、その富士通とゼネラルが一緒になり富士通ゼネラル。
パナやシャープのビルをやっているのは小規模ね。大規模案件の話し。業界の知り合いがいたら聞いてみてください。ちなみにパナやシャープで20年以上前から続くベストセラーって無いですよ。そうそう技術屋としてのアドバイス?知識の一つ?として書いたので、お好きなメーカーで良いんじゃないですか。やり合うつもりも全く無いので。
4737: 匿名さん 
[2019-01-03 18:25:00]
>4736
恥の上塗りですか?
三菱電機と三菱重工は連結子会社ですか?親会社は三菱UFJ銀行ですか?
重工は電気モータは作ってないのでは?
>発電所や今はない
まだ廃業してないよ。
http://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/field-navi/power/powergen...
ダイキンはモータ等製作してないよ。

4738: 匿名さん 
[2019-01-03 18:44:08]
>>4736 匿名さん

大規模案件のはなしって付け足しで後から言われてもな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる