タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
21034:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 12:28:29]
|
21035:
大工
[2022-03-27 13:05:18]
昔は玄関が冷えてしまうので玄関ドアを2枚施工してくれとか言われた事があります今はあまりありませんね、玄関周辺の施工は未だに難しいです、冷気が入りやすいですからね、図面がオカシイと施工が雑になりますし、結果寒い家に。
|
21036:
TJDさん
[2022-03-27 13:08:13]
>>21034 e戸建てファンさん
いやー君は国語0点だわw タマホームは基礎断熱ではないしか言ってないのに、基礎断熱が不利だと理解してしまったんですねwヤバすぎます。何をどう理解したらそう理解してしまうのか 底冷えって何の話??タマホーム標準で建てても底冷えなんかしないと思うけど。なにの話なのか誰の家の話なのか?誰もがわかるように書いてくれないとコッチは返しようがない。 |
21037:
通りがかりさん
[2022-03-27 13:15:12]
|
21038:
通りがかりさん
[2022-03-27 13:17:37]
高性能の家をうたうなら最低限ドアはイノベストd50以上な
イノベストでペア樹脂と同等だ |
21039:
大工
[2022-03-27 13:46:15]
|
21040:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 14:55:58]
T氏お得意の過去発言捏造&都合の悪い発言はスルー入りましたね
>>20927さんへの反論として >>タマホームは、基礎断熱ではないのであなたの言う基礎から熱が逃げるは構造上当てはまりません。 と>>20929で返信 基礎断熱の方が基礎から熱は逃げにくいですよ。 床断熱はパッキンで通風しているではないですか。 何故、北海道や東北では特に基礎断熱が採用されているのでしょうか? T氏の理屈では寒い地区ほど床断熱にしなければならなくなります。 そもそもに戻りますが >>20927さんは平たく言えば目に見えない部分にある多数の隙間により、玄関、浴室、洗面所の底冷えを指摘しています。 なにせ素人が目に見える隙間を必死で穴埋めしないといけないような数値上の性能を大幅に下回っている家ですから妥当な指摘ですよ。 素人が必死で穴埋めする必要のない高気密の会社ですら、超高気密の会社に対して弱点になり得る可能性のある部分ですからね。 大工の方がみえるので私は控えますけど、ここ施工が難しく断熱欠損しやすいんですよ。 だから建築時に気密測定する必要があると言われるんです。 |
21041:
TJDさん
[2022-03-27 15:01:33]
玄関は施工が雑だと隙間が多いですよ。床下スモークだらけにして、換気扇回したら玄関のあんなとことろやこんなところから床下からのスモークが侵入してきました。
土間なんかはクセモノですね。 いろいろと丁寧にしても時間の経過で隙間になったりするパターンもあるのが玄関の特徴かなと思います。 |
21042:
TJDさん
[2022-03-27 16:30:12]
|
21043:
TJDさん
[2022-03-27 16:31:31]
一言も言ったことないことをグダグダと作り話w
|
|
21044:
TJDさん
[2022-03-27 16:34:06]
|
21045:
TJDさん
[2022-03-27 16:43:54]
T氏の理屈では寒い地区ほど床断熱にしなければならなくなります。
どこにそんなことかいてあるのか貼り付けて。誰もが納得する形で説明してください。 いいかげん作り話虚言癖はやめたほうがいいです。 外気温のサーモグラフィ画像は載せられるけど、玄関のサーモグラフィ画像は載せられない北海道w対して寒くもないのに寒いふりする人は最低。電気代も暖房費バカみたいに高く公表できないw |
21046:
TJDさん
[2022-03-27 17:01:50]
年間電気代
札幌 11万6千 北海道の家は20万超えらしいのでw気密もスカスカ断熱もウスウス。 これが自称高気密高断熱住宅の真実。 サーモグラフィ画像は外気のみw ![]() ![]() |
21047:
TJDさん
[2022-03-27 17:06:28]
エアコン電源OFFして外出してよかったです。
部屋が27度近くまで上がってる、エアコン自動運転だったら冷房運転に切り替わるので。 窓開けて涼しくしないと暑くて寝られない。 |
21048:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 17:54:24]
美味しいと言ったんだ旨いとは言ってない論法w
|
21049:
TJDさん
[2022-03-27 18:01:37]
>>21048 e戸建てファンさん
T氏の理屈では寒い地区ほど床断熱にしなければならなくなります。 この件説明できないじゃん。言い訳しか書けない。 私が言ったこともないのになぜこんな作り話をするのかな? 無冷房勝負で完敗したから? |
21050:
匿名さん
[2022-03-27 18:40:47]
|
21051:
匿名さん
[2022-03-27 18:50:55]
どぞ。
![]() ![]() |
21052:
TJDさん
[2022-03-27 18:53:51]
>>21050 匿名さん
ほんとマヌケですね。自分の家の電気代が20万どころか30万くらいかかってると言ってるようなもんですよwあなたの家のUA値0,21なんかじゃないのでw たいして寒くもないのにそんな電気代払ってw |
21053:
匿名さん
[2022-03-27 19:00:52]
電気代=性能なんですか?
1人暮らしも、出張でしばらく留守にして給湯器使わない人も5人暮らしもみんな同じなんですね!初めて知りました。 |
21054:
匿名さん
[2022-03-27 19:01:02]
4月以降、値上げの予定はあるのでしょうか?
|
21055:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 19:03:21]
レスを下げ目的の中身の無い連投、間違いは認めない、詭弁、偽情報だらけのT氏
まず床断熱と基礎断熱の温熱環境を比べた場合、基礎断熱の方が有利 >>タマホームは、基礎断熱ではないのであなたの言う基礎から熱が逃げるは構造上当てはまりません。 と わざわざ断熱欠損の話題に対して 基礎断熱を例に出し床断熱を持ち上げている時点で、基礎断熱の方が劣っていると言っているのですよ。 しきりに隠しているけれど基礎断熱を出し床断熱を持ち上げたのはT氏自身。 ほんで>>20927さんの指摘に話を戻すけど 欠損の多い床断熱は底冷えの原因になり、玄関、浴室、洗面所は欠損しやすい。 素人が目に見える部分をしきりに隙間埋めしなければいけない下の下の施工をされた家がどうなっているのかは、言わなくても分かるでしょう。 |
21056:
匿名さん
[2022-03-27 19:06:54]
UA値0.25と、0.35の躯体で家族構成同じで暖房費が
同じくらいの躯体があるのでUA値=性能とは言えませんが、UA値を工務店に依頼してない躯体は論外ですよ どんなにいい事言っても信憑性ないですTさんさんはただ文章で勝ちたいだけです家の性能とかでなくて、 ただこの板で文章で勝ちたいだけです、躯体の勉強にもなりませんし、タマホームスレについてもただのデメリットしかありません、文章で負けてもなんとも思いません全くの無意味です。 |
21057:
名無しさん
[2022-03-27 19:08:14]
>>21055 e戸建てファンさん
いい加減やめろよ、妄想魔 |
21058:
匿名さん
[2022-03-27 19:14:24]
|
21059:
匿名さん
[2022-03-27 19:49:02]
|
21060:
通りがかりさん
[2022-03-27 19:54:25]
床暖熱の家でも、玄関土間と風呂は基礎断熱にします。
一般的に基礎断熱は床暖熱よりも気密が取りやすい工法ですが、タマホーム(というかT氏の家は)気密が取れていないようですね。 タマホーム、ちょっと考えモノですね。 |
21061:
TJDさん
[2022-03-27 20:03:00]
|
21062:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 20:22:00]
施工時にも同じように基礎断熱全否定を行ったため
玄関、浴室、洗面所が無断熱になっているのかもw |
21063:
TJDさん
[2022-03-27 20:23:20]
上がり框の下のタイル貼り付けてる場所なんて特にポイント
人間が床に張り付いて、上がり框とタイル立ち上がり上部もポイント。 セメントがキレイに張ってあっても人間の目では見えない隙間があったりするのでスモーク検査したほうがいい 上がり框と壁が繋がっている箇所。全く隙間がないように見えてもスモークが上がる場所もある。玄関施工はかなり難しい |
21064:
匿名さん
[2022-03-27 20:25:49]
|
21065:
TJDさん
[2022-03-27 20:32:20]
セメントではなく目地のモルタル
|
21066:
TJDさん
[2022-03-27 20:39:17]
我が家のユニットバス温かい理由
基礎断熱の壁と床にポリスチレンフォームをアホみたいに貼り付けてあるw さらに基礎パッキン空気が出入りしないということではあるが、基礎パッキンに発泡断熱材を吹き付けてあり風呂基礎断熱は断熱気密無敵となっています。 人通口もテープ貼り。人通口完璧に気密が取れないのはスモーク検査で実証済み。 |
21067:
匿名さん
[2022-03-27 20:43:12]
|
21068:
匿名さん
[2022-03-27 21:37:26]
|
21069:
通りがかりさん
[2022-03-27 21:39:32]
ユニットバス暖かいって言っても我慢大会するぐらいでしょ?
俺から言わしたら寒いユニットバス。 ついでに玄関も発言もサムいTJDとその家。 |
21070:
通りがかりさん
[2022-03-27 22:08:01]
気密測定したら全て分かることなのに、なんでみんな争ってんの?TJDってひとは高性能住宅に住んでるなら気密測定の値を示せば良いだけじゃん
|
21071:
匿名さん
[2022-03-27 22:16:41]
玄関の基礎の立ち上がり部分はホール側の床下から見れば基礎の立ち上がり部に気密パッキンが乗ってその上に家の土台の木が乗ってる。
玄関側は土間は基礎断熱なので床下等無く、僅かな基礎の立ち上がりが有り上がり框までの間はタイルで塞がれている。 基礎立ち上がり、気密パッキン、土台木部それぞれの間に僅かな隙間があると言いたいんでしょ。 もし隙間があるなら上がり框の所だけでなく玄関の外壁面の立ち上がり部分にも隙間があるだろうから上がり框の所だけホール床下から気密処理しても焼け石に水だろうね。 そこを建築後に気にしてどうこうするより少消費電力の暖房器具でも置いておくのが快適で楽だと思う。 |
21072:
匿名さん
[2022-03-27 22:31:57]
この季節にちょっと天気が良いからと室温が27℃まで上がる家が快適なん?
俺は室温の変動は緩やかで天気に左右されにくい家が良いな。 |
21073:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 23:19:27]
オーバーヒートは高性能の証なんかではなく
高気密高断熱の家では過乾燥と共に、今まで建てた事のない会社が引き起こす失敗例の代表なんですけどね。 素人が目に見える部分の隙間埋めに血眼にならないといけないようなT氏の家はオーバーヒートを起こしていないだろうけど。 |
21074:
評判気になるさん
[2022-03-27 23:41:30]
玄関土間は温暖地域なら必ずしも断熱材を入れる必要はないので、タマホームは入れていないのでは?
|
21075:
大将の一番弟子さん
[2022-03-28 00:51:20]
|
21076:
通りがかりさん
[2022-03-28 01:02:51]
やってる事は凄いし証明されてんだから揚げ足取りばかりしないで認めるところは認めれば済むだろ。
|
21077:
通りがかりさん
[2022-03-28 01:52:59]
|
21078:
匿名さん
[2022-03-28 01:57:42]
|
21079:
匿名さん
[2022-03-28 04:46:17]
これだけ素人に手間を掛けさせる施工会社ってかなり凄いですよねクレームの嵐ですね。見えないとことか適当で断熱材も適当に入れてる可能性ありますね。
|
21080:
匿名さん
[2022-03-28 06:07:24]
|
21081:
匿名さん
[2022-03-28 06:28:39]
|
21082:
匿名さん
[2022-03-28 09:20:14]
TJDのなりすましなら全て解決しますね。
|
21083:
匿名さん
[2022-03-28 13:02:48]
どうでもいい事に粘着してないでTwitter見てこいよ。
検索の仕方分かるか?TwitterでTJD タマホームと検索するとすぐ出てくるぞ。 データが正確かとか知らないが、リカバリーは本当にやってるだろ。 |
家ではなく我慢にしか興味ないんですね。
>>20929では床断熱の方が温熱環境に有利と発言するなど、お得意の温熱も怪しいですけど。
玄関や洗面所、浴室が底冷えするのも、異様に冷気が入り込むのも施工事にこの独自理論を出したからではないですか?