タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
21931:
検討板ユーザーさん
[2022-04-19 10:28:56]
|
21932:
匿名さん
[2022-04-19 10:41:02]
第一種換気の熱交換の為の本体がある室内吸気口ってたいてい冷暖房してないホールにありませんか?
それならその空間の温度が元になっての熱交換になるから、ホールの環境が室内と大きく変われば、いくら熱交換率してもそのホールの環境を各部屋に送り込んでることになるので、個別空調してる居室にはマイナス要因になるということはありませんか? |
21933:
匿名さん
[2022-04-19 10:48:48]
|
21934:
匿名さん
[2022-04-19 10:58:49]
|
21935:
匿名さん
[2022-04-19 11:10:01]
省エネ性能だけで坪単価が決まるわけではないからね。
確かに最近は省エネ性能に超特化したメーカーもあるけどそれだけではなく他の性能も高水準にあるしね。 他にも 直接設計士と打ち合わせをして間取りを決める。 インテリアコーディネーターと一緒に内装や家具やカーテンや照明をショールームで選べる。 24時間対応のコールセンターで何かあれば相談出来る。 など人件費やアフターにもお金かかってるしね。 坪単価高い家がお洒落な家が多いのは家具もカーテンも全てコーディネートしてもらえるからだろうね。 打ち合わせ回数も多いから時間もかかるけど、納得できる家づくりが出来ると思うよ。 |
21936:
匿名さん
[2022-04-19 11:15:24]
>>21935
有名なハイブランドの家具も特別割引で買えたり、海外の壁紙やカーテン、照明、家電も選べたりもするね。 |
21937:
匿名さん
[2022-04-19 12:17:27]
ハッピーライフの人の動画で、結局、全ての窓にカインズで内窓を付けるようですね。
やはり寒いのでしょうか? |
21938:
TJDさん
[2022-04-19 12:41:24]
>>21930 匿名さん
>>お金持ちな家庭で育ったならクオリティの低い物は敬遠するけど 無限に金があるような人と私のような月10万小遣いの人と比べられてはこちらも困ってしまいますね。無限に金がない私は、お金は価値のあるものに使いたいと考えています。お金を掛けたら減ることなく増えるものに使いたいと考えます。 買った途端価値が下がってしまう物を生涯かけて借金して払い続けるのが正しいのかどうかです。25年後には価値がないのに35年ローンで払うって正気の沙汰ではありませんよ。私からは金もないのにプライドだけあり大借金抱えて高気密高断熱住宅建てたぞーと言っているように見えて笑い過ぎて腹が痛い状態です。いいすぎましたw その自慢の家が、ローコストでちょこっとDIYした坪55万にも満たない家に完敗するって、普通許せないし粗探しして絶対に認めれないですよwその気持ち凄くわかりますが、無暖房でも無冷房でも勝てない低レベルな家であなた達は暮らしているんですよ。 私はもう年末までに80万貯めれば全額返済可能です。北海道さんは何歳まで返済し続けるのでしょうか?私は37の歳には全額返済可能な金額がたまります(一括返済しないけど)。 あなたも私も貧乏人なのですから、お金は価値のあるものに使いましょう。勢いで大借金したあなたは子供にはそうならないようにしてあげてくださいね。 |
21939:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-19 12:55:25]
>>21938:TJDさん
自分が書いたかな?と思うくらいハゲドーです。 クリエイティブ要素のある人間と見栄だけはって搾取される人間の違いがはっきりでますよね。 クリエイティブな人間は金の使い方も趣味も生産的 対して見栄っぱりな人間はいつも懐カツカツ、たいした趣味もなく自己肯定するのに必死。 もう少し素直に情報に目を向けたほうが人生得ですよ |
21940:
TJDさん
[2022-04-19 12:56:06]
|
|
21941:
TJDさん
[2022-04-19 13:01:25]
|
21942:
e戸建てファンさん
[2022-04-19 13:13:55]
健康的な生活は無駄遣いではないよ。
安いからという理由で毎日カップラーメン食べるのか? ヒートショックや高血圧にならない室温にするのはこういう話。 |
21943:
通りがかりさん
[2022-04-19 13:30:07]
|
21944:
匿名さん
[2022-04-19 13:39:59]
>>21935 匿名さん
重要視するべきランキング(性能重視) 1.構造体を守る継続し完璧なシロアリ対策 (理想は永年継続) (アメリカカンザイシロアリ対策含む) 2.耐久性(雨仕舞い) 3.耐震設計、制震機能 4.施工精度 5.防火、耐火性能(断熱材の種類含む) 6.壁内の耐力壁の腐り対策 7.間取り、家のサイズ 8.保証(内容、期間) 9.暖房設備、空調 10.日射遮蔽(軒や庇等) 11.日射取得(立地や間取り) 12.断熱性(断熱材の厚みや窓) 13.気密性(気流止め) 14.遮音性 15.その他の災害対策(停電、台風、水害) 16.フローリング等内装 17.住宅設備 18.内装 19.外観(デザイン性、外壁等の質感) |
21945:
通りすがりさん
[2022-04-19 13:52:09]
タマホームのアンチTJDなりすましまんどい匿名 TJDのアンチ複数人この頃何となく仲良くなってますね。(´V`)♪
|
21946:
匿名さん
[2022-04-19 14:32:29]
>>21935 匿名さん
省エネ特化のハウスメーカーはそれだけって感じがするね。 それ以外の部分は性能も含めてローコストレベル、メイドインなんちゃらとかもあるし、高品質やオシャレとは程遠いところが多いよ。 |
21947:
匿名さん
[2022-04-19 14:46:00]
>>21938 TJDさん
結局金かける所に失敗した負け惜しみでしょ? 家に金かける物ではないとローコストで建てたが後々勉強するほど自分の選択肢が間違いだったと気が付き快適な生活するには家には知識と金かけとくべきだったと知った。 今更どうしようもないのでDIYでどうにかしようと試行錯誤しながら失敗した憂さ晴らしをここでしてる。 ついでにタマへの恨み返しも。確か最初の頃タマとは仲違いしたみたいなコメントもあったよね? 何故タマへ是正依頼しないの?と聞いたときに。 |
21948:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-19 14:52:38]
|
21949:
匿名さん
[2022-04-19 14:55:53]
>>21938 TJDさん
自分で親ガチャ1等か2等だってお金持ち自慢してたのに無かったことにしたいのかな? 流石に言い過ぎたと思ったのかな? 金融リテラシーあるならこんな低金利の時代に繰り上げ返済なんてやらないよな。 あれ?そういえばたしか繰り上げ返済してたよな。 ベンツやBMWに乗ってた自慢しときながらお金は増えるものに使いたいとかw じゃあそこはコンパクトカーに乗らないと全く説得力ないな。家も車も同じだ。 |
21950:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-19 14:56:59]
|
21951:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-19 15:00:12]
今年夏の無冷房 我慢会の優勝は、北海道ボロアパートできまりだね。理由、外気温と隙間風おめでとうございますww
|
21952:
匿名さん
[2022-04-19 15:01:13]
|
21953:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-19 15:01:43]
>>21949:匿名さん
ベンツやBMWは綺麗に乗れば売れますから結構コスパいいんですよ。 新車3年ごとに乗り換えてる人ってのは実はお金に厳しかったりするんです。 購入時の差額と3年後の下取り価格を比較すると安い車乗り潰すより経済的だったりします。 |
21954:
TJDさん
[2022-04-19 15:09:57]
>>21942 e戸建てファンさん
高い金出さないと健康に暮らせないと勘違いしてる時点で騙されている。建売やローコストでさえドア開けて暖房付けてりゃそれなりの温度になるって時代なのに、昭和30年代の家との比較してるのかな?だから大借金してるんでしょw |
21955:
匿名さん
[2022-04-19 15:10:14]
|
21956:
TJDさん
[2022-04-19 15:14:14]
>>21949 匿名さん
繰り上げ返済しましたよ。将来一括返済する際どのようなタイミングですべて決済されるのか良く理解していなかったので試しに30万繰り上げ返済してみました。 毎月引き落としされる金額とは違うタイミングだと知ってはいましたが不安が解消されました。 30万繰り上げしたと思ったら300万繰り上げしてしまいまして・・・、桁一つ間違えちゃったw ベンツ等の車は親の会社名義の車で経費で処理されてます。それを大学生の私が乗り回していただけです。 |
21957:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-19 15:28:49]
>>21955:匿名さん
ベンツBMの全てじゃない もちろん車種と仕様は選定しないと 営業マンの言うままオプションもりもりもだめ まあ偉そうにいうて俺は綺麗に乗れないからやらないけど友人は結構やってます。レクサスも結構いるな 実際今みたいな情勢だとより高値で売れてるよね |
21958:
匿名さん
[2022-04-19 15:33:06]
|
21959:
匿名さん
[2022-04-19 15:44:03]
|
21960:
匿名さん
[2022-04-19 15:44:30]
>>21954 TJDさん
おっしゃる通り。 ある程度の断熱性能があれば冬場の快適性は暖房設備とその運用に寄るんだよね。 省エネにこだわるのであれば建築コストも重要でしょ。ゼッチ程度がバランス良いみたいよ。 |
21961:
匿名さん
[2022-04-19 15:45:41]
|
21962:
匿名さん
[2022-04-19 15:47:25]
|
21963:
匿名さん
[2022-04-19 15:57:50]
>>21954 TJDさん
自分で建売やローコストでさえドア開けて暖房つけてりゃそれなりの温度になると言いながら、200万円もDIYにつぎ込み数十年かけても回収出来るかどうか。 あれ?親に無駄遣いするなって言われたんじゃなかったかな?? その200万を年利4%5%で回せば数十年後には倍以上になってるぞ。 |
21964:
匿名さん
[2022-04-19 19:48:29]
|
21965:
匿名さん
[2022-04-19 20:58:59]
|
21966:
匿名さん
[2022-04-19 21:13:41]
>>21965 匿名さん
これはw この浴室だけ見たら狭小住宅やん(笑) ランドリールームは別として浴室にわざわざのこの家電設置感はやだw 風呂上がりはドア閉めて2~3時間浴室乾燥(ただの強換気)するやん?その時に洗濯物干しといて朝回収でいいやろ。 |
21967:
TJDさん
[2022-04-19 21:25:57]
>>21966 匿名さん
これ今どうしようか考えてるんですよ。 洗濯機の乾燥機使ったら縮みまくって使い物にならない。じゃあ風呂場に今まで通り干しても干しきれないんですよ。子供が保育園に行きまた一人増えて洗濯機はいつも満水。 浴室にはあきらかに干しきれず、ドラム式に買い替えるかどうか。 梅雨時期洗濯物が多い家は皆さんどうしてるのでしょうか? 今は外に干してますが物干し竿2本がいっぱいになりプラスバスタオル4枚。悩み中です |
21968:
匿名さん
[2022-04-19 21:29:04]
|
21969:
戸建て検討中さん
[2022-04-19 21:43:29]
他のハウスメーカーを馬鹿にするハウスメーカー
|
21970:
匿名さん
[2022-04-19 21:46:15]
>>21968 匿名さん
追加 でも浴室床には置かない。扇風機なんかも置かないな。急いでるときは浴室衣類乾燥使うけど普段は浴室ドア閉めて通常換気。風呂上がりに干すときは強換気。浴室はタオルなんかがメイン。 靴下や下着、肌着は朝洗面脱衣室のワイヤーに。帰宅時に洗面脱衣室の棚に収納。 シャツやズボンは洋室の干し姫さま。乾いたら洋室のクローゼットに収納。 外には滅多に干さないかな。 |
21971:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-19 21:59:46]
>>21967:TJDさん
子供の幼稚園なんかで着るものはリビングの学用品収納辺りに干してますね ハンガー衣類は脱衣所、足りなければ階段のスチール手すり 、小物やタオルはドラム式。このやり方だと干す作業時間5分強。 冬以外は外干しもします |
21972:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-19 22:00:29]
乾燥ならパナソニックのドラム式がいいらしいです
|
21973:
口コミ知りたいさん
[2022-04-19 22:12:14]
>>21967 TJDさん
とりあえず、ドラム式買えばいいやん。 |
21974:
匿名さん
[2022-04-19 22:46:52]
>>21967 TJDさん
毎日ドラム式で乾燥しても内窓付けて浮いた電気代とちょうど相殺出来るから大丈夫 |
21975:
匿名さん
[2022-04-19 22:54:18]
洗濯物は、干すときの動線考えたら1か所集中がいいけど収納時考えたら物によって干す場所変えたり各個人の場所に干して当人が収納するとかの方が良いとか、色々悩むよねー
|
21976:
匿名さん
[2022-04-19 23:33:02]
>>21967 TJDさん
高気密高断熱なら外に洗濯物は干さないでしょ。外は埃や花粉だらけだぞ。 >>11702 ただの★自己満DIYさん 昔のTJD氏の投稿見たけどなぜランドリールーム作らなかったのかな? こんな作業毎日毎日めんどくさすぎるし風呂狭すぎてアパートのようだ。 本当の高気密高断熱なら風呂の扉は開けておくはず。 風呂で換気扇回して洗濯物を乾かすとか、3種換気はもちろん1種換気でも局所換気なので、冬の冷たく乾燥した外気を入れることになって良くない。 ランドリールームで干せば冬は加湿にもなり一石二鳥。 干すのめんどくさいから一部の服以外毎日乾燥までさせるがな。 昔のヒーター式の乾燥機しか知らないんじゃないか?電気代なんて僅かだぞ。 TJD氏はお金持ちアピールしてる割にやってる事セコすぎるし効率悪い。 |
21977:
TJDさん
[2022-04-19 23:54:18]
家の中で洗濯物を干したくないというのがあります。とにかく過度に湿度を上げたくない気持ちしかないです。なぜだかはわかりませんが、カビが生えるわけでもないですが何故か嫌です。
家の中で干せるように天井に補強を入れてはいますが、取付け器具さえ買ってもないです。 風呂から上がったバスタオルもなんか嫌なので外に干して、朝回収して洗濯機に入れてます。濡れたものが家にあるのが嫌です。 梅雨時期どうしても乾かさないといけないときなんかは、ユニットバスで乾かす方法です。ユニットバスなら湿気が高くなろうとも気にならないからです。 部屋の中以外で乾かす方法を模索中です。色々参考になりましたありがとうございます |
21978:
匿名さん
[2022-04-20 00:38:44]
外で干す方が嫌だな
|
21979:
匿名さん
[2022-04-20 00:50:23]
>>21977 TJDさん
省エネの強迫観念で換気止めてるじゃない? ちゃんと24時間換気してるならフィルター性能にもよるが外よりカビ菌少ないが。 外に干すのはわざわざ洗った洗濯物にカビ菌を付けるようなもの。 気になるならドラム式で乾燥までさせるか、半乾きのコース又は乾燥時間を短くして半乾きにさせ室内に干したら良い。 |
21980:
匿名さん
[2022-04-20 01:50:47]
冬でも外で干すのかな?
|
確かに高価格で高性能なのはあたりまえでなくてはならないですよね~
ただ低価格で高性能には限度あると思いますよ。
いくらDIYしても見えない隠れた部分は補強できないので。
しっかりした気密断熱施工しようとおもえば、タマの施工仕様の1.5倍は少なくとも手間かかります。
ただTJDさんみたいに自分で勉強して、DIYして少しでも快適に暮らそうとしてるのは素晴らしいと思います?