タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
19993:
評判気になるさん
[2022-01-07 07:56:12]
|
19994:
マンション検討中さん
[2022-01-08 07:18:51]
タマホームの規格ミニ住宅って、本当に1000万で建ちますか?猫の家にしたいのですが、本当に1000万ぽっきりですか?
|
19995:
評判気になるさん
[2022-01-08 07:53:54]
タマホームは地盤改良が自社子会社指定で割高になります。
見積もりの質は担当の営業次第ですがガチャです |
19996:
匿名さん
[2022-01-10 08:36:34]
|
19997:
評判気になるさん
[2022-01-15 08:07:30]
やっとTさんは色々な事に気付かれたようですね。
|
19998:
TJDさん
[2022-01-15 09:13:06]
|
20001:
通りがかりさん
[2022-01-15 15:56:45]
|
20003:
通りがかりさん
[2022-01-15 17:38:47]
気密と気流止めが心配。
|
20004:
TJDさん
[2022-01-15 18:24:08]
これは自分を褒めてやりたい!!作業時間13時間費用全部で2万。
天井壁紙張り替えのDIY。 これは結構オススメ!! |
20005:
タマホーム検討中
[2022-01-15 18:49:56]
ここの総合スレてDIDスレですか?
|
|
20006:
タマホーム検討中
[2022-01-15 18:53:29]
|
20008:
TJDさん
[2022-01-15 19:47:08]
>>20001 通りがかりさん
南の日が入る時間を増やすために増築する予定ですが、タマホームの担当がイカれてるのか11月ころから連絡してるのにな未だに見積もりができないw そろそろタマホームホームページから文句送ってやろうと思っています。他社の見積もりは2週間で見積もりできたのですが、高いのでやらないかも |
20009:
評判気になるさん
[2022-01-15 19:51:55]
|
20010:
TJDさん
[2022-01-15 19:57:08]
>>20009 評判気になるさん
タマホームの営業がウチで工事しないと保証はなくなりますと言ったので待ってるんですが、この通りです。 正直築5年目でもう有償修理しか受け付けないので保証なんていらないのですが、安ければお願いしたい。 |
20011:
TJDさん
[2022-01-15 20:01:14]
長期優良住宅をリフォームする場合、長期優良住宅取り下げるか、再度長期優良住宅を15万払って申請する必要があるようです。
タマホームではきっちりやるそうですが、街の工務店は何も言ってこないです。 |
20013:
名無しさん
[2022-01-16 02:58:17]
|
20014:
匿名
[2022-01-16 05:31:27]
|
20015:
通りがかりさん
[2022-01-16 09:15:53]
|
20016:
名無しさん
[2022-01-16 13:26:36]
本日内窓設置しました。
1窓15分~30分程度で完了しました。 電動ドライバーさえあればとても簡単ですね。 夜になって外気温が下がるのが楽しみです。 |
20017:
TJDさん
[2022-01-16 15:37:15]
|
20018:
TJDさん
[2022-01-16 15:47:59]
内窓枠のネジ止めるとき先に下穴開けといたほうがいいですよ。下穴なかったら穴の入り口が膨れて気密というか空間が出来る可能性があります。
最後に内窓の枠と取付けた木にコーキングか何かで気密処理した方が安心です |
20023:
口コミ知りたいさん
[2022-01-17 12:49:21]
電気代を気にするなら太陽パネルと蓄電池はつけたいところですね。
|
20024:
匿名さん
[2022-01-17 20:00:10]
|
20025:
TJDさん
[2022-01-17 21:29:51]
リビングの全部の窓にしたのかなー? |
20026:
名無しさん
[2022-01-17 23:05:55]
>>TJDさん
梱包を外すのがかなり面倒でした。同意。 正直効果はよく分かりません(笑)効果があるのかないのか判断できない状態です。 2階ホールに2つある16511の窓のうち、1つに内窓をつけてみました。 施工性と効果の確認のために1つだけ試験的に設置したのですが、エアコンを稼働させているエリアでもあり、何が変わったのか判断できないです。 どうやったら違いが分かるのか教えてほしいです。 ちなみに外気温2.4度の時、 内窓と外窓の間は10度、内窓の窓枠の温度は17度です。 内窓を設置していないもう一つの窓の窓枠は13度です。 |
20027:
TJDさん
[2022-01-18 07:44:47]
|
20028:
評判気になるさん
[2022-01-18 20:13:32]
>>20026 名無しさん
窓は確かに大事ですが‥‥‥‥‥ 窓周辺の冷気を何処かに逃さなきゃ暖かくならなくてと思います‥‥‥‥‥サーキュレーター等で、 窓に向かって室内の暖かい空間を循環させてみては如何でしょうか |
20029:
匿名さん
[2022-01-19 22:36:34]
ちょっと昨夜就寝前の1階のエアコンの温度設定ミスって今朝家全体の室温が下がり2階の一部の窓(全樹脂のFiX)が下方左右隅だけ数年ぶりに結露していました。一部の窓とはカーテンをしてる窓です。
他のカーテンしてない窓や隙間だらけのロールスクリーンの窓(引違いを含む)は結露していませんでした。 24時間換気で室内の空気は基本循環してるのでカーテン付けてない窓は結露せず、カーテンで気流遮られた窓だけ結露したのでしょう。 2008さんが言っているように窓の結露予防は窓周辺の空気の循環は大事ですね。 |
20030:
匿名さん
[2022-01-19 22:37:58]
あと室温管理も。
|
20031:
ローコスト住宅検討中
[2022-01-20 03:07:28]
今の家(東京都。冬はマイナス4℃くらいまで下がる日もあり。)は昔ながらのアルミサッシで結露すごいんで、樹脂のFIX窓&目隠しのカーテンをつけたいと思ってるんですが、それでも結露しちゃうんですか?
てっきりカーテンしてる方が結露しないと思ってました、、、。 |
20032:
評判気になるさん
[2022-01-20 06:07:15]
|
20033:
検討者さん
[2022-01-22 18:46:56]
ハッピーライフの人の動画で電気代がすごいと言っていた。
やはり、表向きの断熱だけではダメで、気密、気流どめが重要。 |
20034:
TJDさん
[2022-01-22 18:58:35]
>>20033 検討者さん
電気料金高騰してるからどの家庭でも高くなってるはず。 我が家は正月休み家に結構な日数いませんでした。電気使用量昨年費70%ちょいくらいでしたが電気代は去年より高かったです。 気流止めが重要ってどこに気流止めされてるのか知らずに適当にそのキーワードだけ言ってるような気がする。 |
20035:
評判気になるさん
[2022-01-22 19:29:16]
タマホーム電気代凄いんですね
結露の方はどうなりましたかね? |
20036:
TJDさん
[2022-01-22 19:38:22]
|
20037:
評判気になるさん
[2022-01-22 19:45:21]
|
20038:
TJDさん
[2022-01-22 19:47:11]
1階リビング2階寝室
室温21,9度湿度46% 気になる結露はこの通りです |
20039:
TJDさん
[2022-01-22 19:58:29]
エアコン自動設定(22度設定)朝から1日中つけっぱなしで夜8時まででピッタリ5,0kwh吹き抜けあり仕様で2階も暖かいです。
写真に携帯の裏側が写り込んでいますが、子供にたくさんシール貼られています。 |
20040:
評判気になるさん
[2022-01-22 20:32:52]
|
20041:
TJDさん
[2022-01-22 20:59:08]
|
20042:
TJDさん
[2022-01-22 21:04:43]
いまリモコン見ましたが5,4kwhになっていました。
朝からPM8時までの約12時間で5,0kwhでしたので1時間あたり平均0,41。 PM8からPM9の1時間0,4kwhでしたのでこんなものなのでしょう。エアコンリモコンが正確かどうかは知りませんが。 |
無理のない無難な間取りならマストではないように思いますが
ハウスメーカーならソフトである程度は見ているだろうし
ベタ基礎だと人通口のせいで基礎梁通りきらないのが課題だけど瑕疵保険適用の建築で基礎破損って聞かないな