タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
4061:
名無しさん
[2018-10-29 20:57:50]
|
4062:
通りがかりさん
[2018-10-29 21:07:27]
ただの荒らしですよ。構って欲しくて「材料販売業界」って書いたけれど、そんな業界は有りませんよ(笑)ましてお勤めなんだよね。嘘って直ぐバレる。どうせ荒らすならもう少し勉強してから書き込まないとね。
|
4063:
口コミ知りたいさん
[2018-10-29 21:09:07]
>>4058 匿名さん
そりゃ地場工務店が一番小回りきくよ ひどいハウスメーカでは 手配された部材が間違ってる事を監督に言っても ハウスメーカから指示があるまで工事の手順変更すら出来ないと言って 間違った部材を取り付けを進めるような所もあるからね で、穴だらけになって施主と揉める まあ監督が社員ならそんな事にはならないだろうね |
4072:
通りがかりさん
[2018-10-30 22:55:14]
タマホームで建てた、若しくは契約したのであれば私の様な否定する人は受け入れられない気持ちも判ります。
私の材料販売とはタマホームと全く関係有りません。でも同じ材料は販売してます。 材料販売と大きな括りで行ったのは商社に勤めていて木材以外の建材を販売しているからです。 その中でメインの建材はサッシ、屋根材、管材、給湯器、鉄筋、基礎メタルに使う消耗品などです。 単に在来が悪いと言っているのでは無く、何の工法が優れているとかは判りません。 それは設計、コンサルの方の仕事ですから。 ただ単にタマホームの施工が汚いと思っただけです。 知人宅以外にも見ましたが仕事がかなり雑でした。 知人宅とゆう事もあり基礎、棟上げ段階からマジマジと詳しく見ましたがとにかく仕事が雑です。 材料云々の違いは一般的な工務店と違いはありません。木材もプレカットできますので組み立てるだけです。 その組立方が汚い、雑、それだけです。 詳しく書くと大変なので大まかに言うと 基礎工事の生コン管理がなってない バイブレーターを殆ど突いて無いので気泡多数 垂直メタルで建築用の柔い生コンでバイブレーターをキチンとしていれば気泡なんて殆ど残りません。完全に生コン流しただけでバイブレーターは使って無いです。 知人宅は夏場でしたが、夏場は生コンの乾燥が著しく早くちゃんとした養生をしないとかなりの確率でクラックが入ります。 現に知人宅もクラック、気泡多数ですが化粧モルタルしますので誤魔化されて見えなくなります。 棟上げ後ですが建築金物へのビス不足、釘の打ち損じ多数、透湿シート破れ、断熱材破れその他色々でした。 釘やビスの打ち損じや不足を指摘しましたが現場大工は知らん顔、工事中断を営業、監督、大工に告げ了解したと言っていましたが翌日監督に施工不良箇所を指摘しようと現場待ち合わせしましたが、現場に行ってみると中断を告げたにも関わらず大工がボロを隠す為に断熱材を貼り付けてボロ隠ししてました。 しかも断熱材も結構破れている始末。 一旦断熱材を剥がし施工不良箇所の指摘をし、手直し終わりましたの連絡があったので現場に行ってみると見れない様にまた断熱材が貼られていました。 使い古しの破れた奴です。驚愕しました。 私も専門家では無いので知人には早急に第三者の専門家にお金を掛けてでも依頼した方が良いと伝えました。 ざっとした所でこんな感じです。 |
4073:
匿名さん
[2018-10-30 23:29:55]
|
4074:
戸建て経験者
[2018-10-31 00:12:51]
実家をタマホームで建てた者です。このスレにもだいぶ前に掲載しましたが、あまり認識されていない方が多いので、再度書きます。タマホームは建築工期が他社と違ってかなり短縮されていることです。タマホームは何しろ早い。現場着工(土堀り)から引き渡しまで標準工期で75日(上棟から引き渡しまで60日)。実際は少し遅れても着工から80〜85日で引渡しとなります。つまりタマホームは少しグレードの高い仕様でも割安なため、薄利多売を達成するために工期が短いのです。これが現場の施工にどう影響するかというと、あまり良いことはありませんでした。一言でいうと施工が雑です。各種職人さんの割当日数が短いので、施工を急がされているせいか、床材や窓枠のキズも多かったです(当然、あとで補修させますが)。また、現場の廃材の回収が追い付かず、敷地内にゴミがあふれていました。ただ、現場監督さんは比較的マメに現場確認に来ていました。監督さんの話では、スケジュールがタイトなので、よく見ていないと納品や職人手配が間に合わないとのことです。監督さんもだいぶ疲れているようでした。こんな状況なので、丁寧な施工ができるはずがないのです。
|
4076:
戸建て検討中さん
[2018-10-31 01:26:25]
ここ数回の実体験に基づいたご意見大変参考になりましたありがとうございます!!!
タマホームの大安心の家を考えていましたがやはり安いのには理由があるのですね。タマホームで建てるのは辞めようと思いますありがとうございますした |
4078:
通りがかりさん
[2018-10-31 06:55:49]
私的に施工が雑だったりするのはタマホームだけでは無いのでちゃんとした施工しているか建築中の現場などを見て見極めるのが大切かと思います。
|
4079:
e戸建てファンさん
[2018-10-31 12:05:17]
>>4076 戸建て検討中さん
どこのハウスメーカーでも付いて回ることだからタマホーム以外だから安心だ!思うのは大間違いだよ |
4080:
戸建て検討中さん
[2018-10-31 13:19:40]
>>4079 e戸建てファンさん
タマホームだと特にって事ですね・・・次のメーカー(秀光かアイフルホーム)でもよく調べようと思います。ありがとうございます |
|
本家の大手とはどこですか?どういう部分が最悪でしたか?大手とどこがどう違うのですか?あなたは材料販売業界と聞いたことのない業界ですが、何を販売しているのですか?