注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 07:15:45
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

20511: e戸建てファンさん 
[2022-02-23 08:59:09]
>>20510 北海道さん

やはり話が噛み合いませんね。エコキュートスレに行ってください。北海道スレに行ってください。
20512: 検討者さん 
[2022-02-23 09:45:34]
>>20510 北海道さん
横からすいません。
寒冷地では屋内にエコキュート設置するのではないのですか。
屋内に設置したら電気代はあまり変わらないって聞いたのですが、違うのですか?

西日本に新築計画する中でエコキュートは屋内に設置する方が電気代かからないのではと業者に聞きました。
「電気代を軽減するため寒冷地では屋内に設置することがあるようですが、西日本ではほとんど変わらないから屋内に設置する方が多い。
屋内に設置することで居住スペースが狭くなるデメリットの方が大きいですよ。」
というような説明されました。
20513: 北海道 
[2022-02-23 11:25:04]
>>20512 検討者さん
屋内に設置してますよ、エコキュートは外気温が電力に大きく影響します、北海道の事を知らなさ過ぎです。
エアコンもエコキュートも外気温を機器に取り入れて熱を作るのは皆さんご存知てすよね。
20514: 北海道 
[2022-02-23 11:42:03]
これを見て光熱費と躯体の性能が関係ない事を理解して下さい。
20515: 北海道 
[2022-02-23 11:49:31]
これを見て光熱費と躯体の性能が関係ない事を理解して下さい!
これを見て光熱費と躯体の性能が関係ない事...
20516: TJDさん 
[2022-02-23 12:09:53]
>>20512 検討者さん
ご理解頂けましたか?
まるで外に設置してあるから外気の影響を受けてエコキュートが冷えているような言い回しでしたがフタを開けたらなんと室内置きです。
気づかれないようにチョコチョコ嘘まがいなことをやり続けて電気代も表示できないし、タマホーム施主でもなければ、高高の真実を知らせたいみたいな、何いってんの?テキな的なやつですから関わるべからず。話半分じゃ多すぎる無視でいいんです
20517: 北海道 
[2022-02-23 12:20:55]
これを見てもまだわからんの?ヒートポンプは外に設置してあるんだよ?外気温をヒートポンプに取り入れて熱を作るんだよ?寒けりゃ暖かい熱を作るのに電力使うに決まってるでしょ?タンクだけだよ室内に設置してるのは。
20518: 北海道 
[2022-02-23 12:21:37]
>>20517 北海道さん

20519: 北海道 
[2022-02-23 12:29:33]
メーカーに問い合わせしたら冬場の方が電力使う事きちんと説明してくれるよ、嘘ではありません。
冷暖房費と給湯費用がほぼ同じくらい掛かる事も理解出来ると思いますウソではありません嘘と思うあなたの心がどうにかしてます。
ヒートポンプ(室外機)の一部は凍ってます。
20520: 北海道 
[2022-02-23 12:35:33]
そんなこんなでベース単価が上がって来ると気になるのが、エコキュートの外気温による能力低下。



エアコンに代表されるヒートポンプ性能は外気温に対して「デフロスト補正」が必要になります。いわゆる霜取り運転ですね。



どのくらいの能力補正かと言うと、外気温0度でザックリ56%・マイナス8度を割ると50%程度の能力低下を見越さなければイケません。

例えばエアコンの能力5Kw欲しいなぁと思っていても、外気温がマイナス8度だと ザックリ2.5Kwしか能力発揮しないと言う事で、エコキュートの場合はその分余計に電力を食う事になります。
・・マイナス8度、普通にありますね(涙



今年の1月・2月検針の電気代が「お?」って位、上がったご家庭も多いハズ。



今年の飛騨はあったかいとは言え、10日間ほど最高気温が氷点下なんて日が続きました。ヒートポンプにとっては最悪の状態です。

もっと言うとエコキュートが仕事する深夜は。まぁ確実にマイナス気温で(汗)
20521: e戸建てファンさん 
[2022-02-23 14:24:47]
ヒートポンプが冬場特に不利なのは当然知ってるけどなぜ北海道で導入したの?夏場のエアコンはわかるけど給湯はガスのが良かったんじゃない?

それとも過酷な冬を加味しても年間トータルではエコキュートの方がメリットあるのかな?
20522: 評判気になるさん 
[2022-02-25 07:46:09]
DIYするのと大工さんが施工するのを比べると断熱材追加等で熱貫流率等変わってしまう場合ありますか?わたくしは自動板金塗装をやっている職人ですが、たまに素人がやったクルマの修正部分等は
直ぐにわかってしまいます「ガサイ」とそんな風に大工職人と素人でどれくらいの差があるのか聞きたくて投稿しました、出来れば自分もDIYして安く済ましたいんですが中古物件等を購入して自分でDIYするかそれともタマホームみたいなローコストでDIYするかそれか高気密高断熱を購入して何もしない方がいいのか?どれが良いのかわからなくてです、クルマに関しては素人がやった後の処理は正直大変です‥‥‥‥‥。
20523: e戸建てファンさん 
[2022-02-25 09:33:45]
>>20522:評判気になるさん
住宅のDIYの方がずっとハードル低いと思います。
ちなみに断熱DIYで熱貫流率を変えたくないとは??
20524: 評判気になるさん 
[2022-02-25 11:35:20]
>>20523 e戸建てファンさん
グラスウール等、施工が下手だと断熱性能が半分以下になる記事とか読んだ事がありましてそれをみたらDIYが少し怖くなりまして。
大工職人と自動車板金塗装でどちらがハードル低いとかないと思いますよ、センスと経験年数だと思いますよ。

20525: e戸建てファンさん 
[2022-02-25 13:08:34]
>>20524:評判気になるさん
袋入りグラスウールがしっかり固定されていないとずれ落ちて断熱欠損から壁内結露うんぬん?の壁の充填断熱の話だと思いますが、壁の断熱を後付けでどうのこうするのはおすすめしません。やるなら室内面積を削って内側にふかすようなやり方だと思いますが、それすらもやるくらいなら窓・床・天井をやったほうがより効果的です。
現にTJD先生すらもやってないと思います。

やったらわかると思いますが断熱材を敷き詰めていく行為に大した技術はありません。少々のポイントを意識するだけでただの重労働です。むしろ何件も掛け持ちする職人と違ってたった1軒の自邸となる分丁寧に施工されるので優位です。
意匠納めや仕上げはセンス経験問われますし、そういった仕上げを必要とされる物件に引っ張られていくのでローコストに来ることは基本ないと思います。
20526: ご近所さん 
[2022-02-25 19:39:46]
>>20520
飛騨って書き込んでるけど、北海道、飛騨どっちに住んでいるの?
四国に住んでいるものからすると北海道に住むなんて信じられません。
北海道にいったことあるけど、とにかく寒い。雪かき大変だし、雪で閉じ込められることもあるようですね。
ただ驚いたことに、なんとまあ、犬は外でも平気みたいで氷点下10数度なのに屋外で飼われていた。
少なくとも、北海道は私が生活するに適した環境ではありませんね。
飛騨は行ったことはないけど、寒いし、雪もすごいみたいですね。
20527: e戸建てファンさん 
[2022-02-25 22:23:28]
>>20522 評判気になるさん
予算次第じゃないですか?
そりゃ美観と機能性を求めるなら初めから高高の方がいいですよ。
予算がないならタマホームでいいんじゃないですか?大安心シリーズならDIYしなくてもそれなりに暖かいと思いますよ(数値上の話ですけど。。大工と施工品質は分かりません)
予算がさらにない+趣味でDIYやってみたいなら中古物件がやりがいあっていいんじゃないですか?美観求めるならそもそもDIYは無いと思います。ただ機能求めるなら最低限の設計知識があってやってはいけないことをやらなければ趣味としてコツコツやるのは楽しいかもですね。。
20528: 評判気になるさん 
[2022-02-26 07:47:18]
>>20527 e戸建てファンさん
やはり値段相応ですよね?車と同じですよね当たりの車でも,軽をチューンしてもGTRにならないですしね。
20529: TJDさん 
[2022-02-26 08:40:42]
>>20528 評判気になるさん

GTR目指してる人は軽買わないと思いますよ。初めからGTR買うだろうから。
プリウス潰し楽しいからなー
タマホームは価格相応か良いほうだろう。
20530: 通りかかり 
[2022-02-26 21:08:02]
>>20528 評判気になるさん

軽自動車が、乗りやすい。GTR乗りにくいだけ。車検高い。タイヤ交換60万。
20531: 通りかかり 
[2022-02-26 21:15:10]
タマホームで建てたけど、寒くない。高熱費高くない。しかも柱は桧。最高ですよ。
20532: 通りかかり 
[2022-02-26 21:28:58]
>>20529 TJDさん

GTRなんか関係あるかい。ボケ
20533: e戸建てファンさん 
[2022-02-26 21:58:25]
↑最初にGTR言い出したのはTJDさんじゃありませんよ

光熱費や快適さは住宅性能だけではないということで
今後の家電やエネルギーにも期待しましょう!
20534: TJDさん 
[2022-02-26 22:12:50]
>>20532 通りかかりさん

TJR?
20535: TJDさん 
[2022-02-27 09:34:06]
24時間暖房8日目暖房使用量68,0kwh1日平均8,5kwh。
外気温は図の通り、最高気温は上手く測れないので最低のみ、この温暖な6地域にしてはかなり寒い1週間でした。
暖房は自動運転(23度設定)人が動かない時間帯ではエアコンがセンサーで人間感知できないのか朝方21度まで下がることもあった(ほとんど運転していない)夜以外も外出しているとほとんど動いていないこともあった。
玄関以外の全部屋暖房。
電力使用量を誰も載せてないので、この電力使用量が多いのか少ないのか不明。
24時間暖房8日目暖房使用量68,0kw...
20536: TJDさん 
[2022-02-27 09:36:57]
訂正朝方20,5度
20537: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-27 10:39:15]
>>20536 TJDさん
20538: 評判気になるさん 
[2022-02-27 12:32:28]
>>20536 TJDさん
23度設定で,朝方20.5度まで下がったんですか?その時の最低気温は?1.5℃くらいですか?
20539: TJDさん 
[2022-02-27 13:09:46]
>>20538 評判気になるさん

もう一度読んでもらえれば理解できると思います。解釈を間違えていますね
20540: TJDさん 
[2022-02-27 13:19:19]
一部のエアコンにはこのような機能がついているようです、
センサーで人がいないことを検知して、約10分後にセーブ運転に切替え。弱運転に自動で切り替え。一定時間不在だと設定温度を切り替え能力を制限した運転に切り替え。
このように理解してください
20541: 評判気になるさん 
[2022-02-27 21:44:27]
>>20540 TJDさん
だから電力使わないのでないのでしょうか?
23℃をキープすればまだ電力使いますよね?
20542: 北海道 
[2022-02-27 23:03:51]
我が家は低燃費で快適です、室温を下げて電気代ケチったりしてません(笑)DIYはオススメしません、営業の方と久しぶり話をしました。
20543: TJDさん 
[2022-02-27 23:32:41]
北海道の本当の意味。

我が家は低燃費で快適ですが電気使用量は口が裂けても言えませんww、室温を下げて電気代ケチったりしてません(笑)というのもエアコンの性能が悪いため節電モードに切り替わったりしないし運転しっぱなしなので外が晴れて温かい日も温度設定がうまく行かず暑くなり手動でエアコンOFFする必要がありますwww。DIYはオススメしません、営業の方と久しぶり話をしました。
最後の文章はどうしてこの関係性のない文を、点を使って繋げたのかは日本語下手すぎてうまく説明できませんwww

という意味です
20544: 匿名さん 
[2022-02-27 23:34:49]
>>20535 TJDさん
外気温や室温がきちんと添付されていないので全く参考になりませんね。
20545: 大工 
[2022-02-27 23:40:17]
実験ブース内、AM10時で陽射しが 全く無い,
外気温氷点下2度しかないが内部温度+15度でした。
外気温+2度になって内部温度が一気に30度まで上昇しております。
もちろん暖房機等は一切ありません。
20546: TJDさん 
[2022-02-27 23:59:11]
6地域広い範囲で昨日から突然春が来たような暖かさになりましたね、13度くらいでしたが。
寝室が暑すぎて子供がパンツと薄手のシャツ1枚になって寝ました、寝かしつけるのになかなか温度がいつもと違うので子供も寝にくそうでした。
6地域ではそのよう状況の家庭があると思いますが頑張りましょう。春はすぐそこまでやってきています。

朝暖房使用量見たら68kwhの表示で今見たら70,0kwhでした暖房昼間は全く動いてなかったと思われます。朝は0度か1度温度差が大きいようですが家の中は快適です。

皆さんタマホームの話、タマホームの家の温度状況の話をしましょうねw
20547: 匿名さん 
[2022-02-28 00:04:06]
タマホームにします
20548: 通りがかりさん 
[2022-02-28 00:14:53]
横槍失礼します。
氷点下でも設定温度以上に必ずなるけどな‥‥‥‥‥三菱エアコン先読み設定だけど
エアコンの要領が足りないんでないの?
それかどこかからか熱が逃げてるか、通常運転で
確認した方がいいと思います、設定温度より2度以上下がるとは考えにくいです。
20549: TJDさん 
[2022-02-28 00:29:22]
>>20548 通りがかりさん

一定時間不在だと設定温度を切り替え能力を制限した運転に切り替えと書いてあるので一体何度制限しているのか不明です。
温度は設定されていない自動運転です。メーカーによれば自動運転は22度。20,5度まで下がったので1,5度くらいまで能力を抑えているのかもしれません。
20550: 通りがかりさん 
[2022-02-28 05:27:48]
>>20549 TJDさん
ですので通常運転で試した方がいいですよ?会社のオフィスは設定温度23度でも23度にはならなかったです、メーカーに問い合わせをすると、エアコン能力は問題無いので、
エアコンの追加した方がいいと言われエアコンを2台にしました、それでも冬になると設定温度に達する事はありません、エアコン頑張り過ぎなのかなんなのかわかりませんがオフィスの湿度が20%とかになるので自動加湿器まで導入しました、貴方の家はそんな事ないと思いますが設定温度にならないには必ず原因があります一度業者に確認した方がいいと思います、だって嫌じゃないですか?設定温度にならないエアコンなんて?
20551: 匿名さん 
[2022-02-28 05:29:42]
タマホーム考えてますが、よく評判で検索すると出てくる
口約束を守らないって本当にあるんですか?
書面に残してもらったらいいんでしょうか?
20552: TJDさん 
[2022-02-28 06:58:03]
>>20550 通りがかりさん
ダメだ、話の根本を理解していない、あなたが描く理想が1番良いと思っているのはあなただけで、他人はそうは思っていない。私の書いた文章をそのまま理解してください、ねじ曲げず。
20553: 通りがかりさん 
[2022-02-28 08:06:19]
>>20552 TJDさん
貴方は設定温度にならなくても気にしない方なんですね
理解しました、やはり貴方と高高を求めている方々とは根本的に考え方が違うんです、あなたはその高高の方々をアンチだと言って自分の家は高性能だと思いたいだけですよ、しかも他人を嘘つきと中傷してはいけません、
貴方自身の心が嘘をついているので、勝手にアンチの人は嘘をついていると電光石火のように心が動いてしまうんです、どう考えても設定温度にならないような躯体は高性能ではありません、高性能じゃないから各部屋にエアコンやらパネルやら設置する訳です、別に貴方がそれでも高性能だと思うならその判断はあってますよしかし他の高高の方々に迷惑をコレ以上かけないで頂きたいお願いです。
20554: TJDさん 
[2022-02-28 08:12:07]
>>20553 通りがかりさん

それさえも理解していない。そういう解釈ではない
20555: 名無しさん 
[2022-02-28 12:32:11]
エアコンの設定温度と室温は必ずリンクするわけではない
エアコンの人感センサーはオフにすれば良い。
エアコンと加湿器はSwitchBot温湿度計と連動させ、リアル室内状況で制御すればよい
tjdは嫌い
20556: e戸建てファンさん 
[2022-02-28 22:48:54]
6地域で20.5℃あったら十分です。(個人の感覚による自由ですが)
人が活動しているときだけ設定温度になれば不便ないと思いますが、嫌ならAI運転オフにすればいいだけ

それだけのことで絡み過ぎ
面倒くさい人種ですね
20557: 通りがかりさん 
[2022-02-28 23:30:02]
>>20551 匿名さん
タマホームからの回答では、営業担当の書面があっても、営業担当が勝手にした約束でタマホームに責任はありませんとの事でした。


20558: 検討者さん 
[2022-03-01 00:12:54]
>>20557
それは残念でした。全てTJDが勝手にDIYしたことなのでタマホームには責任がありません。全てTJDが悪いです。ごめん。
20559: 通りがかりさん 
[2022-03-01 07:13:40]
人が居る時にだけエアコン動く設定にしてたら、電気代は安くなって当たり前だよねそれは高気密高断熱全く関係ないし電気代が安いから高断熱ってふうにもならない、当たり前の話、それを年間の光熱費を自慢して投稿しても意味不明、6地域じゃない
4から3地域の人で年間8万以下の人いたよその人の話を聞いてたら素直に羨ましいなあと感じる。
20560: e戸建てファンさん 
[2022-03-01 08:38:02]
>>20559:通りがかりさん
あなたの高気密高断熱の定義とかなにが羨ましいとかどうでもいいのでどっかいって下さい
賢いAIエアコンの方が興味あります

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる