注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 07:15:45
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

21780: 匿名さん 
[2022-04-17 14:36:38]
>>21774 TJDさん

それは貴方が勝手に作ったルールだから自分が勝てるようなルールを作っただけ。
今時期は23℃前後の快適な室温しかし冬場寒い20℃前後の室温これっておかしくないすか?
あと20℃切ったらとか27℃以上になったらとか
松尾さん言ってますか?言ってませんよね?
何故無暖房の時だけマイルールにして日射取得や他の時に松尾さんの名前が出てくるんですか?
オカシイですよ?、だいたい6地域なら南面の窓の
UA値を下げるならこの時点で地域地域でルールを
作るべきです、それをしてから勝ち負け決めたらどーですか?単純に温度差で比較すれば地域関係無しに平等に出来ると思いますけどね?
自分でルール決めないで皆さんに聞いたらどーですか?
21781: 通りがかりさん 
[2022-04-17 14:38:37]
>>21775 TJDさん
貼り付き虫
21782: 匿名さん 
[2022-04-17 14:39:33]
>>21777 匿名さん
それが高性能なんですか?
どちらにらせよ玄関と室内の境目で内部結露してますね、内部結露が怖くて冬場も室温上げられ無いんですね
21783: 通りがかりさん 
[2022-04-17 14:40:39]
>>21776 TJDさん
日本語下手くそ
21784: 匿名さん 
[2022-04-17 14:50:00]
ここはタマホームスレでもなんでもなくて
ただTJD氏の人間性の悪さを主張公開するスレですね
21785: TJDさん 
[2022-04-17 14:54:01]
♪ワンワン♪
21786: 匿名さん 
[2022-04-17 14:58:15]

玄関土間の断熱無しは図星だったもよう。

それじゃ温度差つくると結露するから暖めれないわな。
21787: TJDさん 
[2022-04-17 15:07:11]
>>21786 匿名さん

妄想ワワーン♪
21788: TJDさん 
[2022-04-17 15:26:11]
>>21786 匿名さん

玄関 土間 昔の書き込み見返したほうが良いかもよー

こっちも暇じゃないから付き合ってられなくてワンワン♪
21789: 匿名さん 
[2022-04-17 15:30:38]
天井断熱増して内窓付けた位で一条の性能超えれるなら中古住宅でも何でも簡単に超えてしまうわ。
そして内窓付けても結露してるじゃねえか。
21790: 匿名さん 
[2022-04-17 15:43:09]
>>21788: TJDさん
外壁面立ち上がりしかしてないんじゃん。高高じゃありえんな。
21791: 通りがかりさん 
[2022-04-17 16:19:40]
>>21790 匿名さん
TJDは、春先で病気出てるからかかわらん事です。皆さんに迷惑ですよ。(゜ロ゜;ノ)ノ
21792: e戸建てファンさん 
[2022-04-17 16:20:11]
6地域では日射取得のため南面の窓の性能をわざと下げる事はある
しかしパッシブ設計がただこれだけの事でないのは、TJDハウスがこんな春先にオーバーヒート現象を起こした事でも明らか
本人は何故かオーバーヒートを高性能の証としていたけれど、オーバーヒート現象を起こす家はパッシブ設計からすれば設計ミスなんですよ
21793: 匿名さん 
[2022-04-17 16:23:07]
>>21792 e戸建てファンさん
春先にオーバーヒートとなると夏場ヤバいですね
21794: 匿名さん 
[2022-04-17 16:32:04]
いやよく考えてみて、オーバーヒートするほどの断熱と気密はないよ。
屋根の断熱は一定以上は意味無し。
壁は標準なので薄い。
床も薄い。
窓が一番効果出てると思うが結露してるので気密が取れてない。
はっきり言って標準より窓分がアップした位の性能ということ。
21795: 匿名さん 
[2022-04-17 16:52:44]
>>21793 匿名さん
しっかりと軒があれば春に到底オーバーヒートは無いし、夏場も問題無い。
冬場の日射だけを入れることが出来る。
21796: 匿名さん 
[2022-04-17 16:58:53]
でタマホームはどれだけ軒を出すことが出来るの?
21797: 匿名さん 
[2022-04-17 17:10:49]

大安心の家軒の出700mm
21798: 匿名さん 
[2022-04-17 17:14:42]
>>21797 匿名さん
十分じゃないかな。
21799: 匿名さん 
[2022-04-17 17:16:15]
>>21798: 匿名さん
え?短いけど。
一条でも900出来る。
21800: 匿名さん 
[2022-04-17 17:24:54]
>>21799 匿名さん
でも一条は肝心の一階のLDK上に軒が出来ないじゃん。
タマはバルコニーで軒に出来るから。
21801: 匿名さん 
[2022-04-17 17:32:04]
>>21800: 匿名さん
あるけど??
https://www.ichijo.co.jp/lineup/hyakunen/
21802: 匿名さん 
[2022-04-17 17:47:31]
>>21754 匿名さん

同性能の建物でも四方(三方)が開けた土地の建物と四方(三方)が囲まれた建物では日射取得率は全然違うだろ。
日射取得は建物の性能では無く条件にも大きく左右されるわな。
21803: 匿名さん 
[2022-04-17 17:48:36]
>>21800 匿名さん
なんで、そんなに一条アンチなの?

21804: 匿名さん 
[2022-04-17 17:54:28]
>>21802 匿名さん
わからん奴だな。

同条件の立地で冬季に南からの日射が期待出来る場合は、南側の開口部が大きい方が日射取得は増えるんだ。
そして暖房負荷を減らすことにおいては断熱性能より日射取得性能を上げることの方が重要。

南側の開口部が小さな一条アイスマよりタマの方が暖房負荷が小さくなることもあるってこと。
つまり性能が上ってこと。


日射取得は非常に重要な性能ってこと


21805: 匿名さん 
[2022-04-17 17:57:26]
大手ハウスメーカーは大体1,800mm位まで軒は出せる。
ローコスト系はせいぜい600~700mm。
デザイン的に軒のない家は別。
21806: 匿名さん 
[2022-04-17 17:58:26]
>>21803 匿名さん
なんで、タマアンチなの?
ここはタマスレだ。
21807: 匿名さん 
[2022-04-17 17:59:23]
>>21805 匿名さん
ここはタマスレ。
コスパに劣る大手は論外。
21808: e戸建てファンさん 
[2022-04-17 18:00:18]
暖房負荷は少なくても
玄関土間の断熱をしていない時点で論外
21809: 匿名さん 
[2022-04-17 18:04:04]

玄関寒いとドア下からリビングに冷たい空気が来る。
TJDさんも体験済み。
21810: 匿名さん 
[2022-04-17 18:19:59]
>>21804 匿名さん

お前こそ。
だから同性能の建物って言ってるだろ?
21811: 匿名さん 
[2022-04-17 18:27:52]
>>21804 匿名さん

追記。

俺は同条件の立地とは言ってないぞ
21812: 匿名さん 
[2022-04-17 18:31:05]
>>21811 匿名さん
立地が重要なのは言うまでも無い。
だから陽当たり良い場所は高額。
21813: 匿名さん 
[2022-04-17 18:31:38]
>>21809 匿名さん

1種換気でリビングに玄関からの冷気が入ってくるって事は、24換気本体がリビングに設置してるか本体は廊下に有るが換気停止してるかのどちらかだな。
換気本体が廊下に有れば稼働してればリビングから廊下に気流は流れるから玄関の冷気がリビングに入ってくることは考えにくいな。
21814: 匿名さん 
[2022-04-17 18:37:42]
>>21809 匿名さん
一条は玄関寒く無い、タマホームは玄関寒い
それなのに性能が改の方が上だと言ってる事が
オカシイって

21815: 匿名さん 
[2022-04-17 18:38:31]
>>21812 匿名さん

なので、日射取得は建物の性能の前に立地条件に大きく左右されるって言いたい。
日射取得で性能が良いってのはナンセンス。
まぁ、日当たりが悪いのをカバーするために、屋根窓や屈折光を利用した日射取得を採用してれば日射取得に関しては性能が良いと思うよ。
21816: 匿名さん 
[2022-04-17 18:39:13]
一条だって南面に大きな窓ガラス付いてる家あるし、
タマホームに南面に大きな窓ガラス無い家だってある
その辺りの設計パッシブ設計に関しては何も変わらない
21817: 匿名さん 
[2022-04-17 18:39:26]
>>21813: 匿名さん
TJDさん本人に聞いてくれ。
https://twitter.com/aaaaaaa21714181/status/1371380120716374018?s=21
21818: 匿名さん 
[2022-04-17 18:41:46]
>>21817 匿名さん

換気がなってないよな
21819: 匿名さん 
[2022-04-17 18:44:10]
>>21818: 匿名さん
換気止めてる可能性もあるな
21820: 匿名さん 
[2022-04-17 18:49:23]

TJDさんは断熱には興味あるけど換気には全く無頓着っぽいんだよね。
一種換気の2年交換のフィルターを三年も使ってる。

https://twitter.com/aaaaaaa21714181/status/1435519656622583816?s=21
21821: 匿名さん 
[2022-04-17 19:21:26]
>>21817 匿名さん
こんな事してる人いない
よっぽど玄関から冷気が侵入してきてる事になる
こんな家が高性能なら全ての家が高性能

21822: 匿名さん 
[2022-04-17 19:25:04]
>>21814 匿名さん
一条は床暖房があるからだろ
21823: 匿名さん 
[2022-04-17 20:21:27]
>>21821 匿名さん
いや、全館空調してなきゃ高性能住宅だとしてもこうなるよ。
玄関だけに限らず換気スリットがあれば、空調してない部屋から冷気は流れ込む。
21824: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-17 20:31:31]
>>21820 匿名さん
きたなっ
21825: TJDさん 
[2022-04-17 21:06:29]
玄関を故意に温めない理由何回も言ってますが、これで最後にします。
玄関とリビングの間の扉を開けっ放しにしておけば、玄関の温度もリビングと同じ温度になります。
扉を開けっ放しにしない理由は3つ、
理由1つ目は、外に出かけるときにしかいかない玄関が暖かい必要が全く無い。
理由2つ目、玄関には大量の靴や外で遊ぶ物が置いてありその空気やホコリがリビングに入ってくるのは不衛生。
理由3つ目、玄関が暖かい文化がなく玄関の暖かさの憧れは全く無く興味がない
21826: 匿名さん 
[2022-04-17 22:20:31]
天井の断熱材は標準から2倍にしても年間の電気代は数千円しか変わらないそうです。
熱は主に窓や壁から抜けていくらしいです。
21827: 匿名さん 
[2022-04-17 22:22:07]
>>21826 匿名さん
そうかなぁ?
暖気は上に上がるから天井も重要だと思うが。
21828: 匿名さん 
[2022-04-17 22:35:30]
>>21825 TJDさん

俺には理解できない

>>理由1つ目は、外に出かけるときにしかいかない玄関が暖かい必要が全く無い。

いや、外から帰ってきた時に温かいのは嬉しいし。

>>理由2つ目、玄関には大量の靴や外で遊ぶ物が置いてありその空気やホコリがリビングに入ってくるのは不衛生。

空調管理出来てたら問題ない。

>>理由3つ目、玄関が暖かい文化がなく玄関の暖かさの憧れは全く無く興味がない

言い訳にしか聞こえない
21829: 匿名さん 
[2022-04-17 22:40:56]
>>21827 匿名さん

よく読め

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる