タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
19882:
匿名さん
[2021-12-14 16:24:43]
|
19883:
通りがかりさん
[2021-12-14 17:15:16]
|
19884:
匿名
[2021-12-14 22:12:13]
TJDしつこい。
給湯器の電気代いい加減頭に入れたらどうですか? 暖房費のみの電気代が性能となります。 |
19885:
匿名
[2021-12-14 22:18:19]
UA値だけじゃ性能はわからないけど
電気代だけじゃもっとわからん。 毎日、毎日、湯船で二回入る人はどーなる? もっと考えましょう |
19886:
匿名
[2021-12-14 22:31:59]
訂正。
電気代は性能とは関係ないですが、暖房費・エアコンやパネルヒーターやストーブ等の燃費は性能に関係ありますもちろん日射取得も大きな性能です!どんなに性能が良くても給湯器の使用率が高い家庭は電気代が 高くなってしまいます。 日射取得や電力その他で作った熱を逃げ難い躯体が 性能が良いと思います。 |
19887:
名無しさん
[2021-12-14 22:35:02]
ペッパ―うるさい
|
19888:
匿名
[2021-12-14 22:41:24]
|
19889:
匿名
[2021-12-14 22:49:18]
TJDさんはお金持ちだし性能の良い家にすみたいなら
建て替えすれば別にそれだけの事だと思います。 |
19894:
匿名
[2021-12-15 07:34:36]
|
19895:
通りがかりさん
[2021-12-15 09:49:57]
|
|
19896:
匿名さん
[2021-12-15 16:19:36]
たまに「過去の投稿みてください」って言う人いるけど、わざわざ見にいかせるのどうなの?
資料とか過去発言読んでほしかったら己がその場で提示するのがマナーだろ。 |
19897:
名無しさん
[2021-12-15 22:36:44]
アルミ樹脂複合サッシ窓でも結露しませんよ。
しかし、 オール樹脂トリプルサッシでも結露しますよ。 どちらも条件が整えば成立するので、嘘ではないですよ。 |
19898:
名無しさん
[2021-12-15 23:53:52]
tjdさんを参考にして内窓を注文しちゃいました。
どんな変化があるか楽しみです(^^) |
19899:
TJDさん
[2021-12-16 00:38:47]
|
19900:
通りがかりさん
[2021-12-17 00:13:10]
内窓じゃなくて窓に内扉付けたいな
カーテン代わりにもなるし開いとけば本家窓の開閉の邪魔にもならないし 気密断熱は劣るだろうけど |
19901:
名無しさん
[2021-12-17 07:51:59]
|
19902:
通りがかりさん
[2021-12-17 13:31:31]
|
19903:
名無しさん
[2021-12-17 22:53:26]
今日は冷えますね。
外気温が1度になってしまいました。 しかし22度設定のエアコンのおかげで、LDKは25度。正直暑いです・・ |
19904:
匿名
[2021-12-17 23:00:23]
>>19903 名無しさん
こちらは平均外気温は氷点下、今は氷点下3℃で さらに下がり続けております。 最近気付いた事はリビングドアを開放して玄関を温めておりますが電気代は想像以上に掛かりません、 皆様是非参考にして下さいませ。 |
19905:
匿名
[2021-12-17 23:01:47]
|
19906:
名無しさん
[2021-12-17 23:18:55]
1FLDKと2Fホールの2台で運用中です。どちらも22度設定。
2Fの使っていない部屋はドアを閉めているので19度まで下がっているようです。 エアコン1台で全館冷暖房するのは実運用では微妙だと思います。 |
19907:
通りがかりさん
[2021-12-18 00:18:54]
そうですね、エアコンはフロア等で使い分けて容量を抑えめで買い揃えたほうが効率いいですよね
プラス夏は室外機を北側設置したエアコンを中心に使いたいです |
19908:
e戸建てファンさん
[2021-12-18 15:18:27]
>>19886 匿名さん
当方北陸で家を建てましたが、南側窓を大開口にはしませんでした。カーテン開けっ放しができるような高さに横長の窓を設けています。今日までの1週間で日差しが出たのは1日だけ。向こう1週間は雪マークです。このような地域でも日射を考えた窓にするべきだったんでしょうか。日射取得という文字をみるたびに若干の後悔もよぎります。 |
19909:
匿名
[2021-12-19 03:47:16]
TJDさん最低外気温と一階と二階の室温教えてください。
|
19910:
名無しさん
[2021-12-19 12:24:17]
ここ2日、寒い日が続きましたね
やせ我慢せず、エアコン暖房つけっぱなしで寝れば良いと思います c値1.5で一種換気ならそれほど無理はないんじゃないでしょうか |
19911:
名無しさん
[2021-12-19 12:26:12]
どんな家でもエアコン切れば温度は下がります
|
19912:
匿名
[2021-12-21 12:27:11]
TJDは恥ずかして外気温も室温も暖房費も投稿できないらしい。
|
19913:
名無しさん
[2021-12-21 21:56:26]
一日家に誰もいなかったのですが、暖房付けっぱなしにしてもぜんぜん電気を使いませんでした。
テレビがついていなかったのが影響したのかもしれません。。 やはり共働きだと電気代少ないのは当然だと思いました。 |
19914:
匿名
[2021-12-21 22:29:26]
|
19915:
名無しさん
[2021-12-21 22:43:07]
光熱費をアップして「高気密高断熱は安いですね~」とアピールしている人はほぼ共働きですね。
|
19916:
匿名
[2021-12-22 05:08:27]
|
19919:
匿名
[2021-12-22 08:08:53]
エコキュートは外気温が冷え込むと自動で凍結防止装置が働きます、それに伴い電力が増しますこの説明理解出来ますか?おそらく暖かい地域にいるので、知らないと思いますが‥‥‥‥‥
|
19922:
匿名
[2021-12-22 08:46:18]
室温と外気温、この日の暖房費は381円です、
![]() ![]() ![]() ![]() |
19923:
匿名
[2021-12-22 08:51:38]
北海道にあるウェルネストホーム我が家の地域より
暖かい地域にありますしデータは室温20℃以上保つようにして、11月のエアコン暖房費が5500円くらいと言っておりました、我が家はそれより暖房費は掛かっておりませんし室温も高いです、これだけ言っても 我が家を嘘つきとか低性能とか風呂場が冷めるとか言うならどうでもいいですウェルネストホーム の玄関床の温度は17℃だか忘れましたが我が家はそれ以上あります。 |
19929:
通りがかりさん
[2021-12-23 09:09:18]
ウェルネストホームて高気密高断熱宗教のトップ団体ですからね
富裕層をターゲットにしているなら勝手にやってくれだけど高気密高断熱以外を不良住宅のように貶め、一般層に押し付けるやり方をしている時点で真に受けてはダメです。 住み継ぐ家?坪100万? だったら鉄骨かRCです |
19930:
通りがかりさん
[2021-12-23 11:27:07]
タマホームって値段に見合った性能なんですか?
|
19931:
名無しさん
[2021-12-23 20:59:55]
太陽光の自家使用分を加味して電気代をアピールされると、もう比較のしようがないのよね。
純粋に使用電力量だけ示してもらわないとわけわからん。 |
おっしゃる通り。
UA値のために窓を小さく少なくするか。
日射取得の為に南の窓を大きくするか。
UA値は悪くても後者の方が性能は上になるのだが。