注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 07:15:45
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

4081: e戸建てファンさん 
[2018-10-31 15:58:57]
>>4080 戸建て検討中さん
アイフルも特にだよ 笑
フランチャイズ経営だからタマホーム以下の管理体制だしムラがある。まぁよく検討してください

4082: 通りがかりさん 
[2018-10-31 18:58:35]
>>4080 戸建て検討中さん
大手ハウスメーカー、地盤ハウスメーカーでも殆どの会社はお抱え大工を使ってます。
このエリアはこの大工、工務店と言うように。
ですからご自分の建設予定地近くにある現場を観察する事をお勧めします。
タマホームや他者ハウスメーカーでもちゃんとした綺麗な仕事をしている方もおられますから。
私が思うに最近の現場を見て回って若い大工の方がベテランのお年寄りよりかなり綺麗な仕事をします。
ベテランの方でも綺麗な仕事をする方もおられるのでしょうが3〜40代の人の方が綺麗な仕事率が高いです。
4083: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-01 07:30:28]
>>4081 e戸建てファンさん
なんでタマホームの人は

とかつけて煽るのが好きなんだろうね。

ここのスレほど他社批判がすごい所は無いと思うわ 自分の建てた家が1番でありたいのはわかるがローコストはローコストコスパはいいのかもしれんが建った家は高級住宅なんかと勘違いしてるのか?とみれる発言が多い。秀光、アイフル、一条、積水等ローコストからハイコストまで幅広く弱点ばかり批判して良いところを見ようとしない…
全員とは勿論言わないがちょっと異常者が多過ぎないか?
4084: 匿名さん 
[2018-11-01 07:53:18]
>>4083 口コミ知りたいさん
勝手にタマホームで建ててる人みたいに決めつけてるのもどうかと
4085: 匿名さん 
[2018-11-01 08:29:17]
多分異常なのは数人だと思うけど、同じ施主として恥ずかしいからやめて欲しいわ
4086: 匿名さん 
[2018-11-01 16:28:16]
タマホーム高性能グラスウール断熱性はどんなんなのかな?
http://lastresort-ie.com/ieinfo/323
4087: 匿名さん 
[2018-11-01 22:06:20]
この人のブログみたけどちょっとエグすぎない?なんもかんもいい加減過ぎる
https://ameblo.jp/torichan-178/entry-11907915436.html
4088: 名無しさん 
[2018-11-01 23:26:50]
現場発泡ウレタンのデメリットと断熱材の吹き付けウレタン断熱工法の発泡断熱材のゴミ問題
http://www.airtight-trading.co.jp/blog/index.php/post-2195/
4089: 匿名さん 
[2018-11-02 00:28:38]
>>4088 名無しさん
グラスウールは捨てる時は産業廃棄物になりますよ
4090: 名無しさん 
[2018-11-02 10:57:54]
>>4089匿名さん
産廃処理すればいいんだよね
そもそも論点はそこじゃないし
4091: 評判気になるさん 
[2018-11-02 15:02:02]
>>4090 名無しさん
グラスウールゴミ問題大変だね 業者にとってもらってもかなり金かかるし自分で捨てにいっても断熱材受け入れて貰えないし。グラスウールは安くて業者にとって都合のいいものだから広がったけどこのご時世なんでも調べられるからこれから建てる人で使うのは情弱か家に金掛けたくない人くらいでしょ。
4092: 匿名さん 
[2018-11-02 15:07:15]
普通の産業廃棄物です。
グラスウールは陶磁器ガラスくずまたは廃プラで普通に処分出来ます。

適当なこと書かない方が良いよ。
4093: 匿名さん 
[2018-11-02 16:35:55]
>>4092 匿名さん
グラスウールでも断熱材はベットとかのとは受け入れが違うはずではなかったかな?同じグラスウールでもたしか
4094: 匿名さん 
[2018-11-02 16:40:44]
グラスウールは普通産廃の廃プラかガラス陶磁器くずです。
産廃の分類は決まっています。
住宅を解体したら出るのは金属くず、コンクリートがら、アスコンがら、その他がれき類、廃プラスチック類、紙くず、木くず辺りではないですか?
特定管理産業廃棄物でない限り簡単に処理出来ます。
4095: 匿名さん 
[2018-11-02 16:53:43]
タマってグラスウール嫌なら吹き付けも選べるでしょ

世の中まだ圧倒的にグラスウールが多く古くからの実績がありメリットデメリットが既に明確
吹き付けは性能良いのはわかるが歴史が浅いから未知の問題のリスクはある

吹き付けにしても大した追加にならないし
好きな方選んだら良い
4096: e戸建てファンさん 
[2018-11-02 17:04:07]
不安な自分は吹き付けオプションにしたよー。
4097: 匿名さん 
[2018-11-02 18:38:30]
どっちもどっちか。他で言うと一条みたいなはめ込みのやつとかあれは高そうだし何か無いんかな?
4098: 名無しさん 
[2018-11-02 18:50:35]
どっちもどっちというより、どっちも良いってことだよ
要は施工次第という未来永劫不変の課題は残るだろう
細かい事気にしても気にしなくても時は進む
4099: 匿名さん 
[2018-11-02 19:19:44]
グラスウール
メリット
仕入れ値が安い

デメリット
丁寧にしないと隙間だらけや中身の寄りによる隙間が多い
捨てる時に産業廃棄物
水分を吸うと落ちてくる 湿気によりまわりの木が腐る

吹き付け断熱
メリット
隙間が出来にくく気密が取りやすく断熱面でも優秀
デメリット
グラスウールよりは高い
施工業者の腕によりムラがある

両方とも業者のうでによりけりだけどグラスウールは破れとかのリスクもあるから自分はグラスウールはよっぽどつきっきりで作業を監視できない限りやめておいた方がいいと思う。前にタマホームのブログでも穴の開いたやつを隠したりてのがあったしね
4100: 匿名さん 
[2018-11-02 20:10:19]
断熱材の話ながっ!ゴミの分別なんて興味ない。
もっと有益な情報ありませんか?
4101: 通りがかりさん 
[2018-11-02 20:24:18]
>>4100 匿名さん
どうゆう?
4102: 匿名さん 
[2018-11-02 20:35:28]
間取りのアップとか、良かった部分の写真のアップとか。そういう有益な他社スレもあるよね。このスレもそうしませんか?
4103: 通りがかりさん 
[2018-11-02 20:41:39]
間取りは在来ならタマホームに限定されませんからどの間取りでもタマホームに近いラインで注文出来るのでは?
色々なハウスメーカーの間取りを参考にされてはどうでしょう?
タマホームの良い部分って安い家って事くらいしか無いと思います。
タマホーム自体もそれを売りにして推してますし、特に目立った売りも無いので仕方ないかと思います。
4104: 通りがかりさん 
[2018-11-02 20:43:59]
>>4102 匿名さん
タマホームで良かったってところ何がありますか?やっぱり値段ですか?
4105: 通りがかりさん 
[2018-11-02 20:44:47]
被った…
4106: 匿名さん 
[2018-11-02 21:05:04]
>>4104 通りがかりさん
うちは他社と検討中なのでまだ建ててません。
4107: 検討者さん 
[2018-11-02 21:51:09]
値段の割に使ってるグレードはそこそこだよね。まだ検討中でほかで見積もりも取ったけどここより高くなっちゃう。
みなさんほかにオススメのメーカーあります?
4108: 戸建て経験者 
[2018-11-02 22:06:31]
タマホームの
良いところ:工期が短いので、一見グレードの高そうな家がすぐ出来上がる。
悪いところ:施工が雑。現場の不都合を監督さん(直轄の工務社員)個人の責任にする。会社として対応しない。

以上です。
4109: 名無しさん 
[2018-11-02 22:10:44]
>>4108 戸建て経験者さん
あなたはタマで建てての感想ですよね。聞いた話ですか?タマで建てたのなら是非店舗も教えてください。
4110: 戸建て経験者 
[2018-11-02 22:44:02]
>>4109名無しさん
実家をタマで建てました。茨城県内の某支店です。
「良いところ」は全国共通です。(工期が短いのは社内標準)
「悪いところ」は結果的な話ですが、当方担当の監督さんは真面目で非常によくやってくれました。ただ、監督さんがあまりにも気の毒だったので、上記のような表現にしました。この支店では当方の建築期間中も監督さんが数人続けて辞めたそうです。

4111: 名無しさん 
[2018-11-02 23:18:13]
現場の不都合は監督の責任で当たり前だろ
4112: 通りがかりさん 
[2018-11-02 23:26:13]
よく居る名無しさんってなんでいつも攻撃的なんだろ。常にタマホームが1番でないと許せないタイプなのかな?批判なんてもってのほかって感じいつも噛み付いてる
4113: 評判気になるさん 
[2018-11-02 23:53:40]
>>4112通りがかりさん のおっしゃると通りです。
私の見立てでは、この人はタマホームの元営業社員、又は現役社員(しかも店長クラス)です。
同じ支店で監督さんが何人も辞めていると言っているのに会社の責任と思わず、
監督の責任と言い切っているのがその証拠です。普通、同時期に何人もの社員が続けて辞めたら、
会社に問題があると思いますよね。
4114: 匿名 
[2018-11-02 23:59:55]
何より、監督の力不足じゃないかな。
家に関する施工をはじめ、もろもろ熟知しなきゃ監督できないと思うけど、そんな監督見たことないよね。

監督ってそんな簡単じゃないんだよね。
4115: 匿名さん 
[2018-11-03 01:33:21]
従業員を庇わないメーカーに未来はないと思う。どうせ会社は守ってくれないと思えば自身の利益だけの為になんでもする。会社との信頼関係があれば自分が1番だけど会社の為とも思い真面目に対応する。これが普通。ひと稼ぎしてやめるの繰り返しの会社なんだね。
4116: 名無しさん 
[2018-11-03 12:58:06]
適当なことを何の裏付けもなく断定したり証拠だとか宣う評論家もどきが結構いるな
4117: 匿名さん 
[2018-11-03 19:18:36]
名無しさんに同意です。現場の監督でしょ?責任意識がない監督なんて必要ないです。
4118: 匿名さん 
[2018-11-04 19:40:11]
ウチは担当営業2回辞めていって変わって一生のお付き合いするのに流石に怖くなってやめました。○○工務店で建てて値段は上がったけ暖かくて見た目もいいとても満足してるよ。
4119: 匿名さん 
[2018-11-04 19:53:07]
>>4118 匿名さん
一条で見た目はいい?荒らし目的?炎上狙い?タマのスレだし、総二階片流れなのに見た目がいいとか冗談はやめなよ。
4120: 匿名さん 
[2018-11-04 20:36:30]
>>4119 匿名さん
え?一条工務店なんていってないぞ?
まぁ別に隠さなくても問題はないから書くけどアイ工務店ですが?全室床暖房で暖か気密性一条並オプションでいいサッシいれたから断熱もバッチリ。よっぽど一条工務店が嫌いなんだな爆笑 一条工務店は考えたけどちょっと値段が高すぎてやめたわ。タマは安かったけど上記の理由や気密断熱の事を勉強したらありえなくなったってのもあるな

タマホームの売りはなんなの?
4121: 匿名さん 
[2018-11-04 20:54:37]
>>4120 匿名さん
外からですが
1)なぜタマのスレまで来て自慢?
2)アイ工務店って知らないので調べましたが、ここの売りは何?全く魅力がない。
3)設立2010年 資本金2000万の極小で若い会社が20年後生き残っている可能性ある?タマは上場企業です。信頼性安全性のレベルが違います。
こんな会社と比較するタマ検討施主は居ませんが
4122: 匿名さん 
[2018-11-04 20:56:53]
>>4120 匿名さん

アイ工務店ですか、失礼しました。そんな会社知らないし、検討外だから。。。他で自慢して
4123: 通りがかりさん 
[2018-11-04 20:58:47]
タマの大工が言ってたけど、
使ってる釘はちゃんと見た方がいいってよ
4124: 匿名さん 
[2018-11-04 21:07:16]
今年アイフル(FC)加盟店が倒産してアイフル本体は無保証裁判沙汰になったが、アイ工務店もFCだから、もしも加盟の工務店が倒産したら無保証だしアイ工務店は知らんぷりで多重債務。
4125: 匿名さん 
[2018-11-04 21:11:24]
タイミングよくアイフルの話題が出てる
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/633452/
アイ工務店。大丈夫か?
4139: 匿名さん 
[2018-11-05 18:49:43]
タマホーム、キッチンとか設備がかなりいいの使ってますのでいいなぁと思ってますが、工期が短いのがいいことなのか、悪いことなのか
わからない
4140: 評判気になるさん 
[2018-11-05 19:42:16]
工期が短いのは会社にとって好都合(薄利多売)だから。施主にとって工期が短いことが良い場合とは、事情があって早く建てて住みたい場合でしょう。普通に考えると、工期が短かければ施工が雑になり、施主にとっては悪いことです。
4141: 名無しさん 
[2018-11-05 20:20:11]
契約しました。40坪総額2100万ちょい。これから建築になりますが、自分も同様早すぎる工期が心配。
毎日通って確認しに行きます。
営業マンにもお願いしました
4142: 通りがかりさん 
[2018-11-05 21:27:47]
>>4141 名無しさん
二階建てですよね?
タマホームの割に坪単価50万以上って高くないですか?
4143: 名無しさん 
[2018-11-05 22:06:19]
>>4142 通りがかりさん
オプションで床暖やその他諸々したら坪50万超えちゃいました。
そこまでしたら他社で良くない?なんて聞こえてきそうですが自分は満足してます

4144: 通りがかりさん 
[2018-11-05 23:40:58]
タマでも大安心でそこそこオプション付けたら40万円台で建てられるかってーの
4145: 検討者さん 
[2018-11-06 07:33:40]
なんもオプションなければ40万円台でギリギリ買えるだろうけど太陽光とかトリプルガラスとかそれなりオプションにすると坪55万くらいまで行くでしょ。
むしろそれでも安くない?
一条とかミサワとかも見積もり出したけどぜんぜん高いよ
4146: 匿名 
[2018-11-06 08:32:34]
>>4142 通りがかりさん
私も高くないと思います。
坪単価40万前後のメーカーだと最終的には50万前後に着地する。
契約したら後には引けないからこだわりで追加、追加とどんどん膨らんでいってしまうので。
タマホームクラスでも坪50万越えになってしまうのだからワンランク上の他社でとなると…当然もっと高くなります。
ベースが高いと標準装備が充実しているように見えますが、オプションは色々と追加したくなってしまいます。
4147: 匿名希望 
[2018-11-06 10:22:39]
>>4141 名無しさん
大丈夫大丈夫、仕上がりは意外に完璧よ
4148: 匿名希望 
[2018-11-06 10:25:22]
>>4139 匿名さん
効率よくやってるだけ、他の建築屋なんて誰も入ってない日がたくさんあるもの
4149: 通りがかりさん 
[2018-11-06 10:31:11]
>>4146 匿名さん
一時期コマーシャルで大々的に坪単価25.8万円と言っていたのでそのイメージでした。
タマホームはそうでは無くなったのですね。
4150: 通りがかりさん 
[2018-11-06 11:45:21]
11月25日引き渡し予定の施主です。
ともかく一度決めた間取り等は一切変更は認められません。
変更する場合は20万円かかります。
故にやむなく変更なしで進めました。(変更したいところもありました)

現在までの出来合いの感想は思っていたより見栄えは良いと思います。
大安心仕様でしたら問題ないと思います。

当初、他HM検討しましたが同じような仕様で15%程度は建築費はかかったと思います。
とにかくスタートを慎重に行えば満足いく家は建てられると思います。

納期の短いのは、職人さんの単価が安いこともあり、朝は7時から夜も7時ごろまで現場におります。
ご自分である程度時間が取れ管理できる人はタマホームで十分だと思われます。




4151: 評判気になるさん 
[2018-11-06 12:02:40]
どっちもどっち感満載の施行不良ブログがアメブロに出現したね
4152: 匿名さん 
[2018-11-06 12:03:39]
>>4150 通りがかりさん

契約後に間取りとか変更すると、変更契約書はもちろん、建築確認からやり直しになるから、着工も遅れるし、工事費以外の追加費用がそこそこ出ちゃう。それはどこで建てても同じだから、しっかり間取りは悩んで確定させてから、契約したいよね。
4153: 匿名 
[2018-11-06 13:07:56]
>>4149 通りがかりさん
規格住宅でも坪単価30万は超えているでしょうね。
ちなみにこのスレッドでも話題になっていたように近々値上げされるそうです。
本当はもっと早いタイミングで値上げに踏み切りたかったらしいのですが、社長交替直後の業績悪化を嫌って延期措置がとられたそうです。
増税前に購入するなら今が一番お買い得なタイミングだそうです…本当かどうかは分かりませんが…。
4154: 通りがかりさん 
[2018-11-06 22:56:32]
>>4153 匿名さん
有難うございます。
少し調べて見たところタマホームは坪単価を唄わなくなった様ですね。
現在は坪単価35万〜となっているようです。
大安心と言うのはタマのフラッグショップモデルでしょうか?
色々オプション沢山付けても坪50万台なら安いですね!
ただ在来工法とゆうのが気になりますが躯体のコストが安いのでしょう。
積水、一条、ミサワは注文住宅でそこそこオプション付けただけで坪100万超えでした。
太陽光も無しでです。
まっさら標準仕様でも間取り選んだだけで坪単価70万以上…在来工法との差がそんなにあるとは思えませんがオリジナル外壁や内装などで差別化しているのでしょうね。
4155: 匿名さん 
[2018-11-06 23:06:22]
>>4154 通りがかりさん

嘘を書いてまで、タマホームを売りたいのか?(笑)
4156: e戸建てファン 
[2018-11-06 23:49:44]
>>4154通りがかりさん 
書いてる内容が無知候なんだが、これは装ってるのか?
4157: 評判気になるさん 
[2018-11-07 05:38:52]
積水ハウスは坪100万くらいです。一条工務店は、坪80万くらいです。クレバリーハウスでも坪、70万でした。一般的には坪60万くらいだと思います。
4158: 通りがかりさん 
[2018-11-07 06:59:07]
>>4155 匿名さん
どの部分が嘘になりますか?
こんな掲示板で嘘ついても何の得も損もありません。
例え私がタマホームの営業だとして掲示板で色々言っても自分から購入して貰えるわけでは無いので意味ないです。
因みに私の自宅はミサワホームです。
4159: 評判気になるさん 
[2018-11-07 07:43:54]
>>4155匿名さん
4154:通りがかりさん の書き込みが嘘というならば、このスレの他の書き込みもほとんど嘘ということになります。
何の根拠でそう言っているのか。煽るための言いがかりはやめた方がいいよ。
4161: 匿名 
[2018-11-07 19:28:29]
>>4153 匿名さん
あのミサワホームで建てたという割りにはあまりに無知すぎる。
ほとんどの大手メーカーが検討候補にはなったはずなのに在来工法と大手工法の差が分からないというのは理解しがたい。
4162: 通りがかりさん 
[2018-11-07 19:59:47]
>>4161 匿名さん
4154です。4153ではありません。
在来工法と大手工法の性能差を述べたのでは有りません。
工法だけでタマホームの2倍の価格はしないと感じただけです。
外壁、内装建具は大手メーカーのオリジナルですから工法も含め、それ以外の部分でも付加価値を付けていると言ったまでです。
4163: 評判気になるさん 
[2018-11-07 21:15:32]
10月までに完成しないと消費税10%になりますよ。
契約しても建て方が居なければ間に合いませんよ!
無理しないでマイホームを手に入れてください。
だれが何を言おうとあなたの家です。
住めば都、そんなに変わりませんよ。
4164: 匿名 
[2018-11-07 21:36:17]
>>4163 評判気になるさん
請負契約が30年度中であれば問題なかったはず。
引渡し後、外部に外構工事などを依頼する場合は10%になるようですが。
4165: 戸建て検討中さん 
[2018-11-07 21:41:39]
来年の3月までに着工すれば8パーのままだよ。
4166: 通りがかりさん 
[2018-11-08 16:54:30]
31年の3/31までに契約をすれば8%です
でも、無理して契約だけをすると逆に損をすると思います。

31年9/30までに引渡しまで完了すれば問題ないが、そもそも着工が10月以降になりそうなときは
無理して契約しないほうがいいです。

なぜなら
売上が8%なのに、外注費や材料費は10%になる。HMはその2%を利益から払わなければいけなくなる→
利益を残すために坪単価を上げる
よって、実際にはそんなにお得ではない

10月以降売上が減るため、HMは10月以降に契約・着工した場合のほうが値引きやキャンペーンなど
でお得になるようにする

営業の口車にのってはいけません
前回の5%→8%増税の際もこの契約で欠陥住宅が増産されました
4167: 名無しさん 
[2018-11-08 17:13:25]
>>4163評判気になるさん
「だれが何を言おうと~」

この人の言うことは信じてはいけませんw
4168: 評判気になるさん 
[2018-11-08 19:13:28]
ローコストだと言う方が居るからですよ。
予算等考慮の上で決めたのなら、だれが何を言おうと!
いいんじゃないですか?マイホーム
4169: 匿名さん 
[2018-11-08 21:01:58]
>>4166 通りがかりさん

売上が8%の価格で契約してるなら材料費も8%の価格で仕入れるでしょ。
そんな無能な会社ではないと思いますが。
社内の方ですか?
4170: 匿名さん 
[2018-11-08 22:32:26]
タマの仕入れは部材や設備など大量仕入れですから、都度発注ではないですよ。
消費税増税前に在庫持てるだけ購入するでしょうから、8%の物をしばらくは10%で売れるという形でしょう。
4171: 名無しさん 
[2018-11-08 23:22:23]
>>4168評判気になるさん
いや、>>4163に書いてある内容が間違ってるからこの人の言うことは信じてはいけないと言ってるんだがw
4172: 通りがかり 
[2018-11-08 23:58:38]
>>4171 名無しさん
だよね。私も一票w
4173: 匿名 
[2018-11-09 09:59:49]
みなさんはエアコンはタムホームのを付けますか?それとも安い量販店の方にしてますか?
4174: 通りがかりさん 
[2018-11-09 10:59:06]
4169さん4170さん

材料は8%の時に一部は仕入ていても、大工や左官などの外注費は施工を行った日の税率になりますので、10月以降着工であれば10%ですよ

ちなみに社内のものでもありません
税務関係の仕事をしていて、実際に設計事務所の方などに聞いています
住宅は絶対に駆け込み購入してはいけないといわれていました

契約のみで着工が決まっていなければ部材も調達するのが難しい場合もあります。
駆け込み需要&東京オリンピック、震災の復興などで人手が足りず、人件費も高騰
します。
営業の口車に乗せられて後悔しないように気をつけてくださいね

夢のマイホーム、いい家を建ててください
4175: e戸建てファンさん 
[2018-11-09 11:41:47]
>>4173匿名
「タマホームの」という意味が分からないが、タマのオプションでエアコンを
設置ということであれば、逆にその人がタマで建てる意味が分からない。
4176: 完成が楽しみ 
[2018-11-09 12:55:02]
>>4173 匿名さん

安いエアコンは止めたほうが良いよ。電気代が全然違う。大体3~5年で差額でおなじになる。タマホーム経由で買う場合普及モデルだから価格が高いだけでダメ!電気屋で老舗の日立・三菱・ダイキンのハイスペックモデルにしたほうが賢明
4177: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-09 14:15:35]
>>4176完成が楽しみ
簡単に、タマのオプションでエアコン設置まで考えてるなんて頭おかしい、と言えばいいよ
4178: 匿名さん 
[2018-11-09 18:39:08]
4176です。
知人に指摘されましたが「他のスレ」で同じハンドルネームの方がいるそうです。今後レスする時は紛らわしいので変更します。
4179: 名無しさん 
[2018-11-10 00:30:48]
ZEH仕様にしたら標準で付いてくるエアコンもハイグレードの高効率タイプになるよ。
4180: 匿名さん 
[2018-11-10 10:24:50]
>電気屋で老舗の日立・三菱・ダイキンのハイスペックモデルにしたほうが賢明
Panasonicは駄目なの?
4181: 匿名さん 
[2018-11-10 11:19:08]
>>4180 匿名さん
業界人なのでいろいろ書きにくいがエアコンは上記3大ブランドがずっと売れ続けていて他が追いかける展開。なので白くまくんや霧ヶ峰など昔からの名前だが、売れているので新シリーズで「名前を変える必要がない。」他のメーカーは売れなくなると新シリーズで名称変更。元々重電に強いメーカー=エアコンの性能の良いメーカーとなるので、日立・三菱・富士通ゼネラル・東芝。三菱は三菱電機が霧ヶ峰、三菱重工がビーバーと三菱は有名2ブランドを持っている。富士通ゼネラルの親会社は富士通その親は富士電機(火力発電関連もやる会社)。しかし、東芝はエアコンに力を入れず・富士通は安価な普及機に手を出しすぎた。ダイキンはエアコン専業。家電あがりのパナ・シャープ・コロナなどは。。。後は自己判断で
4182: 匿名 
[2018-11-10 11:38:33]
>>4180 匿名さん
約8年前のパナソニックのハイスペックモデルを使用しています。
年間電気代はお安いので省エネ性能は悪くないですし、ナノイー搭載という魅力もあります。
デメリットとしてはメーカーブランドなのか価格が高いこととお掃除ロボの配管が特殊形状になることでしょうか。
私はパナソニックも悪くないと思いますよ。
4183: 匿名さん 
[2018-11-10 11:48:41]
>>4182 匿名さん
4181ですが今はパナも悪くないですよ。ダイキンとパナは配管が特殊なので買い替えも同じブランドがベスト=他社に変更しにくい。穴埋めが必要になり隙間風や熱ロスが出やすい。
4184: 匿名 
[2018-11-10 12:15:57]
>>4183 匿名さん
言ってることがコロッと変わる方ですね。

4185: 匿名さん 
[2018-11-10 12:22:32]
>>4184 匿名さん
4183ですが?パナ推しのあなたの立場も有るのでソフトに対応しただけです。4183をよく読んでください。「悪くはない=良いと言っていない」ダイキンやパナを選ぶと他社にしにくいから「買わない方が良いのではないか」と書いています。一貫してますよ。全く矛盾がありませんが釣りですか?荒らすのは止めてください。
4186: 名無しさん 
[2018-11-10 12:27:10]
>>4185 匿名さん
4184は知らずにパナ買って後悔しているから噛みつきたい。聞く耳持たないし、構うだけ無駄、スルーが一番。
4187: 通りがかりさん 
[2018-11-10 13:44:53]
ダイキンは触媒
パナソニックはコンプレッサーが強みかな?
三菱と日立にも特長あるよね。
4188: 匿名 
[2018-11-10 13:50:12]
>>4185 匿名さん
私は4180さんがパナソニックはダメなのか?と書いていたのでデメリットも記載した上で候補として問題ないと書いたつもりです。

>>4186さん
勘違いされているようですが私はパナソニックを買って後悔などしていませんよ。
どこが聞く耳持たないのでしょうか?
4189: 通りがかりさん 
[2018-11-10 13:53:52]
ダイキンとパナソニック選べないデメリット
日立や三菱は具体的に何が優れているのでしょうか?
4190: 通りがかりさん 
[2018-11-10 13:54:31]
せっかく有意義なスレになったのに
ハイハイその通りです。皆さんノーコメントで。
4196: 通りがかりさん 
[2018-11-12 16:05:51]
タマホームの欠陥ブログなくなっちゃたね。。
消えたときはなんらかの圧力があったと思ってくださいと
書いてあったのでやっぱり圧力あったのかな?
ハワイに研修という名の慰安旅行いってたみたいだけども。
それにしてもあの営業さんは・・だめだな。
だめなやつだ
4197: 匿名さん 
[2018-11-12 16:12:38]
エアコンってここ3年位で大幅に機能アップしたから、型落ちも3年前まででないとNG。5年前のハイスペックは今の普及機よりも電気効率が落ちますよ。10年前の冷蔵庫なども今の冷蔵庫の約2倍の消費電力
4198: 名無しさん 
[2018-11-12 22:35:01]
タマホームの営業、公務、
全て低学歴の寄せ集めです。
タマホームなら、誰でも就職できます。
4199: 通りがかりさん 
[2018-11-12 22:39:56]
>>4198名無しさん
誰でも、ということは絶対にない。
あり得ないことをあたかも事実であるよう断定すればまかり通ると思ったら大間違い。
リアルなら致命傷だがネット厨がよく使う手法で痛々しい。
4200: 通りがかりさん 
[2018-11-12 22:49:32]
はい、ありがとうございました。
次はお天気情報です。
4201: 評判気になるさん 
[2018-11-12 23:01:38]
>>4198名無しさん
 「公務」× ⇒ 「工務」〇 タマホームは役所ではありません。
 あなたも低学歴です。ダメだこりゃ。 
4203: 名無しさん 
[2018-11-13 00:39:29]
>>4196 通りがかりさん

①何の問題もなく順調な人
②不具合、クレームは有るけどちゃんと対応してくれて丸く収まってる人
③不具合、クレーム有ってタマホームはキチンと対応しようとしてるけど施主が**で聞き入れない人
④不具合、クレームを受け付けない営業、支店に当たった人


色々あるよね。

一応、幸いと言うか我が家は②で収まってる。


4204: 通りがかりさん 
[2018-11-13 00:44:08]
>>4201評判気になるさん
その学歴とやらはどんな水準の事を差しているのか分からないが、
知識、注意力がないのを低学歴と断定する愚かさに笑止。
ダメだそりゃ。
4205: 匿名さん 
[2018-11-13 00:51:29]
いやいや、4198はタマホームを貶めようとして墓穴をほったって事でしょう
4206: 匿名さん 
[2018-11-13 06:49:26]
タマのネット工作は恐ろしい
欠陥blogを削除して、欠陥揉み消しかよ

こんな状況なら世間に出てきていない欠陥が山のようにあるんだろうな・・・
4207: 戸建て検討中さん 
[2018-11-13 07:48:14]
タマホームで契約予定です。ここはやっとけ!っていうオプションとか施主の皆さんありますか?
ちなみに太陽光6kwだけ決めててあとはまだなにも決めてないです。
4208: 匿名さん 
[2018-11-13 07:54:10]
第三者チェックは入れたほうがいい
欠陥は揉み消す体質だから、任せていたら酷い事になる
4209: 匿名さん 
[2018-11-13 08:14:41]
>>4208 匿名さん

一条も酷かったよね。基本中の基本の大引があれでは、解体するまでわからない部分で、後からは修正不可能。どっちも検査が必要だね。
4210: 名無しさん 
[2018-11-13 09:55:17]
>>4207 戸建て検討中さん

タッチレス水洗や玄関のリモコンキー。
外壁がサイディンクならコーキングのグレードアップ。
全樹脂サッシ
4211: 戸建て検討中さん 
[2018-11-13 10:08:50]
>>4210 名無しさん
ありがとうございまーす。今は樹脂サッシのトリプルで考えてますね!というか家というものは初めてなんですけどほとんど標準で付いてくるものでなんだか満足できそうでして、、、
みなさんほかに便利なもの付けたのかなーと聞いてみました
4212: 匿名さん 
[2018-11-13 13:51:36]
>>4211 戸建て検討中さん

自分達が将来困らないように出来るだけローン、費用を抑えるのも大切だと思います!
4213: 名無しさん 
[2018-11-13 15:23:04]
>>4207 戸建て検討中さん

2階に洗面台
4214: 2012年にタマホームで建てた人 
[2018-11-13 16:06:12]
3回こっちから電話しないと動かない
連絡しますから〜で1週間待っても来ない。
建てるときも特に理由なく着工に時間かかり…
建てる前と契約後の対応が180度違くなった。
いろんな人いると思うけど当たりが悪かっただけかな…
4215: 名無しさん 
[2018-11-13 16:28:47]
訂正、2階にも洗面台
4216: 名無しさん 
[2018-11-13 23:09:36]
>>4214 2012年にタマホームで建てた人さん

その後の対応、定期点検はどうでしたか?
4217: 通りがかりさん 
[2018-11-13 23:40:51]
>>4214: 2012年にタマホームで建てた人 
3回と決まってるなら分かり易くていいね
4218: 戸建て経験者 
[2018-11-14 00:05:57]
タマホームの社内規定では、以下のように、引渡し後5年間は無償の点検を行うことになっています。
①3ヶ月点検 契約時の営業担当者が単独で簡易点検。
②6ヶ月点検 施工時の現場監督(工務社員)が点検。
③1年点検      同 上
④2年点検  アフター専門の社員が点検
⑤5年点検      同 上
⑥10年目以降 必要に応じて有償点検
なお、点検内容の詳細はタマホームのホームページに載っています。
引渡し後、これらの点検がきちんと行われるかどうか心配ですね。
4219: 評判気になるさん 
[2018-11-14 05:39:14]
良いものは良いが、壊れた時に思わぬお金ががかるので、ほどほどにしておかないと辛い
4221: 2012年にタマホームで建てた人 
[2018-11-15 07:58:14]
>>4216 名無しさん

定期点検には来ます。
でも、何かあって次回直す時なかなか来ません…
電話じゃ後回しにされるので直接店に行けばおどおどしながら日程決めてもらえました!笑
4222: 2012年にタマホームで建てた人 
[2018-11-15 08:00:11]
>>4217 通りがかりさん

週一で電話してるのに電話出てくれたと思えば
??誰ですか?みたいな対応させるけど…
4223: 通りがかりさん 
[2018-11-15 11:46:03]
>>4222: 2012年にタマホームで建てた人
印象が薄い人なんですね 
4224: 2012年にタマホームで建てた人 
[2018-11-15 12:17:37]
>>4223 通りがかりさん

タマホームにはもう呆れてるのでいんですいんです
4225: 匿名さん 
[2018-11-15 12:35:52]
2012年って6年前ですよ。なのに毎週電話して?タマも対応に困っているんだろうな!
第三者から見るとクレーマーですよ。
4226: 2012年にタマホームで建てた人 
[2018-11-15 13:41:17]
>>4225 匿名さん

建ててすぐの話しでした
4227: 匿名さん 
[2018-11-15 14:05:52]
6年前なら店長も社員も移動しているだろうし、自分の建てたHMなのにしかも6年前の話で落とせば落とすほどタマの人気は下がり=価値が下がりあなたにとってもあまり良いことでは無いと思うが。。
4233: タマホームで2017年4月に建てた人 
[2018-11-16 22:36:10]
>>4218 戸建て経験者さん
3の1年点検はアフター専門の社員が来ました
腰にドライバーたくさん巻いて全ての窓サッシをてきぱきに点検
調整していきました。頼れる感じがしました。
4234: 戸建て検討中さん 
[2018-11-17 16:32:39]
大安心の家で検討中ですが、アクセントクロスは標準で何種類か選べますか?
4235: e戸建てファンさん 
[2018-11-17 16:39:48]
タマでもどこでも自分が納得したらそれが1番いいんじゃない。家買う時に材料の事とか仕入先まで考えずに買う人多いからね。この施工がしたいって思う事ないと思うし。段々後から知識が増えて文句になる。窓イコール断熱と思ってる人も世の中に多い。免震気にし過ぎて台風も大丈夫と思ってる人も多い。要望とかを口頭や聞くだけでなくメモしましょう。口頭の理解が互いに食い違えば信頼の失墜になりかねません。タマでも互いに理解する事が出来たら良い家が建つと思いますよ。
4236: 評判気になるさん 
[2018-11-17 20:18:57]
おっしゃる通りです。建て主は、自分です。
4237: 戸建て検討中さん 
[2018-11-17 20:56:58]
断熱の優先順位からいくと窓強化は最初だからそれはそれでいいけどね。
まぁなんでもそうだけどバランスのとれた家造りができればいいね。
断熱気密ばっかで気にして窓もなくてほかのものが疎かとかあるし
4238: 検討者さん 
[2018-11-17 22:18:19]
>>4227 匿名さん

建ててすぐの話って言ってるのに分かんないかなぁ?
強引に話をすり替えすぎじゃね?(笑)
4239: 通りがかりさん 
[2018-11-17 23:46:12]
>>4238検討者さん 
もう時効だ
時が経てば経つほど人は自分の都合のいいよう記憶するものだ
今更とやかく言うな
4240: 匿名 
[2018-11-18 07:16:02]
>>4238 検討者さん

話をすり替えすぎってどういう意味だろう?6年も前の話をここで今頃書かれても参考にならないって趣旨の事を4227さんは書いているよね。私にはその意味も分かるし全く話をすり替えていると思えない。「強引にすり替える」って日本語間違っていますよ。
4239さんが書いているように「今更・・・」皆さんそう思っているし、そう思うのが当然です。
4241: 戸建て検討中さん 
[2018-11-18 08:06:02]
日本人じゃないからそんなこともわかんないんだろ
4242: 匿名さん 
[2018-11-18 08:15:55]
噛みつき過ぎだろ、ここの住人たち
4243: 名無しさん 
[2018-11-18 08:18:57]
書いた本人火消しに必死。削除依頼したら良いのに。
4244: 通りがかりさん 
[2018-11-18 19:08:46]
今頃4238は顔真っ赤か?(笑)
4245: 匿名さん 
[2018-11-18 19:12:43]
>>4234 戸建て検討中さん

クロスは各部屋二種類選べたかな。
選べるクロスカタログは種類有りすぎて色々みてる間にワケわかんなくなってきて、最後の方はもう適当にクロス選んでた
少し後悔。
4246: 匿名さん 
[2018-11-21 17:41:38]
 確かに、種類ありすぎるってわかります…
ってか、注文住宅ってそもそも一事が万事、そんなかんじですよね。
相当こだわりがないと
テンションを保ち続けられないような気がします。
だからこそ、家造りって個性がそれぞれのお家で出てくるのかもしれないです。
4252: 匿名さん 
[2018-11-21 22:25:40]
>>4251匿名さん
自分に都合が悪くなったとたんスルーする輩がいるんだよね
レオだけどw
4253: 契約者 
[2018-11-21 22:39:36]
>>4250 匿名さん

わかりました。
煽る目的ではありませんが、他のスレに比べて低レベルの書き込みが多い。
〉日本語わかりますか?

一部だと思いますが、他のタマの施主さんが可哀想です。
とても残念です。
4254: 匿名さん 
[2018-11-22 06:24:41]
>>4252 匿名さん

えっと…全く違うかと汗
4255: 匿名さん 
[2018-11-22 06:55:53]
>>4254 匿名さん
俺も賛同するよ。
そもそも「4247:通りがかりさん」の「タマスレ酷いね。 」の書き込みが原因。一条スレなどは施主同士が落とし合い・機能自慢・数字の並べ合い、他も大荒れだよ。。タマのスレはまだまし。

このサイトでまともなスレは旧ヤマダウッドくらいでしょ。
俺はタマ・レオ・ヤマダで検討中なので「どこ推しでも無い」が、スレの内容は ヤマダ>レオ>タマ の順ヤマダのスレは充実しているよ。写真のアップも多いし「どこで建てる」にも参考になる。
機能はヤマダ>レオ>タマの順だが、価格もヤマダ>レオ>タマの順だから、タマ以外なら少し予算を積むか坪を減らさないとダメだね。工法はほぼ一緒だが材質・床の厚み・断熱・制振装置などが違う。レオはFCだから少し不安は残る。
4256: 戸建て検討中さん 
[2018-11-23 20:33:59]
リクシルとダイケンだと、ドアやフローリングは
どちらが総合的におすすめですか?

今はエイダイは選べないみたいですね。
4257: とおりすがりさん 
[2018-11-24 10:22:54]
>>4255 匿名さん
ヤマダウッドハウス口コミはヤマダウッドハウスの社員がすべて書いてんじゃないの?あんなの茶番だよ
4258: 匿名さん 
[2018-11-24 10:40:20]
>>4257 とおりすがりさん

間違って居ますよ。写真等を投稿しているある方は相談にのってもらっている私の友人ですし、実際に家も見せていただいています。彼は建築とは全く縁のない小さな会社の社長さんですよ。
過去レスも読んでいけばその他の方も不満な部分があって修理してもらったとか、こうすればよかったとか、こうしたら?とかお互い相談しあって建てています。
批判したい気持ちも分かりますが実際の友人ですのであなたの指摘は当てはまりません。私はタマ・レオ・ヤマダで検討しています。予算があればヤマダなければタマです。このスレも写真をあげてもっと良いスレになることを願っています。
4259: タマ施主予定 
[2018-11-24 11:01:16]
社員じゃないな!理由は写真のアップが多いから。
何故だかわかる?間取りや室内だけでなく外観まで特徴の有る写真をアップしてるから、もしもヤマダのスレをみたご近所さん?知り合い?が居たら、この家の施主はヤマダ社員ってスレにチクられる。
だから、自分の家の写真をアップするって「社員なら絶対に出来ない事」。
逆に、写真をアップしない「タマやレオや荒らしの多いタマ&一条スレ」などは、社員+他社社員+なりすまし施主が入り乱れて書き込んで全く信憑性がない。
このスレも良くなるためには、写真や間取りをアップするしか無いな。うちはまだ検討中だからアップできないが
4260: 戸建て検討中さん 
[2018-11-24 16:03:18]
もうちょっとで着工です。タマに決めたけどこのスレはホント荒らしばかりでまったく参考にならなかった!為になることも書いてあったけど圧倒的に施主ではなさそうな人たちがたくさん。。。
もっと有益なスレになることを願います
4261: 匿名さん 
[2018-11-24 17:12:08]
>>4258: 匿名さん 
>>4259: タマ施主予定

お前らもヤマダ社員で一件落着
4262: 匿名さん 
[2018-11-24 17:28:38]
読解力ゼロだな。4258さんはタマで建てるって書いてるぞ!

せっかく良い方向に向かいそうなのに、論破されて捨て台詞。いるよね、こういう人。4257と4261は同一人物で決着
自宅の写真もアップできないから「タマホーム社員」「偽タマホーム施主」「荒らし目的の愉快犯」のどれかで決定。
違うなら自宅の写メのアップをお願いしますね。無理ならば「偽施主・タマホーム社員の荒らし」確定。
4263: 匿名さん 
[2018-11-24 18:01:41]
ごくごく普通の一般人は身バレが怖くて外観なんてアップ出来ないよ。どんな情報から個人特定されて攻撃されるかわかったもんじゃない。
ネットは怖いよ~
4264: 匿名さん 
[2018-11-24 18:05:04]
内観の写真も、自分の家、センス全否定されてもめげない精神してないとなかなかアップ出来ないよ。
4265: 匿名さん 
[2018-11-24 18:07:36]
つまり、ここには兎に角タマホームを全否定しないと気が済まない奴が住み着いてるから写真なんかアップ出来ないのよ。
4266: 匿名さん 
[2018-11-24 18:32:49]
>>4263 匿名さん >>4264 匿名さん >>4264 匿名さん

矛盾してるの分からないの?
「どんな情報から個人特定されて攻撃されるかわかったもんじゃない。」自分自身の事はこう書いておきながら
「お前らもヤマダ社員で一件落着」人のことは、平気で書く。
あなたが書いたように、身バレするのに写真までアップする「ヤマダの社員はいない」って事。
あたはは身バレして社員は身バレしないの?矛盾だらけ。。。

4260さんが書いているように有益なスレにしたいので、これ以上タマホームのスレを荒らすの止めてくれませんか?



4267: 匿名さん 
[2018-11-24 19:42:42]
>>4266 匿名さん

あの~、
「お前らもヤマダ社員で一件落着」
これ書いた人と
4263~4265は別人なので一緒にしないで下さい。
4268: 匿名さん 
[2018-11-24 19:51:24]
4263~4265.4267ですが、私は昔、洗濯機のアイテム説明するのに洗面所の写真アップしたら何故か巾木を悪く言われ嫌な思いをした事があるし、
この家の良いところを書き込むと無理矢理にでも否定してきたり、タマホーム社員認定されたりなので、普段はここは静観してます。
ここが荒れて良いスレで無いのは認めます。
4269: とおりすがりさん 
[2018-11-24 21:39:05]
>>4261 匿名さん
4257ですが、だよね
4270: 匿名さん 
[2018-11-24 23:56:47]
>>4262 匿名さん
読解力ゼロだな。4258さんはタマで建てるって書いてるぞ!


書いてるから正しく、それを信じることが読解力ありとは笑止!
勝手に論破、勝手にロンパールームw
4271: 通りがかりさん 
[2018-11-25 05:08:16]
様子見てたが50にもなって、正論語られ論破されて、恥ずかしさのあまりスレにやつあたり。大人気ない。施主として恥ずかしい。
4272: 匿名さん 
[2018-11-25 08:34:42]
>>4271 通りがかりさん
ロンパールームって?よく知らないけれど、スレのレベルが家のレベル、友人の言う通りだった。タマホームは遠のいたな。私は静観します。
4273: 匿名さん 
[2018-11-25 09:47:36]
>>4272 匿名さん

このスレを判断の材料にしてる時点で もっと時間をかけて考えて方がいいと思います。
4274: 通りがかりさん 
[2018-11-25 09:50:09]
>>4272 匿名さん
静観をオススメします。ここは鬱憤のはけ口スレになってる。
4270の論破やつあたり君の書いたロンパールームとは、昔テレビでやっていた幼児番組。うつみ宮土理だったかな?大昔だから50〜60代しか知らないかもね。
4275: とおりすがりさん 
[2018-11-25 10:56:18]
>>4274 通りがかりさん
ロンパールームが大昔だと?!、
お前もすぐに年寄り扱いされるさ
意外にすぐにな
4276: 匿名さん 
[2018-11-25 15:09:59]
ロンパールームの方も50、60歳になってやっとタマホームが購入できたんですね、おめでとうございます。
4277: e戸建てファンさん 
[2018-11-25 15:48:09]
アホらしい
初心者マークのことだぞ
4287: 名無しさん 
[2018-11-25 23:51:13]
>>4282 とおりすがりさん

参考にしたいのでUA値や何等級地域かと今年の夏の冷房使用状況や、現在暖房使ってるかなど教えていただけないでしょうか?

あと、気密性能が高い家の場合、調理等の時の強制換気は不満なく出来てますか?
4288: 名無しさん 
[2018-11-25 23:58:55]
>>4282 とおりすがりさん
追記

寒くなってきた今の季節、
暖房器具不使用時の外気温度と室内温度の差も出来れば教えて頂きたいです。

今真剣に新築、特にZEH住宅を考えているので是非とも参考にしたいです。
お願いします。
4290: 通りがかりさん 
[2018-11-26 07:04:09]
タマでは本当の高気密高断熱ゼッチ仕様は無理じゃ無いでしょうか?
お金掛けてゼッチ仕様にしても補助金もなかなか貰えないですしね。
拘りのある工務店が1番コスト抑えれて高高住宅出来ると思いますよ。
私は高高住宅をあまり売りにしていないミサワホームですが結露もなく快適ですよ。
特に何も注文してなかったけど準令耐火、耐震3で火災、地震保険も半額だったので良かったです。
4291: とおりすがりさん 
[2018-11-26 08:09:28]
>>4288 名無しさん
アイフルホームセシボ極だけどもさ、タマホーム大安心の家と全く同機種のエアコンがリビングについてるけどもさ、アイフルホームセシボ極のエアコンは設定温度にすぐに達して超微風運転になるね。タマホーム大安心は回りっぱなし。タマホーム大安心だって冬場はエアコンだけで床暖房だのコタツは必要ないね。タマホームも外気温が0度でも翌朝にはリビング室内は17℃以下には下がらないね。太陽光載せてzEHがいいですよ、窓はリクシルエルスターXトリプルがいいね。
4292: とおりすがりさん 
[2018-11-26 09:40:32]
>>4290 通りがかりさん
2020以降はタマホームもZEH始めましたになるさ
4293: 戸建て検討中さん 
[2018-11-26 15:03:51]
いやすでにラインナップにある大安心ZEROがZEH仕様でしょ
ホントここに来る人たちは何も知らないで煽りに来るんだな
4294: 匿名さん 
[2018-11-26 18:06:25]
ロンパー52は4軒目らしいか、どう理解すれば良いのかな?
1)4軒目でやっとタマで新築を建てた? 2)4軒とも新築で建てた?
ちなみに「4291:とおりすがりさん」栃木(M森**貝町)と千葉(O宿)に家(セシボ極+大安心)の有る人で、家までストリートビューで身バレしているけれど大丈夫なの?
4295: 匿名さん 
[2018-11-26 21:16:21]
あー!あのグリーンの人かぁ!
4297: 匿名さん 
[2018-11-26 21:23:39]
そもそもタマの施主ってこの掲示板に殆ど居ないでしょ
全体的に家電買うのと同じような感覚で「安くて物が良ければそれで良い」
みたいな人が多いから
建てたら家にあまり興味無しだと思うよ

今や坪単価50万以上するのに
新築棟数の割にブログも少ない
4298: 4297 
[2018-11-26 21:26:13]
>>4293
失礼
アンカー忘れました
4300: 名無しさん 
[2018-11-26 23:35:15]
>>4290 通りがかりさん
 加湿器たい湿度60%位でも結露しないですか?
4301: 通りがかりさん 
[2018-11-27 06:26:47]
しばらく見ていましたが一言。
自分のHMなのに荒らし過ぎじゃないですか?もう止めて良いスレにしたらどうですか?
タマのスレだけでなくアイフルも色々なHMにも書き込み「ブログを検索して見てね」と書いてずいぶん話題になったじゃないですか。色々な話(飲んだ話・近くでどこのHMが建ててる)、色々な写真(室外・汚れた浴槽)もアップすればどなたなのか分かりますよ。
もう攻撃的な書き込みは止めて「ためになる書き込み」を期待しています。
4302: 戸建て検討中さん 
[2018-11-27 12:30:35]
必要なオプション組んでって太陽光載せて結局オプション総額400万オーバーでした。家は43坪で込み込み約2200万。
他社で同じことやったらいくらかかったのかわかりませんが自分の好きなようにできて満足です。
4303: 匿名さん 
[2018-11-27 12:52:41]
>>4302戸建て検討中さん
大安心じゃないだろ
木麗のアップグレードはクソ
4304: 匿名さん 
[2018-11-27 13:06:26]
>>4303 匿名さん

なんで?
4305: 匿名さん 
[2018-11-27 13:07:27]
>>4302 戸建て検討中さん

新築おめでとうございます!
4306: 戸建て検討中さん 
[2018-11-27 13:28:55]
>>4303 匿名さん
大安心で建てましたよー

4307: 名無しさん 
[2018-11-27 20:30:07]
大安心ZERO、37坪で太陽光5.25KWのせてオプション200万位
付帯工事コミコミで2100万位でした。
それプラスカーテンやダウンライトの追加、床コーティング等でたまリビングに80万位。
他のグレードは知りませんが、大安心ZEROは各部屋LED照明、リビング、寝室高効率エアコン標準でした。
4308: 匿名さん 
[2018-11-27 20:55:31]
>>4306戸建て検討中さん
ああ、込々ってのはタマへ支払う部分の総額ですか
4309: e戸建ファンさん 
[2018-11-28 08:06:23]
>>4307 名無しさん
安い!
4310: 戸建て検討中さん 
[2018-11-28 12:25:44]
>>4308 匿名さん
そうなりますねー
4311: 匿名さん 
[2018-11-30 21:03:01]
タマホームの屋根は片流れ屋根とかありますか?
4312: 匿名さん 
[2018-11-30 22:53:30]
派遣社員2年目年収250万位なのですが20坪位の平屋建てることは出来るでしょうか?6年程前に1度カード事故起こしていて新たにカードが作れないような状態だったのですがやはり無理でしょうか?
4313: 匿名さん 
[2018-11-30 23:56:52]
>>4312匿名さん
キャッシュが2千万円くらいあれば建てられるんじゃないかな
4314: 匿名さん 
[2018-12-01 00:12:43]
>年収250万位なのですが20坪位の平屋建てることは出来るでしょうか?
延床が狭い事と平屋という事なので、坪単価60万円程度と予想します。
上物は1200万円前後でしょう。ローン組むと手数料で100万円位掛かってしまう(1割弱)ので
キャッシュで買うというのも手ですね。
4315: 匿名さん 
[2018-12-01 02:06:48]
派遣社員2年目で年収250万で2000万キャッシュなんてあるわけないでしょ
4316: 名無しさん 
[2018-12-01 02:58:09]
>>4311 匿名さん

出来ると思いますが建てる地域の建築条件も考えないといけないと思います。
4317: 通りすがり 
[2018-12-01 06:09:15]
>>4315 匿名さん
キャッシュ=住宅ローンを組むことが難しいというニュアンスなのだと思います。
借り入れラインが2000万程度なら年収300万あれば余裕でいけそうですが、250万だと審査で不利になるかもしれませんね。
4318: 通りがかり 
[2018-12-01 06:46:38]
>>4312 匿名さん
建物だけならタマに絞らず最低限の仕様で金額抑えれば建てられると思います。
今の年収でしたら1500万までが上限でしょう。
後は派遣、カード事故が与信に響くかどうかです。
カード事故の完済から5年以上経過してないと確実に無理です。
無事ローン通過しましてもローンに含めれない現金支払いも出てきます。
引渡し後も固定資産税、不動産取得税、火災保険、地震保険、NHK受信料、組合費なども色々支払い有りますし、10年先の修繕費の積立も必要になります。
とても安定して支払いが出来ないようになりますよ!
4319: e戸建ファンさん 
[2018-12-02 05:36:02]
>>4314 匿名さん
中古とか、あとは建売の売れ残り物件買えば、1200で二階建て買えるよ
4320: e戸建ファンさん 
[2018-12-02 05:37:16]
>>4318 通りがかりさん
NHK払うの?!
4321: 通りすがり 
[2018-12-02 06:55:08]
>>4320 e戸建ファンさん
頻繁な住替え前提の賃貸ならともかく、戸建で払わないというのはかなりリスキーだと思います。
度々来るヤツらをあしらうのも面倒。
4322: 通りがかりさん 
[2018-12-02 08:06:13]
>>4312 匿名さん
自分は家内と合わせた年収で、ちょっと上で今は公営住宅住まいです。
平成29年の2月くらいにタマホームさんと、かなりプランも煮詰めて、数社でローンの事前審査したところ、恥ずかしい事に0回答でした。つまり、ビタ一文貸せない状況です。
何か信用情報にキズでもあるのかと思っていたところ、必要に応じて申し込んだカードもアウトで、タマホームさんとは縁が切れました。
ただ、営業さんから信用情報の回復についてアドバイス受けて、可能な限りのローンを前倒し返済して、不要なカードは全部解約したところ、その年の年末には別のカードの審査が通りました。若干、年収も上がったのもあったと思いますが、0回答だった事を思うと驚きでした。
再びタマホームの営業さんに連絡して再アタックしたところ、若干規模は小さいプランですが、住宅ローンも通って来年1月に引き渡しです。
営業さんが親身になって銀行にアタックしてくださったお陰です。
そんな感じで、6年前の事故なら今の対応次第でOKと思います。
4323: 戸建て検討中さん 
[2018-12-02 15:21:20]
タマホームで建てる人ってあんまりこだわりとかない人が多いのかな?
一条工務店とかだと施主ブログたくさんあるのにタマは全然ない。
そういうメーカーじゃないってこと?
4324: 匿名さん 
[2018-12-02 15:32:38]
>>4323 戸建て検討中さん

一条は無理して建てた施主が多いので、家命で家自慢。建売みたいな規格住宅なのに。タマは家も建てたが車や趣味などにお金を使って豊かに暮らす。だから自慢は家だけの一条と大きく違う。
4325: 匿名さん 
[2018-12-02 15:33:18]
>>4323 戸建て検討中さん
変な言い方かもしれないけどタマホームはローコスト住宅だしブログ書くとウチは安い家に住んでますよと公表してるようなものだかアフィリエイトとか目的以外の人はしないんじゃないかな?
4326: 匿名さん 
[2018-12-02 16:17:29]
NHK受信料は払わないのが勝ち組
何だかんだ言われても毎日来るわけでもなく、支払わない期間が長ければ長いほど得する図式は不変
自分から言わせれば「払う奴はバカ」
4327: 名無しさん 
[2018-12-02 16:20:35]
>>4326 匿名さん
「NHK受信料は払わないのが勝ち組?」
ただのやからやん

4328: 匿名さん 
[2018-12-02 16:25:35]
>>4326 匿名さん
たかが受信料くらいで勝ち組?
裁判やられれば判例から100%敗訴。敗訴側が自分の弁護費用と相手の訴訟費用を全額負担+金利を付けて5年遡った受信料の請求が来るから100万近く?以上?の費用負担。頭悪いな。
4329: 匿名さん 
[2018-12-02 16:30:26]
>>4327名無しさん
例えやからと言われようが、地上波だけでも年1万3~4千円を30年支払わなければ40万円以上の「お得」
これは勝ち組なんだよ
4330: 名無しさん 
[2018-12-02 16:48:24]
まぁNHKもスクランブルかけて払ってる人しか視聴出来ないようにしないのが悪いんやけどな。
俺は料金と視聴頻度が割には合わんとは思う。
でも、払わないのが勝ち組ってW
下層階旧の言い訳やね。
4331: 匿名さん 
[2018-12-02 16:54:46]
30年で40万のお得って。。。40万位ソフトバンクの上場1回で利益が出るよ。売らなくても毎年5%配当約束されているが。
4332: 匿名さん 
[2018-12-02 17:06:28]
>>4331匿名さん
払わなければ更にその分上乗せなんだよね
払わなくても罰則なければ払わないのが常道だろう
沖縄の不払い率の高さは歴史的な背景があるだろうが、大阪では払う奴はアホと言われる
4333: 匿名さん 
[2018-12-02 17:19:27]
>>4332 匿名さん
払わなければ更にその分上乗せなんだよね。月千円を払えないから株買うお金も無いか。気が付かなかった。次々裁判を起こされているの知らないんだね。たかが年間1万ちょいなのに、訴訟起こされれば出頭で会社を休み信用失墜で100万の支払い。知らぬが仏。頑張れ。
4334: 匿名さん 
[2018-12-02 17:21:07]
>>4332 匿名さん
ここはタマのスレなので他でやってね。
4335: 匿名さん 
[2018-12-02 18:04:09]
NHKの受信料払わない人ってNHKは一生のうちで一切見ないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる