タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
21820:
匿名さん
[2022-04-17 18:49:23]
|
21821:
匿名さん
[2022-04-17 19:21:26]
|
21822:
匿名さん
[2022-04-17 19:25:04]
|
21823:
匿名さん
[2022-04-17 20:21:27]
|
21824:
口コミ知りたいさん
[2022-04-17 20:31:31]
|
21825:
TJDさん
[2022-04-17 21:06:29]
玄関を故意に温めない理由何回も言ってますが、これで最後にします。
玄関とリビングの間の扉を開けっ放しにしておけば、玄関の温度もリビングと同じ温度になります。 扉を開けっ放しにしない理由は3つ、 理由1つ目は、外に出かけるときにしかいかない玄関が暖かい必要が全く無い。 理由2つ目、玄関には大量の靴や外で遊ぶ物が置いてありその空気やホコリがリビングに入ってくるのは不衛生。 理由3つ目、玄関が暖かい文化がなく玄関の暖かさの憧れは全く無く興味がない |
21826:
匿名さん
[2022-04-17 22:20:31]
天井の断熱材は標準から2倍にしても年間の電気代は数千円しか変わらないそうです。
熱は主に窓や壁から抜けていくらしいです。 |
21827:
匿名さん
[2022-04-17 22:22:07]
|
21828:
匿名さん
[2022-04-17 22:35:30]
>>21825 TJDさん
俺には理解できない >>理由1つ目は、外に出かけるときにしかいかない玄関が暖かい必要が全く無い。 いや、外から帰ってきた時に温かいのは嬉しいし。 >>理由2つ目、玄関には大量の靴や外で遊ぶ物が置いてありその空気やホコリがリビングに入ってくるのは不衛生。 空調管理出来てたら問題ない。 >>理由3つ目、玄関が暖かい文化がなく玄関の暖かさの憧れは全く無く興味がない 言い訳にしか聞こえない |
21829:
匿名さん
[2022-04-17 22:40:56]
|
|
21830:
匿名さん
[2022-04-17 22:47:07]
>>21827: 匿名さん
天井断熱材100から200で年間数千円差だそうです。ある一定を超えると変わらないみたいです。 |
21831:
匿名さん
[2022-04-17 22:52:46]
|
21832:
匿名さん
[2022-04-17 23:00:21]
>>21831: 匿名さん
建築系YouTuberのラグジュの方がシュミレーションしてました。 |
21833:
匿名さん
[2022-04-17 23:09:23]
|
21834:
通りがかりさん
[2022-04-17 23:17:22]
>>21820 匿名さん
日頃の清掃もしてなさそうですね。 他のツイートも見ましたが、冷暖房使わない時期でもオール電化であの電気の使用量は異常かと。普通に洗濯して料理してお風呂入ってる一般家庭ではないでしょ普通に考えて。魔術でも使ってるのかな。 それにしても、ドア下に板貼るとか昔住んでいたボロアパート思い出すな。マイホームでもそんなことしなきゃならないタマホームご愁傷様です。 |
21835:
通りがかりさん
[2022-04-17 23:19:59]
|
21836:
匿名さん
[2022-04-17 23:35:24]
実は天井からのロスは5%なんだよな。
|
21837:
e戸建てファンさん
[2022-04-18 00:19:26]
|
21838:
匿名さん
[2022-04-18 00:32:47]
結局TJDハウスは6地域大安心の家の標準に内窓付けただけとほぼほぼ同等なんだよね。
これなら大安心の家暖premiumの方が総合的に高気密高断熱だね。 坪単価違うんだろうけど建具も違うし見た目も良いよ。 天井吹き込みグラスウール310mm 外壁吹付ウレタン105mm 床フェノールフォーム断熱 70mm 窓クリプトンガスLOW-Eトリプル樹脂サッシ 玄関ドア60mm 制震装置 軒の出1,000mm。 シーリングレスサイディング又は塗り壁。 これなら手抜きしなければまあまあ良いね。 |
21839:
大将の一番弟子さん
[2022-04-18 00:49:13]
|
21840:
通りがかりさん
[2022-04-18 01:03:36]
|
21841:
匿名さん
[2022-04-18 06:03:41]
|
21842:
匿名さん
[2022-04-18 06:22:55]
TJD氏はこれだけ色々な人に言われてるのに自分があほな事言ってると気付かないのかね?
言い訳と変な強がりとウソばかり。 |
21843:
TJDさん
[2022-04-18 07:33:38]
|
21844:
通りがかりさん
[2022-04-18 07:35:55]
|
21845:
TJDさん
[2022-04-18 07:48:51]
>>21834 通りがかりさん
普通に生活してないってことらしいからw まずは洗濯 いつも8キロ洗濯機55L満水 アパート暮らしの時から使ってた縦型だから水たくさん使うんだよなー ドラムが節水で羨ましい ![]() ![]() |
21846:
匿名さん
[2022-04-18 07:54:12]
|
21847:
匿名さん
[2022-04-18 07:55:17]
そもそも誰もそんなへんてこな勝負してないと思う(笑)妄想辞めて
|
21848:
e戸建てファンさん
[2022-04-18 08:05:11]
玄関からの冷気がリビングに吹き入る我慢大会
誰もそんな罰ゲームはしたくない これ、洗面所、階段も寒いよね 職人の人件費まで買い叩くからこうなる |
21849:
TJDさん
[2022-04-18 08:05:42]
洗濯機動かしていますが太陽光がかなり発電してるのでもうただタイム突入。
家でくつろぎ中 洗濯物まもなく終了 外干しです |
21850:
高気密高断熱信者まんどい
[2022-04-18 09:07:53]
>>21828:匿名さん
玄関暖かすぎるとヒートショックになりませんか? 23℃の玄関からいきなりマイナス近い屋外に出ると温度差20℃~25℃でヒートショックの予防基準から大きく外れますよね 外気が8℃・玄関21℃でもアウトです。 その観点でいくと玄関13℃とか室温20℃21℃設定は理想的! もっというと玄関に廊下やトイレ等は設けず外気との緩衝スペースとして独立させた方がより理想的ですね |
21851:
匿名さん
[2022-04-18 09:37:05]
|
21852:
匿名さん
[2022-04-18 09:43:45]
|
21853:
匿名さん
[2022-04-18 09:45:38]
|
21854:
匿名さん
[2022-04-18 09:49:09]
|
21855:
匿名さん
[2022-04-18 09:54:26]
ヒートショックがなぜ外に出る時は起こらないと思う?
なぜ家の中だけが取り上げられるんだと思う? |
21856:
通りがかりさん
[2022-04-18 09:54:41]
|
21857:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-18 09:56:41]
|
21858:
ロコミ知りたいさん
[2022-04-18 12:10:11]
|
21859:
TJDさん
[2022-04-18 12:14:39]
>>21850 高気密高断熱信者まんどい
いつも完璧な回答ですね。玄関が23度だとして外マイナスだったらヒートショック起こしますよ 正直な話、毎朝8時15分くらいに洗濯物を干しています。勝手口から出るので温度差でおーーっとっとと衝撃喰らう朝が時々あります。まだ若いからいいけど60,70になってくると死んでしまうかもしれません。年を取ったら勝手口から外に行かず、一度玄関で少し低い温度に慣れて外へ行く方がいいですね。 ヒートショック予防で玄関が役立つなんて思いもしませんでした。 |
21860:
TJDさん
[2022-04-18 12:16:39]
>>21857 ロコミ知りたいさん
洗濯物を干して子供の登園に付き合ってその足で出勤です。 |
21861:
匿名さん
[2022-04-18 12:16:41]
|
21862:
匿名さん
[2022-04-18 12:18:46]
>>21859: TJDさん
室内から外へのヒートショックは問題視されていません |
21863:
匿名さん
[2022-04-18 12:21:53]
|
21864:
匿名さん
[2022-04-18 12:23:42]
この動画は凄く勉強になるね。
断熱等級4の家をリカバリーしてもまず元が取れない。 このシュミレーションだと内窓は元取るのに100年かかる。 天井は断熱材増やしても電気代年間3,000円の差しかない。 https://youtu.be/TxnZ-HW9JP4 |
21865:
TJDさん
[2022-04-18 12:25:52]
>>21858 ロコミ知りたいさん
社会人の時サッカーくじtotoビック買ったらマジ当たりしましてw。毎月3000円づつ週1ペースで買ってたら3カ月目くらいで一番下の1500円くらいが当たりました。確か20試合中16くらい的中してました。全部当たってたら3億でした。 おやガチャで1等か2等が当選しまして、26歳くらいのときには1000万持ってました。 いろんなもの優遇されていました。ガソリン携帯固定費なんかは全て払ってくれてましたね。ベンツもBMWもいろんな車種乗って彼女と遊んでましたwマジ話です。 |
21866:
TJDさん
[2022-04-18 12:27:42]
|
21867:
匿名さん
[2022-04-18 12:29:03]
>>21865: TJDさん
それは6等くらいだろw |
21868:
TJDさん
[2022-04-18 12:41:14]
>>21867 匿名さん
6等とはどういうことだ!!あなたはガラポンで言えば白色引いたんだろ ヒートショック服脱がなくてもトイレでも起こるのなら、勝手口から外出るのなんか完全に外気だからヒートショック起きる。この冬1回ふらつかなかったけどおおおっとっとというくらいのダメージを受けた。 玄関温めたら良くないことだらけだわ。 |
21869:
通りがかりさん
[2022-04-18 12:42:19]
>>21845 TJDさん
あらやだ。この人すすぎしかしてない。まさかの洗剤なしで大量に水を使った水洗いとは。自ら普通ではない生活を証明してくれてありがとう。スクショしておきますね。こんな人と電気代比べても何の意味もないね。 |
TJDさんは断熱には興味あるけど換気には全く無頓着っぽいんだよね。
一種換気の2年交換のフィルターを三年も使ってる。
https://twitter.com/aaaaaaa21714181/status/1435519656622583816?s=21