注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-18 06:53:46
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

23521: 匿名さん 
[2022-05-21 03:16:54]
これみてどう思いますか
これみてどう思いますか
23522: 匿名さん 
[2022-05-21 03:23:42]
>>23513 評判気になるさん
貴方はTJD?
23523: 匿名さん 
[2022-05-21 03:26:22]
>>23518 評判気になるさん
=外気温と室内の温度差が、重要で無暖房大会は
平等ではないし性能とは全く関係ない無い事を表している。

23524: 匿名さん 
[2022-05-21 04:58:08]
>>23522 匿名さん
私もそう思います。
23525: 通りがかりさん 
[2022-05-21 07:23:19]
>>23523 匿名さん
外気温ですべて決まるのに無暖房、無冷房とこだわり自慢投稿して自己満足してるだけだろう。
23526: ロコミ知りたいさん 
[2022-05-21 07:27:59]
>>23520 匿名さん
都合が悪くなると出てこなくなるここのスレでT氏支持、アンチがどうやこうやて書く人いるかよ。

23527: ロコミ知りたいさん 
[2022-05-21 07:36:02]
>>23521 匿名さん
都合が悪くなるとT、評判気になるはスルーします。後に又、出てきます。
23528: 評判気になるさん 
[2022-05-21 08:51:33]
都合が悪くなるとは?
都合ってなんの話
アンチがしつこい位じゃないですか??
リピートって誰がしつこくリピート投稿してるか100レス表示にして見返した方がいいですよ
T氏がいなくなればこのスレから有益な情報は95%以上無くなるでしょうね

次以降リピートアンチ投稿は削除依頼だしてみようかな

>>23519:匿名さん
“TJDをボコボコにしたい人達集まれ~”スレとか自分で作ったら?

>>23520 >>23521 >>23522
↑りぴーと
23529: ロコミ知りたいさん 
[2022-05-21 09:00:37]
>>23528 評判気になるさん→まんどい
T氏の仲介者?
23530: ロコミ知りたいさん 
[2022-05-21 09:11:24]
>>23528 評判気になるさん
了解です。リピートTJD投稿は、削除依頼だしてみようかな

23531: 匿名さん 
[2022-05-21 09:36:23]
>>23518 評判気になるさん

とても分かりやすいです。
特に浴室暖房については、そんなに便利かな?って思っていたので納得です。
脱衣場の方が寒いですよね。
23532: 評判気になるさん 
[2022-05-21 10:25:45]
>>23531:匿名さん
そうなんですよねー
浴室暖房だと主に浴室内なので脱衣所の暖房効果は薄いです。
脱衣所とLDKが近いと良いですが玄関配置だと地域によっては少しつらいかもしれません
また近年室内干しの要望が高まってます
浴室干しだと家族が多い家は将来的に色んな時間にそれぞれ入浴したりするようになり邪魔になります
ランドリー専用ルームを作るまでは…という人も脱衣所干しで上に上げておけば邪魔にもなりません
23533: 匿名さん 
[2022-05-21 10:51:59]
TJDさんに質問ですどのあたりが高性能か教えて頂きたいですよろしくお願いします。
23534: 匿名さん 
[2022-05-21 11:13:23]
>>23528 評判気になるさん

TJD様に質問です
TJD様邸で
1.外気温10℃室内23℃
2.外気温10℃室内20℃
どちらが暖房費掛かりますか?
23535: 通りすがりさん 
[2022-05-21 11:14:45]
>>23533 匿名さん
彼に質問はやめてください。
そして、全て削除依頼出しましょう。
23536: 匿名さん 
[2022-05-21 11:18:41]
>>23535 通りすがりさん
どのあたりが高性能なのか全く分からなくて質問してしまいました。
23537: ロコミ知りたいさん 
[2022-05-21 13:16:04]
ここのスレでTJDと書き込みすべて削除依頼の徹底でどうでしょうか?

23538: 匿名さん 
[2022-05-22 16:19:03]
>>23513 評判気になるさん

T氏が過去に書いてたケルヒャーでエアコン掃除の件もここで書くべき内容だと思いますか?タマ全く関係ないと思いませんか?エアコンメーカースレかお掃除スレに書くべき内容でしょ?
23539: 坪単価比較中さん 
[2022-05-22 18:26:41]
>>23538 匿名さん
いつまでもだらだら話題にするのはどうかと思いますが。
一つ二つ書き込む分にはいいんじゃないでしょうか。
省エネ性を上げる流れの話でしょう?
参考になる人も少なからずいると思いますよ

というかいつまでもだらだらT氏だけにフォーカスした私たちのこのやり取りもスレチなのですよ。もうやめましょう。
23540: ロコミ知りたいさん 
[2022-05-22 19:37:58]
>>23539 坪単価比較中さん
和解したいなら謝罪すれば良いだろう。ただ自己中心的、自慢投稿は、するなよ。
23542: 名無しさん 
[2022-05-22 20:29:02]
荒らしは削除依頼がマナーです
つまりTは削除依頼がマナーです。
23551: 匿名さん 
[2022-05-23 00:38:43]
更に追記すると、一応メーカーも世間一般的にもエアコン洗浄剤やましてや高圧洗浄機なんか使っての自分での清掃は事故につながるので止めましょうとなっているのに、高圧洗浄機での自分での清掃を進めるような書き込みは駄目だろう。
もし大人なんだからそこは自己判断しろよとかいう考えなら、大人なんだから書いて良い事と駄目な事判断しろよ。
23557: 匿名さん 
[2022-05-23 19:23:31]
TJDは高気密高断熱で騒いでます
23558: 匿名さん 
[2022-05-23 19:36:44]
内部洗浄が必要なくて、臭くならないエアコンって開発できないんですかね?
お掃除機能付きなのに結局業者に内部クリーニングお願いしてやっときれいになったという友人がいます。
なんとかならないのでしょうか。
23559: 匿名さん 
[2022-05-23 20:16:32]
>>23558 匿名さん

部屋を綺麗にしてればエアコンも汚れにくい。
生活してる人数にもよるけど、豆に部屋の些細な埃も掃除していればエアコンが吸う埃も少なくなるから説明書に載ってる掃除だけでも長持ちするはず。
23560: 名無しさん 
[2022-05-23 20:20:26]
23550の内容でも消されるんだ。
23561: 名無しさん 
[2022-05-23 20:29:31]
元凶の21538は残ったままかぁ。
元凶の21538は残ったままかぁ。
23562: 匿名さん 
[2022-05-23 21:50:11]
消したいのか見せたいのかどっちなんだよ
23563: 名無しさん 
[2022-05-23 21:57:11]
>>23558
できるかできないか分からないが、
できるとしてもしない。エアコン売れなくなるから。

温度差を発生する装置は必ず結露からかび臭くなる運命。しょうがない。
逆に簡単に洗えるようになるほうが良い。
23564: 名無し 
[2022-05-23 22:06:46]
>>23557 匿名さん
よっしゃー、移籍してくれたんだね!

皆さん、タマホームの質問、今のうちですよ!
23565: e戸建てさん 
[2022-05-23 23:41:09]
ん~かなり削除しましたね。それもT絡みの削除となると、
23566: タマホームさん 
[2022-05-24 05:42:52]
>>23565 e戸建てさん
もうTJDさんの話しはやめましよう。宜しくお願いします。
23567: 匿名 
[2022-05-24 06:15:58]
最近タマホームって、坪単価騰がってますかね?
23568: 匿名さん 
[2022-05-24 07:48:50]
無暖房大会優勝者が高性能と思い込み激しいTJDが居なくなってバンザーイ!無暖房だから高性能とかそんなはず無かろうに(笑)地域とどこまで我慢出来るかただそれだけでしょ(笑)
23569: 施主 
[2022-05-24 08:36:27]
最低のホームメーカーです。
見えないところ 確認しにくいところで手を抜きます。
手直し 修理を依頼しても「その業者とはもう取引がないのでできない」と平気で言ってくる。
支払いはすべてタマホームに支払った以上はタマホームの仕事であり責任はタマホームがとるべきではないのか。
また お客様相談センターのようなものはあるが「クレームはお聞きして担当支店から連絡させますが対処するかしないかは
支店が考えます。」と言われたが帳面消しもいいところ。
ほかにも いろいろあるが本当に最低のホームメーカーです。
現に 他のホームメーカで立てた賃貸物件はまるっきり問題はない。
23570: 検討者さん 
[2022-05-24 09:58:08]
>>23569 施主さん
どのような瑕疵があったのですか?
保証期間は?
23574: e戸建てファンさん 
[2022-05-24 12:09:37]
>>21539 検討中さん

一月前の投稿ですので既に何処かのメーカー、工務店と契約まで進んでいると思いますが、私達の担当の方を推薦したいくらいです。

同じく神奈川県のタマホームの展示場に予約していったのですが、私達の担当は大当たりでした。長時間の打ち合わせでも一貫して紳士的な言動は崩れず、他社との比較の際も然りげ無く「私がお調べした範囲では〇〇について実証したデータを示されていないので安全性を最重視されるのであればその点については△社の営業の方を通してご確認されると安心だと思います」と相手を貶めず且つ(建設地の特性上充分考慮すべき)新たな視点に気付かせくださいました。
又2級建築士で私達の要望を構造上の律速や耐久性、建築条件への抵触の可能性を加味して、間取図を作成して頂けたのも大変ありがたかったです。当初妻の強い希望で鉄骨メーカーが第一候補でしたが、担当の方の人柄と誠実な対応でタマホームに決めました。(タマホームは営業担当の方が最初から最後まで一貫してご対応下さるらしいのでそれも私達には大きなプラス材料となりました)

蛇足ですが、纏めてカタログを取り寄せた中にタマホームも入っていたみたいでその記録があったようなのですが、営業の方のご好意?でクオカードも貰えました。
23575: e戸建てファンさん 
[2022-05-24 12:19:02]
>>23567 匿名さん

22/5に出してもらった見積もりでは約54万/坪でした、展示場でタマホームが公開していた19年の平均単価は47万だったようです。
23578: TJDさん 
[2022-05-24 12:50:25]
>>23575 e戸建てファンさん

我が家18式大安心の家坪49万でしたので、我が家は平均的だったということですね。
今建てると同じ仕様にもかかわらず坪5万アップ例えば40坪で200万も上がるという計算。

(返信は不要です)
23579: 大将の一番弟子さん 
[2022-05-24 13:20:02]
>>23571 TJDさん
本物?偽物?
23580: 戸建て検討中さん 
[2022-05-24 14:17:36]
タマホームの大安心の家は気密シートって貼りますか?
23581: ロコミ知りたいさん 
[2022-05-24 14:21:22]
TJDが出てくるとやっぱりここのスレ荒れますよ。
23582: 匿名さん 
[2022-05-24 21:32:35]
>>23575 e戸建てファンさん

坪単価54万に含まれるもの含まれないもの教えてもらえますか?
例えばオプションや付帯工事等、必要経費やその他です。
23583: 匿名さん 
[2022-05-24 21:35:23]
>>23580 戸建て検討中さん

5年前ですが気密シートはないですね。
23584: 名無し 
[2022-05-24 21:42:49]
>>23580 戸建て検討中さん
貼りません
23586: 通りすがり 
[2022-05-24 21:56:01]
>>23578 TJDさん
投稿は不要です。
23587: TJDさん 
[2022-05-24 22:53:38]
>>23586 通りすがりさん

返信不要です
23588: 評判気になるさん 
[2022-05-25 01:02:25]
>>23578 TJDさん
投稿、結構です。

23589: 周辺住民さん 
[2022-05-25 03:42:06]
こちらで秀光ビルドを比較検討された方はいますか?
最終なぜ秀光ビルドでなくタマホームにされたのかお聞かせください。
23590: 自己満DIY 
[2022-05-25 06:11:07]
TJDです。
TJDです。
23591: 自己満DIY 
[2022-05-25 06:13:43]
TJDさんの家です寒そうですね
TJDさんの家です寒そうですね
23592: 通りすがり 
[2022-05-25 12:05:05]
>>23591 自己満DIYさん
都合が悪くなると削除依頼されますよ。
23593: 自己満DIY 
[2022-05-25 13:26:43]
現在、暑くなり弱冷房で快適だなあW
23594: 匿名さん 
[2022-05-25 15:08:53]
>>23593 自己満DIYさん

もう冷房入れてるんすか?
23595: 自己満DIY 
[2022-05-25 15:41:32]
>>23594 匿名さん
本日、17時迄弱冷房ですね。せこせこしてたら惨めなだけです。
23596: 自己満DIY 
[2022-05-25 16:08:49]
>>23595 自己満DIYさん
さすがTJDさん
23597: e戸建てファンさん 
[2022-05-25 16:27:21]
え?もう冷房ですか?
窓あけて風通せばしのげません?
もしかして、ブーデーさんですか?
23598: 自己満DIY 
[2022-05-25 18:00:50]
>>23597 e戸建てファンさん
イヤー窓開けたら家の前、公道で車の排気ガス気になりまして、W
23599: 自己満DIY 
[2022-05-25 18:09:10]
>>23598 自己満DIYさん
なるほどです、我慢大会はクルマの排気ガスまで
我慢しなきゃならないですもんね
23600: 匿名さん 
[2022-05-25 21:26:54]
>>23582 匿名さん

我が家は坪60万くらいでした。太陽光、オプション込みです
付帯工事、必要経費は入っていません。
23601: 匿名さん 
[2022-05-25 21:57:14]
窓開けたら折角の一種換気が意味ないですからね。
特に少しのカビでも気になる人が、冷房我慢して、梅雨時に一晩中窓開けてるなんてカビ菌をわざわざ家に入れてるようなものですからね。
23602: 自己満DIY 
[2022-05-25 22:00:19]
>>23599 自己満DIYさん
追記、窓開けたら虫の大会の絡みもあるしいろいろと大変WW
23603: TJDさん 
[2022-05-26 12:31:09]
我が家工事中で部屋がブルーシートで仕切られて工事最盛期、10日もすればほぼ完成するので目が離せない状況です。

全く気にしてませんでしたが外気温が30度近くまでなってたんですね。家の中は涼しい時期で快適です。
実家行ってもまだまだ涼しかったですね、子供と散歩していても一般庶民の家でエアコン使ってる家はまだなさそう。
23604: TJDさん 
[2022-05-26 12:32:47]
虫は出てませんよ。昨年秋だったか冬だったか床下スモーク実験して以降クモは1回も見てないです。
23605: 通りすがり 
[2022-05-26 13:27:11]
>>23604 TJDさん
虫のデータ宜しく
23606: 通りすがり 
[2022-05-26 13:42:05]
>>23603 TJDさん
投稿するなら写真付きでお願いします。見せるき無いなら中途半端な投稿やめましょう。ただの自己満になります。
23607: 匿名さん 
[2022-05-26 14:16:15]
>>23603 TJDさん

フォロー申請無視するなら投稿するな
23609: 自己満DIY 
[2022-05-26 18:25:13]
>>23603 TJDさん
外気温関係あるんですか?

23610: 自己満DIY 
[2022-05-26 19:47:59]
>>23609 自己満DIYさん
もちろん関係ありますw
23611: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-27 00:50:07]
>>23605 通りすがりさん

なんでわざわざ絡むんですか?また変な投稿されるのでスルーしたほうがいいですよ
23612: 通りすがり 
[2022-05-27 01:35:53]
>>23611 口コミ知りたいさん
TJDがハリキッテ虫の大会主催者名のっておきながらクモ1回も見てないです。だけかよ無冷房 無暖房の事はデータ出せと書き込みしてるから虫のデータ出したらと書いただけです。思いつきで大会宣言してここのスレ荒らすのはやめろ出てこなければそれでいい。
23613: 匿名さん 
[2022-05-27 20:24:32]
>>23603 TJDさん

で?フォロー申請許可するのか、DIY関連の投稿辞めるのかどっちなんですか?
Twitterに誘導してそうな中途半端な内容投稿しといてフォロー申請無視とか。は?
何がしたいのか?
そもそもが23603みたいなタマとは関係ない全く個人家庭の事情な投稿はここでは辞めてもらいたい。
23614: TJDさん 
[2022-05-27 20:40:34]
報告です
本日夕方子供が帰宅したタイミングで玄関ドアを開けたら足元にクモがいたとのことです。子供と一緒に入ったのかは不明ですが
クモに侵入されてしまいました
23615: 自己満 
[2022-05-27 21:28:00]
>>23614 TJDさん
虫の大会? 小学生レベル
23616: 匿名さん 
[2022-05-27 21:32:15]
>>23614 TJDさん
冷房はいつ入れるんですか
23617: TJDさん 
[2022-05-27 21:53:31]
>>23616 匿名さん
いまリビング室温23度台ですよ。まだまだエアコンとは無縁ですね
というかエアコン外されて玄関に投げてあります。
23618: 通りすがりさん 
[2022-05-27 22:06:17]
>>23617 TJDさん
謙虚な書き込みしてるが又、アンチどもTJDハウスが高性能住宅なんだよになるのかな
23619: 匿名さん 
[2022-05-27 22:21:53]
>>23617 TJDさん

23613についても堪えて頂きたい。
23620: 名無しさん 
[2022-05-27 22:24:46]
>>23617 TJDさん

窓締め切っての23℃台ですか?
それからそこの今日の外気最高気温は何度でしたか?
23621: 名無しさん 
[2022-05-27 22:32:08]
訂正
数日間窓閉め切ってのその室温ですか?
外気最高気温は何度でしたか?
23622: 名無しさん 
[2022-05-27 22:41:05]
>>23617 TJDさん

あと、1種換気は稼働してますか?風量はいくらですか?浴室の24時間換気も稼働してますか?
23623: 匿名さん 
[2022-05-27 22:51:09]
>>23620 名無しさん
締め切ってのわけない
戦術だよ戦術。自分で言っていたからね。
過去の室温データ見ても分かるよ。

朝まで窓全開戦術!
23624: 通りがかりさん 
[2022-05-27 23:13:43]
>>23372 TJDさん
実習生とわほぼ素人のかたですか
23625: ロコミ知りたいさん 
[2022-05-27 23:15:32]
都合が悪くなると雲隠れして削除依頼出しまくるw
23626: 名無しさん 
[2022-05-27 23:16:21]
>>23623 匿名さん

本人の回答を期待して待ってます。
23627: TJDさん 
[2022-05-27 23:21:41]
今日は2,6度の室温上昇でした。最高気温言うと地域調べる人がいるので言いませんが暑かったですよ。室温上昇を抑えるのに作戦もクソもない、世界のTJDさんハウス日々成長
23628: 名無しさん 
[2022-05-27 23:30:51]
>>23627 TJDさん

期待通りのクソ回答ありがとう御座います。
23629: 自己満さん 
[2022-05-27 23:31:14]
>>23627 TJDさん
世界一TJDハウスの自慢投稿のはじまりはじまり
23630: TJDさん 
[2022-05-27 23:40:06]
まだまだ春の陽気でエアコン入れるわけがない、近所の家で室外機が動いてる家一軒もないですよ。

家を改修してるんですが大工さん私のかなり早い帰宅時間より更に早く帰ります、白いシートをタッカーで止めて誰も入れないようにするので施主の私でさえ全く見れない。写真も撮れないこれどういうこと。
23631: 名無しさん 
[2022-05-27 23:46:07]
>>23630 TJDさん

質問にたいして何ら回答になってない。
更なるクソ書き込みありがとう御座います。
23632: 匿名さん 
[2022-05-27 23:48:58]
>>23627 TJDさん
自分で戦術だって言ったの忘れたのかな?
戦術は夜使うんだろ?
上がった室温を下げる為に一晩中窓開けてるんだろ?
23633: 匿名さん 
[2022-05-28 07:31:39]
>>23617 TJDさん
外気温が大事です外気温何度ですか?
外気温が10℃だとして冷房使う人はいません、つまり冷房とは無縁になります。

23634: 匿名さん 
[2022-05-28 14:49:02]
>>23630 TJDさん

フォロー許可しないなら書き込むな
23635: TJDさん 
[2022-05-28 14:58:19]
620mm屋根断熱最強説
620mm屋根断熱最強説
23636: TJDさん 
[2022-05-28 14:59:41]
天井断熱の間違いです

気密処理し放題w
23637: 匿名さん 
[2022-05-28 15:47:49]
フォロー申請無視しといてDIY関連ここに書き込むな!
ここにDIY関連書き込まずフォロー許可したら良いと思います!
23638: 名無しさん 
[2022-05-28 15:50:20]
今外気温度31℃。前日日中から一切窓開けず現在リビング26℃。
日射遮蔽対策も無しだとこんなもんか。
23639: TJDさん 
[2022-05-28 17:58:28]
天井断熱自分で施工させてもらいましたが、床から脚立で登り顔だけ出して断熱材載せるのはかなりしんどい。天井裏からぽんぽん置くのなら楽だけど。

めっちゃ疲れた現在24,0度
23640: 匿名さん 
[2022-05-28 17:58:47]
>>23635 TJDさん
外気温と室内温度差で冷房入れるか入れないかは
性能と関係あるのでしょうか?無いのでしょうか?
23641: 匿名さん 
[2022-05-28 18:01:06]
>>23638 名無しさん
TJDさんが言うには外気温がどんなに高くても室内温度が上昇しない快適な室内になっても性能には関係無いそうです。

23642: 匿名さん 
[2022-05-28 18:12:44]
>>23639 TJDさん

頭悪いのか?
23643: 匿名さん 
[2022-05-28 18:26:23]
>>23635 TJDさん
下潰れてて効果薄い
湿気を溜め込んでカビそう
23644: 匿名さん 
[2022-05-28 18:47:19]
>>23643 匿名さん
断熱材が潰れた場合はメーカーが言ってるU値には
確実になりません。
23645: TJDさん 
[2022-05-28 19:22:53]
>>23643 匿名さん

下が潰れてるのではなく壁下地貼ってないから落ちている。
カビるんゃないかと思い温度計を入れて実測済み。年数回剥がして調べましたが問題なさそうです
23646: 匿名さん 
[2022-05-28 19:41:20]
>>23639 TJDさん

窓開けてたか開けてないか無回答のまま言われてもね~
23647: 匿名さん 
[2022-05-28 19:44:21]
>>23645 TJDさん
本当に外気温と室内の温度差で冷房使うか使わないかは躯体の性能に関係ないのですか?
23648: TJDさん 
[2022-05-28 19:53:20]
>>23647 匿名さん

初耳 ガセネタ
23649: 匿名さん 
[2022-05-28 20:25:44]
>>23648 TJDさん
ではやはり外気温と室内の温度差が重要ですね?
23650: TJDさん 
[2022-05-28 20:33:45]
>>23649 匿名さん

初耳
23651: 匿名さん 
[2022-05-28 20:37:47]
>>23648 TJDさん
TJDさんが言ったんですよ?外気温と室内の温度は関係ないと?

23652: 匿名さん 
[2022-05-28 20:39:46]
外気温と室内の温度差と性能が関係ないなら、冬に冷房入れないと快適じゃない家は性能がいい?悪い?
23653: 匿名さん 
[2022-05-28 21:50:18]
当方の地域明日の予想最高気温32℃やって!
このまま窓閉めっぱなしやと27℃超えるかも。
窓は開けたくないけど窓開けるか早くも冷房初稼働するか悩むな。
ちなみに、もう大安心とはかけ離れてるし窓開けてるのにあえてそれを黙ってるTさんは関わってこないでね。
23654: 匿名さん 
[2022-05-28 22:07:59]
>>23653 匿名さん

TJDさんは外気温関係ないみたいですよ?
無暖房無冷房大会は地域どこも同じらしいです
室内と外気温の温度差が10℃でも40℃でも同じ
に平等らしいです、明らかに温度差ある方が不利なのに(笑)
23655: 名無しさん 
[2022-05-28 22:15:04]
>>23648 TJDさん

ゼンコクコウヘイノモト…

削除してればいいたい放題かw
23656: 匿名さん 
[2022-05-29 00:11:18]
>>23653 匿名さん

高性能な家ほど保温するから窓開けずに徐々上がった室温を下げる事は不可能だよ

誰かさんみたいに一晩中窓開けて夜の内に外気温まで室温下げないと!

でも高性能住宅でわざわざそこまでするかって話だよね。
23657: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 00:12:16]
600ミリ天井断熱効果あるんですか?
自宅300ミリで屋根からの熱ほぼ切りきれてるんですが。

23658: 匿名さん 
[2022-05-29 05:02:20]
都合の悪い事はスルーするTJD
23659: 匿名さん 
[2022-05-29 05:28:31]
>>23657 検討板ユーザーさん
ほとんど意味がない
カビ、ダニ、虫の温床
23660: TJDさん 
[2022-05-29 06:24:23]
>>23657 検討板ユーザーさん

どうやって調べたの?
23661: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 07:01:51]
>>23660 TJDさん

温度計おいてます。

23662: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 07:11:20]
>>23659 匿名さん

ただ600ミリいれた労力は大変だったと思いますw

23663: TJDさん 
[2022-05-29 07:20:01]
>>23661 検討板ユーザーさん

もしかして石膏ボードと断熱材の間に?w
23664: TJDさん 
[2022-05-29 07:22:59]
ちなみに300の半分の150で同じ様に温度計置いても室温と同じですよwなぜだかわかるかな?
23665: TJDさん 
[2022-05-29 07:25:14]
壁は105の家が多いと思うけど西日があたっている壁室温と同じだよ
105でも室温と同じだよなぜだと思う?
23666: 匿名さん 
[2022-05-29 07:42:04]
>>23665 TJDさん

昨日も窓全開で室温と躯体温度下げたんですか?
23667: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 07:49:38]
>>23663 TJDさん

ボードと断熱材100ミリの間と小屋裏においてます。
真夏小屋裏32℃MAXだったので、100ミリ天井断熱追加でいれてみましたが、これでほぼ熱きりきれてると感じてます。
23668: 匿名さん 
[2022-05-29 08:24:53]
>>23665 TJDさん
壁の断熱はもっと厚い方が良いよ
23669: TJDさん 
[2022-05-29 08:56:25]
>>23667 検討板ユーザーさん

こやうらまっくす32度??外気より低いようですがどういうこと?
23670: TJDさん 
[2022-05-29 09:02:04]
小屋裏冷房してるってこと?

冷房ガンガンにして32度まで上がってるってことだよね。冷房入れて冷やしてるから断熱材内100mmの温度が冷やされてるって話?
23671: TJDさん 
[2022-05-29 09:16:59]
何を言いたいのかよくわかりませんが、断熱材で完璧に温度を止めることなんか不可能です。
200mmで温度を完全に止めれるなら、あなたの話では窓なし玄関なしの壁だけの家なら0,1℃も温度変化がないような話になってしまう。
23672: 匿名さん 
[2022-05-29 09:17:33]
>23670: TJDさん

TJDさんに質問なのですが、以前日射遮熱タイプのガラスの裏表を入れ替えると日射取得型になるとの話がありました。
日射遮熱タイプのLow-Eガラスだと外から見たときに緑に反射して室内が見えづらく室内から外は普通に見えます、ですが裏表を入れ替えたら、今度は室内から外が緑に反射して見えづらくなって、逆に外から室内が丸見えになってしまいませんか?
23673: 匿名さん 
[2022-05-29 09:42:28]
>>23672 匿名さん

内外明暗の差で見えにくくなってるだけです。
どちらにしても夜は明かりをつけてる室内は外から丸見えで室内から外は見えない。
日中はその逆。
23674: 匿名さん 
[2022-05-29 09:44:06]
あんな、長々と断熱材の話書けるならたった一言窓開けてるか開けてないか位書けるだろうに。
23675: 匿名さん 
[2022-05-29 09:58:23]
>23673: 匿名さん
ありがとうございます。
ただ、なんだか良くわかりません。
結局、裏表を入れ替えても室内側や室外側からの見え方は変わらないのでしょうか?
23676: 匿名さん 
[2022-05-29 10:03:13]
>>23674 匿名さん

22698: TJDさん  [2022-04-30 11:01:47]
>>22696 匿名さん
オタク大丈夫ですか大会ですよ!!
戦術全て出す人っていますか?

だそうです
23677: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 10:09:17]
>>23669 TJDさん

屋根断熱セルロース200ミリで去年夏MAX32℃でした。
だからグラスウール防湿無し100ミリ天井にならべました。
23678: 匿名さん 
[2022-05-29 10:20:25]
>>23677 検討板ユーザーさん
屋根断熱と天井断熱併用なら小屋裏換気しっかり出来てないと小屋裏温度凄く上がりそう
23679: 匿名さん 
[2022-05-29 10:24:13]
屋根断熱なら小屋裏換気はないよ
23680: 自己満さん 
[2022-05-29 10:30:53]
TJD、出てきたら連投だなあ 偽物も?
23681: TJDさん 
[2022-05-29 10:36:03]
>>23677 検討板ユーザーさん

https://youtu.be/wJaRzuToPCU

屋根断熱に天井断熱ってwやばすぎる なぜこんなことしたの?
23682: TJDさん 
[2022-05-29 10:39:03]
>>23675 匿名さん
たしか少し前に見たときはあまり変わらなかったと思います
夜はひっくり返すの関係なく見えますよ
日中は見えにくかったと記憶してます。low-e膜のいちが違うだけなので

23683: 匿名さん 
[2022-05-29 11:10:40]
>>23677 検討板ユーザーさん
袋無しグラスウールなら何も問題ないですよ
23684: TJDさん 
[2022-05-29 11:37:50]
屋根断熱で天井もある家。そこに天井断熱材入れるって目的は何?2階に熱気を入れたくないということ?
屋根断熱に小屋裏がある場合エアコン入れてる可能性が高いけどそれなら天井断熱材は無意味。
冬は効果ある
23685: 匿名さん 
[2022-05-29 11:38:35]
>>23676 匿名さん

DIY報告はせっせとするのにねw
23686: TJDさん 
[2022-05-29 11:42:23]
エアコンなかったら小屋裏が夏の間永遠熱い状態が続くだけじゃない?熱気を閉じ込め続ける

天井断熱なら小屋裏は外だから空気の出入りがあって朝方外気温近くなるけど。

何やりたいのかよくわからんなー
23687: 匿名さん 
[2022-05-29 11:47:54]
>>23685 匿名さん
日射はどうやっても完全に防げませんからね

一晩中窓開けて冷やすしかないのにそれを隠すのが笑える
そのケチ臭い行動が恥ずかしいのか、戦術って凄そうに言ったのに大した事じゃないのが恥ずかしいのかどっちかかな。
23688: 匿名さん 
[2022-05-29 11:49:19]
>>23686 TJDさん
換気経路に入ってるなら関係ない
23689: 匿名さん 
[2022-05-29 12:27:55]
>23682: TJDさん

ありがとうございます。
ひっくり返してから室内から外が見えにくいとかもないでしょうか?
23690: TJDさん 
[2022-05-29 12:33:40]
>>23689 匿名さん
それはないでしょうね
23691: TJDさん 
[2022-05-29 12:34:54]
>>23688 匿名さん

換気経路に入ってるのに断熱材敷いてなんの意味があるんだい
23692: TJDさん 
[2022-05-29 12:39:29]
>>23687 匿名さん
窓開けたらケチくさいってwどんな発想

こんな窓開けたら涼しい時期に窓開けずに、エアコンつけるかつけないか考える方がどうかしている。
海沿い走ってたらくっそ涼しかった。
23693: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 12:42:38]
>>23684 TJDさん

本来屋根断熱だけで熱を切り切れるのがベストでした。
ただ小屋裏空間を冬温める意味と、夏冷やす意味がないかなと思い天井に断熱追加しました。
小屋裏エアコンはいれてないです。
23694: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 12:48:19]
>>23678 匿名さん

屋根断熱なんで小屋裏換気は現状ないです。
天井断熱しいたせいで去年より多少小屋裏温度はあがるかもしれませんが天井断熱材100ミリできりきれるなら問題ないかなと。
23695: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 12:49:30]
>>23683 匿名さん

ありがとーございます?
23696: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 12:50:15]
>>23695 検討板ユーザーさん

ありがとーございます。
23697: 匿名さん 
[2022-05-29 13:30:25]
>>23692 TJDさん
高気密高断熱の家は基本窓開けないから
わざわざ汚れた空気を家に入れない
梅雨時期なんて湿気も入れる事になるからな
我慢大会の27℃を超えない為に一晩中窓開けて冷やしてるんだろ?
23698: 匿名さん 
[2022-05-29 14:43:35]
>>23692 TJDさん

窓開けてたらそりゃ涼しいの当たり前なのに今23℃とか24℃とかなんの報告?
23699: e戸建てさん 
[2022-05-29 15:10:41]
T氏の大会は、すべて中途半端やな
23700: 匿名さん 
[2022-05-29 15:44:25]
今外気温度33℃で室温27℃超えちゃいました。リビング27.1℃。
でも湿度44%だと昨夜の室温26.5℃で湿度54%より体感カラット涼しく感じますね。
窓は玄関や掃き出しの出入り以外は開けてません。
参加はしたつもりは無いけど無冷房大会の条件室温27℃超えたんで失格っすw
西側は開放的で陽当り良好。シェード等無しでカーテンも開放。
日射遮蔽より室内の気温明るさ優先です。
窓開けてるTさんは関わらないでね~。
23701: TJDさん 
[2022-05-29 15:55:48]
>>23698 匿名さん

すみません今23,9度
23702: TJDさん 
[2022-05-29 16:15:58]
外が汚れた空気だと思ってる人は外出するときなんかは工場用のマスクとか立派なマスク付けて出かけてるんですか??
23703: 匿名さん 
[2022-05-29 18:09:03]
>>23702 TJDさん

ある程度の埃やカビ菌黄砂排気ガス等々は人間の臓器で無意識に濾過出来るがそれが室内に入ってると意識的に自分で掃除しないといけない。
家具も何もないただの空間なら掃除も楽だが凝ったデザインや家具になる程に掃除に手間がかかる。
特に寝具は毎日掃除するには手間がかかりすぎるので極力外気を直接室内には入れたくない。
前にも書いたがエアコンの掃除もそう。汚れた外気が入るほどエアコンも汚れる。
それならあっさり冷房つけて1種換気のフィルター定期掃除してる方が良いってだけです。
僅かに上がる電気代と明らかに増える労力天秤にかけたら電気代上がる方が良いとの判断です。
23704: 匿名さん 
[2022-05-29 18:25:20]
>>23703 匿名さん
一種換気はダクトが汚れるからねぇ結局は
23706: 匿名さん 
[2022-05-29 18:56:10]
>>23704 匿名さん
全部が全部汚れよ訳じゃないですよ?
我が家は全く汚れてません

23707: 自己満さん 
[2022-05-29 18:58:00]
>>23700 匿名さん
外気温で決まりますので意味が無いです。
23708: 匿名さん 
[2022-05-29 19:05:17]
>>23706 匿名さん
立地にもよるだろうが、程度の差こそあれ経年では必ずそれなりに汚れる。
当たり前だが。
23709: 匿名さん 
[2022-05-29 19:43:11]
>>23704 匿名さん

お宅の1種換気は外気がダクトから直接室内にはいってくるんですか?
23710: TJDさん 
[2022-05-29 20:16:33]
>>23705 匿名さん
外気温は30度前後と言っておきましょうか。
ほぼどこの県も29度30度31度のどれかですね。
23711: 匿名さん 
[2022-05-29 20:33:11]
>>23710 TJDさん
室内と外気の温度差はたったの5度くらいですか?
温度差は性能とは関係ないのですか?
23712: 匿名さん 
[2022-05-29 20:34:50]
>>23709 匿名さん
普通は入らないですよね(笑)
我が家はフィルター3段階付いてます、殆どダクト内は汚れません。

23714: 匿名さん 
[2022-05-29 22:11:34]
>>23712 匿名さん

「一種換気はダクトが汚れるからねぇ結局は」

?結局何が言いたいのか?
自分の主張も真艫に言えない人なんですね。
23715: 通りがかりさん 
[2022-05-29 22:18:12]
掲示板で文末に含みもたせて続きは自分で考察しろよ。わからない奴はバカだよ?
的な文書く人にろくな奴はいない。
23716: 匿名さん 
[2022-05-29 22:31:09]
TJDさん今の室温はなんどですか?
23717: 匿名さん 
[2022-05-29 22:46:31]
>>23702 TJDさん
外気がどれだけ汚れてるかは一種換気のTJDさんなら分かるだろ?
外の手摺でも毎日手で拭いてみなよ
そのザラザラが室内の普段掃除できないような所まで入り込んでるんだよ
23718: 通りがかりさん 
[2022-05-29 23:01:02]
>>23704 匿名さん

それは窓開けてようが閉めてようが同じやんw
窓開けてたら2重で負担増えてるやろw
23719: TJDさん 
[2022-05-29 23:09:34]
>>23716 匿名さん
24,2度
23720: TJDさん 
[2022-05-29 23:19:55]
>>23717 匿名さん

24時間換気のダクトやろうと思えば交換できるので気にしていない。
23721: 自己満さん 
[2022-05-29 23:25:48]
>>23718 通りがかりさん→TJD

23722: 匿名さん 
[2022-05-29 23:42:16]
>>23719 TJDさん
ありがとうございます
明日の朝もまた教えてください
23723: 匿名さん 
[2022-05-29 23:45:10]
>>23720 TJDさん
なるほどですね。
でも汚れないと思ってる人たちは重症だと思います。
23724: 匿名さん 
[2022-05-29 23:56:42]
>>23723 匿名さん
0-100で言えば年間1くらいは汚れるだろうね
それでもPM2.5や花粉や砂埃を入れるよりは遥かに良いね
23725: 匿名さん 
[2022-05-29 23:58:45]
>>23723 匿名さん

窓開けて換気してたら汚れないってならそんな皮肉も分かるけど、稼働してれば開けてても汚れるのは同じでしょう。
それなら窓開けて換気して部屋の掃除やエアコンの汚れ増える+ダクトの汚れ より、窓開けずに1種換気に頼って部屋の掃除やエアコンの汚れ少ない方が良いって話。
23726: 匿名さん 
[2022-05-30 00:00:08]
>>23725 匿名さん
使ったことない人に言っても理解出来ないよ
23727: 匿名さん 
[2022-05-30 07:23:35]
>>23726 匿名さん

使ってから言って欲しいです
23728: 匿名さん 
[2022-05-30 07:24:33]
都合の悪い事はスルーするのに自分の家を認めて貰いたいってないんなのこのTJDって人
23729: 匿名さん 
[2022-05-30 07:32:23]
>>23725 匿名さん

汚れた一種のダクトから出る空気を吸い続けるより、窓開け換気の方が良い。

「日常的なメンテナンスのためのフィルターは本体にあり、お客さまの清掃も適切にされ綺麗な状態でしたが、
本体の隙間や給排気ダクトの内部全体に埃が溜まっている状態でした。」
だそうだ。

給気ダクトも全体に埃がたまってる状態だって。もちろん目に見えないカビも相当あったろう。

http://cloh.sub.jp/?p=5924
23730: 匿名さん 
[2022-05-30 08:29:42]
>>23729 匿名さん
あなたの予想でいいんだが、第一種換気の何割がこの様な状態になっていると予想する?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる