タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
20146:
TJDさん
[2022-02-06 07:58:48]
|
20147:
TJDさん
[2022-02-06 08:25:10]
|
20148:
検討者さん
[2022-02-06 08:35:53]
玉は気密と気流止めが心配。
|
20149:
匿名さん
[2022-02-06 11:09:41]
|
20150:
匿名さん
[2022-02-06 11:31:09]
北海道で2LDKのアパートでガス+灯油+電気代で、
52000円くらいの光熱費ですそれでも水道凍結します。(2人暮らし+ペット)次回の引き落としはさらに値段が,上がるでしょう!北海道は室内の温度をケチると,結果的に水道が凍結してしまいます。 |
20151:
通りすがりさん
[2022-02-06 12:41:05]
|
20152:
匿名さん
[2022-02-06 13:20:33]
|
20153:
大将の一番弟子さん
[2022-02-06 14:52:55]
|
20154:
匿名さん
[2022-02-06 15:02:20]
|
20155:
大将の一番弟子さん
[2022-02-06 15:21:32]
|
|
20156:
匿名さん
[2022-02-06 15:30:49]
|
20157:
大将の一番弟子さん
[2022-02-06 15:37:35]
|
20158:
匿名さん
[2022-02-06 18:29:52]
|
20159:
通りがかりさん
[2022-02-06 22:09:54]
20152、20154、20156 金マークついてる。20158の匿名さんついてない。
|
20160:
横から失礼さん
[2022-02-06 22:44:07]
|
20161:
横から失礼さん
[2022-02-06 23:18:56]
|
20162:
匿名さん
[2022-02-07 07:27:48]
TJDさん応急処置として基礎に付加断熱と基礎内部に断熱材を追加する事をオススメします。
|
20163:
e戸建てファンさん
[2022-02-07 08:13:30]
>>20162:匿名さん
タマは通気パッキンだろうからやってもあんま意味ない |
20164:
匿名さん
[2022-02-07 08:22:03]
|
20165:
大将の一番弟子さん
[2022-02-07 09:10:24]
|
20166:
e戸建てファン
[2022-02-09 01:56:47]
|
20167:
通りがかりさん
[2022-02-09 07:53:34]
ハッピーライフな家造りってユーチューブチャンネルほんとしょうもない。
ツイッターでやれって内容のクソみたいな動画を毎日投稿してる |
20168:
名無しさん
[2022-02-09 09:58:44]
|
20169:
e戸建てファン
[2022-02-09 12:48:59]
|
20170:
TJDさん
[2022-02-09 18:25:04]
|
20171:
匿名さん
[2022-02-09 18:35:52]
シロアリはヤマトシロアリは薬剤散布とか基礎を乾燥させるとか対策うちようがあるけど、最近増えてきてるアメリカカンザイシロアリは屋根からくるし対策が今の所ないのがキツイよねえ
|
20172:
e戸建てファン
[2022-02-10 01:34:27]
|
20173:
匿名さん
[2022-02-10 06:10:45]
|
20174:
e戸建てファンさん
[2022-02-10 08:48:21]
荒してるのはどっちだか
TJと対峙したいならせめて情報のある話をしろ |
20175:
e戸建てファン
[2022-02-10 10:58:38]
|
20176:
名無しさん
[2022-02-10 18:11:40]
>>20166 e戸建てファンさん
昔からシロアリ対策なんてしている。 現在はシックハウスの関係もあり薬剤の効果は減少しているから逆に危ないよ、、 また、高気密高断熱化もシロアリにとって居心地の良い環境になっておりリスクは増大しておる。 |
20177:
e戸建てファンさん
[2022-02-10 18:44:22]
|
20185:
匿名さん
[2022-02-11 13:26:38]
基礎からやり直しした方が良さそう。
|
20186:
TJDさん
[2022-02-11 18:10:53]
>>20185 匿名さん
基礎をどのようにやり直したほうがいいのでしょうか?基礎の強度はどれくらいで高さはどれくらいがベストですか? 断熱方法も詳しく教えて下さい。 基礎を基礎から教えて下さい。自分で調べろとか言い訳言って逃げないようにお願いします。 |
20190:
匿名さん
[2022-02-11 21:01:29]
|
20194:
匿名さん
[2022-02-12 07:08:46]
|
20195:
TJDさん
[2022-02-12 07:46:10]
夏の暑さが気になる方がいるようなので。
軒の長さ何cmがベストか計算する方法。立面図を使って分度器と建築予定地の座標をネットで調べると太陽角度がわかります。 ガラス下部とガラス上部軒が何cmならどこまで直射日光を遮れるか先引くだけでわかります。 家の形状によって違うので例えばですが、10月中旬寒くなる頃にはガラス上部全てまで太陽光を入れるには軒65cmだが65cmだと7月8月暑い時期ガラス下部には日が入っている 軒を75cmにしたら10月中旬ガラス上部15cmくらい日が入らないが、7月8月ガラス下部は日が当たらない なんていう計算が簡単に出せます。 |
シロアリにやられるから駄目って書かれてるよ反論したほうがいいんじゃない