タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
23101:
匿名さん
[2022-05-13 22:41:14]
|
23102:
匿名さん
[2022-05-13 22:47:45]
|
23103:
匿名さん
[2022-05-13 22:52:08]
>>23100 評判気になるさん
玄関なんて家全体の何%だよw その僅かなエリアを節約する為に全てリビング経由の間取りにするとかアパートみたいで嫌だな 今どきの高性能住宅で玄関だけ外すとかそんな考えはない |
23104:
評判気になるさん
[2022-05-13 23:05:00]
>>23101:匿名さん
いやいやLDKに面した個室は便利ですよ むしろない方が面積とれなかったのかな残念っていうくらい 子供が小さいうちは寝室⇒少し大きくなればキッズルーム ⇒小学校高学年以降なら勉強部屋や書斎・PCルーム⇒老後は寝室で階段移動不要 と理想的ですね まあ30坪そこらじゃ小さい畳コーナーぐらいしか無理じゃないですか? 風呂脱衣付近ににファミリークローゼット置くこともむりでしょうし 坪単価を高くしてしまったからしょうがないんですよね^^; |
23105:
評判気になるさん
[2022-05-13 23:20:30]
|
23106:
通りがかりさん
[2022-05-13 23:26:56]
TJDのなりすましにご注意下さい。
|
23107:
評判気になるさん
[2022-05-13 23:32:35]
|
23108:
TJDさん
[2022-05-13 23:41:49]
連日の寝落ち。起きたらまた同じパターンw
30坪ってリビング何畳なんだろう?家族の距離が近くで仲良しで良さそうね。 5LDKに異常に嘘だって言ってきたのは狭い家に住んでるから信じられなかったんだw 少し前に子供が熱出て1階で3人、2階で私一人寝ましたが、将来爺さんになったとき1階で寝れる部屋があるというのは便利ですね。まあ狭い家でもソファーベットで寝れるかも、良かったねー。 |
23109:
評判気になるさん
[2022-05-13 23:55:53]
>>23108:TJDさん
合点がいきました。自宅の部屋数が少なすぎて受け止められなかったんですね そりゃ20LDKとかなら疑いたくもなるけど5LDKでうそってww ダイニングとリビングを個室にカウントしてるって輩もいましたね笑 不憫でなりません… 狭小住宅の老後はそれこそLDKに介護ベッド置いてワンルーム賃貸スタイルにするんじゃないですかね^^ |
23110:
匿名さん
[2022-05-13 23:56:41]
>>23108 TJDさん
1階に2部屋あって、どちらもリビングからってのがアパートみたいで信じられなかったんだと思うぞ |
|
23111:
匿名さん
[2022-05-14 00:01:15]
40坪が30坪を馬鹿にするとかどっも変わらんwww
|
23112:
TJDさん
[2022-05-14 00:07:42]
|
23113:
匿名さん
[2022-05-14 00:09:22]
>>23112 TJDさん
自分の家より大きいと信じられない病気だろ?wwww |
23114:
匿名さん
[2022-05-14 00:27:55]
|
23115:
e戸建てさん
[2022-05-14 01:10:20]
>>23108 TJDさん
ここで自己満足天狗になってる?世の中には星の数億万長者がいる。その自慢→住友林業 旭化成 三井ホーム セキスイハイムで投稿してみたら、レベルの低さにおどろくよ。というかだからここのスレに貼り付き虫かwwwwww残念! |
23116:
通りがかりさん
[2022-05-14 01:18:46]
|
23117:
匿名さん
[2022-05-14 05:08:36]
|
23118:
TJDさん
[2022-05-14 10:11:11]
>>23116 通りがかりさん
アンチは、我が家を高性能だと認めざるを得ない状況だと思いますが。ここのスレにいて無暖房で無敗ですけど。 自称高気密高断熱住宅さんが私に勝ったとか言ってくる人未だに0。今後も0でしょう。もうわかるよね? |
23119:
評判気になるさん
[2022-05-14 10:14:25]
40坪の家はけして広い家じゃいよ
30坪が狭すぎるの 実際に自分で間取り描いてみて LDK20畳 風呂2洗面脱衣2トイレ1 玄関3階段2畳 これだけで1フロア30畳埋まる リビング横の和室もシュークロもファミクロもパントリも置けないね LDK20畳も小狭いよ |
23120:
通りがかりさん
[2022-05-14 10:29:48]
自分の家は52坪だからTさんの家も十分狭く感じるけどね?
|
23121:
TJDさん
[2022-05-14 10:46:48]
|
23122:
通りがかりさん
[2022-05-14 11:19:03]
|
23123:
通りがかりさん
[2022-05-14 11:22:01]
|
23124:
通りがかりさん
[2022-05-14 11:27:32]
|
23125:
通りがかりさん
[2022-05-14 11:31:03]
|
23126:
匿名さん
[2022-05-14 11:32:38]
|
23127:
通りがかりさん
[2022-05-14 11:37:28]
>>23121 TJDさん
40坪で5LDKでパントリーもあるとの事ですが、そう考えると各部屋がかなり狭くないですか?自分だったら5lDKにするなら最低でも45坪くらいにするなぁ あとTさんは施行面積はどれくらいあるの? |
23128:
匿名さん
[2022-05-14 11:55:31]
>>23118 TJDさん
1、外気温10℃室温20℃だと温度差10℃ 2、外気温0℃ 室温20℃だと温度差20℃ TJDさんどちらが暖房費掛かると思いますか? 逃げないで回答して下さい 話を逸らさないで下さい それかただ回答したくないだけですよね? 何でいま建坪の話にすり替えているんですか? |
23129:
ロコミ知りたいさん
[2022-05-14 11:56:30]
>>23118 TJDさん
無暖房で自慢するのは、個人の自由ですがそんなこと興味も無いし自慢してもしかたないでしょう。それに季節的に冷房とかの書き込みならわかるけど冬場の話しされてもね。あ頭大丈夫ですかとなります。 |
23130:
ロコミ知りたいさん
[2022-05-14 11:59:45]
|
23131:
匿名さん
[2022-05-14 12:05:57]
>>23121 TJDさん
1、外気温10℃室温20℃だと温度差10℃ 2、外気温0℃ 室温20℃だと温度差20℃ TJDさんどちらが暖房費掛かると思いますか? これが分かれば一条の方が遥かに性能高い事が 分かりますよ。 無暖房や電気代は性能値とは関係ありません。 |
23132:
匿名さん
[2022-05-14 12:11:36]
でもアイスマートは制震装置が付けられないからなぁ
|
23133:
匿名さん
[2022-05-14 12:15:48]
|
23134:
匿名さん
[2022-05-14 12:19:23]
立地も性能
そのため南側は価格が高い |
23135:
匿名さん
[2022-05-14 12:23:17]
1、外気温10℃室温20℃だと温度差10℃
2、外気温0℃ 室温20℃だと温度差20℃ みなさん1と2どちらが 暖房費掛かると思いますか? |
23136:
匿名さん
[2022-05-14 12:29:50]
改造したTJDの家は側面(ガラス部除く)基礎床下から大量に熱が逃げていると視える。
|
23137:
匿名さん
[2022-05-14 12:31:14]
立地が悪けりゃ室温下がるで
|
23138:
TJDさん
[2022-05-14 12:59:25]
40坪の家皆さんが想像しているよりかなり広いですよ。
住んでみたらわかりますが、ハッキリ言って私より大きい家って今まで見た事ないのでそりゃ勝てる人なんてどこいってもいませんよね。 |
23139:
匿名さん
[2022-05-14 13:12:26]
|
23140:
TJDさん
[2022-05-14 13:19:54]
|
23141:
TJDさん
[2022-05-14 13:21:10]
|
23142:
TJDさん
[2022-05-14 13:23:02]
こんな大きいの見たことないってw皆さんは女の子に言われたことないのかな?
|
23143:
匿名さん
[2022-05-14 13:25:48]
|
23144:
名無しさん
[2022-05-14 13:52:44]
|
23145:
ロコミ知りたいさん
[2022-05-14 14:05:15]
|
23146:
匿名さん
[2022-05-14 14:06:10]
>>23144 名無しさん
発電量、売電価格による |
23147:
TJDさん
[2022-05-14 14:10:05]
|
23148:
通りがかりさん
[2022-05-14 14:11:50]
|
23149:
TJDさん
[2022-05-14 14:12:21]
|
23150:
TJDさん
[2022-05-14 14:12:53]
|
23151:
通りがかりさん
[2022-05-14 14:13:27]
|
23152:
匿名さん
[2022-05-14 14:20:08]
|
23153:
TJDさん
[2022-05-14 14:20:13]
>>23146 匿名さん
名無しさんの言う通りですよ。 夜止めたら夜の電気代は無料。朝起きてつければ既に発電してる日があるから起動し始めて夕方日が暮れるまで無料。太陽光付けてない人は大いに損してますよ。 まあ晴れの日ばかりじゃないし冬至なんかは朝起きても太陽光発電してませんが。 太陽光ない人はよくわからないでしょうね。 |
23154:
TJDさん
[2022-05-14 14:20:45]
|
23155:
e戸建てファンさん
[2022-05-14 14:21:05]
41坪ちょいで坪単価50万くらい
31坪ちょいの高気密高断熱の家と同じくらいの本体価格と自慢してましたね |
23156:
TJDさん
[2022-05-14 14:21:49]
4LDKが5LDKへ
|
23157:
匿名さん
[2022-05-14 14:35:23]
>>23153 TJDさん
売電価格42円の場合は? |
23158:
匿名さん
[2022-05-14 14:44:13]
一条工務店なんかは20年間固定で全量買取りしてる人も多いんじゃないだろうか
|
23159:
通りがかりさん
[2022-05-14 14:44:27]
|
23160:
TJDさん
[2022-05-14 14:54:37]
>>23157 匿名さん
40円台は2012年位みたいですね。42円は2011年くらいかな、今年は2022年もう買い取り終了してるかする頃ですね。 20年買い取りは買取価格安いはず。 最近は燃料費調整額がバカ高いから貧乏我が家には辛い |
23161:
TJDさん
[2022-05-14 14:55:43]
|
23162:
TJDさん
[2022-05-14 14:58:14]
土曜日なのに朝8時からトントンやるので近所迷惑で申し訳ないけない。
|
23163:
匿名さん
[2022-05-14 15:08:05]
|
23164:
ご近所さん
[2022-05-14 15:15:13]
|
23165:
通りがかりさん
[2022-05-14 15:19:53]
|
23166:
TJDさん
[2022-05-14 15:20:33]
|
23167:
名無しさん
[2022-05-14 15:28:01]
TJD→ここのスレの貼り付き虫
|
23168:
匿名さん
[2022-05-14 15:29:26]
|
23169:
匿名さん
[2022-05-14 17:47:31]
>>23138 TJDさん
1、外気温10℃室温20℃だと温度差10℃ 2、外気温0℃ 室温20℃だと温度差20℃ TJDさんどちらが暖房費掛かると思いますか? これが分かれば一条の方がTJD宅より 遥かに性能高い事が 分かりますよ。 無暖房や電気代は性能値とは関係ありません。 |
23170:
通りすがり
[2022-05-14 17:54:10]
>>23160 TJDさん
貧乏可哀想。 |
23171:
TJDさん
[2022-05-14 22:24:35]
>>23170 通りすがりさん
そうだよねー、10,13年のローン減税終わってから、金利払いながら返済していくのは無駄だよね。 金利が安いとはいえ数千マンの金利はかなり掛かるね 一般的な家庭で年間の金利だけで年間電気代の半分くらい払うのかな?詳しくはわかりませんが そうなると高気密高断熱で電気代が安いとかいう問題ではなさそうですね。 一括返済できる人と貧乏ではそこでも差が出ますね。ビンボウは辛いねー |
23172:
匿名さん
[2022-05-14 22:29:13]
>>23171 TJDさん
僅か1%前後の金利のローンを一括返済する方が無駄 |
23173:
名無しさん
[2022-05-14 22:39:38]
|
23174:
匿名さん
[2022-05-14 22:40:18]
|
23175:
TJDさん
[2022-05-14 23:00:26]
>>23173 名無しさん
10年は借り続けますよ。現金持ってたらろくでもないもの買ってしまうから借金は返済したほうがいいです(自分の場合) 26,27歳のときフェラーリ買おうか結構迷いましたが買わなくてよかった!!現金あると使いそうになるんですよ |
23176:
通りすがり
[2022-05-14 23:02:02]
|
23177:
TJDさん
[2022-05-14 23:02:22]
フェラーリはまあまあ悩み、ポルシェは結構悩みましたね。
|
23178:
TJDさん
[2022-05-14 23:04:19]
|
23179:
匿名さん
[2022-05-14 23:06:34]
|
23180:
匿名さん
[2022-05-14 23:09:55]
|
23181:
匿名さん
[2022-05-14 23:13:07]
|
23182:
TJDさん
[2022-05-14 23:17:55]
車は経費で買うものだろw年収がいくらだろうと関係ないんだが。
私自腹で車買ったこと未だかつてありません。 現金あると無駄使いしたくなるんですよね。 |
23183:
匿名さん
[2022-05-14 23:21:26]
>>23182 TJDさん
1、外気温10℃室温20℃だと温度差10℃ 2、外気温0℃ 室温20℃だと温度差20℃ TJDさんどちらが暖房費掛かると思いますか? これが分かれば一条の方がTJD宅より 遥かに性能高い事が 分かりますよ。 無暖房や電気代は性能値とは関係ありません。 話を逸らさないで |
23184:
TJDさん
[2022-05-14 23:21:43]
やっぱりローンはローン減税終了のタイミングで返すのが良い。無駄に使ってしまい人生狂ってしまう可能性があるので借金0が楽だわ。
皆さんは金利払いながら頑張るんですか? |
23185:
匿名さん
[2022-05-14 23:23:02]
>>23182 TJDさん
会社のお金と個人のお金を区別してないのですか? |
23186:
TJDさん
[2022-05-14 23:27:11]
|
23187:
匿名さん
[2022-05-14 23:27:18]
>>23184 TJDさん
資産が生んだお金で返済出来るので問題ない |
23188:
通りすがり
[2022-05-14 23:27:54]
>>23178 TJDさん
いや、長期でコツコツと積立てなさいよ。それに5年で200万位なら大負けではなくただの勉強代でしょーが。滅気ずに頑張って! |
23189:
匿名さん
[2022-05-14 23:29:30]
>>23186 TJDさん
個人事業主ですかね。どんな車でもいくらでも経費で落とせるわけないですけどどうされてるんですか? |
23190:
TJDさん
[2022-05-14 23:31:26]
|
23191:
匿名さん
[2022-05-14 23:34:32]
>>23190 TJDさん
社員なのにお金を持ってると車を買いたくなって、過去一度も自腹で車を買った事なく、車は経費で落とすというのは話が矛盾してますけど? |
23192:
匿名さん
[2022-05-14 23:43:19]
TJD自分が見栄張っちゃったなww
|
23193:
通りがかりさん
[2022-05-14 23:48:23]
|
23194:
通りがかりさん
[2022-05-15 00:12:13]
|
23195:
TJDさん
[2022-05-15 00:19:18]
サラリーマンなのにサラリーマン以外の説明のしようがない。優秀なサラリーマンとでも説明しておきましょうかw
|
23196:
匿名さん
[2022-05-15 00:22:55]
23182: TJDさん [2022-05-14 23:17:55]
車は経費で買うものだろw年収がいくらだろうと関係ないんだが。 私自腹で車買ったこと未だかつてありません。 現金あると無駄使いしたくなるんですよね。 サラリーマンじゃフェラーリを経費で買えない |
23197:
TJDさん
[2022-05-15 00:27:27]
|
23198:
匿名さん
[2022-05-15 00:34:31]
>>23197 TJDさん
そうだね、バブル期にはよくやったね。 でもそれ買うとは言わないよね? 経費で落とす?いや、自分の経費で落とせないよね?ww 自分の現金あると使いたくなるからフェラーリかポルシェ買おうとしたと?いや買ってもらうのどっちなの?ww |
23199:
TJDさん
[2022-05-15 00:35:12]
会社で会社の車運転してるひといるでしょ。
軽自動車だったり普通車だったり、それ使って仕事してる人いるはずだよ。あなたも月曜社長に頼めばいいよ通勤用に車お願いしますと、あくまで会社の車を借りるという感じですよ。 |
23200:
評判気になるさん
[2022-05-15 00:35:37]
多分家業かなんかで働いているんでしょう
だから1日の労働時間4,5時間で車も経費からの名目社用車 ローン減税終わるまでは一括返済しないと聞いてホッとしました 前は貯まり次第すぐにでも一括返済するような書き方だったんで 投資されるとおっしゃってる方はタマ施主ですか?他施主ですか? |
23201:
TJDさん
[2022-05-15 00:36:47]
|
23202:
匿名さん
[2022-05-15 00:38:52]
>>23197 TJDさん
与えて貰っても税金が発生しますよ。ましてやあなたの経費でなんて落とせませんし、むしろ税金が増えてしまいます。どうやってフェラーリをあなた個人の経費で落とすつもりなんでしょうか? |
23203:
通りがかりさん
[2022-05-15 00:43:39]
|
23204:
匿名さん
[2022-05-15 00:45:17]
|
23205:
TJDさん
[2022-05-15 00:47:18]
>>23202 匿名さん
??? 個人の経費???私はサラリーマンなのに個人の経費?自腹で買うってこと? 会社で使う車ですよ。しかも買ってませんしw サンドイッチマン風で言えば、 ちょっと何言ってんのか分かんない おやすみ 北海道は朝が早いからもう朝になってんじゃないw |
23206:
戸建て検討中さん
[2022-05-15 00:49:22]
TJDって金持ってる自慢するくせに家はローコストのタマホームなんだよね。お金もってたらタマでは建てないでしょ。矛盾してるよ
|
23207:
戸建て検討中さん
[2022-05-15 00:52:30]
しかもたった2000万で建てましたって自慢してるけどお金かけてませんって言ってるようなもんじゃん
断熱はDIYでどうにかなってるけど内装は2000万じゃあ建て売りとたいして変わらんよなあ |
23208:
戸建て検討中さん
[2022-05-15 00:54:29]
|
23209:
匿名さん
[2022-05-15 00:59:30]
息子のフェラーリを会社の法人契約で買うとか言ったら税理士に止められますね
車のタイプとか関係なく無条件で何でも経費で落とせると思ってそう |
23210:
匿名さん
[2022-05-15 01:03:29]
家族でやってる工務店とか設備屋なんだろう
儲かっててもたかが知れてるのに田舎だから世間を知らないんだろうね |
23211:
通りがかりさん
[2022-05-15 01:05:22]
>>23199 TJDさん
あなたも月曜日に社長に頼めばいいよ通勤用に車お願いしますと、TJDの場合 自慢、自己中、性格が悪い、嘘つきかと思ってたがなんかドラマの世界の人物なんだな社長がよし分かったなんか言うかよ。大丈夫か? |
23212:
匿名さん
[2022-05-15 01:24:01]
23175: TJDさん [2022-05-14 23:00:26]
>>23173 名無しさん 10年は借り続けますよ。現金持ってたらろくでもないもの買ってしまうから借金は返済したほうがいいです(自分の場合) 26,27歳のときフェラーリ買おうか結構迷いましたが買わなくてよかった!!現金あると使いそうになるんですよ 23182: TJDさん [2022-05-14 23:17:55] 車は経費で買うものだろw年収がいくらだろうと関係ないんだが。 私自腹で車買ったこと未だかつてありません。 現金あると無駄使いしたくなるんですよね。 やはり色々矛盾してるなww |
23213:
検討者さん
[2022-05-15 01:30:07]
最初の頃のTJDさんって僕の家はこんな感じですあなたの家も素敵ですねみたいな感じだったのに最近攻撃的過ぎない?
|
23214:
大将一番弟子さん
[2022-05-15 02:03:36]
|
23215:
匿名さん
[2022-05-15 05:12:53]
最近の文章でTJDの事が良く分かりました高性能じゃ無い事は本人は気付いてます、ただそれに対して認めたいなくから適当な言葉を並べてココを吐口にしてるだけ、金持ち的に装い方もそうです本当にあたまがどうにかしてる人ですね。
|
23216:
匿名さん
[2022-05-15 05:23:49]
>>23171 TJDさん
1、外気温10℃室温20℃だと温度差10℃ 2、外気温0℃ 室温20℃だと温度差20℃ TJDさんどちらが暖房費掛かると思いますか? これが分かれば一条の方がTJD宅より 遥かに性能高い事が 分かりますよ。 無暖房や電気代は性能値とは関係ありません。 |
23217:
ロコミ知りたいさん
[2022-05-15 07:33:45]
|
23218:
匿名さん
[2022-05-15 07:36:12]
>>23217 ロコミ知りたいさん・TJDさん
1、外気温10℃室温20℃だと温度差10℃ 2、外気温0℃ 室温20℃だと温度差20℃ TJDさんどちらが暖房費掛かると思いますか? これが分かれば一条の方がTJD宅より 遥かに性能高い事が 分かりますよ。 無暖房や電気代は性能値とは関係ありません。 |
23219:
TJDさん
[2022-05-15 08:32:10]
|
23220:
TJDさん
[2022-05-15 08:33:49]
|
23221:
TJDさん
[2022-05-15 08:36:09]
|
23222:
TJDさん
[2022-05-15 08:40:39]
>>23206 戸建て検討中さん
バカだなー。家は無価値何度も言ってるじゃん 20年後は無価値、誰が金払って買ってくれるの? そんな無駄なもの坪100万も払って建てる?お金の使い方間違えてる。お金は増えるものに使うこれ鉄則です 35年ローンとかトンデモナイ |
23223:
TJDさん
[2022-05-15 08:41:54]
|
23224:
TJDさん
[2022-05-15 08:45:00]
|
23225:
TJDさん
[2022-05-15 08:49:54]
皆さんの考えでは、我が家は断熱性能が良いナイソウハ建売のローコストというイメージなんですね!
やっと断熱性能も認めらましたね!!だれも無暖房で勝てないもんね、認めざるを得ない状況だったのか |
23226:
匿名さん
[2022-05-15 08:51:26]
|
23227:
ロコミ知りたいさん
[2022-05-15 08:53:09]
|
23228:
TJDさん
[2022-05-15 09:13:30]
断熱性能認められたということで、あとは内装をおしゃれにしていけば良いわけですね!!
外観はかなりオシャレですね。庭もおしゃれなので 我が家の問題は内装かー。 |
23229:
通りすがり
[2022-05-15 09:22:39]
>>23228 TJDさん
外観と庭オシャレじゃないから、勘違いしないで。 |
23230:
TJDさん
[2022-05-15 09:33:58]
>>23229 通りすがりさん
悪が外観と庭は相当オシャレです。 外観はモデルルームをパクリ、庭は低木類から中間高い木までバランスよく配置、一面コンクリートではなくインターロッキング。 まあ全面コンクリートとわけわからん1本ぽつんと木がある庭の方が多いと思われますがあれは酷い |
23231:
TJDのファン
[2022-05-15 09:34:17]
|
23232:
TJDさん
[2022-05-15 09:40:20]
夕方になると3か所ライトアップで時間設定してあるので自動で消えます。いつまで壊れずに動いてくれるのか心配。
宅配ボックスも20万ちょいの、これもライトアップと連動していて夜名前付近が点灯。合計4箇所ライトアップ。 |
23233:
匿名さん
[2022-05-15 12:05:12]
|
23234:
匿名さん
[2022-05-15 12:23:51]
>>23225 TJDさん
1、外気温10℃室温20℃だと温度差10℃ 2、外気温0℃ 室温20℃だと温度差20℃ TJDさんどちらが暖房費掛かると思いますか? これが分かれば一条の方がTJD宅より 遥かに性能高い事が 分かりますよ。 無暖房や電気代は性能値とは関係ありません。 誰も認めてませんよ勘違いしないで下さい |
23235:
評判気になるさん
[2022-05-15 12:33:00]
大手だろうとモデルルーム以外ほとんど並の内装だよ
完成見学会とか大手で建てた知り合いの家に行ってご覧よ ビニールクロスにメーカー既製品の建具なんだから 内装外構こそDIYのコスパ高いよ |
23236:
匿名さん
[2022-05-15 13:10:46]
23222: TJDさん [2022-05-15 08:40:39]
>>23206 戸建て検討中さん バカだなー。家は無価値何度も言ってるじゃん 20年後は無価値、誰が金払って買ってくれるの? そんな無駄なもの坪100万も払って建てる?お金の使い方間違えてる。お金は増えるものに使うこれ鉄則です 35年ローンとかトンデモナイ 投資はしないのにお金は増えるものに使うんだ。 でも外観と庭にはお金をかけるんだね。 |
23237:
評判気になるさん
[2022-05-15 13:13:43]
たしかにポツンと1本ヒョロヒョロの木は意味ないね
それだったら玄関に周りに中低木組合せるだけで充分かも |
23238:
匿名さん
[2022-05-15 14:09:06]
>>23222 TJDさん
>そんな無駄なもの坪100万も払って建てる?お金の使い方間違えてる。お金は増えるものに使うこれ鉄則です 35年ローンとかトンデモナイ これは笑わせようとしてるのかな?wwww |
23239:
検討者さん
[2022-05-15 15:11:59]
>>23222 TJDさん
お金ある人は35年ローンなんてしないって 皆が必死にローン返してると思っている時点でね。笑 20年後無価値になるからってタマホームと大手のメーカーだったら大手の方がいいでしょ タマホームで建てたってこと隠す人いるって聞くけど |
23240:
検討者さん
[2022-05-15 15:13:28]
あとモデルハウスはどのメーカーのモデルハウスを真似したの?笑 タマホームかな?
|
23241:
評判気になるさん
[2022-05-15 16:07:45]
>>23236:匿名さん
てぃじぇいでぃーさんは外構もDIYなので格安ですよ 業者に依頼する10分の1です 窯業サイディングでも外構頑張るなら引き算で良くなるでしょうね 大手でもタイルじゃなきゃ質感は窯業サイディングと同じ質感だし窓枠太い分ダサ見えしますよね |
23242:
匿名さん
[2022-05-15 16:35:30]
>>23241 評判気になるさん
大手ハウスメーカーのオリジナル外壁が市販の窯業サイディングと同じ質感に見えるとは、、、 積水ハウスのダインコンクリート、ベルバーン ダイワハウスのベルサイクス パナホームのキラテック ヘーベルハウスのヘーベル 住友林業のシーサンドコート 三井ホームのMGクレイ |
23243:
評判気になるさん
[2022-05-15 16:46:21]
|
23244:
匿名さん
[2022-05-15 16:46:24]
|
23245:
匿名さん
[2022-05-15 16:46:52]
|
23246:
匿名さん
[2022-05-15 16:47:05]
|
23247:
検討者さん
[2022-05-15 16:50:22]
|
23248:
評判気になるさん
[2022-05-15 17:38:17]
|
23249:
匿名さん
[2022-05-15 18:12:05]
>>23248 評判気になるさん
ダインコンクリートやベルサイクスの彫りの深さは実物を見るとかなり迫力がある 三井ホームと住友林業は骨材の違いだがコテや刷毛引きやトラバーチン等の仕上げ方法によっていろんな表情に出来る パナソニックは汚れないので一般のサイディングよりはずっと良い 坪単価の高いハウスメーカーの施主は内装も本物を使う人が多い |
23250:
e戸建てさん
[2022-05-15 18:17:22]
TJDさんどうぞTJDハウス高性能スレッドに投稿して下さい。
|
23251:
e戸建てさん
[2022-05-15 18:21:29]
|
23252:
評判気になるさん
[2022-05-15 18:50:02]
|
23257:
匿名さん
[2022-05-15 19:58:34]
>>23252 評判気になるさん
一般のサイディングは古くなるとただ汚くなるだけで経年劣化を楽しめないね 樹脂窓の枠が太いならモダンではなくクラシック風のデザインにするとか 色は大手ハウスメーカーはコーディネーターがつくので合わせてくれる 外構はケチって安い別業者にするとそのハウスメーカーらしさが無い家になったりする |
23265:
通りがかりさん
[2022-05-15 21:32:00]
タマホームの平屋を建てました。
今まで住んでた家賃の35年分を予算として設定したのですが、その予算内でもOKだったのがタマホームだけでしたね。 概ね満足です。家賃と同じ額で家が建てられるのはありがたいです。 ていうか、他のホームメーカーがボッタクリなんだと思いましたね。 |
23266:
評判気になるさん
[2022-05-15 21:32:30]
>>23257:匿名さん
えええ、近所にも大手の築古ありますがとても経年劣化を楽しめるかんじじゃないですけどね リフォームでペンキベタ塗りしてる というか経年美化を楽しめるのって素材感のあるものしか難しくないかな |
23267:
匿名さん
[2022-05-15 21:48:23]
別にどこのハウスメーカーで建ててもいいんじゃない?それこそ自分の好きな所で建てればいいんだよ
それを高い金出して買うのはバカだとか自分が全て正しくて自分と違う事をした人を見下してるから反感買うし嫌われるんだって。 結局見下してる自分が皆に馬鹿にされてるんだよね。 |
23268:
匿名さん
[2022-05-15 22:03:42]
>>23266 評判気になるさん
どこの街にもいくつかは古くても味のある家があるでしょ 性能がどうこうという話ではない https://www.mitsuihome.co.jp/home/keinen_works/case10/ |
23269:
匿名さん
[2022-05-15 22:14:18]
|
23270:
評判気になるさん
[2022-05-15 23:00:42]
|
23273:
評判気になるさん
[2022-05-15 23:50:13]
>>23268:匿名さん
よく見たら三井ホームのリンク貼ってありますね 実家そうですけど経年美化とは程遠いですよ 吹付けの外壁でサイディングよりはマシですけど経年美化とは言えない 照明と階段の手摺は確かにこんな感じ リンクの画像も家具が素晴らしいだけでダイニングはすごく微妙 あと数年で築三十年ですがじき壊します そうそう三井で解体費用の見積もりとったらバカ高い 他の1.5倍で言われました |
23276:
匿名さん
[2022-05-16 00:35:50]
>>23265 通りがかりさん
今まで住んでたのがアパートかマンションか、広いのか狭いのかで35年分の家賃の幅が大きそう 高級分譲マンションに賃貸で住んでたらもっと予算があったんじゃない? 30万×12か月×35年=1億2600万円 |
23277:
匿名さん
[2022-05-16 05:16:39]
>>23255 TJDさん
1、外気温10℃室温20℃だと温度差10℃ 2、外気温0℃ 室温20℃だと温度差20℃ TJDさんどちらが暖房費掛かると思いますか? これが分かれば一条の方がTJD宅より 遥かに性能高い事が 分かりますよ。 無暖房や電気代は性能値とは関係ありません。 誰も認めてませんよ勘違いしないで下さい 早く回答してください |
23281:
TJDさん
[2022-05-16 12:50:09]
我が家の壁が剥されていると妻より一報が入りました。まずはサイディングの裏にカビが生えてないか確認したところ問題なし、タマホームとアルファベットで書かれた透湿防水シートを剥し、構造用合板を確認すると、なんと・・・・
|
23290:
通りがかりさん
[2022-05-16 19:48:21]
>>23276 匿名さん
月6万の狭い1LDKアパートに住んでましたよ。 35年分で2520万円です。 いろんなハウスメーカーでそれ以上は出せませんと言ったら、門前払いされました… タマだけがOKしてくれたので、本当にありがたかったですね。 狭いアパートから、平屋にアップグレード出来ました。 |
23291:
TJDさん
[2022-05-16 19:51:03]
|
23296:
TJDさん
[2022-05-16 21:14:40]
毎日家が出来ていくのが楽しくてたまらない。ツイッター上げまくりー
小さな増築なのにベタ基礎までする必要あるのかなと思ったり。 北海道は布基礎らしいww地面が凍るからベタ基礎は都合が悪いらしい。 |
23297:
TJDさん
[2022-05-16 21:36:51]
引き渡し後地震を何発も受けている我が家ですが構造用合板を止めている無数の釘はどうなっているのか写真載せてもいいですか?
まさかこうなるとは思いませんでした、建築後最大で震度4を受けています |
23299:
匿名さん
[2022-05-16 22:22:34]
|
23300:
TJDさん
[2022-05-16 22:55:56]
|
23301:
匿名さん
[2022-05-16 22:57:38]
|
23302:
名無しさん
[2022-05-16 22:57:40]
|
23303:
匿名さん
[2022-05-16 22:59:27]
|
23304:
評判気になるさん
[2022-05-16 23:17:45]
|
23305:
TJDさん
[2022-05-16 23:19:36]
|
23307:
TJDさん
[2022-05-16 23:32:30]
|
23308:
匿名さん
[2022-05-16 23:37:01]
|
23309:
評判気になるさん
[2022-05-17 00:25:34]
>>23307:TJDさん
ツイッターながらくやってませんでしたが今申請しましたー 〇〇の住民ですノ 自分はLINEのオープンチャットをよくやってるんですが高気密高断熱信者のポジショントーク相当ひどいです 余力あればぜひぶった斬ってもらいたい^^ |
23310:
匿名さん
[2022-05-17 00:33:02]
もういっそこの板ごと削除依頼してみたい
|
その為に全て部屋に行くのにリビングを通らないと行けない間取りにする方が馬鹿げてると思いますよ。
動線が1つなんて不便で何のための注文住宅なのって思います。