タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
22367:
e戸建てファンさん
[2022-04-26 11:30:59]
|
22368:
匿名さん
[2022-04-26 11:48:10]
許容応力度計算の耐震等級3だろうが制震装置はマスト。
ダメージを減らして耐震性を守ることが必要。 |
22369:
匿名さん
[2022-04-26 11:51:48]
タマホームって制振装置いつから標準になったの?
|
22370:
匿名さん
[2022-04-26 11:53:44]
|
22371:
匿名さん
[2022-04-26 11:54:30]
ウェルネストって制震付くの?
|
22372:
匿名さん
[2022-04-26 11:58:25]
>>22371 匿名さん
ほとんどのメーカーはオプションであると思うよ。 |
22373:
匿名さん
[2022-04-26 12:07:32]
木造で制振ダンパー標準なら評価出来るけどオプションならどこでもあるよ。
|
22374:
TJDさん
[2022-04-26 12:35:27]
わたくしTJDさんは耐震や制振について語ったことは一度もございません(興味がないので)。あるとするならば耐震等級はいくらですかと聞かれ3と答えたことくらいです。
我が家の耐震等級は3で、制振装置等は付いていません。外壁に構造用合板、室内壁に筋交いが入っています。構造用合板が張られ断熱材が入ってない状態の写真も自宅にあります、耐震等級も3であり写真を載せることも可能です。タマホーム標準の性能のままです。 またこのほど構造用合板を外し構造用合板や断熱材に水滴やカビが生えていないツイッターに写真を載せる予定です。サイディングの裏に苔が生えていないか等も。 |
22376:
e戸建てファンさん
[2022-04-26 13:26:28]
|
22377:
戸建て検討中さん
[2022-04-26 13:31:30]
TJDさんのTwitterみたんですが内装にお金かけてないんですね!建売っぽい内装が好きなんですか?
|
|
22379:
匿名さん
[2022-04-26 15:41:45]
|
22380:
TJDさん
[2022-04-26 17:09:36]
>>22377 戸建て検討中さん
壁にエコカラット、天井を木目調 床はオプションで幅広のフローリングにしたのですがあか抜けないんですよね。キッチンはペニンシュラキッチンなんですけどねー 外観9 性能8 内装3こんな感じですねー 内装がなかなかおしゃれな感じにならないんですよねー。 まあタマホームですからオシャレとは縁遠い感じですね。タマホームの家でオシャレな家あまり見たことないですね |
22381:
通りがかりさん
[2022-04-26 17:34:29]
|
22382:
TJDさん
[2022-04-26 17:59:53]
>>22381 通りがかりさん
キッチンは妻が選んだので詳しくないのですが、リシェル カップボードで検索したら全く同じのは出てこなかったですがほぼ似てるって感じです。 カップボード横に食品庫を横に作ってる感じですね。 料理しないのでなんのことやらで回答になっているのかどうなのか、すみません |
22383:
e戸建てファンさん
[2022-04-26 18:08:51]
>>構造用合板を外し…
って中々、凄いDIYだな。 まんどいの方では合板は良くない説を唱えていたけど、この布石だったのか? |
22384:
匿名さん
[2022-04-26 18:13:32]
>>22383 e戸建てファンさん
南面に窓を追加するようなのでおそらくその部分だけかと。 |
22385:
TJDさん
[2022-04-26 18:25:09]
|
22386:
匿名さん
[2022-04-26 18:35:54]
|
22387:
匿名さん.
[2022-04-26 18:57:40]
タマホームでもインテリアはアクセントクロスや家具でおしゃれに出来る。センスの問題。
木目調のクロスは難しく安っぽくなりがち。特に広い範囲は難しい。 巾木の色が合ってない。 エコカラットが天井まで貼っていなし壁と同系色でアクセントにもなっていない。 窓がごちゃごちゃしている。 トースターまわりが散らかって統一されていない。 埃がしている。 外観の自己評価が高いが市販のサイディングでは建売もローコストもどこも同じで1番差がつかない。 インテリアはコーディネートすればどうにでもなる。 |
22388:
TJDさん
[2022-04-26 19:49:58]
>>22387 匿名さん.さん
外観はこれはカッコいいと夫婦で思う展示場をまんまパクってますので、正面から見たらオシャレですね。プラス庭正面に300万掛けてますのでなかなかの出来栄えです。 前アンチに紹介した植栽、アンチも納得してましたね。 内装は妻の言うことすべて聞いた結果といいますか |
22389:
戸建て検討中さん
[2022-04-26 20:02:30]
>>22382
見た感じアレスタクラスでしたよ。 リシェルとアレスタでは見た目もですが、金額が大幅に変わる為妻が選んだので分からないという事は無いと思います。リシェルはかなりのオプション価格になります 金額的にも標準仕様のアレスタだと思われますね |
22390:
TJDさん
[2022-04-26 20:05:51]
|
22391:
TJDさん
[2022-04-26 20:12:43]
リシェルなのかアレスタなのか不明。
どこみてもキッチン+タッチレス水洗としか記載がない。 |
22392:
評判気になるさん
[2022-04-26 20:16:47]
>>22391 TJDさん
アレスタドンマイ |
22393:
評判気になるさん
[2022-04-26 20:18:51]
>>22388 TJDさん
いろんなとこケチってるだろうから、ショボそう。 |
22394:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-26 20:25:41]
TJDの投稿パターン→自慢 他者批判 自己中心的投稿リピート→ここスレの住人たちから批判的な書き込みされる→しばらく雲隠れ→なりすましが、TJDを呼び出す→TJDは、何も無かったみたいに出てくる→なりすましと話しをして過去の投稿を揉み消す→TJDは、全て自分が正しいと思い込んでます?いや自分でも気づいてないと?多重人格者で性格ワルすぎる。
|
22395:
TJDさん
[2022-04-26 20:39:16]
あれれれれw我が家が格上のキッチン使ってたら悔しい人がいるっぽいなーw
誰かさんもペニンシュラキッチン使ってるのかな、そんな雰囲気がする 取説見ても全く書いてないわ。リクシルに電話しないとわからんわ |
22396:
匿名さん
[2022-04-26 20:39:43]
リフォームの話ですが、こどもみらい住宅事業者のリフォームの方もタマホームが登録してますね。
リフォームの場合は最大60万円の補助金が貰えるとか。 既存のタマ住宅に断熱補強やサッシのトリプル化や内窓取り付け等のリフォームでも補助金申請できるのかも。 興味がある方は問い合わせてみては如何ですか? |
22397:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-26 20:47:21]
|
22398:
匿名さん.
[2022-04-26 20:50:53]
いつも思うけど品質とか質感ってのがあまり分からないみたいね。見た目をパクっても質感は変わらないし。
|
22399:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-26 20:51:05]
|
22400:
TJDさん
[2022-04-26 20:57:49]
普通に良識のある方とキッチンの話ししてたら、どなたかが我が家のキッチンに喰い付いてきた。明らかに我が家が格上だと許せないって感じww庭の値段はスルーなのにキッチンにはガブッとwだっさ
|
22401:
戸建て検討中さん
[2022-04-26 21:02:49]
|
22402:
TJDさん
[2022-04-26 21:11:36]
外観は家だけじゃ立派感は出ない。家プラス庭でワンセット。
植栽は伸びても膝下くらいのものを多く配置し、その中に腰くらいまでの植栽を少し入れ、大きな木も数本植える。 地面もケチらず!!一面コンクリートで木1本のへんてこな外構だけはダメ、家が高級でも庭がそれだと普通の家にしか見えない |
22403:
TJDさん
[2022-04-26 21:12:24]
|
22404:
匿名さん
[2022-04-26 21:13:32]
>>22400
過去の画像みましたがカップボードが標準仕様のコの字じゃないですか?w |
22405:
戸建て検討中さん
[2022-04-26 21:15:50]
TJDさんってもしかしてアレスタのペニンシュラキッチンとリシェルのペニンシュラが同じランクだと思ってるんですか?
|
22406:
匿名さん
[2022-04-26 21:18:36]
>>22401 戸建て検討中さん
オプションでLIXILのキッチンに100万もかける勇気が凄い。 各メーカー見て回っててLIXILだけ引き出しにガタ来てた。しかも複数のグレードで。 作りも無駄に複雑に見えた。 さらにLIXILは吸収合併切り離しを頻繁にやってて他のメーカーより補修部材の廃止が早い。 ブランド戦略で成功はしてるけど自社製品が無いからアフターは酷いよ。 提携止めたメーカーのアフターを何の指導もなく新しく提携した他メーカーにやらせるし、提携止めたメーカーの補修部材は10年経たずとも無いって言うし。 タマとは関係ないけど被害被った愚痴書きました。お目汚しすみません。 |
22407:
口コミ知りたいさん
[2022-04-26 21:20:22]
>>22395
リシェルSIよりアレスタが格上だとおもっているあたり面白いですね。勿論冗談で言ってますよね |
22408:
匿名さん
[2022-04-26 21:22:34]
|
22409:
匿名さん.
[2022-04-26 21:34:26]
外構300万って平均的なのに。
いつも思うが基準が低いんだよね。 建売と争ってる基準。 |
22410:
口コミ知りたいさん
[2022-04-26 21:36:38]
|
22411:
TJDさん
[2022-04-26 21:44:16]
なにか思い出してきましたね。カップボードは標準のままで、キッチンはグレードアップさせてたと思う。妻が選んだから私はその場にいなかったのでよく覚えてませんが、そんな話を聞いたような記憶がありますね。
ちなみにキッチン使用回数はお茶2,3回しか沸かしたことない |
22412:
匿名さん.
[2022-04-26 21:44:41]
>>22410 口コミ知りたいさん
外構は駐車場コンクリ打って、門扉、アプローチ、フェンス、シャッターゲートだけで300万じゃ全然足らないから。 |
22413:
TJDさん
[2022-04-26 21:45:13]
外構の300が高いとも安いとも言っていないー
|
22414:
評判気になるさん
[2022-04-26 21:45:20]
みなさん外構はどんな内容でいくらかけました?
|
22415:
匿名さん.
[2022-04-26 21:47:22]
エコカラットもテレビ裏の中途半端な高さだし。
そもそもエコカラットが高級と思ってそう。 |
22416:
口コミ知りたいさん
[2022-04-26 21:50:18]
|
22417:
匿名さん.
[2022-04-26 21:50:19]
うろ覚えだが720万位だった記憶。
|
22418:
口コミ知りたいさん
[2022-04-26 21:51:52]
>>22411
じゃあなに?自分のキッチンも他の人が言ってたようにリシェルって言いたいの?それともアレスタなのにリシェルよりランクが高いとおもってんの? カップボードもセットなんだしシエラからアレスタに変更した感じに見えるけど |
22419:
TJDさん
[2022-04-26 21:53:10]
>>22412 匿名さん.さん
裏のフェンスは自分でやったよ古いブロック倒して、基礎から土掘ってめちゃ大変だったわ。 ブロック100以上個買ってきて鉄筋切って。 ホームセンターの軽トラにブロック積みまくったら重すぎたのか空気が少なかったのか後ろタイヤが左右に触れながら走ってめちゃ怖かった フェンスはネットで買った。 家の両サイドはレンガみたいなやつを1000個以上並べてる。土をならすのも大変だったかなりの量の残土が出たからね。月に2,3日1,2時間の作業で2,3年は掛かった 初め家の裏から横すべて見積もりしてもらった500万くらいだったから自分でやったらめちゃ安かった時間はくそかかったけど |
22420:
TJDさん
[2022-04-26 21:59:52]
|
22421:
TJDさん
[2022-04-26 22:01:46]
|
22422:
匿名さん
[2022-04-26 22:02:18]
>>22420
なんでもいいとか言っちゃってるから建売っぽい見た目になるのでは |
22423:
匿名さん
[2022-04-26 22:03:42]
>>22421
TJDさんがほかのスレに書き込みすればいいのにと思ってる人はいても嫉妬してる人はいないと思う |
22424:
口コミ知りたいさん
[2022-04-26 22:05:09]
>>22421
そう思うならほかのトピにどうぞ |
22425:
TJDさん
[2022-04-26 22:07:22]
ここにいるやつは我が家より設備が下だと嫉妬で狂ってしまうのかい?
我が家はローコスト住宅タマホームですよ。もう一度言うけどローコストで有名なタマホームですよ。 ローコストと設備争ってるって、あなたの家もローコストだって言ってるようなもんですよ。 悔しいよなー悔しいよなー |
22426:
口コミ知りたいさん
[2022-04-26 22:09:11]
>>22425
アレスタで標準仕様のカップボードの人に言われてもねぇ |
22427:
匿名さん.
[2022-04-26 22:09:36]
いやキッチンは重要。特にペニンシュラやアイランドなら尚更。
|
22428:
評判気になるさん
[2022-04-26 22:17:02]
|
22429:
通りがかりさん
[2022-04-26 22:17:36]
>>22425
我が家もタマホームで建設しました!が、内装、外構、設備等はという事もありオプション盛り沢山にしました。ローコストですがタマを選んだからこそできたことだと思います TJDさんより我が家の方がどれも設備はいいので嫉妬とかは無いですよ! |
22430:
TJDさん
[2022-04-26 22:18:06]
腕時計も重要じゃないですか?
皆さんは何持ってますか?男性なら時計は持ってるのではないかと思いますが 小学生の時からIWCがカッコいいなと思っていて社会人になって正規品でIWCポルトギーゼ・クロノグラフ青針を買いました、他に10個くらい買いましたが、高かったのはフランク・ミュラーですね。 ロレックスはデザインが好きじゃないので持ってませんが、近年ロレックスがアホみたいに値上がりしてるらしく見る目なかったなーなんて思ってます 皆さんは? |
22431:
TJDさん
[2022-04-26 22:22:01]
掛け時計はどうですか?
時計が好きで掛け時計は安いのですがアルネ・ヤコブセン10万弱くらいのを使ってます。値段ではなくデザインが重要です。みなさんはどんな掛け時計使ってますか? |
22432:
e戸建てファンさん
[2022-04-26 22:24:32]
最早、家の話ですらないwwww
|
22433:
匿名さん
[2022-04-26 22:27:02]
TJDさんの家って積水や住友よりも内装や設備がいいんですか?
|
22434:
TJDさん
[2022-04-26 22:37:20]
>>22433 匿名さん
え?いつそんな話しましたか? 家は25年無価値30年で解体費用負担じゃないと売れませんよ。高い家建てても将来価値のないものに大金払うのは金の無駄使いです。タマホームくらいが安くて丁度いいと思いますよ。設備も15年後にはやり替えます、いいもの使ってたら交換するときも高いですよ。 |
22435:
匿名さん
[2022-04-26 22:41:38]
>>22434
売る前提ではなくてですね、積水や住友で考えてる人は馬鹿でしょうか?損してますかね? |
22436:
TJDさん
[2022-04-26 22:43:20]
お金も重要ですよね?
家建てるのに多少のお金は持っていたいですよね。 みなさんはいつ所持金が1000万を越しましたか?私は25歳のとき1000万を越しました。 皆さんはどうですか? |
22437:
TJDさん
[2022-04-26 22:49:43]
|
22438:
匿名さん
[2022-04-26 23:01:58]
>>22436
多分どのスレで聞いても誰も答え無いと思いますよ お金の話っていやらしいじゃないですか。持っているか持っていないかは別として貯金があっても何歳の時に○○万持ってた~なんて誰も言わないと思いますよ。どんなにお金がある人でも答えないと思います |
22439:
e戸建てファンさん
[2022-04-26 23:07:15]
TOTO当選しただけで何も残していないじゃん
時計とか外車に走らなければタマホーム以外で建てれたよ それはさておき家のメンテ費や子どもの教育費にそっくりそのまま残した事を自慢して欲しい 見ているだけでも恥ずかしいから止めてくれ |
22440:
TJDさん
[2022-04-26 23:07:23]
|
22441:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-26 23:09:51]
|
22442:
匿名さん
[2022-04-26 23:10:22]
>>22440
いやらしい話はやめませんか |
22443:
通りがかりさん
[2022-04-26 23:13:16]
>>22440
こんな所に来てそんな事言うのって気持ちいいのかな?日頃相当ストレス溜まってるですね。それともこのスレの荒らしの方? |
22444:
名無しさん
[2022-04-26 23:16:07]
家契約する辺りに3000万円以上あるのは当たり前だよな
銀行から振り込まれるしw |
22445:
大将の一番弟子に
[2022-04-26 23:20:29]
|
22446:
名無しさん
[2022-04-26 23:20:50]
|
22447:
TJDさん
[2022-04-26 23:22:52]
|
22448:
名無しさん
[2022-04-26 23:29:20]
|
22449:
TJDさん
[2022-04-26 23:31:07]
22442と22443 3分後に名前変えて投稿 バレバレ
|
22450:
匿名さん.
[2022-04-26 23:31:54]
|
22451:
名無しさん
[2022-04-26 23:34:22]
|
22452:
戸建て検討中さん
[2022-04-26 23:39:30]
TJD自分よりお金持ってる人に噛み付いてる?w
|
22453:
TJDさん
[2022-04-26 23:43:57]
3000万あった人が2人になったぞw 名無しさんと匿名さんw
|
22454:
TJDさん
[2022-04-26 23:48:32]
アンチって複数人いるように見えて数人なんだよね。少なかったら1人くらい。いろんな名前使っミスって作り話して。
|
22455:
匿名さん.
[2022-04-26 23:50:02]
田舎基準過ぎて。自分より上がいないと思ってるな。
|
22456:
名無しさん
[2022-04-26 23:51:38]
>>22453 TJDさん
22450は私とは別の人ですよ もしかしてTJDさん私の投稿が気に入らなくて私が書き込んだようにみせてるんですか? TJDさんが貯金の事を書いていたので私も書いたんですが気に触りましたか? |
22457:
名無しさん
[2022-04-26 23:56:03]
TJDさんが皆さんから批判される理由がよく分かりました
私はいつもTJDさんに対して批判した事は一度もありませんでしたが、貯金額が私の方がほんの僅かに上だとわかると自演だとか私が何度も書き込みをしているように仕向けて叩いてくるんですね。もうよくわかりました。 |
22458:
匿名さん.
[2022-04-26 23:58:30]
|
22459:
名無しさん
[2022-04-27 00:03:10]
そういえば耐震等級1住宅まんどいさんも都合が悪くなると、自演だとか何度も書き込むななどと言い出すな
|
22460:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-27 00:03:59]
|
22461:
通りがかりさん
[2022-04-27 00:12:41]
TJDの偽物か?TJDの多重人格者か?どちらにしても大変だな
|
22462:
口コミ知りたいさん
[2022-04-27 00:16:10]
TJDはこれ全部1人のアンチが書いてると思いたいんだよ
あと自分より高性能だったりお金持ってたりする奴が気に入らない |
22463:
通りがかりさん
[2022-04-27 00:17:48]
|
22464:
匿名さん
[2022-04-27 00:21:54]
なんだかなあ~
|
22465:
口コミ知りたいさん
[2022-04-27 00:29:31]
|
22466:
匿名さん.
[2022-04-27 00:35:51]
>>22465 口コミ知りたいさん
いや、それは違う!! |
22467:
通りがかりさん
[2022-04-27 01:45:27]
|
22468:
匿名さん
[2022-04-27 05:28:53]
TJDは直ちにTJDスレへ移動して下さい。
|
22469:
匿名さん
[2022-04-27 05:34:56]
|
22470:
匿名さん
[2022-04-27 05:37:38]
構造用合板を剥がしてDIYって‥‥‥‥‥
そんな事して大丈夫なのかな?それがバレたら売り値かなり下がりそう。 |
22471:
TJDさん
[2022-04-27 07:32:08]
>>22470 匿名さん
そもそも家に価値なんてないから。夢見すぎ。 自分にしか価値がないものそれが家です。 築25年で0円 買う人はリフォーム工事に金がかかる 壁紙全部張替え、壁の塗装、ユニットバスの入替え安くて4、500万。ほかが悪ければまだかかる。 リフォーム工事見積もりとって金かかる家なら売れない 家は売るときに値段なんてつかない |
22472:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-27 07:58:14]
>>22471 TJDさん
そもそも家に価値なんてないから。夢見すぎ。→TJDハウスの自慢投稿やめろ。 |
22473:
匿名さん
[2022-04-27 08:01:46]
>>22469 匿名さん
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいだね 。 高性能住宅をうたっていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意。論外だって、論外。 https://youtu.be/9f-h6-iSCU8 |
22474:
名無しさん
[2022-04-27 08:07:07]
本当に稀ではあるが、築数十年前の家であるのにフルリノベして売り出される家もある。
今基準で構造そのものが高耐震、高耐久性であり、こういう家だからこそ高断熱高気密化の施工をすれば価値がつく。 自分で勝手に25年以内に無価値になる家を建てたからといって、全ての家を無価値にしないように。 |
22475:
通りがかりさん
[2022-04-27 08:08:28]
|
22476:
TJDさん
[2022-04-27 08:15:16]
>>22474 名無しさん
現実見たほうがいいw中古住宅で家の性能がいいなんて全くメリットではない。 中古住宅は立地が1番 同じくらいで値段も1番 高い中古築数十年なんて売れない、金ないから中古で済ますのに。多少の金ありゃ建売にしてる。 中古買う人も新築のようにリフォームするからその代金も考える。 |
22477:
TJDさん
[2022-04-27 08:15:53]
全くじゃないかな 性能良くても誰も響かない
|
22478:
TJDさん
[2022-04-27 08:22:01]
25年後今と全く違う技術があるかもしれない。その時今の技術は旧式です。旧式好きな人なんていないでしょうw旧車好きな人はいるかも
|
22479:
匿名さん
[2022-04-27 08:39:30]
こんなのもあるよ
https://sumstock.jp/ |
22480:
e戸建てファンさん
[2022-04-27 08:54:32]
建てた時の最新の技術で建てていないのに、25年以後には25年以後の技術がある発言は意味不明。
|
22481:
e戸建てさん
[2022-04-27 09:00:36]
TJDの連投が、すごいな家族の為に仕事しろ
|
22482:
匿名さん
[2022-04-27 09:06:50]
業者の時給>TJDの時給
|
22483:
口コミ知りたいさん
[2022-04-27 09:59:48]
みなさんTJDはスルーでいきましょう
|
22484:
通りがかりさん
[2022-04-27 10:14:01]
|
22485:
評判気になるさん
[2022-04-27 10:21:13]
|
22486:
評判気になるさん
[2022-04-27 10:23:19]
必死で煽りの連投してるけど言ってることがむちゃくちゃ
|
22487:
e戸建てファンさん
[2022-04-27 10:26:32]
|
22488:
口コミ知りたいさん
[2022-04-27 10:52:04]
>>22487
スルーしましょう |
22489:
評判気になるさん
[2022-04-27 11:09:50]
>>22487:e戸建てファンさん
1998年の高気密高断熱住宅ってどんな仕様ですか? |
22490:
e戸建てファンさん
[2022-04-27 11:45:45]
|
22491:
TJDさん
[2022-04-27 12:17:44]
|
22492:
TJDさん
[2022-04-27 12:29:47]
>>22490 e戸建てファンさん
何年に建てられた家か知りませんが、UA値が良くてもC値が良くても、リフォーム費用は掛かってきます。 例1,25年前に建物2000万で購入 25年後4分の1の価値を付けて販売しようとすると500万 リフォーム費用、壁紙全部屋、ユニットバス、トイレ1,2階、フローリングの貼り替え、壁の塗装、屋根塗装 キッチン水回りすべてやったら1000万超すでしょう。 購入者は最低でも建物に1500万以上掛けないといけません。もう300万か400出せばタマホームの新築が手に届きます。 では建物の価値を0円にしたら購入者は建物価格1000万ちょいで住めます。 お分かりだと思いますが古い家に価値を付けてしまうと売れなくなるのです。 25年も使った家なんて誰もそのままでは住みません。修繕費が掛かるばかり、みんな新築を選ぶのです。 残念ながらどんな家でも25年後には価値がないのです。 |
22493:
TJDさん
[2022-04-27 12:37:04]
みなさんもそうですよね?
皆さん新築に住まれているのではないですか?? 誰か新築と築25年の家比較検討しましたか? そんなこと誰もするわけがありません。では25年後あなたの家売る場合誰が買ってくれるのでしょうか?いますかね? |
22494:
ハウスメーカーファン
[2022-04-27 12:44:05]
ここは、タマホーム不動産リフォーム会社スレッドですか?
|
22495:
通りがかりさん
[2022-04-27 12:48:58]
売ること前提で家を建てる人っているんでしょうかね
内装の豪華さや設備等でみたらダイワや積水に劣ると思いますがね 25年後に価値がなくなったとしても25年たったタマより積水やダイワの方が豪華じゃないですか見た目等もお金のかけ方が全く違いますよね それに住めなくなったらまた買えばいいだけです。お金がある方はDIYで手直しではなく2件目も困らずに建てれるので |
22496:
口コミ知りたいさん
[2022-04-27 12:54:24]
|
22497:
TJDさん
[2022-04-27 12:56:26]
|
22498:
TJDさん
[2022-04-27 12:59:57]
>>22496 口コミ知りたいさん
そうですよ。 私は安い坪49万の家にDIYしてますので、元手が少なくて済むというメリットがあります。 初めから高性能住宅を買うと我が家の倍近く掛かります。 両方25年後価値は0です。 私は貧乏ですから、浮いたお金でいろいろ楽しめるわけです。 貧乏なのに高性能住宅を買ったら人生奴隷ですよね。お金を持っている人なら好きなようにしてもらえればいいと思います。 |
22499:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-27 13:03:34]
|
22500:
評判気になるさん
[2022-04-27 13:07:35]
設備に金をかける必要はないけど、躯体の温熱性能は全力でやるべき。
豪華な設備を入れても、どうせ10年くらいで更新だけど、 躯体に関しては更新はないので。 しかも躯体の温熱性能を良くすると、冷暖房設備は最少で済むし、燃費も良くなるから一隻2丁。 |
22501:
通りがかりさん
[2022-04-27 13:15:17]
|
22502:
通りがかりさん
[2022-04-27 13:40:25]
ここに貼り付くのに必死のパッチだねTJD
|
22503:
匿名さん
[2022-04-27 13:42:29]
|
22504:
評判気になるさん
[2022-04-27 14:04:20]
売ること考えて家建てましたよ。
早期退職して地元に帰るかもれない、介護付きマンションに引っ越すかもしれない、長期転勤になって貸し出すかもしれない、子供の相続時には土地の需要が変わっているかもしれない。そう考えるとどうやっても土地>家でしたね。 |
22505:
評判気になるさん
[2022-04-27 14:09:08]
もちろんお金の余ってるような人はどちらにもふんだんにお金をかけたら良いと思います。
ただ豪邸こそ相当土地が良くないと売れないですよ。地方都市の駅チカ位じゃずっと売れ残ってます。7000万とかで その値段で買えるターゲットが一気に少なくなりますからね。 これが土地代だけの2000万だとまだ買い手はいます。 |
22506:
通りがかりさん
[2022-04-27 14:23:04]
>>22505 評判気になるさん
残念ながらお金もってる人は土地もいい所選んでるよ 仮に売るなら更地にして売ればいいだけの話 だから金銭的に余裕のある方はローコストのタマホームなんて選択はないと思います |
22507:
通りがかりさん
[2022-04-27 14:24:15]
|
22508:
e戸建てファンさん
[2022-04-27 14:58:52]
r2000住宅を道路拡張工事か何かで解体した所、
構造材は新築同様に乾いた状態だったという話は有名。 対して当時の通常施工の家は25年もすればボロボロになる。 安い25年でダメになる家を建てたからと言って、勝手に高気密高断熱のも同じにしないで下さい。 |
22509:
評判気になるさん
[2022-04-27 14:59:50]
>>22506:通りがかりさん
余るほど持ってる人はローコストでは建てないですね より自由さと意匠性の高い選択肢をとるでしょう。 逆にローンは年収の7倍~10倍までが目安と言われていますね。 ただこれはかなり甘く見積もってると思いますよ。 売り手側の主張、もしくは坪単価のバカ高い一部の都会においての話でしょう |
22510:
評判気になるさん
[2022-04-27 15:03:26]
|
22511:
TJDさん
[2022-04-27 15:08:48]
昨日だったかな?みやぞんが別荘買うやつ。とんでもない場所に建ててるとこも結構ありますね。面白ので毎回見てます。高気密高断熱みたいな家は一向に出てきませんね
|
22512:
e戸建てファンさん
[2022-04-27 15:08:50]
|
22513:
TJDさん
[2022-04-27 15:16:07]
|
22514:
e戸建てファンさん
[2022-04-27 15:37:03]
工法には問題ないですよ。
ようは造り込みの問題。 玄関土間無断熱で結露しまくりとかはアウトかもね。 |
22515:
匿名さん
[2022-04-27 15:53:42]
玄関土間以外を暖房して湿度を上げてる家は、玄関土間無断熱で無暖房だと壁内結露のリスクは上がるよ
|
22516:
評判気になるさん
[2022-04-27 17:11:40]
|
22517:
匿名さん
[2022-04-27 18:22:26]
|
22518:
e戸建てファンさん
[2022-04-27 18:30:00]
|
22519:
匿名さん
[2022-04-27 18:45:44]
|
22520:
e戸建てファンさん
[2022-04-27 20:02:51]
|
22521:
匿名さん
[2022-04-27 20:26:10]
|
22522:
通りすがり
[2022-04-27 20:30:56]
>>22521 匿名さん
多分ソースはないのでしょう。 |
22523:
評判気になるさん
[2022-04-27 20:39:39]
気密を重要視している人は気密はどんな方法なんですか?シート気密ならどんなものを使ってるんですか?
|
22524:
e戸建てファンさん
[2022-04-27 21:01:44]
>>22521 匿名さん
こんなのゴロゴロ転がっているし、結露対策の本も出ている 本気で言っているとは思ってなかったから適当にあしらってゴメンね 一例どうぞ https://plan-mitsumori.com/7482 |
22525:
通りがかりさん
[2022-04-27 21:04:14]
|
22526:
匿名さん
[2022-04-27 21:35:09]
|
22528:
TJDさん
[2022-04-27 21:51:43]
ここにいると、全く聞いたことのないことを決めつけられたりするんだよねw
|
22529:
評判気になるさん
[2022-04-27 21:53:05]
|
22530:
匿名さん
[2022-04-27 21:53:46]
|
22531:
匿名さん
[2022-04-27 21:54:57]
|
22532:
戸建て検討中さん
[2022-04-27 22:15:14]
コの字カップボードは否定しないんだな
|
22533:
戸建て検討中さん
[2022-04-27 22:20:50]
>>22528 TJDさん
それは自分じゃないか何言ってんだ笑 |
22534:
e戸建てファンさん
[2022-04-27 22:24:19]
|
22535:
匿名さん
[2022-04-27 22:26:52]
|
22536:
TJDさん
[2022-04-27 22:27:05]
|
22537:
匿名さん
[2022-04-27 22:32:27]
乾球温度が30℃で相対湿度が53%位なら室温23℃程か?
それもそれで冷やし過ぎじゃね? |
22538:
e戸建てさん
[2022-04-27 22:43:52]
|
22539:
匿名さん
[2022-04-27 22:58:09]
22℃23℃位って4月前後の無空調の室温位か?
その頃はまだ長袖長ズボンの部屋着着てたなぁ。 夏の冷房で22℃は俺には寒い。 |
22540:
匿名さん
[2022-04-27 22:59:48]
|
22541:
戸建て検討中さん
[2022-04-27 23:44:09]
|
22542:
匿名さん
[2022-04-28 00:49:37]
>>22541 戸建て検討中さん
返信宛が誰であれ頓珍漢な事言ったのに変わりわないわな。 それに、内装や設備外観全て良くするもしないも自己満の世界。誰かに見せびらかす為に良くするわけじゃないだろう? その自己満を煽ったり競り合ったりしてたらそれこそ「ただの自己満」になっちゃうじゃん。 自己満アピールでこの板占拠してるTJDの事批判出来なくなっちゃうからそういうの止めろよ。 |
22543:
ハウスメーカーファン
[2022-04-28 00:50:20]
ここのスレに出てくるTJDの人DIYしてるみたいですが、DIYやってる人のイメージダウンですね。
|
22545:
e戸建てファンさん
[2022-04-28 08:08:13]
>>22539 匿名さん
どこのハウスメーカーかは書きませんが 逆転結露を防ぐため、夏のエアコン設定温度の指定が入ったメーカーもあります 気候変動やエアコン設定温度が重なり、僅かな条件で致命的な結露を起こす家は、まあ割りとあるみたい |
22549:
評判気になるさん
[2022-04-28 14:48:25]
一般地域では冬の結露より夏の結露の方が今後注意が必要ってことですね
特に気密シートガチガチの家は |
22550:
大将の一番弟子さん
[2022-04-28 15:13:52]
>>2254 大将さんすごい→パッチパッチパッチ→お疲れ様です。┏○ペコッ
|
22551:
TJDさん
[2022-04-28 17:28:57]
今日はよく晴れて日の当たるところでは結構暑かったけど、我が家タマホーム家の中は涼しく気づいたら昼寝していました。
花粉飛散もほぼ終わりようやく過ごしやすい時期が始まりそうです |
22552:
e戸建てファンさん
[2022-04-28 18:08:32]
|
22553:
通りすがり
[2022-04-28 19:04:46]
|
22554:
TJDさん
[2022-04-28 20:34:41]
|
22555:
匿名さん
[2022-04-28 20:46:05]
|
22556:
通りすがり
[2022-04-28 20:56:26]
|
22557:
匿名さん
[2022-04-28 21:27:28]
>>22554 TJDさん
お願いします。職業もついでに。 |
22558:
TJDさん
[2022-04-28 22:02:33]
|
22559:
匿名さん
[2022-04-28 22:04:51]
>>22558 TJDさん
言いたそうだから聞いてあげただけです |
22565:
匿名さん
[2022-04-28 23:04:50]
施工がね。
|
22568:
戸建て検討中さん
[2022-04-29 00:30:55]
嫌味とかではなくTJDさんインスタやってみたら?この掲示板じゃなくてそっちの方が反応あると思うけど
家の事載せてる人も多いからいいんじゃないかな そりゃあ人間誰だって認められたいよな、人間だもん承認欲求だってあるよな。ここなら批判される事でもそっちなら誰も叩く人はいないと思うぞー! |
22569:
匿名さん
[2022-04-29 01:16:06]
|
22570:
匿名さん
[2022-04-29 07:29:42]
TJDは専用スレへそれか勝手にTwitterか何かでやってください、口だけ高性能、壁内結露住宅に住んでる
TJD |
22571:
通りがかりさん
[2022-04-29 09:01:00]
Tさん施工図面じゃない方の写真に施工会社が載ってますよ。地域バレますよ
|
22572:
匿名さん
[2022-04-29 09:25:20]
これだけ否定される人も凄いね、普通ここまで否定されたらココに書き込みしないと思うけど。
|
22573:
通りがかりさん
[2022-04-29 09:28:27]
|
22574:
匿名さん
[2022-04-29 09:53:21]
|
22575:
ただの自己満DIY(TJD)はクズ
[2022-04-29 10:07:26]
次は本人が登場して恥ずかしげもなく自宅地域の自慢が始まります
|
22576:
名無しさん
[2022-04-29 10:09:01]
TさまTwitterのフォロー依頼無視しないでー
|
22577:
匿名さん
[2022-04-29 11:23:05]
やはりウェルネストホームはエアコン切ったら電気代が上がったらしいですTJD宅とは違い高性能ですね
|
22578:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 11:39:47]
T様は何故Twitter非公開にしたの?
温暖地である事を証明する写真を貼りつけてしまったから? エコキュートの消費電力で既にバレているから非公開にしなくてもいいよ。 |
22579:
匿名さん
[2022-04-29 11:44:12]
|
22580:
TJDさん
[2022-04-29 11:45:10]
>>22578 e戸建てファンさん
また工事終了したら公開しますよ。 工事中はフォロワーさんに工事内容大公開です。工事終了したら工事中のデータは全部削除。 私は前に何度かフォローせずに覗き見やめろと言ってたのに登録しないから見れなくなっただけー |
22581:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-29 11:55:47]
なるほどTJDは、削除依頼して削除したらすぐに出てて来るんだ。
|
22582:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 12:05:04]
覗き見やめろという発想はネットに向いてないから文通でもしとけ。
|
22583:
通りがかりさん
[2022-04-29 12:08:28]
金が無いと人は攻撃的になる
|
22584:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-29 12:09:38]
|
22585:
匿名さん
[2022-04-29 12:09:55]
|
22586:
匿名さん
[2022-04-29 12:17:42]
TJDはいつも電気代安い自慢するけど、通常電気代月々1万円のところ8,000ですーって言われて羨ましい? 例えば遊びにきた友人が共通の友人に、あいつん家スゲー燃費いいんだぜ!とか話題にはならないと思う 軽自動車の燃費を自慢されるようなもんだよ 人が羨むのって大きいとか豪華とか高級なとかそっち方面だと思うけどな |
22587:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 12:24:05]
|
22588:
TJDさん
[2022-04-29 12:58:50]
|
22590:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 14:45:10]
|
22591:
匿名さん
[2022-04-29 14:47:59]
|
22592:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 14:48:01]
過去にDIYについてツイッターに上げてるから とまるでこの板からツイッターに誘導するような書き込みしておいて覗き見呼ばわりとは…
|
22593:
通りがかりさん
[2022-04-29 14:52:48]
|
22594:
通りがかりさん
[2022-04-29 14:56:06]
ツイッター や Twitter で検索したけど
「私は前に何度かフォローせずに覗き見やめろと言ってたのに」 こんな文言は見当たらなかったが… 何度か言ってるならそのレス上げてくれんか? |
22595:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 15:01:42]
|
22597:
匿名さん
[2022-04-29 15:25:28]
言ってる事めちゃくちゃTJD
|
22598:
e戸建てさん
[2022-04-29 15:25:42]
TJD→矛盾だらけ一貫性が無いの?
|
22599:
匿名さん
[2022-04-29 15:26:14]
一条より高性能発言Twitter削除したら?
|
22600:
匿名さん
[2022-04-29 15:31:57]
>>22599 匿名さん
1番面積の広い外壁で圧倒的な差があるのに良く言えるよね |
22601:
検討者さん
[2022-04-29 16:24:21]
Twitter除き見は笑うTwitterってそういうSNSだから
|
22602:
TJDさん
[2022-04-29 17:09:52]
>>22600 匿名さん
もっと勉強しよう!!ミスリードです。 壁より窓の性能が重要。冬は断熱気密より日射取得が重要。一条工務店は12地域のみ断熱ガラス、他は遮熱オンリー。遮熱ガラスはここにいるタマホーム標準で建てた人が全窓ペア遮熱ガラスで全く暖かくならないと嘆いていた。一条工務店全窓遮熱トリプルガラスでは冬暖まらないのは目に見えている。無暖房でかなり早めに消えていく、例年恒例ですね。 |
22603:
TJDさん
[2022-04-29 17:24:14]
一条がもしYKKとか一般的なメーカーを使用しているのであれば窓だけネットで購入すれば入れ替えることができるのに、独自メーカーなのが残念ですよね。
噂では軒も短いのかな?軒0なんかもあるみたいですね。夏の期間絶望ですね |
22604:
検討者さん
[2022-04-29 18:10:47]
|
22605:
TJDさん
[2022-04-29 18:23:31]
>>22604 検討者さん
一条が嫌いってわけではないですよ。誰もがイメージだけで性能は一条って思いますよね。実際一条施主もそんな感じのツイートだらけですが、実際大したことない(性能を活かしきれていない)。そこを色んな人にイジられています。家は性能とかいうおもしろいキャッチコピー作ってるので、私がふざけて家は性能タマホームと言ってるだけです。おもしろく利用してるだけかな |
22606:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 18:25:49]
|
22607:
名無しさん
[2022-04-29 18:30:45]
|
22608:
匿名さん
[2022-04-29 18:31:29]
軽自動車の燃費を自慢されてもねww |
22609:
TJDさん
[2022-04-29 18:35:04]
>>22606 e戸建てファンさん
残念ながらあれの発言者は北海道です。間違いなく北海道です。 理由を述べると、 北海道の家と一条の家の壁の構成は断熱材の厚さが違うが構成は同じ。北海道の家と一条が同じ壁構成なので推しているわけですが、我が家は違います。ですので壁が重要と騒いでいるわけです。 私が先ほど何が重要か説明しましたが、また時間が経つと同じことのリピートをします。すでに3回くらい同じことを言ってます。壁壁壁w |
22610:
匿名さん
[2022-04-29 18:36:21]
TJDが、作ったルールだけの話、無暖房だから性能がいいとか無い。
|
22611:
TJDさん
[2022-04-29 18:43:48]
更に詳細に説明すると、
夏の無冷房勝負で私に負けた北海道はYoutubeで活動してる北海道一条施主を推しています。私に負けた北海道は一条の性能が自分の家より良いと認めています。 北海道一条施主>北海道の家 と思っていますが、私が一条はイマイチだと言うものだから、一条のほうが我が家より上だと騒いでいるのです。 これを理解して貰えればこれからは誰が発言してるのかすぐわかります。 |
22612:
名無しさん
[2022-04-29 18:47:40]
|
22613:
匿名さん
[2022-04-29 18:50:57]
|
22614:
匿名さん
[2022-04-29 18:51:21]
|
22615:
匿名さん
[2022-04-29 18:53:15]
|
22616:
e戸建てさん
[2022-04-29 18:53:56]
|
22617:
匿名さん
[2022-04-29 18:54:31]
もう冷房を付けた方もいるみたいですね、無冷房クソ大会楽しみですね。
|
22618:
匿名さん
[2022-04-29 18:57:22]
>>22616 e戸建てさん
TJDは自分でルール勝手決めて自分で、勝敗決めてネットに書き込みして調最悪な人間ですよ、それは ここにいる皆さん気付いていると思いますけどね 室内20℃外気温10℃も 室内20℃外気温氷点下10℃ も暖房費が同じだと思ってるトンチンカンなので。 |
22619:
匿名さん
[2022-04-29 19:07:29]
TJDは何を競いたいわけ?
電気代? 快適性? 無暖房無冷房? |
22620:
e戸建てさん
[2022-04-29 19:10:03]
|
22621:
匿名さん
[2022-04-29 19:12:33]
>>22619 匿名さん
給湯器を含んだ電気代だと思いますよ(笑) 断熱性能とは全く関係ない 我慢して室温20℃で我慢して電気代安い家が 高性能だと思ってるしかも地域も外気温も全く何も関係ないただ、20℃の室温で給湯器使わずに電気代が、安い家が高性能だと思ってるしかも玄関は 昭和に建てられた今並みに寒い玄関。 |
22622:
e戸建てさん
[2022-04-29 19:14:29]
|
22623:
匿名さん
[2022-04-29 19:16:42]
|
22624:
匿名さん
[2022-04-29 19:17:12]
玄関性能は標準タマホームより悪い、この家のどこが
高性能なのか意味わからん、一条より高性能な訳がない |
22625:
匿名さん
[2022-04-29 19:18:54]
|
22626:
TJDさん
[2022-04-29 19:19:59]
|
22627:
匿名さん
[2022-04-29 19:22:25]
|
22628:
匿名さん
[2022-04-29 19:24:23]
|
22629:
匿名さん
[2022-04-29 19:25:31]
>>22625 匿名さん
高性能の家で冬は室内干しの方が乾くのにわざわざ寒い中外に干したり エアコンも付けっぱなしでも電気代変わらないかむしろ安いはずなのに、1日の中であんなに温度差ある家にしたり 真冬に20℃近くになれば寒いよね なぜ快適性に振らないのか本当に不思議なんだよね |
22630:
匿名さん
[2022-04-29 19:28:14]
|
22631:
匿名さん
[2022-04-29 19:29:36]
|
22632:
TJDさん
[2022-04-29 19:33:06]
>>22631 匿名さん
27度です。26,9はセーフ ちなみに我が家は昨年7月1日にエアコン入れましたが、まだまだ27度以下は行けそうでした。 何が問題かというと湿度がしんどい、24度で湿度が高いのはまだまだいけますが26度台で湿度が高いとしんどいですよ。 |
22633:
匿名さん
[2022-04-29 19:34:40]
|
22634:
匿名さん
[2022-04-29 19:36:02]
|
22635:
TJDさん
[2022-04-29 19:37:14]
梅雨あり地域だと湿気がくっそしんどいですよ。梅雨なし地域は参考記録ですね
|
22636:
TJDさん
[2022-04-29 19:37:56]
|
22637:
匿名さん
[2022-04-29 19:40:00]
|
22638:
TJDさん
[2022-04-29 19:40:55]
|
22639:
匿名さん
[2022-04-29 19:43:11]
|
22640:
TJDさん
[2022-04-29 19:48:30]
|
22641:
匿名さん
[2022-04-29 19:51:00]
|
22642:
匿名さん
[2022-04-29 19:54:55]
|
22643:
匿名さん
[2022-04-29 19:58:48]
|
22644:
TJDさん
[2022-04-29 20:04:30]
>>22643 匿名さん
窓開け時間そこが問題じゃないよw 例えば、朝室温24度、昼から夕方まで外気温30度超えが続いた場合、あなたの家は室温上昇3度までに留めることができるのか? 朝25度だと2度しか余裕がないですよ。 |
22645:
匿名さん
[2022-04-29 20:07:57]
|
22646:
TJDさん
[2022-04-29 20:11:25]
参考までに愛媛県松山市昨年の6月
1日からほぼ30度、9日は33度あなたの家はこの外気温で27度以下できるかなってこと |
22647:
匿名さん
[2022-04-29 20:13:28]
|
22648:
匿名さん
[2022-04-29 20:15:07]
外気温33℃、室内26℃した場合、温度差はたったの
7℃しかありませんよ?冷房費は安くて当たり前じゃないですか? |
22649:
匿名さん
[2022-04-29 20:15:20]
|
22650:
TJDさん
[2022-04-29 20:18:27]
|
22651:
TJDさん
[2022-04-29 20:18:50]
室温が19度
|
22652:
匿名さん
[2022-04-29 20:19:50]
外気温と室内温度差がある地域が冷暖房費が掛かるんです、TJD宅が氷点下10℃が続いた場合玄関はいったい何度まで下がるのでしょうか?リビングすら20℃保てるか微妙なところですね。
|
22653:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 20:20:15]
やはりTwitter誘っといて覗き見扱いは無かったことにw
|
22654:
匿名さん
[2022-04-29 20:20:54]
|
22655:
名無しさん
[2022-04-29 20:22:53]
TJDさんはこのスレッドとは関係ないです。気にしないでください。
|
22656:
匿名さん
[2022-04-29 20:22:55]
夜は窓開けて寝れば外気温20℃前後だからね
朝になって窓閉めて出かければいいじゃん シャッター閉めたり小窓は紐で結んで日射遮蔽してたよね こんな事教えたくないわけだww |
22657:
匿名さん
[2022-04-29 20:25:07]
|
22658:
匿名さん
[2022-04-29 20:26:06]
窓全開で寝れば外気温20℃なら、室温も20℃近くに下がりますね。
|
22659:
匿名さん
[2022-04-29 20:26:44]
性能ではなくテクニックで勝って自慢するとかwww |
22660:
TJDさん
[2022-04-29 20:27:13]
|
22661:
匿名さん
[2022-04-29 20:28:22]
|
22662:
匿名さん
[2022-04-29 20:28:30]
|
22663:
匿名さん
[2022-04-29 20:30:20]
どんだけ冬にリビング20℃切った事を隠したいんだろ高性能なら堂々と言いなよ
|
22664:
匿名さん
[2022-04-29 20:30:52]
一条より高性能なはずが無い
|
22665:
名無しさん
[2022-04-29 20:31:41]
やっぱり話題変えたかー
バツが悪くなったらしばらくの沈黙後に誰かがポツンと話題変える投稿しておいて速攻それに返信。いつものパターン(笑) TJD劇場w |
22666:
匿名さん
[2022-04-29 20:33:05]
|
22667:
匿名さん
[2022-04-29 20:34:11]
夏の話をしてるんだけどね
必ずこういう時違う質問が出るんだよね |
22668:
匿名さん
[2022-04-29 20:37:05]
|
22669:
名無しさん
[2022-04-29 20:37:56]
網戸あると言っても小さい虫やホコリはめちゃくちゃ入ってくるわけで、窓なんか開けて生活するなんて考えられない。
|
22670:
匿名さん
[2022-04-29 20:41:35]
|
22671:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 21:03:35]
|
22672:
検討者さん
[2022-04-29 21:22:37]
|
22673:
通りがかりさん
[2022-04-29 21:24:32]
>>22646 TJDさん
結構田舎に住んでるんだね |
22674:
通りがかりさん
[2022-04-29 21:29:39]
>>22670 匿名さん
実家が太くてローンは4年で終わってるらしいのに結構シビアだよね 外構とかも自分でDIYした部分あるって言ってたし オプション付けたって言っても過去のレスみるとその時のキャンペーンで付けてもらったとか言ってたよ エコカラットも自分でDIYしたみたいだしね |
22675:
名無し
[2022-04-29 22:41:20]
|
22676:
匿名さん
[2022-04-29 22:56:14]
TJDさんは6月はどの程度窓開けてるの? 家中の窓開けて寝るの? 冬は1日の室温推移グラフ出してましたが、昨年の6月の1日の室温推移出せます? そこそこの断熱性能で誰でも真似出来ちゃいそうだから教えられない? |
22677:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 22:59:57]
|
22678:
匿名さん
[2022-04-30 00:25:42]
まじかぁ!仮に全く同じ気密断熱仕様でも、もと5地域で今は6地域に室温変化で勝って当然か。
|
22679:
通りすがり
[2022-04-30 01:41:29]
ところでTJDさん虫の大会?どうなったの?
|
22680:
匿名さん
[2022-04-30 02:32:34]
|
22681:
TJDさん
[2022-04-30 04:11:20]
|
22682:
TJDさん
[2022-04-30 04:12:53]
|
22683:
匿名さん
[2022-04-30 04:22:11]
7地域ってそりゃ、暖房費もエコキュート代も
かからないはずだ‥‥‥‥‥そりゃ電気代安くて当たり前 |
22684:
匿名さん
[2022-04-30 05:00:36]
わざわざ助け船出して馬鹿だなあ
|
22685:
通りすがり
[2022-04-30 05:44:18]
|
22687:
通りすがり
[2022-04-30 07:53:37]
|
22688:
TJDさん
[2022-04-30 08:01:43]
|
22689:
通りすがり
[2022-04-30 08:25:06]
|
22690:
TJDさん
[2022-04-30 08:34:35]
|
22691:
通りすがり
[2022-04-30 08:43:29]
|
22692:
通りすがり
[2022-04-30 08:46:21]
|
22693:
TJDさん
[2022-04-30 08:55:05]
>>22692 通りすがりさん
小バエはノーカウントでもいいですよ。たしかに無理ですね。 正直な話クモが入ってしまう家はそこそこ大きな穴が空いてますよ。高気密高断熱で建ててクモが入る家は高気密高断熱住宅ではないですね。スモーク検査したらまさかこんなところに穴がってのがありました。 気密検査は結局どこに隙間があるのかわからない。スモーク検査が重要 |
22694:
通りすがり
[2022-04-30 09:49:21]
|
22695:
匿名さん
[2022-04-30 10:12:04]
|
22696:
匿名さん
[2022-04-30 10:14:29]
>>22693: TJDさん
TJDさん無冷房大会の時たかだかどの程度窓開けてるかも答えられないんですか。 6月はどの程度窓開けてるの? 夜は窓開けて寝るの? 冬は1日の室温推移グラフ出してましたが、昨年の6月の1日の室温推移出せます? たったこれだけの事なんだけどそんなに重要な事なんですね。 |
22697:
TJDさん
[2022-04-30 10:52:15]
|
22698:
TJDさん
[2022-04-30 11:01:47]
|
22699:
匿名さん
[2022-04-30 11:04:20]
|
22700:
匿名さん
[2022-04-30 11:06:28]
|
22701:
匿名さん
[2022-04-30 11:15:09]
性能全く関係ない
テクニック なんの意味もない |
22702:
匿名さん
[2022-04-30 11:18:25]
|
22703:
TJDさん
[2022-04-30 11:23:37]
|
22704:
匿名さん
[2022-04-30 11:29:14]
|
22705:
TJDさん
[2022-04-30 11:44:22]
|
22706:
匿名さん
[2022-04-30 11:47:47]
|
22707:
TJDさん
[2022-04-30 11:51:17]
|
22708:
匿名さん
[2022-04-30 19:13:29]
|
22709:
匿名さん
[2022-04-30 19:30:05]
|
22710:
匿名さん
[2022-04-30 21:55:49]
TJDは無冷房とか言いながら夜は冷房入れてるんだよ |
22711:
名無し
[2022-04-30 22:12:58]
TJDは他所にいけとのこと。どうお考えでしょうか。
|
22712:
匿名さん
[2022-05-01 00:57:06]
|
22713:
匿名さん
[2022-05-01 01:21:44]
無暖房大会が何故高性能に繋がるのか述べよ
|
22714:
通りがかりさん
[2022-05-01 07:06:04]
一体自分の人生の何に不満があるとこうなってしまうのか。こんなところに書き込むということは家についてなのかな
|
22715:
匿名さん
[2022-05-01 07:21:14]
>>22714 通りがかりさん
単純に家に不満あってDIYしてその結果が高性能になったと、認めて貰いたいだけじゃない? で、高性能じゃないと指摘されたらそれをアンチと呼んでるだけだからどうにかして高性能だとみんなに知らしめる為に無暖房大会をテクニックを使って我慢してるまさにただの我慢大会、高性能な家でも何でもない、高性能を求める人なら最初から○マホームは選ばない。 |
22716:
匿名さん
[2022-05-01 09:44:43]
無冷房大会なのにこっそり冷房まで入れて勝ちたいなんてちょっとオカシイですね
|
22717:
匿名さん
[2022-05-01 14:53:15]
蜘蛛忌避剤を撒いてからはほぼ見かけなくなったけど、それまでは玄関ドアの丁番付近や玄関テラスのコーナー付近(いずれも外部)によく蜘蛛が巣を張ってたなぁ。
その影響か年に1~2回程は玄関ホールで蜘蛛見かけた。 サッシの外面にもよく蜘蛛が室内を伺うようにして硝子を歩き回ってたな。 |
22718:
戸建て検討中さん
[2022-05-01 17:48:46]
タマホームで一部変更合意にサインしたらドアの種類も変えられませんか?普通のドアからハイドアへ変更や、普通の引き戸から吊り引き戸に変更など
|
22719:
匿名さん
[2022-05-01 18:09:47]
|
22720:
匿名さん
[2022-05-01 18:39:18]
家は戦術タマホーム
|
22721:
匿名さん
[2022-05-01 19:19:51]
断熱性能良くないから戦術が必要なんだよね。
その戦術とは夜中に冷房入れる事だなんてね。 |
22722:
匿名さん
[2022-05-01 20:17:00]
|
22723:
匿名さん
[2022-05-01 21:13:11]
TJD批判してる人達ってさ、ここ荒れる原因だったり主旨に沿ってないからって出ていけって言ってるんだと思ってたけど違う?ただTJDと絡みたいだけなんかな?
>>22718 さんの質問なかったかのようにTJDの話題に切り替えようとしてるの見て疑問に思った。 TJDが要らないなら出てくる隙を与えない様にこの様な質問にこそ話咲かせようよ。 |
22724:
名無し
[2022-05-01 21:19:08]
|
22725:
匿名さん
[2022-05-01 21:24:51]
初心者マークを信じるなら、TJDは話題変わると何食わぬ顔で出てくるよ
答えられない質問がある間は出てこないけどね ずっとそれの繰り返し |
22726:
匿名さん
[2022-05-01 21:26:17]
|
22727:
名無しさん
[2022-05-01 21:32:04]
|
22728:
匿名さん
[2022-05-01 21:36:16]
|
22729:
匿名さん
[2022-05-01 22:14:47]
ザタマホームで建てた人いる?
どんな感じか教えてほしい、 |
22730:
戸建て検討中さん
[2022-05-01 23:10:53]
>>22719 匿名さん ハイドアはやはり難しそうですね。ありがとうございます。 ちなみに明後日、合意予定なのですが今になって引き戸を上釣り戸にしたいと伝えるのを忘れて焦っています...普通の引き戸→吊り戸くらいだったら対応してくれますかね |
22731:
匿名さん
[2022-05-01 23:33:16]
>>22730 戸建て検討中さん
取り急ぎ明日担当さんに変更希望内容を伝えましょう。 外れの営業でなければすぐに他部署と相談して明後日に合った時に回答もらえるでしょう。 というか、変更合意契約前なら何とでもなりますよ。サインするの遅らせたら良いだけですから。 最悪、サイン後でも金さえ払えば変更は出来ますがそれは避けたいのでサイン前にしっかり確認して、忘れてた事が有れば気を遣わず伝えてください。 私の場合、最初の本契約は急かされますが変更合意はタマ側も慎重になってるのか何回もこれで良いか確認されました。 |
22732:
匿名さん
[2022-05-01 23:43:09]
>>22729 匿名さん
知り合いが建ててた。 断熱材は大安心と同じ。建具のレベルも同じだったと思う。 サイディングのコーティングレベルも同じ。光セラやプラチナコート。でもフュージェはオプション。 サッシはアルミ樹脂複合サッシのLow-E。選べる設備は少ない。ポイント制でオプションを選べる。2階トイレは標準では無くポイントの中から選ぶ。 ベランダのオーバーフロー用配管の外カバーは無かったな。丸い配管むき出しだったから知り合いは自分で付けてた。 他にも違いはあったかな。 |
22733:
戸建て検討中さん
[2022-05-02 00:02:19]
>>22731 匿名さん
早く伝えた方が良いんですね。 ちなみにザタマホームで計画中なのですが、契約から変更合意までの日数が通常より少なくてもう日があまりない為か結構急かされています。私が何度も変更を小出しで言い過ぎたせいなのですが...とりあえず明日の朝連絡してみます。ありがとうございます。 |
22734:
匿名さん
[2022-05-02 03:30:11]
|
22735:
TJDさん
[2022-05-02 09:34:11]
>>22716 匿名さん
>>冷房まで入れて勝ちたい 昨年は7/1まで完全無冷房でした。 グラフを提示したように7月1日冷房入れたとき湿度が67%が一気に50%を切りました。20%弱一気に下がりましたが、他の日(無冷房継続中)では室温が下がる夜ほとんどで湿度3パーセントの低下しか見られません。大きくても5%。低下が0や1パーセントの日も多数あり。 冷房で室温下げると急激に相対湿度が下がりますが、自然に窓開けではほとんど下がりません。 高性能住宅だから7月1日まで無冷房でいけましたが、一般的な家では不可能でしょう。 |
22736:
ロコミ知りたいさん
[2022-05-02 10:57:49]
|
22737:
ロコミ知りたいさん
[2022-05-02 11:01:18]
自慢にならない残念
|
22738:
大将の一番弟子さん
[2022-05-02 12:08:23]
>>22735 TJDさん
@TJD(ただの自己満DIY)10光年先行く@TJDここのスレであ~とおどろく自慢したいならTJDハウスDIYで100%無冷房、無暖房 |
22739:
匿名さん
[2022-05-02 12:25:24]
|
22740:
匿名さん
[2022-05-02 12:58:04]
>>22735 TJDさん
6月に室温が最大で一気に5℃、湿度が10%以上下がってる。 高気密高断熱と言っても外気温が遅れて室内に伝わるだけで、エアコンが無しで夏が過ごせるわけでは無い。 そして夏は保温性と一種換気が仇となりエアコン無しではなかなか室温が下がらない。 しかしTJDハウスは大会中一気に室温と湿度が下がっている。 |
22741:
TJDさん
[2022-05-02 13:42:06]
>>22739 匿名さん
おもろいw 今回我が家の改修で、窓を壁にすることにより最大4mの壁が出来上がるので、壁面収納を作ってみました。何を入れるとか考えてはいません適当に作りました。服も掛けられ、机で勉強もでき、本の表紙見せる収納あり、こものいれ、ワイヤーバスケットもあり 興味のある方は無印 ユニットシェルフシュミレーションで検索 |
22742:
TJDさん
[2022-05-02 14:00:25]
|
22743:
TJDさん
[2022-05-02 14:44:28]
室温が昼間上昇して、朝も昼も絶対湿度水分量が同じなら相対湿度は下がる。
そういうところもしっかり理解して騒いでくれないと。 |
22744:
匿名さん
[2022-05-02 15:05:06]
|
22745:
匿名さん
[2022-05-02 16:42:53]
>>22743 TJDさん
外気の湿度の方が高い状況で無冷房で室内の湿度が下がると言う事は、第3種換気を切っているか、 または湿度を外部へ捨てているかのどちらかだと思うのですが?大量のペットボトルを凍らせて高湿をペットボトルに付着させて廃棄してるとか? |
22746:
匿名さん
[2022-05-02 17:21:08]
>>22743 TJDさん
インチキや小細工してまで勝って他人を見下したいなんて趣味悪すぎ。 |
22747:
TJDさん
[2022-05-02 17:29:00]
|
22748:
匿名さん
[2022-05-02 17:46:28]
|
22749:
TJDさん
[2022-05-02 17:49:18]
|
22750:
匿名さん
[2022-05-02 17:50:34]
>>22747 TJDさん
でも高性能住宅で夏に室温5℃低下してるならオカシイし怪しい |
22751:
匿名さん
[2022-05-02 17:52:06]
|
22752:
匿名さん
[2022-05-02 17:55:12]
Twitterに誘導しておいて見た人を覗き見呼ばわりも謝ってもらわないと。
|
22753:
匿名さん
[2022-05-02 18:09:30]
|
22754:
匿名さん
[2022-05-02 18:12:00]
自分がしてきた悪意は全て忘れたのか?
どれだけDIYして金と時間をかけても基礎からやり直ししないと高性能にはならない、DIYする前に 建て直せば済んだ話今更、引き返せないだけでしょ? |
22755:
TJDさん
[2022-05-02 18:12:09]
TJDさんハウス7月まで無冷房。徐々に外気温が上がってきて、7月なんて到底無理と諦めた人達。この5月でさえ27度以下が達成できそうにないのかな、そんなので高性能と言えるのでしょうか?
皆さんどう思いますか? |
22756:
匿名さん
[2022-05-02 18:14:59]
|
22757:
匿名さん
[2022-05-02 18:20:17]
|
22758:
匿名さん
[2022-05-02 18:24:19]
|
22759:
匿名さん
[2022-05-02 18:28:41]
高性能なのに5℃も室温変動するなんてさすが自称高性能住宅www |
22760:
TJDさん
[2022-05-02 18:37:32]
ワンワン叫んでも7月1日超さないとローコスト以下だよw
明日瀬戸内海は波風ほぼないのでマイボートで遊びます。 常識だけど日中波風たたない予報のとき海でないとね。波1mもあると普通の人ならすぐ酔う。3mなんて横波一発食らったらビッショビショ、揺れがすごすぎてかなりの恐怖。 準備があるのでさらば |
22761:
匿名さん
[2022-05-02 18:44:42]
|
22762:
匿名さん
[2022-05-02 18:45:47]
|
22763:
匿名
[2022-05-02 18:49:28]
|
22764:
匿名さん
[2022-05-02 18:52:26]
TJDさんはやはり大会中に冷房入れてたんですね
|
22765:
匿名さん
[2022-05-02 19:08:36]
ゴムボートを自慢されてもなw
そして逃げたなww |
22766:
匿名さん
[2022-05-02 19:10:30]
|
22767:
匿名さん
[2022-05-02 19:13:48]
電気代スレ立ち上げか、TJDスレに行って下さい。
|
22768:
匿名さん
[2022-05-02 19:14:54]
戦略は撤退タマホーム
|
22769:
名無し
[2022-05-02 19:40:47]
TJD専用スレに行くべし。
|
22770:
匿名さん
[2022-05-02 21:04:36]
この華麗なスルー力だけは見習いたいw
|
22771:
匿名
[2022-05-02 21:32:15]
|
22772:
e戸建てファンさん
[2022-05-02 21:44:11]
華麗なスルー力のTJDはよそへ行くべし。
タマホーム検討中の人質問よろしく。 |
22773:
匿名さん
[2022-05-02 23:43:40]
夏に室温5℃も変動があるって高性能とは言えないですね
今まで騙してたんですね |
22774:
匿名さん
[2022-05-02 23:47:35]
マイボートも電気代節約して今頃一生懸命息で膨らましてるんだろうな |
22775:
通りがかりさん
[2022-05-03 01:21:04]
|
22776:
匿名さん
[2022-05-03 05:36:26]
松山暖かいな。俺んとこの6地域と最低気温4℃程差があるやん。
|
22777:
匿名さん
[2022-05-03 06:22:32]
TJDの家は高性能じゃなくて、地域的に暖かい事と、
戦術を使って我慢してるだけ、そこまでして高性能を 主張したいのは莫大なDIY費と時間を使ったから自分に高性能だと言い聞かせてるだけ、タマホーム標準大安心より低性能間違い無し。 |
22778:
名無し
[2022-05-03 09:54:21]
|
22779:
通りすがりさん
[2022-05-03 10:08:56]
TJDハウスの自慢投稿は、現在CM中の小林住宅と一緒の書き込みだね。
|
22780:
e戸建てファンさん
[2022-05-03 10:09:47]
|
22781:
検討者さん
[2022-05-03 10:35:28]
さっき、入居一年の正直な感想という動画を見たが、断熱気密がダメらしいね。
自分は断熱気密が最重要なのでタマは選択肢から消えた。 |
22782:
e戸建てファンさん
[2022-05-03 10:45:57]
>>22781 検討者さん
なるほど。断熱気密最重要となるとウェルネストホームでしょうか。 |
22783:
名無しさん
[2022-05-03 11:07:15]
|
22784:
TJDさん
[2022-05-03 20:28:21]
なんだい金石くん?
|
22785:
名無し
[2022-05-03 20:43:36]
>>22781 検討者さん
その他の選択肢を教えて下さい。 |
22786:
匿名さん
[2022-05-03 22:01:25]
|
22787:
通りすがりさん
[2022-05-03 23:23:20]
|
22788:
マンションコミュニティ
[2022-05-04 01:45:50]
タマホームスレッド? TJDハウススレッド?
|
制震は繰り返しの地震による倒壊を防ぐ技術。
熊本地震では一度の震度7では耐えたのに、繰り返しの余震で倒壊したから、制震の有効性が確認されたのであり、決して制震が耐震の機能を果たした訳ではない。
一度の大地震から家を守るのが耐震。
実際の地震にどちらが強いかは分からないのはそうだけど、耐震等級が低い+制震だと一度の大地震=震度7には耐えられない。